さまざまなイベントや工事現場、店舗、アウトドアレジャーなどで活躍するトランシーバー。携帯電話がつながらない状況でも使用でき、複数人でコミュニケーションをとりたい場面で役立ちます。ただし、免許・登録が必要なモデルがあるなど、はじめて選ぶ際に迷ってしまうケースも少なくありません。

そこで今回は、トランシーバーにフォーカスして通信距離別におすすめモデルをご紹介。あわせて選び方も解説するので、購入を検討している方は参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

トランシーバーとは?

By: amazon.co.jp

トランシーバーとは無線機の一種で、送信機と受信機を組み合わせた通信機器です。携帯電話が電話番号で通信した相手と1対1で通話するのに対して、トランシーバーはボタンひとつの操作でチャンネルを合わせた複数人と同時に会話できるのが特徴。携帯電話が圏外だと通話できない一方、トランシーバーなら携帯電話がつながらない山間部でも対応可能な範囲内で使えます。

とくにイベントや工事現場、店舗など複数人のスタッフと連絡を取り合う必要がある場面で活躍。登山や釣りといったアウトドアレジャーの連絡手段としてもおすすめです。災害時などで、携帯電話の使用が制限されて使えないときにも重宝します。

また、携帯電話のように利用料金がかからないのもメリット。ただし、タイプによっては免許や登録が必要になる点に留意しておきましょう。

トランシーバーとインカムの違い

By: amazon.co.jp

トランシーバーは、送信と受信ができる携帯型無線通信機器です。一方、インカムは片耳に装着する通信機器を指すのが一般的。イヤホンマイクを搭載した、ヘッドセット付きのトランシーバーです。トランシーバーが片手に持って通信するのに対して、インカムは両手をフリーにした状態で通信できます。

トランシーバーは、搭載しているスピーカーから通信内容を聞き取るのが特徴。1台のトランシーバーに対して複数人が聞き手になるようなシーンで活躍します。周囲が騒がしく聞き取りにくい場合は、イヤホンを装着して対応可能です。

インカムの場合は、イヤホンマイクを通じて聞くので通信内容が外に漏れません。美術館や静かなレストランなど、周囲に音声が聞こえてしまうのを防ぎたいシーンに適しています。

トランシーバーの選び方

種類で選ぶ

免許不要で手軽に使用できる特定小電力タイプ

By: amazon.co.jp

免許・登録不要で、購入後すぐに使えるのが特定小電力タイプのトランシーバーです。比較的狭い範囲で楽しむアウトドアレジャーや、店舗内などで手軽に使いたい方におすすめ。軽量コンパクトなモデルが多く、リーズナブルな価格で買い求めやすいのも魅力です。消費電力も少なく、乾電池1本で長時間使えるモデルも販売されています。

ただし、出力が小さく通信距離が約200~500mと短め。広い範囲での使用には向いていません。屋内でも壁を隔てた場所や屋外とは通信しにくく、ビルが多い市街地では100mほど離れると通信できなくなる場合があります。チャンネル数が少なめのモデルだと、混信が起こりやすい点にも留意しておきましょう。

より通信距離が長い特定小電力タイプを求めるなら、最大約2倍まで通信距離を延ばせる中継器対応モデルをチェックしてみてください。

業務用や大規模イベントにはデジタル簡易無線タイプ

By: rakuten.co.jp

特定小電力タイプと比べて出力が大きく、広範囲に対応できるのがデジタル簡易無線タイプのトランシーバー。業務用無線通信の一種で通信距離約1~5kmと、広い範囲をカバーする必要がある工事現場や大規模イベントなどで活躍します。通信の安定性が高く、混信しにくいのもメリットです。見通しのよい屋外なら5km以上をカバーできるタイプもあり、遮蔽物のある屋内にも対応できます。

ただし、出力が大きいぶん消費電力が増えてバッテリーの減りが早いのがデメリット。本体も大きく、持ち運びやすさを重視したい方にも不向きです。パワーがあるぶん価格も高めな傾向があります。

また、デジタル簡易無線タイプは免許・登録が必須。購入してすぐに使いたい方には向いていません。周波数で「免許局」と「登録局」で分かれており、460MHz帯で法人や団体が業務用で使用するのが免許局。無線機ごとに個別の免許を取得する必要があります。351MHz帯は個人でも登録できるタイプで、申請手続きが簡略化されているのが特徴です。

