スマホで音楽を聴くスタイルが定着したことで製品ラインナップが増えているイヤホン。ハイレゾ音源の普及以降、ドライバーやケーブルにこだわった「高級イヤホン」が人気です。しかし、一般的なイヤホンに比べて高価なので、購入の際には慎重に検討する必要があります。
そこで今回は、高級イヤホンのおすすめモデルをご紹介。ハイエンドクラスの製品をピックアップしたので、興味がある方はぜひチェックしてみてください。
高級イヤホンとは?

By: amazon.co.jp
イヤホンは多種多様なモデルが販売されており、価格は3,000円ほどから1万円台くらいまでの製品が一般的です。なかには、数万円の高級モデルや10万円を超えるハイエンドモデルも販売されています。高級イヤホンはドライバーや振動版、チップなどに高品質パーツをふんだんに採用した高音質なサウンドが特徴。高級感のあるデザインも魅力です。
高級イヤホンの価格に明確な定義や決まりはありませんが、今回は有線5万円、ワイヤレス3万円以上のモデルを高級イヤホンとしてご紹介します。
高級イヤホンの選び方
音質傾向をチェック

By: amazon.co.jp
高級イヤホンは安価なモノよりも格段に解像度が高く、音楽をより楽しめるモデルがそろっているのが魅力です。音質傾向も異なり、例えば低音1つ取っても、芯のあるタイトな音や豊かな量感が感じる音などさまざまな傾向があります。
どのような音質傾向にするか迷ったときは、よく視聴する音楽ジャンルに合わせて決めるのがおすすめです。例えばクラシックを楽しみたい方は、高解像度で広がりのあるモノ、EDMなどを楽しみたい方はグルーヴを感じやすい重低音モデルを選びましょう。
ただし、何を「よい音」とするかは人それぞれ異なります。響きや高音の伸び、低音の量感など、自分の好みに合わせて選びましょう。
ドライバーの種類をチェック
ダイナミック型

By: amazon.co.jp
「ダイナミック型」は電気信号を受けたコイルが、振動板を前後に振動させることで音を鳴らすタイプ。エントリーモデルからハイエンドモデルまで、さまざまイヤホンで使われているドライバーユニットです。
構造上、音がこもりやすいのがデメリットですが、周波数帯域が広く、低~高音域まで広い音域をカバーできるのが特徴。比較的安価で購入でき、音質も高いのでコストパフォーマンス重視で選びたい方におすすめの方式です。
バランスド・アーマチュア(BA)型

「バランスド・アーマチュア型」はもともと補聴器用のユニットをオーディオ向けに改良したドライバーです。「ダイアフラム」と呼ばれる振動板を小さなピンで振動させて音を鳴らします。
周波数帯域は中~高音域の表現力に優れているのが特徴。振動レスポンスが繊細なので、原音に忠実なサウンドを楽しみたい方におすすめです。
ただし、周波数帯域が狭くなるという欠点もあり。そのため、ハイエンドモデルでは音域ごとのドライバーを搭載することが多く、作りも複雑なため、価格帯としては高価な傾向にあります。
ハイブリッド型

「ハイブリッド型」は低音域が得意な「ダイナミック型」と中~高音域が得意な「バランスド・アーマチュア型」を組み合わせたドライバーユニット。パワフルながら繊細なサウンドもカバーできます。
ただし、双方のよいところを取り入れているので、比較的高価。また、ドライバーユニットの数が増えることで、本体の重量が増えるので、長時間音楽を楽しみたい方にとっては負担になることもあります。音のクオリティを重視したい方におすすめです。
ドライバーの数をチェック

By: amazon.co.jp
高級イヤホンでは再生周波数範囲を広くカバーしたり、歪みを減らして繊細な音も表現したりできるよう、ドライバーの数を増やしているモデルもあります。
ダイナミック型ではドライバー1基が基本。製品によっては低音の増強のために2基使用している場合もあります。バランスド・アーマチュア(BA)型は2基以上で、各ドライバーが鳴らす音域を限定して音質を高める設計が主流です。
なお、ドライバーの数が増えるほど価格は高くなり、本体サイズは大きく重くなる傾向にあります。購入する際は予算や装着感との兼ね合いも考慮しておきましょう。
機能をチェック
ハイレゾ対応

