コストパフォーマンスを重視するなら、安い洗濯機がおすすめ。洗濯機のなかには、リーズナブルな価格帯ながら機能性に優れた製品も存在します。製品やメーカーごとに特徴が異なるので、あらかじめ予算や使用人数などを明確にしておきましょう。

今回は、安い洗濯機のなかからおすすめのアイテムをピックアップ。洗濯機が安い時期や相場、選び方も解説するので、ぜひチェックしてみてください。

洗濯機が安い時期はいつ?値段の相場も解説

洗濯機を安く購入したい方は、決算セールのタイミングをチェックしましょう。決算セールのタイミングは、中間決算と総決算の年2回です。決算月は各会社ごとに異なりますが、一般的な家電量販店の総決算は3月頃。つまり、1〜3月下旬が総決算セールの期間です。

総決算セールでは、型落ちモデルだけでなく、発売して間もない製品もセール価格になる場合があります。欲しかった洗濯機を狙うにはぴったりのタイミングです。また、年末年始やボーナス時期と呼ばれる7月・12月も安くなる傾向があるため、各店舗の状況を確認しておきましょう。

洗濯機の種類は、主に全自動洗濯機・縦型洗濯機・ドラム式洗濯機の3種類です。それぞれ種類ごとに相場は異なります。全自動洗濯機とドラム式洗濯機の相場は5〜15万円、縦型洗濯機の相場は3〜8万円程度です。

安い洗濯機の選び方

予算に応じてタイプを選ぶ

本体の安さで選ぶなら「全自動洗濯機」

By: maxzen.jp

「全自動洗濯機」とは、洗い・すすぎ・脱水を全自動でおこなう洗濯機のことです。洗濯槽に衣類と洗剤を入れてボタンを押すだけで、すべての工程を任せられます。

全自動洗濯機は、多機能ながらリーズナブルな価格帯が魅力。ドラム式洗濯機よりも安い製品が揃っています。コストパフォーマンスを重視する方にもおすすめです。

また、同じ容量のドラム式洗濯機と比べて、本体サイズがコンパクトなのも特徴。一人暮らしの方や、洗濯機を置くスペースが限られてしまう賃貸物件の方にも適しています。

乾燥機能も使うなら「縦型洗濯機」

By: amazon.co.jp

「縦型洗濯機」は、パルセーターの回転による「もみ洗い」を採用した洗濯機です。洗濯槽の回転により、衣類同士をこすり合わせながら汚れを落とします。洗浄力に優れているため、固形汚れを落としやすいのも特徴です。

高価なドラム式洗濯機のほうが洗浄力に優れているイメージもありますが、縦型洗濯機とドラム式洗濯機の洗浄力に大きな差はありません。

乾燥機能を搭載した製品であれば、洗濯から乾燥まで任せられます。衣類を干す必要がなく、家事の負担を軽減できるのがポイント。梅雨や花粉の時期など、外干しができないときにも活用できます。

ランニングコストを安くするなら「ドラム式洗濯機」

「ドラム式洗濯機」は、ななめに設置したドラムを回転させながら衣類の汚れを落とす洗濯機です。なかには、衣類を持ち上げて水面に落下させる「たたき洗い」と、ドラムを急速に反転させて小刻みに衣類を動かす「もみ洗い」を組み合わせて汚れを落とす製品もあります。

ドラム式洗濯機は、ドラムに洗浄液が循環するため、少ない水で洗えるのがポイント。洗剤の濃度が高く、頑固な皮脂汚れやニオイに対しても優れた洗浄力を発揮します。

本体価格を比較すると、全自動洗濯機や縦型洗濯機よりも高価です。しかし、ドラム式洗濯機は水を使う量が少ないので、節水効果が期待できます。ランニングコストをおさえたい方におすすめです。

容量をチェック

一人暮らしや二人暮らしなら5~7kg

By: rakuten.co.jp

一人あたり、1日分の洗濯物は約1.5kgといわれています。洗濯機の容量を選ぶときは「1.5kg×家族の人数+α」を目安にしましょう。一人暮らしや二人暮らしなら、5〜7kgの容量がおすすめです。

