オーディオ機器に敷設することによって、音質を向上させる「オーディオボード」。スピーカーや再生機器などのオーディオ機器にこだわっている方でも、オーディオボードの敷設は意外に見落としがちです。
そこで今回は、オーディオボードのおすすめモデルをご紹介。選び方もあわせて解説するので、オーディオボードの導入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
オーディオボードの効果
オーディオボードは、オーディオ機器の振動を吸収したり、機器本来の「鳴り」を引きだしたりするためのアイテムです。
オーディオ機器を鳴らした際は、スピーカーなどから振動が発生します。振動が床やオーディオラックを通じてオーディオ機器に伝わると、音に悪影響を及ぼす場合も。オーディオボードを敷設すれば、振動の解消が期待できます。
オーディオボードの選び方
材質で選ぶ
低音域がクリアに響く「木材」
木材はあたたかみがあり、見た目にもやわらかな印象を与えるのが特徴。ウッド調のインテリアやスピーカーとも調和するので、インテリアコーディネートの際にもおすすめの材質です。
オーディオボードとして使用される木材は、桜やヒッコリーなどが一般的。木材製のオーディオボードは、振動吸収率が高く低音域をクリアに響かせます。
ノイズを抑える「大理石」
大理石のオーディオボードは重量があるため安定性が高く、低音を引き締め中音域の輪郭をはっきりとさせるのが特徴。また、静電気を帯電しにくいので、オーディオ機器のノイズを抑える効果も期待できます。
シャープな音質を楽しむ「御影石」
主に墓石などで使われる御影石。大理石と同じ石材製なので音の安定性が高く、低音が際立ってぼんやりしがちな中音域の輪郭を明瞭にさせる効果が期待できます。
特に御影石は火成岩といった種類に属する石で、大理石よりも比較的硬質なため、よりくっきりとシャープな印象の音質に改善できるのが特徴。見た目にもシャープな印象なので、クールな雰囲気のインテリアとも相性がよくおすすめです。
木材と金属を使用したハイブリッドタイプも
オーディオボードには、単一の素材だけでなく、複数の素材を組み合わせたハイブリッドタイプと呼ばれるモノがあります。ハイブリッドタイプには、主に木材製の素材と金属製の素材を組み合わせたモノが多いのが特徴。
低音域をクリアに響かせる木材製オーディオボードのメリットと、金属製オーディオボードの持つ制振性を兼ね備えているなど、それぞれの材質のよい部分を活かしたタイプです。
重量をチェック
軽そうに見えるオーディオボードですが、比較的軽めのモノでも2kg程あり、なかには10kg超のヘビー級のモノまでさまざまです。
大理石など重量のあるアイテムはオーディオ機器の安定性が増し、制振性も高くなるので、音質や機器の「鳴り」が改善される傾向にあります。設置する場所の安定性や耐えられる重さをチェックし、上乗せ分のオーディオ機器の重量も確認しておきましょう。
厚みをチェック
音質改善のためには、厚みも重要なチェックポイント。オーディオボードの厚みは1cm以下のモノから、なかには5cm以上のモノまでさまざまです。一般的に厚みがあるほど音質への効果が高くなる傾向にありますが、それに伴い価格が高価になる点にも留意しましょう。
まずは薄いシート状のボードを導入して、音質を微調整するといった使い方もおすすめです。
オーディオボードのおすすめ
クリプトン(KRIPTON) 本木ハイブリッドボード AB-777
木材ならではの上質なサウンドを実現できるオーディオボード。ゴムの木ランバーコア材をくり抜いて作られた製品です。
本体には、独自技術の重量級鉄球サンドを採用しているのもうれしいポイント。機器の電磁ノイズを防止できるうえ、鉄球の振動で大幅な外部振動の吸収を実現できると謳われています。大きさは幅450×高さ37×奥行き400mm、重さは9kg。薄型形状のため、空間にすっきりと馴染むのもメリットです。
カラーは美しい木目が特徴のデザインとシックなブラックデザインの2種類をラインナップしています。
クリプトン(KRIPTON) 薄型重量級ハイブリッドボード AB-555
薄型デザインでさまざまな機器にあわせて設置しやすいオーディオボード。ゴム足を含む本体の大きさは幅450×奥行き400×高さ22.5mm、重さは5.2kgです。CD・DVDプレーヤー、アンプなどへの使用にも適しています。
また、ハイレゾ音源をハイクオリティで再現できる自然減衰特性をもたせた設計も魅力のひとつ。ハイレゾ音源機器のパソコン・DAC・ピュアオーディオ機器などを通した音源のパフォーマンスを引き出せるアイテムです。
