離れた相手とリアルタイムで通信できるトランシーバー。工事現場や警備業務といったビジネスシーンはもちろん、アウトドアやイベントなどでも活躍します。しかし、製品によって通信距離や防水性能などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、トランシーバーのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- トランシーバーとは?
- トランシーバーとインカムの違い
- トランシーバーの選び方
- トランシーバーのおすすめメーカー
- トランシーバーのおすすめ|特定小電力タイプ
- トランシーバーのおすすめ|デジタル簡易無線タイプ
- トランシーバーのおすすめ|LTE無線機
トランシーバーとは?

By: amazon.co.jp
トランシーバーは、送信と受信の機能を1台にまとめた無線通信機器です。ボタンひとつで手軽に一斉連絡ができるため、業務での情報共有から個人のレジャーまで、さまざまなシーンで活用されています。
主な種類は「特定小電力トランシーバー」「デジタル簡易無線機」「LTE無線機」の3つです。それぞれ送信出力や通信できる距離、免許の要・不要が異なります。使用したい場面をイメージして、自分に合ったタイプを選ぶことがポイントです。
トランシーバーとインカムの違い

By: frc-net.co.jp
トランシーバーとインカムは、厳密には同じ分類の無線機を指すことが多く、呼び方に慣習的な違いがあるだけの場合がほとんどです。
どちらも免許不要で手軽に使えるモノがあります。インカムは飲食店やイベント会場など、スタッフ間のスムーズな連携が求められる場面でよく使われているのが特徴です。一方、トランシーバーはより広い意味での無線通信機器として、汎用的に使われる傾向にあります。
トランシーバーの選び方
種類をチェック
免許不要で使える特定小電力タイプ

By: rakuten.co.jp
特定小電力トランシーバーは、免許や資格が不要で、購入後すぐに誰でも使えるのが大きな魅力です。送信出力が約0.01Wと決められており、通信距離は障害物のない場所で約200mから1km程度、市街地では100m程度が目安となります。
比較的コストを抑えて導入できるのもポイントです。飲食店や小売店、小規模なイベント会場など、フロア内や建物同士での連絡をスムーズにしたい方におすすめのタイプです。壁や建物の影響は受けやすいので、使用環境を事前に確認しましょう。
業務用ならデジタル簡易無線タイプがおすすめ

By: rakuten.co.jp
より広い範囲で安定した通信を求める業務用途の方には、デジタル簡易無線タイプがおすすめです。送信出力が約5Wとパワフルで、約1kmから5kmの長距離通信ができます。建物などの障害物があっても電波が届きやすいのが特徴です。
使用するには免許の登録が必要ですが、その分クリアな音質で安定した通信が期待できます。建設現場や警備業務、大規模なイベント運営など、確実な情報伝達が欠かせないプロの現場で活躍します。中継器を使えば、さらに通信範囲を広げることも可能です。
携帯電話のように使えるLTE無線機

By: rakuten.co.jp
LTE無線機は、携帯電話の通信網を利用して通話するタイプの無線機です。IPトランシーバーとも呼ばれ、携帯電話の電波が届くエリアであれば、日本全国どこでも通信できます。免許不要で導入できる手軽さも魅力のひとつです。
従来のトランシーバーが持つ距離の制約を受けません。そのため、全国に拠点を持つ企業の部署間連絡や、長距離を移動する運送業、広域でのイベント運営など、離れた場所にいる相手ともスムーズに連絡を取りたい場合にぴったりです。
シーンに合わせて通信距離をチェック

By: amazon.co.jp
トランシーバーを選ぶとき、通信距離は重要なチェック項目です。カタログなどに記載されている通信距離は、あくまで障害物のない見通しのよい場所での最大値である点に注意しましょう。
市街地や建物の中など、壁や障害物がある環境では電波が遮られ、通信できる距離は短くなるのが一般的です。自分が主にどのような場面で、どれくらいの距離の相手と通信したいのかをあらかじめ想定しておくと、用途に合った製品を選びやすくなります。
給電方法をチェック
電池式

By: yaesu.com
乾電池で動く電池式のトランシーバーは、充電環境がない場所でも手軽に使える点が魅力です。単3や単4の乾電池で長時間動く製品もあり、予備の乾電池を持っていけばバッテリー切れの心配もありません。
充電の手間がいらないので、短時間の利用や、たまにしか使わない方には電池式がぴったりです。
ただし、頻繁に長時間使用する場合は、乾電池の購入コストがかさむこともあります。自分の使用シーンを考えて選ぶことがポイントです。
充電式