携帯電話のように使いたいならLTE無線機

By: softbank.jp/

IP無線機とも呼ばれ、携帯電話の通信網を利用するのがLTE無線機です。携帯電話会社のサービスエリア内であればどこでも通信可能。通話距離の制限がなく、遠距離通話が必要なシーンで活躍します。デジタル簡易無線タイプよりも軽量コンパクトで消費電力が小さく、バッテリーが長持ちしやすいのも特徴。免許や登録も不要です。

同時通話やグループ通話、全体通話ができるのもメリット。一方の発信が終わってからもう片方が発信する交互通話が一般的なトランシーバーと異なり、相手が話している間も応答可能です。

ただし、携帯電話会社のサービスエリア外では使用できません。災害時などに回線が混雑すると制限がかかったり、つながりにくかったりするケースもあり得ます。また、利用するには携帯電話会社と契約が必要。別途利用料金がかかります。

用途に合わせて通信距離をチェック

By: kenwood.com

トランシーバーを選ぶ際には、用途に合わせて通信距離を確認しておくのが大切です。500m以内の短距離で使用するなら特定小電力タイプのトランシーバーがおすすめ。レストランやアパレル店舗内、小規模イベントなど限られた範囲で使用するのに適しています。

より広い中距離で使用したい場合は、やや出力が弱めのデジタル簡易無線タイプをチェック。5kmほどの長距離で使用するなら、パワフルな出力を備えたデジタル簡易無線タイプがぴったりです。

日本国内全域で通信したい場合は、携帯電話会社のサービスエリア内ならどこでも通信できるLTE無線機をチェックしてみてください。

給電方式で選ぶ

By: icom.co.jp

トランシーバーには、モデルによって電池式と充電式があります。電池式は乾電池さえ用意しておけば、急に電池が切れても交換すればすぐに使用可能。長持ちしやすく、長時間の運用や災害時の備えとして適しています。ただし、乾電池の購入コストがかかるのがデメリットです。

充電式は、電池交換の手間やコストがかからないのがメリット。日常的に使う業務用としておすすめです。ただし、急な充電切れに注意が必要。充電が切れたら充電が完了するまで使えません。選ぶ際は、フル充電で使える稼働時間を確認しておきましょう。

なかには、バッテリー残量表示機能や無駄なバッテリー消費をセーブする機能を搭載したモデルも販売されています。

機能性をチェック

By: icom.co.jp

トランシーバーを選ぶ際は、用途や使用するシチュエーションに合わせて機能性をチェックしておくのが重要です。屋外で使用するなら、高い防じん・防水性を備えたモデルがおすすめ。防じん・防水性を表す国際規格「IP」の数値で確認できます。

たとえば「IP67」と記載があれば、「6」が防じん性で「7」が防水性です。数値が大きいほど優れた防じん・防水性を発揮するので確認してみてください。

両手がふさがっているときなど、PTTボタンを押せない状況で便利な「VOX機能」にも注目。音声に反応して自動的に送信状態になり、ハンズフリー通話が可能です。

トランシーバーのおすすめメーカー

ケンウッド(KENWOOD)

By: rakuten.co.jp

ケンウッドは、音響機器や無線通信機器を扱っているメーカーです。トランシーバーにおいては無線登録局タイプと特定小電力タイプにくわえて、免許局タイプもラインナップ。個人や法人、用途などに合わせて選べます。

音響機器メーカーならではのクリアな音質が魅力。バッテリーを長持ちさせる機能や優れた防じん・防水性など、快適な通信をサポートする便利な機能が充実しています。

アイコム(iCOM)

By: rakuten.co.jp

アイコムは、さまざまな無線通信機器を展開している総合無線機メーカー。国内生産にこだわっており、自社で設計し自社工場で生産された製品は国内外から高い評価を得ています。トランシーバーにおいても、豊富なラインナップが魅力です。

免許局・登録局対応のデジタル簡易無線にくわえて、免許・登録不要で使える特定小電力トランシーバーも幅広いモデルから選択できます。

トランシーバーのおすすめ|短距離

ケンウッド(KENWOOD) 特定小電力トランシーバー UBZ-LS20

ケンウッド(KENWOOD) 特定小電力トランシーバー UBZ-LS20

楽天レビューを見る

ホワイトバックライト液晶を搭載しているトランシーバーです。夜間使用時の視認性に優れており、薄暗い場所で使いやすいおすすめモデル。手袋を装着したままで操作できる回転ボリュームを採用しているほか、全体的にキーを大きくして操作しやすくなっています。

