コンパクトで収納しやすく、多彩な料理を作れるホットプレート。焼肉やたこ焼きだけでなく、鍋料理も楽しめるのが魅力です。毎日の食事からパーティーまで幅広く活躍します。しかし、製品によってサイズや機能などが異なるため、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、一人暮らし向けホットプレートのおすすめモデルをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

一人暮らしにホットプレートは必要?

By: russellhobbs.jp

一人暮らしでも家にホットプレートがあると、たこ焼きパーティーや焼肉などを楽しめます。また、ホットプレートは電気式で、ガスコンロを使わずに調理できるのもポイントです。キッチンスペースが狭くても、リビングのテーブルで料理ができて便利。複数のプレートを備えたモノなら、朝食や一人鍋など多様な調理に対応できます。

ホットプレートが必要かどうかは、ホットプレートを使った調理の頻度や収納スペースの有無で判断するのがおすすめ。ホットプレートで頻繁に料理を作ったり、ガスコンロ以外に調理するスペースがほしかったりする場合には重宝します。

あまり料理をしない方や収納スペースが少ない方には不向き。自分のライフスタイルに合っているか考えて購入してみてください。

一人暮らし向けホットプレートのサイズは?

By: aladdin-aic.com

一人暮らしには、プレートの幅が200~300mm程度のモノが適しています。A4サイズに相当する小ぶりなモデルは、調理スペースを確保しつつも置き場所や収納に困りにくいのが魅力です。

大量に食べる方や友人とシェアする機会が多い場合は、大きめのサイズも選択肢に入ります。なかには、立てて収納できるモノもあり、棚の隙間などを有効活用できて便利。初めてホットプレートを購入する方には、扱いやすいコンパクトなサイズがおすすめです。

形状には丸型と長方形があります。丸型はよりコンパクトでスペースを節約でき、長方形は調理面積が広いのが特徴。自分の使い方や収納場所に合わせて選ぶのがポイントです。

一人暮らし向けホットプレートの選び方

付属プレートの種類をチェック

By: amazon.co.jp

ホットプレートは、付属するプレートの種類によって作れる料理の幅が大きく変わります。もっとも基本的な平面プレートは、お好み焼き・ホットケーキ・炒め物など、さまざまな料理に使える汎用性の高さが魅力です。

焼肉用の波型プレートは、余分な油を落としながらヘルシーに調理しやすいのがポイント。また、油はねを抑える効果が期待できます。たこ焼きプレートがあれば、たこ焼きはもちろん、アヒージョやベビーカステラにも挑戦可能です。

鍋料理やすき焼きなど汁気の多い料理を楽しみたい方には、深さのある深型プレートがおすすめ。作りたい料理に合わせて付属するプレートの種類を確認し、調理のレパートリーを増やしてみてください。

火力をチェック

By: aladdin-aic.com

ホットプレートの火力は、消費電力(W)で確認できます。家庭向けの製品には1200~1300W程度のモノが多く、焼肉やお好み焼きなど、幅広い料理に対応可能です。一般的に火力が高いほどプレートが素早くあたたまり、調理時間を短縮できます。

消費電力が大きいほど電気代が高くなる点には要注意。自分の作りたい料理に必要な火力と、電気代のバランスを考えて選びましょう。なお、火力の強さは機種によって異なります。

温度調節機能や保温機能をチェック

By: amazon.co.jp

料理をおいしく仕上げるには、温度調節機能が重要です。多くの製品では、低温から高温まで幅広く設定できます。ダイヤル式やデジタル表示付きのモノがあり、料理に合わせて細かく温度を管理できて便利です。

調理後の料理をあたたかいまま保ちたい場合は、保温機能が役立ちます。時間が経っても料理が冷めにくいのが魅力。ゆっくり食事を楽しみたいときに重宝します。

なかには、左右で異なる温度に設定できるモノも。ほかにも、自動で電源が切れる機能や、温度の上がりすぎを防ぐ機能を備えた製品もあります。ぜひチェックしてみてください。