By: frc-net.co.jp
内蔵されたバッテリーを充電して繰り返し使えるのが充電式トランシーバーの特徴です。乾電池を毎回購入する必要がないので、長時間かつ頻繁に使う方にとっては経済的。業務などで毎日使うシーンに適しています。
使用前には充電が必要で、バッテリーが切れると使えなくなるため、計画的な運用が求められます。大事な場面で困らないよう、予備のバッテリーや充電器を用意しておくと安心です。
もし使いたいトランシーバーが電池式だった場合は、市販されている充電池と充電器を組み合わせる方法もあります。自分の使い方に合った給電方法を選びましょう。
チャンネルの互換性をチェック

By: rakuten.co.jp
特定小電力トランシーバーは、基本的にメーカーやブランドが違っても、同じチャンネルに設定すれば通信が可能です。すでに仲間がトランシーバーを持っている場合でも、後から買い足せるので便利です。
ただし、メーカー独自の秘話機能やノイズを抑える機能がオンになっていると、うまく通信できない場合があります。違うメーカーの製品と通信する際は、余計な機能をオフに設定するのが基本です。
もしスムーズな通信を最優先したい方は、全員が同じメーカーの同じ機種で揃えるのが確実な方法です。購入前に、手持ちのトランシーバーと互換性があるか確認しましょう。
同時通話ができるかどうか

一般的なトランシーバーは、ボタンを押している人だけが話せる「交互通話」方式です。一方で「同時通話」に対応した製品は、電話のように複数人が同時に話したり聞いたりできます。
さらに、自分の声を検知して自動で送信状態に切り替わるハンズフリー機能を搭載したモデルも登場しています。両手がふさがっている作業中でも、会話のために手を止める必要がなく、スムーズな連携が可能です。
チームでの作業効率を上げたい方や、リアルタイムでの情報共有が欠かせない場面では、同時通話機能の有無が重要な選択ポイントになります。用途に合わせて必要な機能を見極めましょう。
アウトドアで使うなら防水・防塵性能にも注目

By: yaesu.com
キャンプや登山など屋外でトランシーバーを使う方は、防水・防塵性能を必ずチェックしましょう。性能の高さは「IPコード」という国際規格で示され、「IP68」のように表記されます。
IPの後ろに続く数字の、1桁目が防塵性能(0~6)、2桁目が防水性能(0~8)を表します。数字が大きいほど、保護性能が高いことを意味しているのが特徴です。
小雨程度の環境なら防水等級4以上がひとつの目安です。さらに、川辺での使用や突然の豪雨など、水没のリスクがある場合は防水等級7以上の製品を選ぶと安心です。
技術基準適合証明を受けているかどうか

By: amazon.co.jp
日本国内でトランシーバーを合法的に使用するためには、「技術基準適合証明」を受けている証明である「技適マーク」が付いている必要があります。安心して使うための重要なポイントです。
技適マークのないトランシーバー、特に海外から安価で輸入された製品などを使用すると、電波法に違反する可能性があります。処罰の対象になることもあるため、購入時には注意が必要です。
技適マークは、製品の本体やパッケージ、説明書などで確認できます。国内で正規に販売されている製品であれば基本的に付いていますが、購入前に一度自分の目で確かめておくとより安心です。
トランシーバーのおすすめメーカー
アルインコ(ALINCO)

By: biccamera.com
アルインコは、1938年に創業された日本の老舗メーカーです。創業から約80年の歴史を持ち、建設用仮設機材を中心に住宅機器や無線機器まで幅広く事業を展開しています。長年培った技術力を活かし、多様な分野でニーズに応える製品を届けているのが特徴です。
トランシーバーにおいては、耐久性と多機能性を兼ね備えた製品を展開。自動チャンネル検知モードやエアクローン機能など便利な機能を搭載し、現場での使いやすさを追求したモノがあります。
業務からレジャーまで活用できるおすすめメーカーです。
ケンウッド(KENWOOD)