夏場は薄手の衣類が溜まりやすく、冬場は厚手の衣類が多くなります。厚手の衣類は洗濯槽内でかさばるため、容量に余裕をもたせましょう。まとめ洗いや大物洗いの機会が多いときは、7kg以上の製品もチェックしてみてください。

家族向けなら大容量な8~10kg

By: hisense.co.jp

ファミリー向けの洗濯機を探している方には、8〜10kgの製品がおすすめです。2〜3日に1回まとめ洗いしたいときや、シーツなどの大物と衣類を一緒に洗うときにも対応できます。

容量が多いほど、一度にたくさんの衣類を洗濯可能。週末のまとめ洗いも一気に終わるため、洗濯の時短にもつながります。一方、大容量かつ多機能なモデルほど、本体価格が高くなりやすい点は注意しましょう。

設置スペースや搬入経路などを確認してサイズを選ぶ

By: rakuten.co.jp

洗濯機を購入する際は、設置スペースと搬入経路もチェックしておきましょう。洗濯機は容量がアップするほど、本体サイズが大きくなります。容量や機能性だけでなく、サイズも確認しておくことが大切です。

洗濯機を設置するときは騒音防止のために、壁から一定間隔離すことが推奨されています。製品やメーカーごとに壁から離す間隔は異なるので、設置前に把握しておきましょう。

搬入経路のチェックポイントは、エレベーター・階段の幅・玄関ドアの幅・廊下の幅などです。特に、特殊な構造の住居の場合には搬入ができないこともあります。必ず搬入経路の幅や高さを測っておきましょう。

乾燥機付き洗濯機を選ぶ場合は種類をチェック

送風乾燥

By: rakuten.co.jp

「送風乾燥」とは、洗濯槽を高速で回転させて空気の流れをつくり、水分を飛ばす簡易的な乾燥機能のことです。ヒーターを使わないので、乾燥後の衣類があたたかくなることはありません。

送風乾燥は、衣類に付着した水分を飛ばせるため、干す時間を短縮できます。すばやく乾かすことで生乾き臭をおさえられるのもポイントです。

ヒーター乾燥

By: toshiba-lifestyle.com

ヒーター乾燥とは、洗濯槽をヒーターであたためて衣類を乾燥させる方法のことです。主に、縦型洗濯機とドラム式洗濯機の両方で用いられています。乾燥するときに発生する水蒸気を水で冷やして排水するため、冷却水が必要。乾燥運転中に周囲が熱くなりにくいのも特徴です。

ヒーター乾燥を採用した洗濯機は、熱とともに衣類を回転させながら乾かす「タンブル乾燥」をおこないます。しかし、「タンブル乾燥」は、すばやく乾かせるものの、衣類の傷みや縮みが起きやすいので注意しましょう。

また、ヒーター乾燥は、ヒーターを用いて洗濯槽内の温度を上げるため、ヒートポンプ式よりも電気代がかかる傾向があります。ヒーター乾燥の製品を購入するときは、本体価格だけでなく、ランニングコストもチェックしましょう。

ヒートポンプ乾燥

ヒートポンプ乾燥とは、主にドラム式洗濯機に搭載されている乾燥機能のことです。湿気を含む空気を除湿するので、乾いた温風で衣類を乾燥できます。洗濯槽内は約60℃以下のため、低い温度のタンブル乾燥が可能。衣類の傷みや縮みが少ないのも特徴です。

ヒートポンプは効率よく熱交換をおこなうので、ヒーター式よりも電気代をおさえられます。本体価格だけでなく、ランニングコストを削減したい方にもおすすめです。

ヒーター乾燥と同じく、乾燥運転中に周囲が熱くなりにくいのもポイント。温度が上がりすぎないため、乾燥している途中でもドアを開閉できます。

静音性をチェック

By: hisense.co.jp

洗濯機を購入するときは、本体価格や機能性に加えて静音性をチェックしましょう。洗濯や脱水運転中の音が大きいと、家族に迷惑をかけてしまう場合があります。また、アパートやマンションなどの集合住宅では、洗濯機の振動が原因でトラブルに発展するケースも珍しくありません。