お手入れのしやすさをチェック

By: aladdin-aic.com

ホットプレートを長く清潔に使うには、お手入れのしやすさがポイントです。プレートが本体から取り外せる着脱式の製品は、お手入れしやすく便利。加えて水洗いに対応しているモデルであれば、より手軽に汚れを落とせます。

なかには、プレート自体に特殊な加工を施しているモノも。汚れが付着しにくいため、焼肉などを楽しむ際に重宝します。

安全性をチェック

電源コードは余裕のある長さか

By: aladdin-aic.com

ホットプレートを安全に使うには、電源コードの長さを確認することが大切。テーブルからコンセントまでの距離を測り、余裕のある長さの製品を選ぶと安心です。

電源コードが長すぎると、過熱や断線の原因になる場合があるため注意しましょう。また、電源コードを束ねて使用すると、熱がこもって火災につながるリスクが高まります。

接続方法はマグネット式がおすすめ

By: bruno-onlineshop.com

安全性を重視するなら、電源コードの接続部分がマグネット式になっている製品がおすすめ。調理中に誤ってコードに足を引っかけてしまっても、簡単に本体から外れます。

ホットプレート本体が引きずられて倒れるのを防ぎやすいのもポイント。熱いプレートがひっくり返ったり食材がこぼれたりすることによる火傷のリスクを減らせます。購入時にマグネット式コードかどうかを確認すると安心です。

デザインや形状をチェック

By: russellhobbs.jp

ホットプレートは、食卓に置いてもインテリアに馴染むおしゃれなモノなど、デザインのバリエーションが豊富です。カラーも定番の白・黒のほか、パステルカラーやナチュラルカラーなどもあります。

形状は、主に四角形と丸形が代表的。四角形は調理スペースが広く、丸形はコンパクトであまり圧迫感がないのが特徴です。自分の好みに合ったモノを選んでみてください。

一人暮らし向けホットプレートのおすすめ

アラジン(Aladdin) グラファイト ミニグリラー CAG-MG7A

アラジン(Aladdin) グラファイト ミニグリラー CAG-MG7A
付属プレート数1 枚最高温度280 ℃
消費電力750Wコードの長さ2.3 m
マグネットプラグサイズ355x122x255 mm

0.2秒で発熱する遠赤外線グラファイトヒーターを搭載した卓上グリル。七輪をイメージした設計で、脂が水トレイに落ちる構造により煙やニオイを抑えられます。室内で焼肉を手軽に味わいたい方におすすめのモデルです。

遠赤輻射熱でふっくらとした焼き上がりを実現。電力は420Wと750Wの2段階で切り替えられ、食材に応じて火力を調整できます。プレートと水トレイを洗うだけと後片付けが簡単に済むのも魅力です。

コンパクトながら広めの焼き面で、テーブルを広く使えます。また、空焼き防止機能やトレイ検知スイッチなど安全装置が充実。一人だけでなく、少人数で焼肉やおつまみ作りを楽しみたい方にもぴったりなアイテムです。

山善(YAMAZEN) ホットプレート YHL-S100

山善(YAMAZEN) ホットプレート YHL-S100
付属プレート数1 枚最高温度230 ℃
消費電力1000Wコードの長さ1.9 m
マグネットプラグサイズ325x165x305 mm

自立するガラス蓋の採用で卓上でもスペースをとりにくい丸型のホットプレートです。ガラス蓋なので調理中に中身が見やすく、自立式で置き場所に困らないのもメリット。約高さ165×幅325×奥行305mmとコンパクトなサイズで、重量も約1.6kgと扱いやすいのが魅力です。

着脱式の平面プレートはフッ素コーティング加工が施されており、汚れが付着しにくくお手入れは簡単。また、バイタル式サーモスタットにより、保温約80℃から強約230℃まで温度調節が可能です。焼肉やホットケーキなど、さまざまな料理に対応できます。

消費電力は1000Wで、しっかり加熱できるのもポイント。電源コードの長さは約1.9mと余裕があり、使いやすさも良好。手軽に卓上調理を楽しみたい方や、コンパクトなホットプレートを探している方におすすめのモデルです。