By: kenwood.com
ケンウッドは、1946年に前身の春日無線電機商会として設立されたメーカー。「Listen to the Future」をブランドステートメントに掲げ、音響技術を中心とした製品開発に取り組んでいるのが特徴です。
トランシーバーにおいては、独自の「はっきり聞取りモード」採用モデルがあり、より騒がしい環境でも明瞭な音質を実現。軽量コンパクトな設計ながら防水防塵性能も備えているモノもあります。
Bluetooth対応モデルも充実しており、現場の業務効率化を支援するおすすめメーカーです。
アイコム(iCOM)

By: biccamera.com
アイコムは、1964年に創業された日本を代表する無線機器メーカーです。「常に最高の技術集団であれ」を社是に掲げ、業界初や世界初の技術を数多く生み出してきました。60年以上にわたり無線通信技術の先端を走り続け、バランスのよい製品性能で高い評価を受けているのが特徴です。
トランシーバーにおいては、IP無線機で日本全国での通話を実現し、デュアルSIM対応で安定した通信を確保しているモノがあります。防塵防水性能や長時間運用に優れ、GPS機能搭載モデルもラインナップ。同時通話機能により電話感覚で使えるモデルも展開するおすすめメーカーです。
トランシーバーのおすすめ|特定小電力タイプ
ケンウッド(KENWOOD) DEMITOSS 特定小電力トランシーバー UBZ-LS20
電源 | 単3アルカリ乾電池3本/ニッケル水素バッテリーパック UPB-5N(オプション) | バッテリー運用時間 | 60時間(内蔵スピーカー) 80時間(イヤホン) |
---|---|---|---|
通信距離 | 1-2km(見通しのよい場所) 100-200m(市街地) | 同時通話(複信)対応 | ー |
防塵・防水 | IP54 | 重量 | 180 g |
グループ番号不一致通知機能を搭載した特定小電力トランシーバーです。グループ番号が異なる相手からの受信時に画面で通知表示する独自機能を採用。誤った相手との交信を避けやすくなっています。
市販アルカリ乾電池3本で100時間の連続使用が可能。バッテリーセーブ機能により、長時間の現場作業でも安心して使えます。さらに、従来の9ch・11chトランシーバーの両方と交信できる20ch対応で、柔軟な運用が実現します。
400mWスピーカー出力により、屋外でも聞き取りやすい音量を確保。単3乾電池3本込みで約180gの軽量設計も魅力的。現場作業や警備業務に携わる方にもおすすめです。
ケンウッド(KENWOOD) DEMITOSS mini 特定小電力トランシーバー UBZ-M51SE
電源 | 単3アルカリ乾電池1本/ニッケル水素充電池 UPB-7N(オプション) | バッテリー運用時間 | 24時間(内蔵スピーカー) 27時間(イヤホン) |
---|---|---|---|
通信距離 | 1-2km(見通しのよい場所) 100-200m(市街地) | 同時通話(複信)対応 | ー |
防塵・防水 | IP67 | 重量 | 110 g |
セカンドPTT機能を搭載した特定小電力トランシーバーです。メインチャンネルとセカンドチャンネルを使い分けることで、厨房とフロアで別々の指示が可能。飲食店など複数の持ち場がある職場で効率的な連携を実現します。
防塵防水IP67対応により、水中浸漬テストをクリアした耐塵・防浸性能を備えているのも特徴。キッチンや屋外作業など、水しぶきや粉塵が気になる環境でも安心して使用できます。
中継器対応27チャンネル搭載で、広いフロアやバックヤードまで通信範囲を拡大。簡易スキャン機能では3つの持ち場の音声を聞き分け可能で、状況把握がスムーズです。単3電池1本駆動・eneloopなど充電池対応で、コスト重視の方におすすめのトランシーバーです。
・1個
・2個
ケンウッド(KENWOOD) DEMITOSS mini 特定小電力トランシーバー UBZ-M31E
電源 | 単3アルカリ乾電池1本/ニッケル水素充電池 UPB-7N(オプション) | バッテリー運用時間 | 24時間(内蔵スピーカー) 27時間(イヤホン) |
---|---|---|---|
通信距離 | 1-2km(見通しのよい場所) 100-200m(市街地) | 同時通話(複信)対応 | ー |
防塵・防水 | IP54/55 | 重量 | 110 g |
