スマホで音楽を聴くスタイルが定着したことで製品ラインナップが増えているイヤホン。ハイレゾ音源の普及以降、ドライバーやケーブルにこだわった「高級イヤホン」が人気です。しかし、一般的なイヤホンに比べて高価なので、購入の際は慎重に検討する必要があります。
そこで今回は、高級イヤホンのおすすめモデルをご紹介。ハイエンドクラスの製品をピックアップしたので、興味がある方はぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
高級イヤホンとは?

By: amazon.co.jp
高級イヤホンとは、高性能・高音質で、一般的なイヤホンと比較して高価格なイヤホンを指します。高性能なドライバーユニットを搭載しているのが特徴。高品質なドライバーや振動板などの採用によって高音質を実現しており、構造上大きなドライバーユニットを搭載できないイヤホンの欠点を補っています。
とくに、高音質サウンドにこだわりたい方におすすめ。ノイズキャンセリング機能やリケーブル機能など、安いモデルに搭載されていない機能を求めている方にもぴったりです。
ただし、高級イヤホンと一口にいっても、数万円から10万円を超えるモデルまでさまざま。有線タイプで5万円以上、ワイヤレスタイプで3万円以上を目安に選んでみてください。
高級イヤホンの選び方
音質傾向をチェック

By: amazon.co.jp
高級イヤホンは安価なモノよりも解像度が高く、音楽をより楽しめるモデルがそろっているのが魅力です。音質傾向も異なり、例えば低音1つ取っても、芯のあるタイトな音や豊かな量感のある音など、さまざまな傾向があります。
音質傾向に迷ったときは、よく視聴する音楽ジャンルに合わせて決めるのがおすすめです。例えば、クラシックを楽しみたい方は高解像度で広がりのあるモノ、迫力のある音楽を楽しみたい方はグルーヴを感じやすい重低音モデルを選びましょう。
ただし、何をよい音とするかは人それぞれ異なります。響きや高音の伸び、低音の量感など、自分の好みに合わせて選んでみてください。
ドライバーの種類をチェック
ダイナミック型

By: amazon.co.jp
「ダイナミック型」は電気信号を受けたコイルが、振動板を前後に振動させることで音を鳴らすタイプ。エントリーモデルからハイエンドモデルまで、さまざまイヤホンで使われているドライバーユニットです。
構造上、音がこもりやすいのがデメリットではあるものの、周波数帯域が広く、低~高音域まで広い音域をカバーできるのが特徴。また、比較的安価で購入でき、音質も高いのでコストパフォーマンス重視で選びたい方におすすめです。
バランスド・アーマチュア(BA)型

By: amazon.co.jp
「バランスド・アーマチュア型」は、もともと補聴器用のユニットをオーディオ向けに改良したドライバーです。「ダイアフラム」と呼ばれる振動板を振動させて音を鳴らします。
周波数帯域は中~高音域の表現力に優れているのが特徴。振動レスポンスが繊細なので、原音に忠実なサウンドを楽しみたい方におすすめです。
ただし、周波数帯域が狭いのはデメリット。ハイエンドモデルでは音域ごとのドライバーを搭載することが多く作りも複雑なため、高価格で販売されている傾向があります。
ハイブリッド型

By: sony.jp
「ハイブリッド型」は、低音域が得意な「ダイナミック型」と中~高音域が得意な「バランスド・アーマチュア型」を組み合わせたドライバーユニット。パワフルながら繊細なサウンドもカバーできます。
ただし、双方のよいところを取り入れているので、比較的高価。また、ドライバーユニットの数が増えることで、本体の重量が増えるため、長時間音楽を楽しみたい方にとっては負担を感じやすい特徴があります。音のクオリティを重視したい方におすすめです。
ドライバーの数をチェック

高級イヤホンでは再生周波数範囲を広くカバーしたり、歪みを減らして繊細な音も表現したりできるよう、ドライバーの数を増やしているモデルもあります。
ダイナミック型ではドライバー1基が基本。一方、バランスド・アーマチュア(BA)型は2基以上備えたモデルもあり、各ドライバーが鳴らす音域を限定して音質を高める設計が主流です。
なお、ドライバーの数が増えるほど価格は高く、本体サイズは大きく重い傾向にあります。購入する際は予算や装着感との兼ね合いも考慮しておきましょう。
機能をチェック
ハイレゾ対応

By: rakuten.co.jp
従来のCDを超える高精細でワイドレンジな高音質を楽しめるのが「ハイレゾ音源」。再生周波数帯域は40kHz以上であることが製品の条件とされています。
ハイレゾ対応の要件を満たしたオーディオ機器には、日本オーディオ協会(JAS)から「ハイレゾロゴマーク」が付与されるので、気になる方は確認してみてください。
リケーブル対応