山善(YAMAZEN) 煙の少ない 焼き肉グリル XGRILL STORM YGME-FX100

山善(YAMAZEN) 煙の少ない 焼き肉グリル XGRILL STORM YGME-FX100
付属プレート数1 枚最高温度230 ℃
消費電力1000Wコードの長さ1.9 m
マグネットプラグサイズ395x115x275 mm

コンパクトな吸煙タイプの焼肉グリルです。吸煙ファンを搭載しており、煙を約85%、油ハネを約70%カット。室内でニオイや汚れを気にせず焼肉を楽しめます。幅395×奥行275×高さ115mmと省スペース設計で、1~2名用としてぴったりです。

独自のXカット加工を施したプレート裏面が、煙の発生をさらに抑制。フッ素加工により食材がこびりつきにくく、着脱式プレートで後片付けは簡単に行えます。保温から230℃まで、ダイヤルで温度調節が可能です。

消費電力は1000Wで火力も良好。一人暮らしや少人数で、自宅で手軽に焼肉を堪能したい方におすすめのモデルです。

ブルーノ(BRUNO) オーバルホットプレート BOE053

ブルーノ(BRUNO) オーバルホットプレート BOE053
付属プレート数3 枚最高温度250 ℃
消費電力定格消費電力:1200Wコードの長さ1.8 m
マグネットプラグサイズ390x150x260 mm

楕円形デザインで食材を並べやすい、一人暮らしにもおすすめのホットプレート。平面プレート・たこ焼きプレート・深鍋の3種類が付属し、幅広い料理に対応できます。ハンドルが付属し、プレート交換は簡単。テーブル上で次々と調理を楽しめます。

本体に合ったヒーターを採用しており、端まで熱が均一に伝わりやすい設計。最大温度約250℃まで調節でき、パエリアやビビンバといった本格調理も可能です。くず受けトレイ付きでお手入れもスムーズに行えます。

サイズは幅390×奥行260×高さ150mmで、重量は約2.8kg。食卓に出しやすいコンパクトさが特徴です。カラーはグレージュ・ホワイト・ブラック・ブルーグレーを展開しています。おしゃれなデザインと機能性を両立させたモノを求める方におすすめのモデルです。

ブルーノ(BRUNO) コンパクトホットプレート BOE021

ブルーノ(BRUNO) コンパクトホットプレート BOE021
付属プレート数2 枚最高温度250 ℃
消費電力定格消費電力:1200Wコードの長さ1.8 m
マグネットプラグサイズ375x140x235 mm

多彩なレシピに対応した一人暮らし向けのホットプレートです。ベーシックな平面プレートに加え、たこ焼きプレートも備えているのが魅力。たこ焼きやアヒージョなどの料理を楽しめます。

用途に応じて保温~250℃まで無段階で調整できるのもポイント。高火力で焼肉やステーキをジューシーに焼き上げたいシーンにもおすすめです。

コンパクトなサイズを実現しつつ、2~3人分の料理を作れるのがメリット。ちょっとしたイベントやホームパーティーにも適しています。

ホーロー鍋のような高級感のあるデザインも特徴。ダイニングを彩るおしゃれな一人暮らし向けホットプレートがほしい方は、チェックしてみてください。

アピックス(APIX) 減煙グリルプレート 肉祭り Bamboo AGP-242

アピックス(APIX) 減煙グリルプレート 肉祭り Bamboo AGP-242
付属プレート数1 枚最高温度
消費電力1000Wコードの長さ1.9 m
マグネットプラグサイズ380x80x250 mm

専門店の味を自宅で楽しめる、高級感あふれるグリルホットプレートです。竹素材のフレームを採用することで上品な雰囲気を演出。食卓を華やかに彩ります。1000Wの高火力で肉を焼けるのが魅力です。

グリルホールから余分な脂が油受けトレイに落ちる構造で、減煙・減脂を実現。煙を抑えながらヘルシーに調理できます。フッ素加工プレートは取り外して水洗いが可能で、お手入れは簡単です。

約幅380×奥行250×高さ80mmとコンパクトサイズで、1〜2人での焼肉にぴったり。また、温度調節機能を搭載しており、肉の厚みに合わせて好みの焼き加減に調整できます。自宅で本格的な焼肉やステーキを堪能したい方におすすめのモデルです。