グルーブ番号が一致しない相手からの受信を確認できる「グループ番号不一致通知」機能を搭載しているなど、トラブルを防ぎやすいのもポイント。回転式アンテナで受信しやすさを調節でき、「電波メーター」で受信電波の状況もひと目で確認できます。IP54相当の防じん・防水性を備え、屋外でも安心して使用可能です。

20chの交互通信に対応し、大勢でコミュニケーションする必要がある場面で活躍。混信を防止するグループモードを搭載しており、快適な通信をサポートします。両手がふさがっていてPTTボタンを押せない状況で便利な「VOX機能」も搭載し、ハンズフリー運用が可能です。

ケンウッド(KENWOOD) 特定小電力トランシーバー UTB-10

ケンウッド(KENWOOD) 特定小電力トランシーバー UTB-10

楽天レビューを見る

基本性能に特化しているトランシーバーのエントリーモデル。免許・資格不要で使用でき、手軽に使いたい方におすすめです。20chの交互通話に対応しており、ほかのグループとの混信を避けて仲間の声だけを受信できる「グループモード」を搭載しています。

音圧をアップして聴きやすくする「ラウドネス機能」を備え、周囲の騒音が気になる環境でも安心。PTTボタンを1度押すだけで送信を継続し、次回押した際に受信状態に戻る機能も便利です。切り忘れを防げる2時間固定のオートパワーオフ機能を搭載しているほか、残りのバッテリー量を液晶ディスプレイの表示で確認できます。

アイコム(iCOM) 特定小電力トランシーバー IC-4188D

アイコム(iCOM) 特定小電力トランシーバー IC-4188D

楽天レビューを見る

同時・中継・交互すべての通話方式に対応しているトランシーバーです。電話のようにリアルタイムで話せる同時通話に加えて、多くの人へ一斉に連絡できる中継・交互通信に対応。使う目的や場所に合わせて通信しやすいモデルを探している方におすすめです。

同機を「レピータモード」に設定すれば、屋内などに持ち運びできる中継装置としても利用可能。ACコンセントを確保できない場所で、中継通話したいシーンで活躍します。450mW以上の大音量スピーカーを搭載しており、騒音が気になる環境でも安心。安定した通話を実現すべくロングアンテナを採用し、広範囲に音声が届きやすいのも魅力です。

アイコム(iCOM) 特定小電力トランシーバー IC-4310R

アイコム(iCOM) 特定小電力トランシーバー IC-4310R

楽天レビューを見る

超コンパクトなトランシーバー。幅47×高さ81×奥行26.5cmのコンパクトボディで、本体のみの重さ90gの軽量化を実現しています。持ち運びやすく、長時間の使用で負担になりにくい扱いやすさがおすすめポイントです。IP67相当の高い防じん・防水性を備え、屋外や水まわりでも安心して使えます。

サイドキーにサブチャンネルを割り当てられる「サブチャンネルPTT機能」を搭載。チャンネルを切り替える操作をせず、メインチャンネルとサブチャンネルの通信相手を切り替え可能です。あらかじめ録音しておいたメッセージを送信する「お知らせボタン機能」を搭載しており、手が離せずすぐに応答できない場面で重宝します。録音・再生機能で聴き直しできるのも便利です。

アイコム(iCOM) 特定小電力トランシーバー IC-4350L

アイコム(iCOM) 特定小電力トランシーバー IC-4350L

楽天レビューを見る

薄型・軽量設計のトランシーバーです。長時間身につけても負担になりにくいサイズで、快適な通信をサポートします。単3形アルカリ電池1本で約33時間使用できるのも魅力。電池交換の手間を省け、突然の電池切れを気にせず使いたい方におすすめです。

IP67相当の防じん・防水性を備えており、不意の雨でも安心。アメリカ国防省のテストをクリアしている堅牢さを備えており、過酷な現場や激しい動きをともなう業務で活躍します。個別呼び出し機能や断線検出機能、一時音量切り替え機能など便利な機能も充実。別売りの中継器を用意すれば、通信距離を約2倍に延長できる中継通話に対応可能です。