By: amazon.co.jp
「リケーブル対応」とは、イヤホン本体とケーブル接合部の着脱が可能なことです。業界標準規格である「MMCX端子」のイヤホンなら、通常の3.5mmステレオミニ接続に加え、2.5mmと4.4mmプラグでの接続、さらにはBluetoothを使用したワイヤレス接続にも対応できます。
断線してしまった場合も、ケーブルを付け替えることでイヤホンを使い続けられるのが魅力です。
高級イヤホンのおすすめメーカー
ソニー(SONY)

By: amazon.co.jp
世界的に知名度が高い「ソニー」。音響機器に定評があり、「ウォークマン」の発売により携帯音楽プレーヤーというジャンルを確立させるなど、先進的な技術をオーディオ分野に注ぎ込んできたメーカーです。
イヤホンには、ハイレゾ音源に対応しているモデルや高音質コーデックに対応している機種など、音質にこだわったモデルを多数ラインナップ。ノイズキャンセリング機能や防水性能などを搭載したモデルも多いので、用途に合ったイヤホンを見つけられます。
シュア(SHURE)

By: amazon.co.jp
「シュア」はアメリカの老舗音響機器メーカー。かつてはマイクロフォンを得意としていましたが、最近は一般向けのイヤホンも人気です。
同メーカーは、遮音性の高いイヤホンを他社に先駆けて製品化したことでも注目され、現在主流のカナル型イヤホンをけん引。耳の後ろにケーブルを掛ける、いわゆる「シュア掛け」仕様のイヤホンを普及させたことでも知られています。
ゼンハイザー(SENNHEISER)