By: amazon.co.jp
従来のCDを超える高精細でワイドレンジな高音質を楽しめるのが「ハイレゾ音源」。なお、製品の条件としては再生周波数帯域は40kHz以上であることが定義されています。
なお、ハイレゾ対応の要件を満たしたオーディオ機器には日本オーディオ協会(JAS)から「ハイレゾロゴマーク」が付与されるので、気になる方は確認してみてください。
リケーブル対応

By: rakuten.co.jp
「リケーブル対応」とは、イヤホン本体とケーブル接合部の着脱が可能な製品のことです。業界標準規格である「MMCX端子」のイヤホンなら、通常の3.5mmステレオミニ接続に加えて、2.5mmと4.4mmバランス接続、さらにはBluetoothワイヤレス接続にも、ケーブルのつけ替えで対応できます。断線してしまった場合もケーブルを付け替えることで、イヤホンを使い続けられるのも魅力のひとつです。
高級イヤホンのおすすめメーカー
ソニー(SONY)

By: amazon.co.jp
世界的に知名度が高い「ソニー」。音響機器にも定評があり、かつて「ウォークマン」の発売により携帯音楽プレーヤーというジャンルを確立させるなど、常に先進的な技術をオーディオ分野に注ぎ込んできたメーカーです。
ハイレゾ音源に対応しているモデルや高音質コーデックに対応している機種などもあり、培ってきた技術とノウハウを製品に注ぎ込んでいます。ノイズキャンセリング機能や防水性能などを搭載したモデルも多くラインナップしています。
シュア(SHURE)

By: amazon.co.jp
「シュア」はアメリカの老舗音響機器メーカー。かつては業務用のマイクロフォンを得意としていましたが、最近は一般向けのイヤホンが人気です。
同メーカーは、遮音性の高いイヤホンを他社に先駆けて製品化したことでも注目され、現在主流のカナル型イヤホンをけん引。耳の後ろにケーブルを掛ける、いわゆる“シュア掛け”仕様のイヤホンを普及させたことでも知られています。
ゼンハイザー(SENNHEISER)

By: amazon.co.jp
「ゼンハイザー」はドイツの音響機器メーカー。精密ながら滑らかなサウンドに定評があります。クラシックを中心としたアコースティックな音楽との相性がよいのも魅力。価格は比較的高めの製品が多いので、音質にこだわりたい方におすすめです。
以前は業務用向けで実用的な機種が多かったものの、最近はデザイン性や趣味性の高い機種も取り揃えており、サウンドクオリティと実用性が両立したアイテムを発売しています。
高級イヤホンのおすすめモデル|有線タイプ
ソニー(SONY) ステレオヘッドホン IER-M9

バランスド・アーマチュア型ドライバーを5基搭載している高級イヤホン。演奏の細かいニュアンスを綿密に再現する再生能力を有するほか、ハイレゾ音源にも対応したおすすめモデルです。
インナーハウジングの素材には高剛性と高内部損失が特徴のマグネシウム合金を採用し、不要な振動を抑えて透明度の高いサウンドを再生。ツィーターの役割を果たすドライバーユニットの振動板にもマグネシウム合金を使用しています。
遮音性に優れたノイズブロック構造により、周囲の雑音を抑えながら音漏れを防止。リスニングに集中したいときに活躍します。天面に金属パネルを配した専用ハードケースが付属しているのもおすすめポイント。表面にはポリエステルクロスを採用して、耐衝撃性と耐久性に優れています。
ソニー(SONY) ステレオヘッドホン IER-Z1R

高い硬度と腐食性を備えた素材「ジルコニウム合金」をハウジングに採用した高級イヤホン。高級腕時計に使用される装飾「ペルラージュ加工」を施した豪華な外観が魅力のおすすめモデルです。
細部にわたり高品質パーツを使っている点にも注目。ドライバーユニットには高剛性に優れたマグネシウム合金を採用しており、クラシックやジャズの繊細な音楽再生に適しています。ボイスコイルには伝送効率に優れた銀コート導線を採用しているほか、端子部に金メッキを施して駆動量を向上させるなど、細かい工夫をこらしているのもおすすめポイントです。
シュア(SHURE) AONIC5 高遮音性イヤホン SE53BABK+UNI-A

3基の高解像度バランスド・アーマチュアドライバーを搭載した高級イヤホンです。2基の専用ウーファーによるクリーンで自然な響きの低音域が特徴。1基のツィーターとの組み合わせによって、バランスに優れた空間表現を可能にしているおすすめモデルです。
独自の高遮音性テクノロジーで周囲の雑音を低減し、快適なリスニング環境を構築。最大37dBの静音性により、場所を問わず臨場感のあるサウンドを楽しめます。バランス・ウォーム・ブライトの3つの特性をもつノズルで周波数特性をチューニングして、好みのサウンドにカスタマイズできるのも魅力です。
ゼンハイザー(SENNHEISER) IE 500 PRO