オーム電機(OHM) ミニホットプレート COK-YH75B

オーム電機(OHM) ミニホットプレート COK-YH75B
付属プレート数1 枚最高温度
消費電力750Wコードの長さ1.4 m
マグネットプラグサイズ237x85x260 mm

お手入れが簡単な一人暮らし向けのホットプレートです。プレートを取り外して丸洗いできるほか、フッ素樹脂加工が施されており、汚れをスムーズに落とせます。

約幅237×高さ85×奥行260mmとコンパクトなサイズ感で、設置場所を確保しやすいのもポイント。また、使用後は場所をとらずに片付けられるため、収納スペースが限られている方にも適しています。

オーム電機(OHM) 2WAYプレート COK-YH100B

オーム電機(OHM) 2WAYプレート COK-YH100B
付属プレート数最高温度
消費電力1000Wコードの長さ1.4 m
マグネットプラグサイズ318x147x235 mm

鍋料理と焼き料理を同時に楽しめる、一人暮らしにおすすめの2WAYホットプレート。左右に分かれたプレート構造により、煮物と焼き物を一度に調理できるので、食卓が華やかになります。フッ素樹脂加工を施したプレートは焦げつきにくく、汚れてもサッと落とせるため後片付けは簡単です。

消費電力は1000Wで安定した加熱が可能。また、コンパクト設計なので、省スペースで設置できます。ガラス蓋が付属し、調理中の様子を確認しやすいのも魅力です。

コード長は約1.4mあり、テーブル上に配置しやすい仕様。1~2人分の調理にぴったりなサイズ感で、少人数での鍋パーティーや日常の食事作りにおすすめです。

HOME SWAN Myホットプレート SHP-70

HOME SWAN Myホットプレート SHP-70
付属プレート数最高温度
消費電力700Wコードの長さ1.4 m
マグネットプラグサイズ210x75x305 mm

1~2人用にぴったりなサイズのホットプレート。約幅315×奥行205×高さ75mmとコンパクト設計で、スペースをとらずに調理できます。

フッ素樹脂塗装のプレートは、こびりつきにくくお手入れが簡単。蓋付きで蒸し焼き料理にも対応するなど、さまざまなメニューに挑戦できます。スイッチひとつで操作でき、扱いやすさも良好です。

消費電力は約700W。単身者や少人数世帯におすすめのモデルです。食卓で手軽に調理を楽しみたい方や、小ぶりなホットプレートを探している方に適しています。

コイズミ(KOIZUMI) スマートクックプレート KHP-0901

コイズミ(KOIZUMI) スマートクックプレート KHP-0901
付属プレート数1 枚最高温度200 ℃
消費電力900Wコードの長さ2 m
マグネットプラグサイズ395x52x295 mm

プレートとヒーターが一体化した一人暮らし向けのホットプレートです。約50mmの薄型フォルムで、スムーズに出し入れ可能。直付けに近い状態でヒーターを配置しているため、スピーディーに加熱できます。

温度を約80~200℃と幅広く調節できるのがメリット。弱火でじっくり火を通したり、強火で香ばしく焼き上げたりとレシピに応じて加減できます。また、サッと外れる「マグネットプラグ」を用いているのも特徴です。

食材がくっつきにくい高品位なフッ素加工を採用しており、快適に調理が行えます。電源コードとコントローラーを取り外し、プレート本体を丸洗いできるのもポイントです。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) グリル鍋 3枚 IGU-P3

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) グリル鍋 3枚 IGU-P3
付属プレート数3 枚最高温度250 ℃
消費電力900Wコードの長さ1.7 m
マグネットプラグサイズ330x173x250 mm

3種のプレートで煮込み料理・焼き料理・たこ焼きを堪能できる、一人暮らしにもおすすめのグリル鍋。深鍋プレート・平面プレート・たこ焼きプレートが付属し、鍋料理から焼肉、たこ焼きパーティーまで幅広く活躍します。容量は約3.2Lで、1~2人用としておすすめです。