音の大きさは、「dB(デシベル)」の単位で示されます。数値が高いほど音も大きくなるのが特徴。静音性を重視する方は、なるべく数値が低い製品を選びましょう。静音性に優れた製品は、早朝や深夜など時間帯を問わず洗濯ができます。

マンションやアパートなどの集合住宅で使用する場合は、洗濯機の振動を低減する「防振マット」などのアイテムを導入するのも選択肢のひとつです。

機能性をチェック

By: hisense.co.jp

安い洗濯機のなかには、多機能な製品もあります。本体価格の安さだけでなく使いやすさにもこだわりたい方は、機能性をチェックしましょう。洗濯機は製品やメーカーごとに備えている機能が異なります。

忙しい日々を過ごしている方や、家事の負担を軽減したい方におすすめの機能は「タイマー予約」です。あらかじめ洗濯終了時間を設定しておけば、洗濯機が時間に合わせて自動で運転を始めます。起床時や帰宅時に洗濯予約をするなど、ライフスタイルに合わせて使用可能です。

また、洗濯機のなかには、「おしゃれ着コース」や「ガンコ汚れコース」などを搭載した製品も存在します。衣類の質や汚れ具合に合わせて洗い分けられるのがポイント。汚れを落とすだけでなく、衣類の傷みや縮みをおさえられます。

安い洗濯機のおすすめメーカー

パナソニック(Panasonic)

By: rakuten.co.jp

パナソニックは、生活家電・空調家電・AV機器などの製品を展開している電機メーカーです。

パナソニックの全自動洗濯機は、立体水流でもみ洗いする「ビッグウェーブ洗浄」を採用しているのが特徴です。3枚のビッグウイングと3個の突起を持つ「ビッグウイングパルセーター」が、衣類を効率よく動かして洗浄します。

また、パナソニックの洗濯機のなかには、清潔な洗濯槽を保つ機能を搭載したモデルもラインナップ。洗濯機にお手入れを任せられるのも魅力です。

シャープ(SHARP)

By: amazon.co.jp

シャープは、空調家電・情報機器・生活用品など、幅広い分野の製品を手がけているメーカーです。家庭用だけでなく、法人向け製品の開発と販売にも力を入れています。

シャープの洗濯機のなかには、少量の水で洗い始める「高濃度洗浄」を採用した製品があるのが特徴です。洗剤濃度が高く、衣類に付着した頑固な汚れも落とします。また、「おしゃれ着コース」や「ガンコ汚れコース」など、衣類の質や汚れ具合に合わせて洗い分けられる洗濯機を展開しているのも魅力です。

汚れに強い「ステンレス穴なし洗濯槽」を採用した製品は、黒カビの発生を防げるのがポイントです。また、洗濯槽と外槽の間に水がたまらないので、水を無駄にすることもありません。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

By: rakuten.co.jp

アイリスオーヤマは、家電・寝具・インテリア・ペット用品などを手がけているメーカーです。全自動洗濯機やドラム式洗濯機のラインナップが豊富。多機能ながら、リーズナブルな価格帯を実現しています。コストパフォーマンスを重視している方にもおすすめです。

アイリスオーヤマのドラム式洗濯機のなかには、温水洗浄を採用した製品もラインナップ。温水は冷水よりも洗浄力に優れているので、頑固な汚れを落としたいときに便利です。

安い洗濯機のおすすめ|5~7kg

パナソニック(Panasonic) 全自動洗濯機 Fシリーズ NA-F7PB1

3枚のビッグウイングと3個の突起をもつ「ビッグウイングパルセーター」を採用した全自動洗濯機です。水平と垂直方向に立体水流を起こし、衣類をかくはんします。衣類が少ないときや水位が低いときでも、もみ洗いをして汚れを落とせるのが特徴です。

脱水後、自動でパルセーターが回転して、洗濯槽に張り付いた衣類をはがす「からみほぐし」モードを内蔵しています。衣類同士の絡みが少なく、軽い力で衣類を取り出せるのが魅力です。

頑固な汚れを手軽に落とせる「つけおきコース」を搭載。洗剤液に衣類をひたす「つけおき」と「かくはん洗い」を何度も繰り返します。また、約1時間の送風運転で洗濯槽を乾燥させる「槽乾燥コース」は、黒カビの発生をおさえられるのがポイントです。