送信お知らせ音機能を搭載したトランシーバーです。最大5パターンの音から選択でき、誰からの送信か音で判別可能。チャンネル非表示機能も搭載し、設定中のch番号の覗き見を防止します。
単3電池1本で駆動し、専用充電池のほかeneloopや充電式EVOLTAにも対応。繰り返し使えて経済的な設計が魅力です。さらに防塵・防水IP54/55に対応し、雨や厨房の水はねに耐える防塵・防水性能を備えています。
多機能でありながら使いやすく、店舗や工場での業務連絡にもおすすめです。
ケンウッド(KENWOOD) DEMITOSS 特定小電力トランシーバー UBZ-LU27
電源 | アルカリ単3乾電池 | バッテリー運用時間 | 内蔵スピーカー 60時間 イヤホンマイク(EMC-3A) 80時間 |
---|---|---|---|
通信距離 | ー | 同時通話(複信)対応 | ー |
防塵・防水 | IP54 | 重量 | 約180g |
エコモード搭載で最長100時間の連続運用を実現したトランシーバーです。アルカリ単3乾電池3本という手軽な電源で長時間動作。屋外作業や災害時の連絡手段としておすすめの製品です。
回転式ヘリカルアンテナを備えており、普段はコンパクトに収納可能。電波が弱い環境では立てて使用できます。
400mWのスピーカー出力を実現する高出力BTLアンプを搭載。騒がしい屋外でも音割れを防ぎながら音量を上げられます。さらに防塵・防水性能IP54を取得しており、屋外での使用にも対応した堅牢設計です。
環境に配慮したエコ設計も特徴のひとつ。本体にはリサイクル樹脂を使用しています。
アイコム(iCOM) 特定小電力トランシーバー IC-4310
電源 | 単三形アルカリ乾電池1本(別売)/充電式電池BP-260(別売) | バッテリー運用時間 | ー |
---|---|---|---|
通信距離 | 2km(最大) 100-200m(市街地) | 同時通話(複信)対応 | ー |
防塵・防水 | IP67 | 重量 | 90 g |
重量90gの超軽量設計を実現した特定小電力トランシーバーです。47×81×26.5mmのポケットサイズで、携帯性を重視したコンパクトボディ。IP67防塵防水性能を備えています。
サブチャンネルPTT機能を搭載し、サイドキーで瞬時にメインとサブチャンネルを切り替え可能。通話相手をスムーズに変更できるのが特徴です。さらに録音再生機能により、通信内容を10秒まで録音・再生できます。
単三乾電池1本で約24時間の連続使用を実現。充電式電池BP-260使用時は約20時間の長時間運用が可能です。建設現場や警備業務など、長時間の業務連絡が必要な職場におすすめのトランシーバーです。
八重洲無線 STANDARD HORIZON 特定小電力トランシーバー SRS210A
電源 | 単三形アルカリ乾電池1本(別売)/ニッケル水素電池 SBR-17MH(オプション) | バッテリー運用時間 | ー |
---|---|---|---|
通信距離 | ー | 同時通話(複信)対応 | ー |
防塵・防水 | IP68 | 重量 | 88 g |
IP68防塵・防水性能を備えた特定小電力トランシーバーです。IP6X耐塵形の性能も搭載し、現場や屋外での活動にも安心して使用可能。厳しい環境下での作業が多い方におすすめです。
コンパクトサイズも特徴。幅47×高さ80×奥行き22mmの小型ボディにより胸ポケットにすっきり収まります。
免許・資格不要で購入後すぐに使用できるのも魅力です。シンプルなキーレイアウトで初心者でも簡単操作。緊急時には「CUE機能」がアラームとLEDフラッシュで通知します。
エフ・アール・シー EXPLORER 特定小電力トランシーバー 2台セット ET-20X
電源 | 単3型アルカリ電池×3本(別売) | バッテリー運用時間 | ー |
---|---|---|---|
通信距離 | 1-2km(最大) 100-200m(市街地) | 同時通話(複信)対応 | ー |
防塵・防水 | ー | 重量 | 180 g |
免許・資格不要で誰でもすぐに使用できる特定小電力トランシーバーです。総務省技術基準適合品のため安心して利用できます。単3型アルカリ乾電池3本で約60時間の連続使用が可能な設計。長時間の作業やアウトドアアクティビティでも電池切れの心配がありません。
38グループモードを搭載し、20chでグループ番号を設定することで仲間以外の混信を防止できます。さらに音声に反応して自動送信するハンズフリー機能も備えており、送信ボタンを押す必要がありません。
