焼肉やお好み焼きなどを卓上で作れるホットプレート。一人暮らし向けのコンパクトなモデルなら、省スペースで設置でき、収納場所にも困りません。しかし、種類や機能が豊富でどれを選べばよいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、一人暮らし向けホットプレートのおすすめ製品をご紹介します。ぜひ本記事を参考に、自分にぴったりのモノを選んでみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

一人暮らし向けホットプレートの選び方

タイプで選ぶ

汎用性が高いスタンダードタイプ

By: bruno-inc.com

平面プレートを搭載したスタンダードタイプは、汎用性に優れているのが特徴。焼肉・お好み焼き・ホットケーキなどの料理を手軽に作りたい方におすすめです。

プレートの表面に凹凸を施したモデルであれば、食材にきれいな焼き目をつけられます。また、余分な脂を落として焼き上げたい方には、プレートに溝のある製品がぴったり。焼肉やステーキをおいしくヘルシーに楽しめます。

作りたいレシピや使用シーンを考慮して、使い勝手のよいモノを選んでみてください。

鍋料理も作れるグリル鍋タイプ

By: koizumi-onlineshop.jp

グリル鍋タイプの一人暮らし向けホットプレートは、深さのある鍋でさまざまな調理が行えます。カレー・おでん・ポトフなどの煮込み料理や、鍋料理を作りたい方におすすめです。

卓上で調理しながら食べられるため、途中で具材を追加したり、調味料を足してテイストを変えたりと楽しみ方が広がるのもポイント。毎日の食事作りから来客時のパーティー料理まで、さまざまなシチュエーションで役立ちます。

熱源で選ぶ

種類が豊富な電気式

By: rakuten.co.jp

電気式の一人暮らし向けホットプレートは、コンセントにつなげてヒーターで加熱するのが特徴。細かな温度調整ができるモノや、複数のプレートを備えたモノなど種類が豊富で、ニーズに合わせてチョイスできます。

また、プラグを挿してスイッチを入れるだけで簡単に使えるのもポイント。ホットプレートをはじめて使う方にも向いています。

アウトドアでも使えるガス式

By: amazon.co.jp

キャンプやバーベキューなどのアウトドアで使いたい方には、ガス式の一人暮らし向けホットプレートがおすすめ。本体にカセットボンベを取り付けるタイプなので、コンセントのない屋外などでも便利に使用できます。

ただし、ガス式のホットプレートはラインナップが限られているのがデメリット。使いたい機能が備わっているかどうかを事前にしっかりと確認しておきましょう。

また、標高が高い場所や気温が低い場所では点火しにくいなど、使える場面に制限がある点には注意が必要です。事前に使用条件をチェックしておきましょう。

付属プレートの有無をチェック

By: rakuten.co.jp

料理のレパートリーを増やしたい方は、付属プレートの有無にも着目してみてください。「グリルプレート」は、焼肉やお好み焼きなどを調理したい方におすすめです。

「たこ焼きプレート」が付属した製品は、たこ焼きはもちろん、アヒージョやベビーカステラなどが調理可能。ホームパーティーやイベントを盛り上げたいシーンで重宝します。

お手入れのしやすさをチェック

By: koizumiseiki.jp

一人暮らし向けホットプレートを選ぶ際には、お手入れのしやすさも重要なポイント。プレートや水トレイを取り外して水洗いできるモデルは、すばやく後片付けが行えます。すみずみまできれいに洗えるので、清潔に保ちやすいのがメリットです。

また、プレートにフッ素加工が施されたモノは、食材が焦げ付きにくく、汚れが簡単に落とせます。なかには、耐久性の高いフッ素加工を用いた製品も展開。より長く快適に使えるホットプレートを求めている方は、チェックしてみてください。

安全機能をチェック

By: aladdin-aic.com

事故やケガのリスクを軽減したい方は、安全機能も忘れずにチェックしておきましょう。

温度の上がりすぎを防ぐ「サーモスタット機能」や、一定時間操作しないと自動で電源がオフになる「切り忘れ防止機能」を搭載したモデルは、万が一の火災などに備えたい方におすすめです。

コードに引っかかった際にサッと外れる「マグネット式プラグ」を採用したモノは、本体が倒れたり落下したりするのを防止可能。また、鍋の熱い部分が手に触れにくいように設計された製品は火傷をしにくく、安心して調理が行えます。

一人暮らし向けホットプレートのおすすめ

杉山金属 マーブル ホットプレート・ミニ KS-2731

杉山金属 マーブル ホットプレート・ミニ KS-2731

耐久性に優れた一人暮らし向けホットプレート。傷に強い「三層マーブルコーティング」を採用しており、食材が焦げ付きにくいのが魅力です。

平面プレートを搭載したシンプルなタイプなので、扱いやすいのがポイント。また、料理の仕上がり具合を確認しやすいクリアな強化ガラスのフタを備えているのも利点です。

食卓にサッと出して使えるミニサイズなので、コンパクトなホットプレートを探している方はぜひチェックしてみてください。

イワタニ(Iwatani) カセットガス ホットプレート ミニマル CB-JHP-1

イワタニ(Iwatani) カセットガス ホットプレート ミニマル CB-JHP-1

場所を選ばず使える一人暮らし向けホットプレートです。カセットガス式なので、コンセントのない屋外でも使用可能。キャンプやバーベキューなどのアウトドアシーンにもおすすめです。