シャープ(SHARP) 洗濯機 ES-GE6G

少人数世帯におすすめの洗濯機です。衣類の縮みや傷みをおさえながら洗濯する「おしゃれ着コース」や、衣類の黒ずみや黄ばみを落とす「ガンコ汚れコース」などを備えています。衣類の質や汚れ具合に合わせて、洗い分けられるのが魅力です。

少ない水量から洗い始める「高濃度洗浄」も搭載。洗剤濃度が高く、優れた洗浄力を発揮するのが特徴です。また、時間がないときは、標準コースよりもスピーディーに洗い上げる「時短コース」を使用できます。

洗濯槽と外槽の間に水がたまらない「ステンレス穴なし洗濯槽」を採用。無駄な水の発生を防げるため、穴あり洗濯槽と比べて節水効果が期待できます。洗濯槽に穴がないので黒カビが発生しにくく、衛生的に使い続けられるのもポイントです。さらに、自動で洗濯槽をお手入れする「槽クリーンコース」も備えています。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 全自動洗濯機 6.0kg IAW-T605BL

一人暮らしのまとめ洗いにも対応する全自動洗濯機です。洗濯脱水容量は6kg。1日あたりの洗濯物が1.5kgなら、一度に約4日分の衣類をまとめ洗いできます。洗濯槽の水位は、23L・33L・41L・50Lの4段階から設定可能です。洗濯物の量に合わせて水位を合わせられるため、水の無駄遣いをおさえられます。

洗濯コースは、標準・つけおき・すすぎ1回・お急ぎ・ドライ・毛布の6種類。頑固な汚れやニオイが気になるときは「つけおき」、デリケートな衣類をやさしく洗いたいときは「ドライ」など、用途に合わせて洗濯コースを切り替えられます。

ヒーターを使わずに衣類の水気を飛ばす「風乾燥」を内蔵。衣類に付着する水分が少なくすることで、干し時間を短縮できます。「槽洗浄コース」と「槽乾燥コース」を搭載するなど、洗浄力だけでなく、衛生面に配慮しているのもポイントです。

ハイセンス(HISENSE) 5.5kg 全自動洗濯機 HW-K55E

タテ水流とヨコ水流を組み合わせて、頑固な汚れを落とす全自動洗濯機です。立体的で強力な水流が衣類の絡みをおさえながら、ムラなく洗浄します。

洗濯板の凹凸をイメージした「洗濯板式ステンレス槽」を採用。洗濯槽の凹凸が衣類をこすりながら汚れを落とします。洗濯槽内にある大容量の糸くずフィルターは、効率よく糸くずをキャッチできるのが特徴です。衣類に糸くずやホコリがつきにくく、洗濯物がきれいに仕上がります。

真下への排水にも対応。排水位置を気にすることなく設置できます。また、本体には水準器を配置しているので、洗濯機を水平に設置しているか視覚的に判断できるのもポイントです。

東芝(TOSHIBA) 全自動洗濯機 6kg AW-6GA2

洗浄液を衣類全体に浸透させて洗い上げる全自動洗濯機です。最低水位は12Lなので、少量洗いも可能。一人暮らしや少人数世帯におすすめです。

脱水時間を延長して、衣類の水分を飛ばす「部屋干しモード」を搭載しています。衣類に含まれる水気が少なくなり、部屋干しの時間を短縮できるのが特徴です。また、1kgの衣類を約10分で洗濯する「スピードコース」も備えています。忙しいときも気軽に洗濯可能です。

洗濯槽内には、糸くずをキャッチする「カセット式糸くずフィルター」があります。取り外せるため、糸くずが溜まったときのお手入れも簡単です。

マクスゼン(maxzen) 7.0kg 全自動洗濯機 JW70WP01WH

少量洗いにも対応した全自動洗濯機です。水位は16L・27L・37L・52Lから選択できます。何時間後に洗濯を終わらせるか指定する予約機能を備えているのも特徴です。

洗濯コースは、標準コース・自分流コース・強洗コース・毛布コース・ソフトコースの5種類。「自分流コース」は、自分好みの運転内容を記憶させる機能です。あらかじめ洗濯方法を設定しておけば、次回からボタンを押すだけで、自分好みの洗濯ができます。