7mmのダイナミック型ドライバーを搭載した高級イヤホンです。細かいディテールを高解像度で再現する、プロフェッショナル向けのハイエンドモデル。高い音圧レベルで歪みが発生しにくく、パワフルな中音域や解像度の高さが特徴です。
取り外し可能なツイストペアケーブルは、ノイズに対する耐性を高めた仕様。人間工学に基づいて設計されたハウジングは耳に装着しやすくフィット感も良好です。シリコンフォームのイヤーアダプターを付属し、好みのつけ心地を選択できるのも魅力のひとつ。6.3mm変換アダプターが付属しており、さまざまな音響機器に対応可能です。
ゼンハイザー(SENNHEISER) イヤーモニター IE800S

コンパクトなハウジングにさまざまなテクノロジーを搭載した高級イヤホン。独自の7mmトランスデューサーや特許取得済みデュアルチャンバーアブソーバーなどの技術を駆使し、快適なリスニング環境を実現するおすすめハイエンドモデルです。
標準付属の3.5mmジャックケーブルやバランス接続できる4.4mmペンタゴン、2.5mmジャックの合計3種類が付属したリケーブル仕様。さまざまなデバイスや音楽再生プレーヤーに対応します。
人間工学に基づいて設計された「メモリフォームイヤーチップ」にも注目。さまざまな耳の形状に合わせて装着でき、まるでオーダーメイドのような快適なつけ心地を可能にします。
オーディオテクニカ(audio-technica) バランスド・アーマチュア型インナーイヤーヘッドホン ATH-E70

ステージやスタジオでのモニタリング用に適した、3基のバランスド・アーマチュアドライバー搭載の高級イヤホンです。低・中・高音域のそれぞれにドライバーを設け、全音域において高い解像度を実現。繊細なミキシング作業に対応できるおすすめモデルです。
遮音性に優れたハウジングの採用により、再生音に集中しやすくパフォーマンスを最大限に発揮。自社設計による着脱コネクターは音響特性や耐久性に優れています。専用コードは耳かけ部分をフレキシブルに調節でき、長時間の装着で快適なフィット感の持続が可能です。
サイズの異なるシリコンイヤーピースとコンプライフォームイヤーピースのほか、6.3mm変換プラグが付属。持ち運びに便利なケースもついた、おすすめのイヤホンです。
オーディオテクニカ(audio-technica) ハイブリッド型インナーイヤーヘッドホン ATH-IEX1

直径9.8mmフルレンジダイナミックドライバー搭載の高級イヤホン。低音域の量感を高める直径8.8mmのパッシブラジエーターと超高域用ドライバー2基を組み合わせた、ハイブリッド型のマルチドライバー構造を採用しています。
鋳造し、切削加工を施したフルチタニウムボディにより、理想的な音質とフィット感を両立したおすすめモデル。イヤーハンガースタイルで、耳から外れにくく安定した装着感を求めている方にも適しています。オーディオ用に最適化した着脱式高音質A2DCコネクターを採用しているほか、左右の音の分離感を高めて音像の定位を明確にする4.4mmバランスケーブルを付属しています。
JVCケンウッド(KENWOOD) インナーイヤーヘッドホン HA-FW1500

ウッドドームカーボン振動板の採用で緻密な表現力を可能にした高級イヤホンです。ユニット前面の不要な音を拡散するために、ドットを配置した「アコースティックピュリファイアー」による透明感のあるサウンドが特徴。左と右を分離したハイグレードケーブルにより、クリアで自然な空間表現を可能にしています。
イヤーピース内壁にスパイラル配列のドットを設けて、音質劣化の原因となるイヤーピース内の音質劣化を防いでいるのもポイント。高音質へのこだわりがつまったおすすめモデルです。
ファイナル(final) B series B1 FI-B1BDSSD

ローズゴールドとステンレスの輝きが特徴的な高級イヤホンです。スタイリッシュなデザインで、ギフト用としておすすめ。修理可能な構造を採用しており、長期間愛用しやすいのも注目ポイントです。
低音域から高音域までバランスに優れた立体感のあるサウンドもポイント。まるでライブステージの真ん中に立っているかのような定位感と臨場感を実現しています。イヤホンは人間工学に基づいて設計されており、圧迫感なく快適に装着できるのも魅力のひとつです。
ファイナル(final) A series A8000 FI-A8DSSD