プレートからフタまでの高さに余裕があり、さまざまな食材に対応できるのもメリット。じゃがバターや焼きとうもろこしなどを調理したいシーンにも適しています。

食卓に馴染みやすい、丸みを帯びたシンプルなフォルムも人気。また、専用のレシピブックが付いているため、ホットプレート初心者にもぴったりです。

プレートは取り外して丸洗いが可能なほか、こびりつきにくいフッ素樹脂加工が施されているのもポイント。メンテナンスがラクなホットプレートがほしい方にも向いています。

オーム電機(OHM) ミニホットプレート COK-YH75B

オーム電機(OHM) ミニホットプレート COK-YH75B

お手入れが簡単な一人暮らし向けホットプレートです。プレートを取り外して丸洗いできるほか、フッ素樹脂加工が施されており、汚れがスムーズに落とせます。

約幅237×高さ85×奥行き260mmとコンパクトなサイズ感で、設置場所を確保しやすいのもポイント。また、使用後は場所を取らずに片づけられるため、収納スペースが限られている一人暮らしの方にも向いています。

コイズミ(KOIZUMI) スマートクックプレート KHP-0901

コイズミ(KOIZUMI) スマートクックプレート KHP-0901

プレートとヒーターが一体化した一人暮らし向けホットプレートです。約5cmの薄型フォルムで、スムーズに出し入れ可能。直付けに近い状態でヒーターを配置しているため、スピーディーに加熱できるのも魅力です。

約80~200℃と幅広い温度調節ができ、弱火でじっくり火を通したり、強火で香ばしく焼き上げたりとレシピに応じて使い分けられます。また、サッと外れる「マグネットプラグ」を用いているのも利点です。

食材がくっつきにくい高品位なフッ素加工を採用しており、快適に調理が行えます。また、電源コードとコントローラーを取り外し、プレート本体を丸洗いできるのもポイントです。

ブルーノ(BRUNO) コンパクトホットプレート BOE021

ブルーノ(BRUNO) コンパクトホットプレート BOE021

多彩なレシピが1台で作れる一人暮らし向けホットプレートです。ベーシックな平面プレートに加え、たこ焼きプレートが備わっているのが魅力。たこ焼きやアヒージョなどの料理が楽しめます。

保温~250℃まで無段階調整でき、用途に応じて使い分けられるのもポイント。高火力で焼肉やステーキをジューシーに焼き上げたいシーンにもおすすめです。

コンパクトなサイズを実現しつつ、2~3人分の調理に対応できるため、ちょっとしたイベントやホームパーティーにも適しています。

ホーロー鍋のような高級感のあるデザインも特徴。ダイニングを彩るおしゃれな一人暮らし向けホットプレートがほしい方はチェックしてみてください。

アビエン(abien) abien MAGIC GRILL S

アビエン(abien) abien MAGIC GRILL S

食材をおいしく調理する一人暮らし向けホットプレートです。センサーレス温度制御システムによって、繊細な温度管理が行えるのが特徴。パワフルな火力で香ばしく焼き上げたり、じっくり火を通したりと、レシピに合わせて使い分けられます。

フチに21mmとほどよい高さがあるため、焼肉などの焼き物はもちろん、炒め物や煮物に対応できるのもポイント。チャーハンやビビンバなどを作りたいシーンにもおすすめです。

プレートを外して水洗いできるので、メンテナンスがラクなのも強みです。また、ムダを省いた洗練されたフォルムもポイント。キッチンやダイニングに映える、スタイリッシュなホットプレートがほしい方に向いています。

アラジン(Aladdin) グラファイト ミニグリラー CAG-MG7A

アラジン(Aladdin) グラファイト ミニグリラー CAG-MG7A

0.2秒で発熱する「グラファイトヒーター」を搭載した、ホットプレートとしても使えるグリルプレートです。遠赤輻射熱によって、食材をふっくらと焼き上げるのが魅力。コンパクトながらワイドなプレートを備えており、たっぷりと食材をのせられます。

余分な脂がプレートの溝から下に落ちる仕様で、肉などをおいしく調理できるほか、ニオイが気になりにくいのもメリット。また、煙をおさえたいシーンには「減煙モード」がおすすめです。

「空焼き防止」「トレイ検知スイッチ」などの安全機能により、事故のリスクを軽減します。また、中央にアラジンのロゴマークをあしらったレトロなフォルムもポイント。おしゃれで使い勝手のよいホットプレートがほしい方に向いています。

ハック(HAC) ちょこっと家電 おひとり様グリル鍋 HAC2966

ハック(HAC) ちょこっと家電 おひとり様グリル鍋 HAC2966

グリル鍋タイプの製品です。鍋とグリルプレートのセットなので、鍋料理や焼肉など多彩な調理が行えます。焦げ付きを防止するフッ素加工が施されており、メンテナンスがしやすいのも利点です。