また、衣類のダメージを少なくする「ソフトコース」を備えているため、デリケートな衣類もお手入れ可能です。

大量の風を送り込み、衣類の水分を飛ばす「風乾燥」を採用。衣類に付着する水分が少なくなるため、干す時間を短縮できます。「風乾燥」はヒーターを使わないため、電気代をおさえられるのもポイントです。

ハイアール(Haier) 7.0kg 全自動洗濯機 JW-U70A

らせん状水流と高濃度洗浄で強力な洗浄力を発揮する洗濯機です。「チェッカードタンク」と「3Dウィングパルセーター」が、パワフルならせん水流を生み出します。やさしくもみ洗いしながら洗浄するのが特徴です。

洗濯槽には、脱水ムラを防ぐチェッカードパターンの溝を配置しています。また、脱水時間と回転数を調節することで、衣類のシワをおさえられる「しわケア脱水」を搭載。衣類の水気を吹き飛ばすため、乾燥までの時間を短縮できます。シワがつきにくく、アイロンがけの時間と手間がかからないのもポイントです。

ジェルボールの特性を活かした「ジェルボールコース」も内蔵。洗剤の銘柄にこだわりたい方にもおすすめです。襟や袖口に付着した皮脂汚れや黒ずみを落とす「白さ追求コース」は、標準コースよりも洗いとすすぎ工程に時間をかけることで、しつこい汚れを落とせます。

安い洗濯機のおすすめ|8~10kg以上

シャープ(SHARP) 全自動洗濯機 ES-GV9G

投入口が広くて衣類を出し入れしやすい全自動洗濯機です。毛布やカーテンなど、大物洗いするときにも便利。脱水後にパルセーターを動かして洗濯物の絡みをとる「ほぐし運転」を備えているため、洗濯物を簡単に取り出せます。洗浄力だけでなく、使いやすさにこだわっているのも特徴です。

重量と水位を検知するセンサーは、衣類の量や布質を見分けて、洗濯時間を自動調節します。水を入れすぎたり、運転時間が短かったりなど、洗濯の設定ミスを減らせるのがポイントです。

洗濯物に触れるパルセーターは、抗菌加工を施しています。また、洗濯槽の底裏はステンレス仕様のため、カビが付着しにくいのが魅力です。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 全自動洗濯機 8kg IAW-T805BL

水や洗剤を広範囲にムラなく放出する「スプラッシュウォッシュ」を採用した全自動洗濯機です。洗濯槽の3ヶ所から水を放出するので、洗剤が衣類に浸透しやすくなります。洗濯コースの「つけおき」を組み合わせることで、頑固な汚れやニオイ対策も可能です。

脱水性能に優れた「部屋干しモード」を搭載。衣類の水分を飛ばすことで、部屋干し時間を短縮できます。また、乾燥までの時間が短いので、生乾きのニオイをおさえられるのも魅力です。

洗濯槽の水位は、21L・31L・39L・47L・58Lの5段階。少量洗いやまとめ洗いなど、洗濯物の量に合わせて、水位を設定できます。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ドラム式洗濯機 8.0kg FL81R

温水洗浄のはたらきで頑固な汚れを洗い流すドラム式洗濯機です。温水コースは、約60℃コース・約40℃コース・約40℃+つけおき30分コースの3種類。温水コースは洗浄力に優れているので、皮脂汚れやニオイ対策にもおすすめです。

洗濯コースの種類も豊富。「手洗いコース」は、ウールやレースなどのデリケートな衣類を洗濯できます。また、羽毛や毛布にも対応しているのも特徴です。お気に入りの洗い方を登録する「おこのみ設定」を搭載しています。衣類の質や汚れ具合に合わせて、洗い時間や温度、すすぎ回数をカスタマイズ可能です。

電源が入っている間は、ドアをロックする「あんしんチャイルドロック」を内蔵。いたずらや誤操作を防止できます。洗浄性能だけでなく、安全性に配慮されているのも魅力です。