保温から約250℃まで温度調節が可能で、料理に合った火加減に設定できるのが特徴。コンパクト設計のため食卓で使いやすく、収納場所に困らないのもメリットです。

電源コードの長さは約1.7m。シンプルなデザインで食卓に馴染みやすく、毎日の食事から週末のパーティーまで活用できます。少人数での食事を楽しみたい方に適したモデルです。

ラッセルホブス(Russell Hobbs) ベーシックホットプレート

ラッセルホブス(Russell Hobbs) ベーシックホットプレート
付属プレート数最高温度230 ℃
消費電力1300Wコードの長さ1.5 m
マグネットプラグサイズ500x70x255 mm

余分な装飾や機能をそぎ落とした、一人暮らしにおすすめのホットプレート。一体型プレートで熱伝導率が高く、スイッチを入れてから約2分で約200℃以上に到達する高火力が魅力です。焼肉やステーキも短時間でこんがり焼き上がります。

約80〜230℃まで無段階で温度を調節でき、焼肉やお好み焼きなどさまざまな料理に対応。油排出口があり、調理中の余分な油を捨てながら使えます。プレート面は「PTFEコーティング」が施されているので、お手入れは簡単です。

防水仕様で本体ごと丸洗いできるため、衛生的に使い続けられます。約幅440×奥行255×高さ60mmとコンパクトサイズかつ約1.9kgと軽量なので、収納や持ち運びはスムーズ。シンプルで使いやすいホットプレートを探している方にぴったりなモデルです。

杉山金属 マーブル ホットプレート・ミニ KS-2731

杉山金属 マーブル ホットプレート・ミニ KS-2731
付属プレート数最高温度
消費電力650Wコードの長さ1.4 m
マグネットプラグサイズ235x120x260 mm

耐久性に優れた一人暮らし向けのホットプレート。傷に強い「三層マーブルコーティング」を採用しており、食材が焦げつきにくいのが魅力です。

平面プレートを搭載したシンプルなタイプで、扱いやすいのがポイント。また、料理の仕上がり具合を確認しやすいクリアな強化ガラスの蓋を備えているのも利点です。

食卓にサッと出して使えるミニサイズのアイテム。コンパクトなホットプレートを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

イワタニ(Iwatani) カセットガス ホットプレート ミニマル CB-JHP-1

イワタニ(Iwatani) カセットガス ホットプレート ミニマル CB-JHP-1
付属プレート数最高温度
消費電力495 Wコードの長さ
マグネットプラグサイズ235x120x260 mm

場所を選ばず使える一人暮らし向けのホットプレートです。カセットガス式なので、コンセントのない屋外でも使用可能。キャンプやバーベキューなどのアウトドアシーンにもおすすめです。

プレートから蓋までの高さに余裕があり、さまざまな食材に対応できるのもメリット。じゃがバターや焼きとうもろこしなども調理できます。

食卓に馴染みやすい、丸みを帯びたシンプルなフォルムも魅力。また、専用のレシピブックが付いているため、ホットプレート初心者にもぴったりです。

プレートは取り外して丸洗いできるほか、こびりつきにくいようフッ素樹脂加工が施されているのもポイント。メンテナンスがラクなホットプレートがほしい方にも適しています。

ドウシシャ(DOSHISHA) evercookDECO デュオグリル HPY-121

ドウシシャ(DOSHISHA) evercookDECO デュオグリル HPY-121
付属プレート数2 枚最高温度230 ℃
消費電力定格消費電力:1200W(両面時)/600W(片面時)コードの長さ1.8 m
マグネットプラグサイズ

2面プレートをそれぞれ独立して温度調節できる、一人暮らしにもおすすめのホットプレート。食材に応じた火加減で調理が可能で、肉と野菜を同時に焼き分けられます。独自のシーズヒーター構造により、熱伝導と蓄熱性を高めているのが魅力です。

片面使用時は600W、両面使用時は1200Wと、シーンによって消費電力を変えられます。また、2枚のプレートの境界部分に油落ちスリットがあるのもポイント。余分な油を落としてヘルシーに焼き上げられます。

専用の収納バンドが付いており、コンパクトにして収納できるのもメリット。おしゃれなデザインなので、見た目を重視して選びたい方にも適しています。