アイコム(iCOM) 特定小電力トランシーバー IC-4120

アイコム(iCOM) 特定小電力トランシーバー IC-4120

楽天レビューを見る

免許・登録不要の特定小電力タイプで、業務はもちろんレジャー目的で利用したい方にもぴったりのトランシーバー。防じん・防水性を備え、屋外でも安心して使えます。単3形アルカリ乾電池3本を使用し、約80時間の長時間運用に対応。連日フルに使うような状況でも、電池切れを気にせず通信できます。別売りのリチウムイオンバッテリーパックにも対応可能です。

従来モデルに使用していたオプションのほとんどを流用できます。従来機種のIC-4110とIC-4110Dを使っているのであれば、使い勝手はそのままにオプションの購入コストを抑えられるのがおすすめポイントです。

八重洲無線 STANDARD HORIZON 特定小電力トランシーバー SRS210A

八重洲無線 STANDARD HORIZON 特定小電力トランシーバー SRS210A

シンプルで操作しやすいキーレイアウトのトランシーバーです。1.34インチ液晶ディスプレイを搭載し、チャンネルを見やすく表示するのが特徴。高輝度LEDインジケーターで受信状態をひと目で確認できるなど、はじめての方でも使いやすいおすすめモデルです。

胸ポケットに収納できるほどの軽量コンパクトボディで、携帯しながらの通信をサポート。アクセサリー端子を保護するラバーキャップに本体埋め込み式を採用しており、音量の調節をスムーズにおこなえます。単3形アルカリ乾電池を1本使用して約33時間使用できる省エネ設計も特徴。IP68相当の防じん・防水性を備え、砂ぼこりや水濡れが気になる現場でも安心です。

アルインコ(ALINCO) 特定小電力トランシーバー DJ-P240

アルインコ(ALINCO) 特定小電力トランシーバー DJ-P240

楽天レビューを見る

ミュートできる「接客モード」を搭載しているトランシーバー。サービス業での運用に適しています。他社製品でもチャンネルとグループ番号を自動検知してそのまま設定する「アクシュモード」を搭載しているのもおすすめポイントです。

通話中でも第三者が割り込みできる「2波同時受信モード」や2つのチャンネルを交互に受信して2系統の通信に対応できる「デュアルオペレーション」など、便利な機能が充実。設定内容や状態を知らせる日本語音声ガイダンス機能を備えており、慣れていない方でも安心して使えます。

トランシーバーのおすすめ|中距離

アイコム(ICOM) 携帯型 デジタルトランシーバー IC-DPR4 PLUS

アイコム(ICOM) 携帯型 デジタルトランシーバー IC-DPR4 PLUS

楽天レビューを見る

名刺サイズのコンパクトなトランシーバーです。出力2Wで見通しのよい場所で約3.5kmと、特定小電力タイプと比べて広い空間で通信可能。ハイパワーの一般的な5Wモデルと比較して軽量コンパクトで、手軽にデジタル簡易無線タイプを使いたい方におすすめです。

デジタル簡易無線の増波に対応しており、97chで快適な運用をサポート。チャンネル不足による混信を防げます。上空で利用できる15chも実装し、パラグライダーなど上空での通話にも対応可能。最大3つの通話グループをすばやく切り替えできる「サブチャンネルPTT機能」も便利です。

100mW以上の高出力を実現しているスピーカーを内蔵。イベント会場や祭りなど、騒がしい場所でも安心して使えます。雨やホコリを気にせず使える、高い防じん・防水性も発揮。抗菌・抗ウイルスが期待できる「セルフィール」を本体に噴霧しており、病院や公共交通機関など衛生面を重視する環境でも活躍します。

八重洲無線 スタンダードホライゾン SR510

八重洲無線 スタンダードホライゾン SR510

楽天レビューを見る

簡単な登録手続きで利用を開始できる登録局タイプのトランシーバー。送信出力2.5Wで、特定小電力タイプと比べて広い範囲をカバーできるモデルを求めている方に適しています。デジタル簡易無線タイプながら、特定小電力タイプクラスの軽量コンパクトサイズもおすすめポイントです。

小型モデルでもプロ仕様の基本性能を備えている点に注目。3段階で送信出力を設定でき、エリアが限られている場合に低い出力に設定すれば電池の消耗を抑えられます。大音量で聴き取りやすいデジタル方式のスピーカーを内蔵。ノイズ検出用に独立したマイクを搭載しており、周囲の騒音が気になる環境でもクリアな音質で通信できます。