さらに、メーカー独自技術の「鉄球サンド」を搭載しています。比重の大きさにより機器の電磁ノイズを防ぎ、外部振動をしっかりと吸収できるためおすすめです。
クリプトン(KRIPTON) HRハイブリッドボード AB-HR5
三菱ガス化学と共同開発の素材を採用し、高品質な自然減衰特性を実現したおすすめのオーディオボード。本体には「ネオフェード」カーボンマトリックス3層材を搭載しており、制振性を有しています。
また、表面にカーボンクロス・マトリックス材を使用しているのもうれしいポイント。電磁シールド効果を備えているため、パソコンなどを設置した際のデジタルノイズを低減可能です。さらに、本体部分には強度の高い「針葉樹系MDF」、額縁部分には「本木のホワイトアッシュ材」を使っており、適度な硬さと耐久性を備えているのが魅力です。
加えて、オーディオ機器とのバランスがよいシンプルなデザインも特徴のひとつ。ホワイトアッシュ材を黒色ポリウレタン塗装で仕上げることにより、高級感を演出しています。
タオック(TAOC) オーディオボード SUB-HC50C
オーディオラックに組み込みやすいオーディオボードを求めている方におすすめのアイテム。本体はオーディオラックの機材下にセッティングすることを想定して設計されており、棚間に設置しやすいフォルムが魅力です。
大きさは幅495×奥行き445×高さ22mm、重さは5kg。さまざまなオーディオ機器にあわせやすい薄型タイプなのもうれしいポイントです。また、スリムタイプながら立ち上がりのよい音と響きを実現できるのもメリット。鋳鉄粉入りハニカムコアや高密度木質ボードを採用したハイブリッドタイプの製品です。
天面には硬質メラミン材を使用しています。
タオック(TAOC) オーディオボード SUB-HC50R
薄型ながらハイクオリティなパフォーマンスを楽しめるオーディオボード。オーディオアクセサリーを主に展開するブランド「TAOC」のアニバーサリーモデルです。本体大きさは幅495×奥行き445×高さ22mm。重さは5.1kgです。
また、上面にはスクラッチレス素材を使用しているのもメリット。さまざまな機材を乗せてもキズがつきにくく、キレイな状態のまま使い続けられます。高いグリップ力を備えたシートが付属するのもうれしいポイント。ボード底面に貼り付けることで、安定性と制振性をより高められます。
さらに、本体には高級感のある黒色塗装を採用。オーディオ機器との相性がよく、インテリアにもしっくりと馴染むため、おすすめです。
タオック(TAOC) オーディオボード SCB-RS-HC
重量のある機材に対応できるオーディオボードが欲しい方におすすめの製品。7層構造の特別仕様を搭載したモデルです。3つのサイズが展開されており、本体の厚みはいずれも52mm。重厚かつ堅牢な設計で、豊かな響きを体感できます。
本体には優れた振動吸収性能を持つ「ハニカムコア」に加えて、厳選された木材を用いた重厚な積層構造を採用。音楽にかかわらない振動をしっかりと取り除くことで、上質なサウンドを実現します。
カラーはダークグレーメタリックとダークブルーメタリックの2種類をラインナップ。多様な音響機器にあわせやすいシックなデザインです。
山本音響工芸 スピーカー・アンプ用プレート型ベース B-45
和室やカーペットの部屋に適したオーディオボードを求めている方におすすめのアイテム。本体にはアサダ桜材の集成材を使用しており、高級木材の防振性と響きのよさを実感できると謳われています。
大きさは幅450×奥行き430×厚み25mm、重さは3.6kg。オーディオラックの中にも組み込めるちょうどよいサイズ感も魅力のひとつです。さまざまな使用シーンにあわせやすく、多彩な機材に対応できます。
耐荷重は60kg。さらに、天然木ならではの自然な風合いも特徴です。オーディオスペースをおしゃれな雰囲気に演出できます。
山本音響工芸 マグネットフローティングベース MGB-50
高い制振性を実現したオーディオボード。アサダ桜集成材のスタイリッシュな風合いを楽しみながら、ハイクオリティなパフォーマンスを体感できるためおすすめです。
ベース部の堅牢なアフリカ黒檀材に加えて、下部4箇所にネオジムマグネットを配置しているのもメリット。磁力の反発作用により、ボード自体をフローティングしています。外部からの振動はもちろん、オーディオ機器自体の共振などを軽減可能です。
耐重量は5〜30kgで、パワーアンプやアナログプレーヤーにも使用できます。
ティグロン(TiGLON) 仮想アース付オーディオボード TMB-DR20E