丈夫で軽量な鉱石「ベリリウム」の極薄泊振動板を採用した高級イヤホン。比重が軽くダイヤモンドより伝播速度が速いとされる素材で、音の立ち上がりの鋭さや音の余韻が明確に感じ取れる音響特性を実現しています。
低音域から高音域までバランスに優れたサウンドも特徴。サウンドに癖がないハイエンドモデルを求めている方におすすめです。まるでカスタマイズしたような装着感にこだわって開発されており、圧迫感のない快適なつけ心地でリスニングを楽しめます。
カナルワークス(canal works) ユニバーサルイヤーモニター CW-U77

プロユースのオーダーメイドイヤホン「IEM」と同じくひとつひとつハンドメイドで製造されている高級イヤホンです。同社が培ってきた経験を活かし、さまざまな耳型にフィットする形状を採用したモデルです。
しっかりと耳穴に装着できるカナル型で、繊細な音に集中したいシーンにおすすめ。広いレンジと高い解像度により、ロックやポップスのリスニングに適しています。ケーブルにもオーダーメイドイヤホンと共通の2Pin仕様を採用。耐久性に優れているほか、断線時に交換できるのも便利です。
ベイヤーダイナミック(beyerdynamic) XELENTO REMOTE

1テスラを超える強力な磁力を利用する「テスラテクノロジー」搭載の高級イヤホンです。電気信号では表現できない広いダイナミックレンジと、歪みを低減できるのが特徴。安価なイヤホンでは難しい、原音に忠実な再生能力を発揮するおすすめのハイエンドモデルです。
マイク付きの3ボタンリモコンが付いた着脱可能な高品質ケーブルを採用し、スマホのコントロールや音声通話ができるのも便利。熟練の技術をもった職人が丁寧にハンドメイドで生産している点も魅力です。
エンパイヤーイヤーズ(EMPIRE EARS) X series Unicersal Fit Bravad

ダイナミック型とバランスド・アーマチュア型を組み合わせた、ハイブリッド型の高級イヤホンです。「最高のパフォーマンスをもつデュアルドライバーのインイヤーモニターを作成する」をコンセプトに開発されたモデル。2つの異なるドライバー技術を採用し、豊かな重低音が魅力です。
低音がやや強めなものの、バランスに優れた中~高音域が特徴。歪みの少ないサウンドで、ノリのよい楽曲を楽しみたい方におすすめです。重低音サウンドを活かして、EDMなどグルーヴを感じる音楽の再生にも適しています。
ハイファイマン(HIFIMAN) イヤホン RE2000

中国を拠点とし、ヘッドホンやイヤホンの製造・販売をしている音響機器メーカー「ハイファイマン」の高級イヤホン。同社のフラッグシップモデルであり、高品質パーツをふんだんに取り入れています。
ダイナミックドライバー内部に特殊なメッキ処理を施した「トポロジーダイヤフラム」の採用で、定位感に優れた臨場感のあるサウンドを再生。ダイナミック型ドライバー1基のみのシンプルな構造ながら、高品質なサウンドを楽しめます。
透明感のあるサウンドは、ジャズやクラシックの繊細な表現を堪能したい方におすすめ。独自のトポロジーダイヤフラムにより、分割振動による歪みを大幅に軽減しています。ゴールドをあしらった高級感のある外観も魅力。リケーブルに対応しています。
高級イヤホンのおすすめモデル|ワイヤレスタイプ
ソニー(SONY) ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドセット WI-1000XM2

業界トップクラスのノイズキャンセル機能を搭載した、ワイヤレスタイプの高級イヤホンです。「高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1」を搭載し、通勤や通学の電車内など、周囲の雑音が気になるシーンで活躍。周囲の音を聞きながら音楽を楽しめる外音取り込み機能も備えています。
シリコン製ネックバンドはやわらかいつけ心地で、長時間の装着でも快適。たたんで収納できるハードケースが付属しています。フル充電で最大15時間使用できるロングバッテリーを内蔵。10分の充電で80分再生できるクイック充電も便利です。
ソニーが開発した音声圧縮コーデックLDACにより、CDを上回る高音質サウンドを再生するハイレゾ音源に対応。音質にこだわりたい方におすすめのモデルです。
シュア(SHURE) ワイヤレスイヤホン BT2シリーズ SE846-CL+BT2-A