トランシーバーのおすすめ|長距離

ケンウッド(KENWOOD) デジタル簡易無線 TPZ-D563BTE

ケンウッド(KENWOOD) デジタル簡易無線 TPZ-D563BTE

楽天レビューを見る

ハイパワーなデジタル簡易無線タイプのトランシーバーです。ショッピングモールなど大型施設での運用におすすめ。広いフロア内で各グループへスピーディに指示するのに活躍します。Bluetooth通信対応で、別売りのワイヤレスヘッドセットを用意すればハンズフリー通話が可能。パソコンと接続して設定・変更をおこなえるのも便利です。

携帯しやすいコンパクトモデルで、山間部など携帯電話が使えない場所でのアウトドアレジャーにもぴったり。天面にイヤホンジャックを搭載しており、胸ポケットに入れても邪魔になりません。騒音下で役立つ「はっきり聞取りモード」や2台持ちのように活用できる「セカンドPTT機能」など、快適に使える機能が充実しています。

アイコム(ICOM) 携帯型デジタルトランシーバー C-DPR7S PLUS

アイコム(ICOM) 携帯型デジタルトランシーバー C-DPR7S PLUS

楽天レビューを見る

出力5Wのハイパワーが特徴のトランシーバー。簡単な登録手続きで使えるデジタル簡易無線タイプながら、広い範囲をカバーできる高出力がおすすめポイントです。すばやくスタッフ全員と連携したいホテル業務などで活躍します。

シンプルな操作性ではじめて使う方でも安心。送信ボタンを押すだけで通信でき、自治会のイベントやアウトドアレジャーなどでも簡単に使えます。ワンタッチで通話したい相手を選べる「サブチャンネルPTT機能」も便利。Bluetooth通信機能を搭載し、ヘッドセットを活用すればハンズフリー通話も可能です。

八重洲無線 スタンダードホライゾン デジタルトランシーバー SR740

八重洲無線 スタンダードホライゾン デジタルトランシーバー SR740

楽天レビューを見る

広いエリアをカバーできるトランシーバーです。5Wの送信出力で広範囲にわたる建設現場や地域活動などにおすすめ。ハイパワーながら軽量コンパクトな設計で、持ち歩きながら使用しているときの負担を軽減します。

薄型リチウムイオンバッテリーが付属の充電式により、乾電池の購入コストを抑えられるのもポイント。一度のフル充電で約16時間の使用が可能です。3つの大型キーのみを配置したシンプルなキーレイアウトで、慣れていない方でも安心して使えます。

アルインコ(ALINCO) 351MHz帯増波対応簡易無線 ハンディトランシーバー DJ-DPS70E

アルインコ(ALINCO) 351MHz帯増波対応簡易無線 ハンディトランシーバー DJ-DPS70E

楽天レビューを見る

351MHz帯対応のデジタル簡易無線トランシーバーです。増波対応モデルで陸上・海上用の97chに対応。使用する状況に合わせて出力を5W・2W・1Wの3段階で切り替えでき、本格的な業務から手軽に使いたいアウトドアレジャーまで幅広いシーンで活躍するおすすめモデルです。

急速充電器が付属のバッテリー充電式で、標準バッテリーを最長3時間ですばやく充電可能。ノイズキャンセル機能を搭載しており、クリアな音声で通信できます。受信した声のレベルを均一化するオートゲインコントロールや低音域・高音域の調節機能、ボリュームのレベル固定など聴き取りをサポートする機能が充実しているのも魅力です。

トランシーバーのおすすめ|日本国内

SoftBank 801KW

SoftBank 801KW

ソフトバンクの全国エリア内で使えるLTE無線機です。日本国内の広い通信エリアで使えるのがおすすめポイント。遠距離通話が必要なシーンで活躍し、免許申請不要で使えます。GPS機能を利用した通信機能を搭載しているのも特徴。任意で設定した対象エリア内や端末周辺のIP無線機を呼び出し可能です。

IP68相当の防じん・防水性を備え、屋外でも安心。アメリカ国防省の基準をクリアしている耐衝撃性や耐震性能により、過酷な現場にも対応できます。

トランシーバーの売れ筋ランキングをチェック

トランシーバーのランキングをチェックしたい方はこちら。