コンパクトな丸型フォルムで、限られたスペースにすっきりと置けるのもうれしいポイント。晩酌をしながら、ゆっくりと食事を楽しみたいシーンにもおすすめです。また、優れた実用性を有しつつ価格が比較的安いため、予算をおさえたい方にも適しています。

象印マホービン(ZOJIRUSHI) あじまる グリルなべ EP-SA10

象印マホービン(ZOJIRUSHI) あじまる グリルなべ EP-SA10

実用的なグリル鍋タイプのモデルです。鍋の内側に目盛りが付いているため、必要な水分をすばやく計量できます。コンパクトながら1000Wと高出力で、最高230℃の調理に対応できるのもメリットです。

1台で「焼く」「炒める」「煮る」の3機能をこなすのもポイント。野菜炒めや焼肉はもちろん、おでんや一人鍋を楽しみたいシーンにもおすすめです。

フタのフチを浮かせた状態で置ける「ラク置きふたつまみ」や、なべの熱い部分に手が触れにくい「本体ガード」など、安全に使いやすい機能が充実しています。また、2.5mと長めのコードを備えており、コンセントから離れた場所でも使用可能です。

オーム電機(OHM) ミニグリル鍋 COK-YM65A-W

オーム電機(OHM) ミニグリル鍋 COK-YM65A-W

シンプルで使いやすい一人暮らし向けモデルです。スイッチを入れるだけで、手軽に焼き物や鍋料理が楽しめます。プレートはフッ素樹脂加工が施されているため、お手入れがしやすいのもポイントです。

サイズが約幅259×高さ140×奥行229mmとコンパクトで、省スペースで設置可能。小さめのテーブルなどで使用したいシーンにも役立ちます。また、クリアな耐熱ガラス製のフタが備わっており、料理の仕上がり具合をチェックしやすいのも魅力です。

十分な機能を備えつつ価格が比較的安いのもメリット。コスパのよい一人暮らし向けホットプレートがほしい方はチェックしてみてください。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) グリル鍋 IGU-B1

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) グリル鍋 IGU-B1

「焼く」「煮る」「炊く」の3機能がこなせるグリル鍋タイプのホットプレートです。焼肉やグリル料理はもちろん、パエリアや鍋物を調理したい方にもおすすめ。最高約250℃のパワフルな火力で、食材をおいしく仕上げるのがメリットです。

フタの取っ手には凹みがついており、調理中におたまや菜箸などを置けて便利。また、卓上にサッと立てられる自立タイプのフタを採用しています。

プレートは取り外して洗えることに加え、焦げつきにくいフッ素コーティングが施されているのも強み。衛生的に使えるホットプレートを探している方にぴったりです。

ブルーノ(BRUNO) コンパクトマルチグリルポット BOE115

ブルーノ(BRUNO) コンパクトマルチグリルポット BOE115

幅広い調理が楽しめる一人暮らし向けモデルです。凹凸の付いたグリルプレートを用いており、肉や野菜を香ばしく焼けるのがポイント。付属のステンレス鍋やスチーマーを活用すれば、煮込み料理や蒸し料理が作れます。

ダイヤルを回すだけで温度調節が行えるのもメリット。強火でこんがり焼き上げたり、できあがった料理を保温したりと柔軟に使い分けられます。また、各プレートは取り外して丸洗いができ、容易にお手入れ可能です。

料理の様子をひと目でチェックできる、耐熱ガラス製のフタも便利。取っ手には「BRUNO」のおしゃれなロゴがデザインされています。また、左右にはハンドルが備わっており、スムーズに持ち運べます。

コイズミ(KOIZUMI) IHグリルなべ KIH-1413

コイズミ(KOIZUMI) IHグリルなべ KIH-1413

3種類のモードを搭載した一人暮らし向けモデルです。カレーや煮込み料理を簡単に作れるのが特徴。ホットプレート初心者にも向いています。

1400Wと高火力なことに加え、6段階の細かな温度調整が可能。本格的な料理にチャレンジしたい方にも適しています。また、コンパクトながら楕円形の大きな鍋を備えており、たっぷりと具材を入れられるのもメリットです。

鍋を取り外せば、卓上のIHクッキングヒーターとして活用できるのもおすすめのポイント。また、引っかかった際にスムーズに抜ける「マグネットプラグ」のほか、「自動OFF機能」「温度過昇防止機能」など安全面に配慮した機能が充実しています。

レコルト(recolte) パーティークッカー RRF-3

レコルト(recolte) パーティークッカー RRF-3

食卓に映えるおしゃれな一人暮らし向けモデル。上段のプレートで食材を焼きながら、下段のミニパンでソースなどをあたためられるのが特徴です。

グリルプレートに加え、たこ焼きプレート・蒸し調理用アミ・ココットなどが付属。気分やシチュエーションに合わせて、多様なレシピが楽しめます。

付属パーツはまとめて本体に収納できるほか、コードは裏面にすっきりと巻き付けられて便利。一人暮らしのコンパクトなキッチンでも、保管場所に困りません。

カード式の専用レシピにも注目。イベントやホームパーティーを盛り上げたいシーンにもおすすめのホットプレートです。