ワイヤードとワイヤレスを切り替えて使える高級イヤホンです。Bluetooth5.0対応のワイヤレスタイプで、最大約10m離れた場所で接続可能。aptX HDやAACコーデックに対応した、遅延の少ない快適なリスニングを楽しめるおすすめモデルです。
4基のカスタムドライバーの搭載により、あたたかみのあるクリアでバランスに優れた高音質が特徴。独自設計のプレミアムヘッドホンアンプが、高解像度のサウンドを再生します。高遮音性デザインで周囲の騒音を低減すると同時に、長時間の装着も快適なフィット感が魅力です。
ゼンハイザー(SENNHEISER) 完全ワイヤレスイヤホン MOMENTUM True Wireless2

左右が独立した完全ワイヤレスタイプの高級イヤホンです。クアルコム社の高性能チップとドイツ製7mmドライバーユニットを搭載。全音域においてバランスが優れた、原音に忠実な再現性が魅力のおすすめモデルです。
前モデルと比較して、あらゆる面で進化しているのがポイント。「Bluetooth5.1+Class1」を採用しており、ワイヤレスでも快適なリスニングを楽しめます。イヤホンは2mmとコンパクトなため、長時間の使用でも安定したつけ心地で快適。バッテリーも進化し、本体とケース合わせて最大28時間の再生を可能にしています。
パナソニック(Panasonic) テクニクス ワイヤレスステレオインサイドホン EAH-AZ70W

パナソニックが展開しているハイエンド音響機器ブランド「テクニクス」の高級イヤホンです。わずらわしいコードがない完全ワイヤレスタイプ。業界トップクラスのノイズキャンセリング機能「デュアルハイブリッドノイズキャンセリング」で周囲の騒音を低減します。リスニングに集中したい方におすすめのモデルです。
アルミ素材を活かした堅牢なデザインが魅力。人間工学に基づいて設計された形状で、耳に吸い付くような装着感が特徴です。スマホ無料アプリを活用すれば、自分好みにカスタマイズできるのもおすすめポイント。イコライザー機能やノイズキャンセリングの効き具合を調節できるほか、紛失したイヤホンを探索できる「ヘッドホンを探す」機能も便利です。
Master&Dynamic True Wireless Earphones MW07 PLUS

アセテート素材を使用した独特の美しいデザインが印象的なワイヤレスタイプの高級イヤホン。ステンレス製の充電ケースも付属したラグジュアリーな雰囲気が魅力のモデルで、ギフトとしてもおすすめです。
aptXやAACコードに対応した高音質サウンドが特徴。「10mmカスタムベリリウムドライバー」を搭載し、エレガントでリッチな広がりが感じられる高音質サウンドを楽しめます。最大約10時間の連続再生が可能なほか、15分で約5時間使用できるクイックチャージにも対応。IPX5防滴仕様により、ちょっとした雨や汗をかいたときにも安心して装着できます。
ウエストン(Westone) Universal Bシリーズ WST-B30

バランスド・アーマチュア型ドライバーを高・中・低音域に1基ずつ搭載した高級イヤホンです。低音域の鳴りを重視した仕様ながら、パランスに優れたサウンドが特徴。高音質で低遅延のaptXコーデックに対応し、ワイヤレスでパワフルな低音を楽しみたい方におすすめのモデルです。
付属のケーブルを使用すれば、有線接続できるのもポイント。シリコンタイプとフォームタイプの2種類のチップが付属し、サイズが選べる10ペアを同梱しています。つけ替えできるフェースプレートが付属しており、ファッションに合わせられるのも魅力です。
アールエイチエー(RHA) CL2 Planar

周波数帯域16~45000Hzの広帯域な再生能力をもつ高級イヤホン。CDを上回るハイレゾ音源に対応し、高音質なサウンドで音楽を楽しみたい方におすすめのモデルです。平面駆動技術を採用した高い制御性が特徴。原音を忠実に再現できる点が優れています。
aptXやAACコーデック対応のBluetooth接続により、遅延の少ないストレスフリーな音楽再生が可能。3.5mmステレオミニケーブルで有線接続できるほか、2.5mmバランスケーブルも付属しており、バランス接続による音像の定位が明確なサウンドを再生します。
高級イヤホンの特徴として、さまざまなポイントが挙げられますが、特にハイレゾを意識していることとリケーブル可能かどうかが目安となります。購入を検討している方は、ぜひ今回ご紹介した製品を参考にしてみてください。