ハイセンス(HISENSE) 8kg 全自動洗濯機 HW-DG80C

シンプルで美しいデザインの全自動洗濯機です。ガラストップの設計は、清潔感を与えられます。インテリアに馴染みやすいのも特徴。洗浄力だけでなく、デザイン性を重視している方にもおすすめです。

タテ水流とヨコ水流を組み合わせた「立体シャワー水流」を実現。パワフルな洗浄力を発揮するので、頑固な汚れも洗い流します。独自の形状を採用したパルセーターは、衣類の絡まりをおさられるのが魅力です。

また、低騒音インバーター制御を内蔵しており、騒音と振動が気になりにくいのもポイント。早朝や深夜など、時間帯を問わず使用できます。

ふろ水ポンプを付属しているので、お風呂の残り湯を使った洗濯も可能です。一度使った水を再利用するため、節水効果が期待できます。

山善(YAMAZEN) 洗濯機 8kg YWM-80

4〜5人用に適した容量8kgの全自動洗濯機です。洗濯終了時間を2〜24時間まで、1時間単位で指定できる「予約洗濯機能」を備えています。起床時や帰宅時など、ライフスタイルに合わせて設定可能です。

洗濯コースは、標準・毛布・ソフト・おいそぎ・ドライなど全8種類。デリケートな衣類を洗濯するときは「ソフト」、汚れがひどいときは「つけおき」など、用途に合わせて洗い分けられるのもポイントです。

洗濯槽は、汚れに強いステンレス槽を採用。手が届きにくい場所を自動でお手入れする「槽洗浄コース」を搭載しています。黒カビが発生しにくく、洗濯槽を清潔に保てるのが特徴です。

東芝(TOSHIBA) タテ型洗濯乾燥機 8.0kg ZABOON AW-8VM2

温水で水と衣類をあたためる「温か抗菌メガシャワー洗浄」を採用したタテ型洗濯乾燥機です。温水で洗剤の効果を引き出すことで、頑固な黄ばみやニオイを洗い流します。

水流の強さをコントロールする「水流パワーボタン」を内蔵。汚れがひどいときや厚手の衣類は「強水流」、汚れが少ないときは「弱水流」にするなど、衣類に合わせて変更できます。また、好みのコースを瞬時に呼び出せる「お気に入りボタン」を配置しているのもポイントです。

「フレグランスコース」や「スピードコース」など、便利な自動洗濯コースを搭載しています。「フレグランスコース」は、汚れを落としながら柔軟剤の香りを引き出すのが特徴。「スピードコース」は、5kgまでの洗濯物をスピーディーに洗い上げます。用途に合わせて衣類を洗い分けられるのが魅力です。

東芝(TOSHIBA) 全自動洗濯機 10kg AW-10GM3

まとめ洗いや大物洗いに適した容量10kgの全自動洗濯機です。大きな洗濯槽と循環水流のはたらきで、衣類をかくはんしながら洗浄します。6kgまでならスピード洗濯が可能。標準モードよりもスピーディーに洗濯できます。

ふろ水ポンプが付属しているので、お風呂の残り湯を再利用して洗濯できます。洗浄性能だけでなく、節水効果を重視している方にもおすすめです。

清潔機能として「槽洗浄」と「槽乾燥コース」を搭載。手が届きにくい場所の掃除を任せられるので、お手入れの負担を軽減できます。洗剤と柔軟剤の専用ケースは、取り外して水洗いに対応しており、掃除も簡単です。

マクスゼン(maxzen) 全自動洗濯機 9.0kg JW90WP01WH

インバーター式で静音性を実現した全自動洗濯機です。洗濯も脱水も静かなので、早朝や深夜でも気軽に洗濯できます。電気量を調節して効率よく運転するため、余計な消費電力の発生をおさえられるのも特徴。省エネ性能を重視している方にもおすすめです。

液体洗剤と粉末洗剤を入れる専用ケースがあります。予約洗濯のときは洗剤を自動投入するため、わざわざ手動で入れる必要はありません。

直感的に把握しやすいシンプルな操作パネルを採用。頻繁に使用するメニューは、大きな文字とボタンで配置しています。また、運転中はフタを完全にロックする機能を搭載するなど、安全性に配慮しているのも魅力です。