耳かけイヤホンマイク・ベルトクリップが各2個付属したオールインワンの2台セット。付属品が充実しているため、すぐに通信を始められます。工事現場など、両手を使う作業が多い方におすすめです。
エフ・アール・シー NEXTEC 特定小電力トランシーバー NT-202M
電源 | 専用Li-Ion電池パック | バッテリー運用時間 | 18時間 |
---|---|---|---|
通信距離 | 1km(最大) 100m(市街地) | 同時通話(複信)対応 | ー |
防塵・防水 | ー | 重量 | 48 g |
約38×95×19mmのコンパクトサイズを実現した特定小電力トランシーバーです。重量は電池込みでわずか約48g。ポケットに入れても負担にならない軽量設計が魅力です。
新品満充電時で約18時間の連続使用が可能。USB充電に対応しており、コンセント・パソコンどちらからでも充電できます。さらに約1.5時間で満充電が完了する速さも特徴です。
2台組セットでネックストラップ・ベルトクリップ・充電用アダプタとケーブルが2つずつ付属します。業務での連絡など通信手段が必要な方におすすめです。
トランシーバーのおすすめ|デジタル簡易無線タイプ
アルインコ(ALINCO) デジタル登録局無線機 DJ-DP50HB
電源 | Li-ion バッテリーパック | バッテリー運用時間 | ー |
---|---|---|---|
通信距離 | ー | 同時通話(複信)対応 | ー |
防塵・防水 | IP67 | 重量 | 約314g |
5Wの出力通信を実現したデジタル簡易無線機です。特定小電力無線機の500倍のパワーを発揮。IP67耐塵防浸仕様により、雨・雪・埃から本体を保護します。
700mWの音量出力が特徴的。さらに個別呼び出し機能を搭載し、一斉・10グループ・999人までの特定個別通話が可能です。
電池容量は標準1500mAhと容量2650mAhの2種類から選択できる仕様。用途に応じて使い分けられるため、建設現場やイベント運営などでさまざまな業務に対応する方におすすめです。
アルインコ(ALINCO) デジタル簡易無線機 DJ-DPS70
電源 | 2200mAh 標準バッテリー | バッテリー運用時間 | 最長3時間 |
---|---|---|---|
通信距離 | ー | 同時通話(複信)対応 | ー |
防塵・防水 | IP68 | 重量 | 約244 |
5W出力に対応したハンディトランシーバーです。1W・2W・5Wの3段階パワー切り替え機能を搭載し、使用環境に合わせた柔軟な運用が可能。IP67防塵防浸規格を満たす難燃素材ポリカーボネート製ボディは、過酷な環境での業務にも対応します。
急速充電システムにより、標準バッテリーで3時間の高速充電を実現。容量バッテリーでも4時間で充電が完了するため、忙しい現場での効率的な運用が図れます。さらに700mWのオーディオ出力を採用しているのも特徴です。
エアクローン機能を搭載し、1台の設定データを任意の台数に無線で同時コピー可能。現場での作業を効率化したい方におすすめです。
ケンウッド(KENWOOD) UHFデジタル簡易無線 TPZ-D563E
電源 | 1820mAhリチウムイオンバッテリー | バッテリー運用時間 | ー |
---|---|---|---|
通信距離 | ー | 同時通話(複信)対応 | ー |
防塵・防水 | ◯ | 重量 | ー |
97チャンネルに対応した業務用デジタル簡易無線機です。82チャンネルと上空用受信専用15chを搭載し、混信を解消。高度なデジタル秘話機能により32767通りのコードで通信内容を保護できます。
厚さ28.4mmのコンパクトボディが特徴。携帯性を重視する現場作業者におすすめです。さらにMIL-STD準拠の堅牢性を備え、アメリカ国防総省軍用規格11項目に適合しています。
優れた防塵防水性能も魅力。粉塵や放水・水没から無線機を保護する密閉構造で、過酷な環境での使用に対応します。防災・防犯対策を重視する方におすすめのモデルです。
F.R.C. FIRSTCOM PLUS W デジタルトランシーバー FC-D301
電源 | 1600mAh | バッテリー運用時間 | 約10.5時間 |
---|---|---|---|
通信距離 | 見晴らしのいい郊外:約 1km~4km 市街地:0.5km~1km | 同時通話(複信)対応 | ー |
防塵・防水 | IP67相当 | 重量 | 約226g |