仮想アース付きのオーディオボードです。仮想アースはマグネシウムシールドアース線を用いて設計されており、静寂感とリアルなステージ感を楽しめると謳われています。
また、3ハイブリッド構造を採用しているのも特徴のひとつ。ロシアンバーチの積層板・ピュアマグネシウム板・高密度MDF板で構成され、高い振動吸収性能を備えています。
大きさは幅470×奥行き425×高さ20mm、重さは3.3kg。比較的コンパクトなサイズ感で、省スペースで設置できます。
エアボウ(AIRBOW) 人工大理石ボード JDB323612
リーズナブルな価格のオーディオボードです。本体素材には人工大理石を採用しているのもメリットです。
また、大きさは約320×360×厚み12mmと、小さめサイズなのも魅力のひとつ。小型オーディオ機器の音質を向上させたい場合にもぴったりの製品です。
本製品は大きな板からカットして制作されるため、10mm程度の誤差が出る可能性があることには注意が必要。購入時には少々余裕のあるサイズを選ぶのがおすすめです。
エアボウ(AIRBOW) ウェルフロートボード ARB-WFB2129-60A4HD
ミニコンポなど、コンパクトサイズの機器にぴったりなオーディオボードを求めている方におすすめの製品です。本体の大きさは295×210mm、高さは約58(±2)mm。耐荷重は1〜60kgと、小型ながら比較的重量のあるオーディオ機器も乗せられるのがメリットです。
音質の透明感を大幅に高め、ストレスのない音場空間の広がりを実現すると謳われています。
また、フローティングタイプながら低音をしっかりと楽しめるのもメリット。ステレオ使用時にはエコーの濁りを低減し、クリアな音を体感できるアイテムです。
エアボウ(AIRBOW) コーリアンボード DCB354524 OIB-13
人工大理石に比べて強度の高い素材を採用したオーディオボードです。比較的高価なデュポン社コーリアン素材の高品質な端材を使用した製品です。
材質の粘り気が強く、振動をすばやく拡散・吸収できるのがメリット。中低音の厚みに優れており、パワーアンプなど重量級のオーディオ機器に対応できます。大きさは約350×450mm、厚みは約12mm厚のボードを2枚貼りあわせた設計のため24mmです。
本製品は大きな板から切り出して作るため、1辺の長さに最大10mm程度の誤差が生じる可能性があります。購入時にはサイズ感にも注意しましょう。
エアボウ(AIRBOW) オーディオボード WFB-2129-18/A4
コスパのよいオーディオボードを探している方におすすめのアイテムです。フローティング設計を採用しています。大きさは210×295mm、高さは58(±2)mmです。
本体はA4サイズで、さまざまな機器にぴったりとフィットするちょうどよいサイズ感も特徴のひとつ。耐荷重は1〜18kgです。ブックシェルフスピーカーや小型オーディオ機器を置くのにぴったりのモデルが欲しい方に適していますす。
石専門店.com 黒御影石オーディオボード 厚み30ミリベース 中サイズ
天然石を使ったオーディオボードが欲しい方におすすめの製品です。本製品には黒御影石を採用しており、高密度で高い耐久性を備えているのもうれしいポイント。低吸水性のため、湿度によって表面が伸縮するリスクを軽減します。
さらに、天然素材ならではの美しい見た目も魅力。オーディオの設置空間にアクセントを加えられるアイテムです。
石専門店.com 大理石オーディオボード ビアンコカラーラ 厚み20ミリベース bia2020-20
天然石ならではのホワイトの自然な色合いが特徴のオーディオボード。イタリア産の白大理石「ビアンコ」を使用しています。彫刻に使用されるなど、大理石のなかでも特に優れた強度を備えているのもメリットです。
さらに、静電気や電磁波などのノイズに強いのもポイント。非磁性体の天然石は高い耐電性能を備えており、ノイズを抑えてオーディオ機器本来のパフォーマンスを引き出せます。
また、石素材ならではの堅牢かつ重厚でしっかりとした素材感も魅力のひとつ。負荷のかかるセッティングでも劣化しにくいためおすすめです。加えて、室温や湿度など設置場所の環境要因に左右されにくい製品。シリコンゴムなどの素材の接触の影響も少ないため、長く使用できる一品です。
オーディオボードは、材質や重量によって得られるサウンドや効果はさまざまです。また、使用目的や敷設場所、予算などによっても選ぶ製品が変わります。音質改善に悩んでいる場合はぜひ本記事を参考にして、適したオーディオボードをチェックしてみてください。