最大5W出力を実現したハイパワートランシーバーです。郊外では約1〜4kmの通信が可能で、広範囲での連絡手段が必要な現場作業におすすめ。UHF帯351MHzを使用し、総務省技術基準にも適合しています。
IP67の防塵防水性能を備えているのも特徴。粉塵をシャットアウトし、一時的な水没にも耐える構造です。さらに大型カラー液晶を搭載し、周波数・Sメーターを確認できます。
1600mAhバッテリーによって約10.5時間の連続使用が可能。約3.5時間で充電完了するため、長時間の作業でも安心して使用できます。
八重洲無線 デジタル簡易無線 SR741
電源 | リチウムイオンバッテリー | バッテリー運用時間 | 1,900mAh |
---|---|---|---|
通信距離 | ー | 同時通話(複信)対応 | ー |
防塵・防水 | IP68 | 重量 | ー |
最高クラスの防塵防水IP68を搭載した携帯型デジタル簡易無線です。建設現場・工場などの環境で安心して使用できます。
デジタル簡易無線登録局用82chと上空用チャンネル15chに対応。標準バッテリー使用時で16時間以上の連続使用が可能なため、長時間の作業でもバッテリー切れの心配がありません。
2マイク方式ノイズキャンセル機能を搭載し、周囲の騒音を抑えてクリアな通信を実現。さらに800mWの大音量出力を採用しています。現場作業やイベント運営に携わる方におすすめの高性能モデルです。
八重洲無線 登録局デジタル簡易無線機 SR730
電源 | リチウムイオンバッテリー | バッテリー運用時間 | ー |
---|---|---|---|
通信距離 | ー | 同時通話(複信)対応 | ー |
防塵・防水 | IP68 | 重量 | 約237g |
IP68規格の最高クラス防塵・防水性能を実現したデジタル簡易無線機です。建設現場や屋外イベントなどで作業に従事する方におすすめです。
5W高出力通信により広範囲エリアをカバー。800mW大音量スピーカーを搭載し、騒音環境下でもクリアな受信音質を実現します。
1900mAhリチウムイオンバッテリーにより、16時間以上の連続使用が可能。さらに2マイク方式ノイズキャンセル機能が独立したノイズ検出用マイクによって風切り音を抑制し、送信音質を向上させます。
八重洲無線 スタンダード デジタル簡易無線 VXD30
電源 | リチウムイオン電池 | バッテリー運用時間 | 最大16時間 |
---|---|---|---|
通信距離 | ー | 同時通話(複信)対応 | ー |
防塵・防水 | IP67 | 重量 | 約260g |
700mWの大音量スピーカーを搭載したデジタルトランシーバーです。騒音環境でも明瞭な音声再生を実現し、建設現場や工場での作業時に活躍。ノイズキャンセリング機能が雑音を抑制し、高い明瞭度での送信音声を実現します。
防水設計により水に濡れる環境でも安心して使用可能。屋外作業や悪天候下での通信をサポートします。軽量ボディは260gと軽く、長時間の携帯も快適な仕様です。
トランシーバーのおすすめ|LTE無線機
ソフトバンク(SoftBank) IP無線機 携帯型 801KW
電源 | ー | バッテリー運用時間 | 約14時間 |
---|---|---|---|
通信距離 | ー | 同時通話(複信)対応 | ー |
防塵・防水 | IP68 | 重量 | 約264g |
SoftBank 3G・4G・4G LTEサービスエリア内で広域通信が可能な携帯型無線機です。全国の携帯電話基地局を活用した通信を実現。遠距離でも音声通話ができるのが特徴です。IP68相当の防水・防塵性能を搭載しており、過酷な現場での使用に対応します。
3180mAhの大容量電池により約14時間の連続使用ができる点も魅力。長時間の業務でもバッテリー切れを気にせず使用できます。加えて気象庁・国・地方公共団体が配信する緊急速報メールに対応しているのがポイント。
W64×H141×D23mm・約264gのコンパクト設計により携帯性に優れています。デュアルスピーカーを搭載しているのも特徴です。建設現場や警備業務など、広範囲での連絡が必要な業務におすすめです。
トランシーバーを選ぶときは、まず免許が必要なタイプか不要なタイプかを確認することが重要です。そのうえで、通信距離や防水・防塵性能、バッテリーの持続時間などをチェックしましょう。利用シーンや目的に合わせて必要な機能を絞り込むと、自分に合うモデルを見つけやすくなります。