By: amazon.co.jp
「ゼンハイザー」はドイツの音響機器メーカー。精密ながら滑らかなサウンドに定評があります。クラシックを中心としたアコースティックな音楽との相性がよいのも魅力。価格は比較的高めの製品が多いので、音質にこだわりたい方におすすめです。
以前は業務用向けで実用的な機種が多かったものの、最近はデザイン性や趣味性の高い機種も取り揃えており、サウンドクオリティと実用性が両立したアイテムを取り扱っています。
高級イヤホンのおすすめ|有線
ソニー(SONY) ステレオイヤホン IER-M9 Q
原音を正確かつ豊かに再現できる高級イヤホンです。バランスド・アーマチュアドライバーを5基搭載しており、ボーカルや各楽器演奏の細かいニュアンスまで緻密に再現。遮音性も高く、IEMとして求められる要素を詰め込んだ高品質を実現しています。
インナーハウジングの素材には、耐久性に優れたマグネシウム合金を採用。ドライバーをしっかり固定でき、不要な振動を抑えて音をクリアに伝えます。再生された音は「オプティマイズドサウンドパス構造」により最適化。自然な高音を再現できます。
独自開発のシリコンフォーム素材を組み合わせた、トリプルコンフォートイヤーピースを6サイズ付属。水洗いにも対応しており、衛生面でもおすすめです。加えて、ハイブリッドイヤーピースも7サイズ同梱。合計13種類から自分に合ったイヤーピースを選べます。
ソニー(SONY) ステレオヘッドホン IER-Z1R
3つの異なるドライバーからなる「HDハイブリッドドライバーシステム」を搭載した高級イヤホンです。ドライバーそれぞれの長所を生かした再生技術により、低音から中高音域まで巧みに再現。音のリアルな空気感も楽しめるハイエンドモデルです。
イヤホンの個人最適化を実現する「360 Reality Audio」に認定されているのもおすすめのポイント。ソニー専用アプリ「Headphones Connect」で耳の形やイヤホンの特性に最適化することで、音が全方位に広がるような臨場感を体感できます。
本製品は熟練の職人によるハンドメイド。プロ向けの音響製品を長年生産する国内の工場で組み立てられています。外観はジルコニウム合金フェイスプレートのペルラージュ加工で、特別感のあるデザインが魅力です。
シュア(SHURE) 高遮音性イヤホン SE846
高精度ドライバーを4基搭載した高級イヤホン。3way構成により、低~高音域において優れた空間表現を実現しています。また、革新的なローパスフィルター設計による、迫力あふれる重低音も魅力。ハイレゾ音源に対応しているのもポイントです。
独自の高遮音性テクノロジーにより、イヤホン使用時の周囲の騒音を最大で37dBカット。人ごみのなかでも、騒音を気にせずリスニングに集中したい方におすすめです。
ゼンハイザー(SENNHEISER) 有線カナル型イヤホン IE900
クオリティの高いサウンド再生技術を備えた高級イヤホンです。独自開発の「TrueResponseトランスデューサー」を採用したダイナミックドライバーを搭載。重厚感のある低音域から澄み切った中音域、曇りのない高音域まで忠実に再現しています。
リケーブルに対応しているため、オーディオ愛好家の方にもおすすめです。耐久性にもこだわった設計で、数千回もの折り曲げに耐えられるケーブルを採用。3.5mmのケーブルに加え、ハイファイ機器にバランス接続できる2.5mm・4.4mmのケーブルも付属しています。
プロのミュージシャン向けのイヤホンからインスピレーションを受けた、快適なフィット感も人気のポイント。イヤーピースはS・M・Lの3つのサイズが用意されており、幅広い方が上質なサウンド体験を楽しめます。
キャンプファイヤー・オーディオ(Campfire Audio) 有線イヤホン Andromeda Emerald Sea
最新技術を取り入れたドライバー「デュアルダイヤフラムバランスド ・ アーマチュアドライバー」を5基搭載した高級イヤホンです。歪みが少なく、弾力性と安定性に優れた高音質を実現しています。
3Dプリンターを用いて作られる内部チャンバーをカスタマイズすることで、ドライバーのパフォーマンスを向上。音の相乗効果を生み出し、あたたかみのあるアナログサウンドを体感できます。プロの現場で使うモニターイヤホンとしてもおすすめです。
キャンプファイヤー・オーディオ(Campfire Audio) カナルイヤホン ARA
チューニングを細かく制御できる「ソリッドボディ設計」を採用した高級イヤホンです。アコースティックチャンバー・チューブなどのパーツは、すべて3Dプリンターを用いて単一のパーツとして成型。可動部品が少なく、耐久性に優れている点もおすすめです。
加えて、搭載された7つのドライバーのポテンシャルを引き出す「クロスオーバーレス設計」も採用しています。ドライバーをクロスオーバーするためのコンデンサーや、パッシブ電子コンポーネントを使わない仕組みを実現。よりシームレスなサウンドを楽しめます。
ファイナル(final) イヤホン A8000 FI-A8DSSD
ドライバーの振動板に、世界初となる「トゥルーベリリウム」を採用した高級イヤホンです。伝播速度がダイヤモンドに次いで速いという特性を持ち、透明感のある音も再現。消えゆく音の余韻や、音と音の間の静けさまでも感じられるハイエンドモデルです。
プロ向けのIEMとして最も適した筐体設計をベースにした、カスタマイズイヤホンのような優れた装着感もおすすめのポイント。設置面積を限定した独自の形状により、使用時の圧迫感を抑えられます。
シックスティーフォー・オーディオ(64Audio) イヤホン U4s 64A-7051
ハイエンドモデル向けに開発された、画期的な特許技術を搭載した高級イヤホンです。クロスオーバー回路には独自の「Electrical Low-Pass Filter」を採用。低音域の歪みを抑え、中~高音域をバランスよく再生可能です。
筐体の素材には、人間工学に基づいたアルマイト加工アルミニウムが使われています。ブルーダイヤルの時計からインスピレーションを受けた、スレートブルーのシェルカラーが特徴。イヤホンの色彩美にこだわりたい方にもおすすめです。
ビクター(Victor) インナーイヤーヘッドホン HA-FW10000
WOODシリーズの発売から10周年を記念してリリースされた高級イヤホンです。新開発のウッドドライバーを搭載しており、緻密な表現力を実現。音の世界にいるような空間表現を体感できます。10年間変わらない、原音探求への思いが詰まった設計が魅力です。
ハウジングとウッドスタビライザーには、国産の楓を使用。無垢材から精密に削り出し加工が施されています。「音を奏でる楽器」をモチーフに、和楽器に用いられる漆塗りを採用しているのもポイント。日本伝統工芸士の技が光るおすすめのハイエンドモデルです。
キューディーシー(qdc) イヤホン TIGER QDC-TIGER-S
立体的な虎模様が映える中空彫刻工芸をデザインに採用した高級イヤホンです。ドライバーはハイブリッド型で構成されており、6基のバランスド・アーマチュアドライバーと2基の静電ドライバーを搭載。低~高音域まで豊かに表現した高音質を実現しています。
3.5mmのアンバランス接続対応ケーブルに加え、2.5mm・4.4mmのバランス接続対応ケーブルが付属。リケーブルも簡単にできるので、より本格的に音質にこだわりたい方にもおすすめです。
キューディーシー(qdc) イヤホン Anole V6-S
オールジャンルにおいて快適な聴き心地を実現した高級イヤホンです。独自のチューニングスイッチテクノロジーを採用。低~高音域を変化させ、音色それぞれを歪みなく楽しめるのがおすすめのポイントです。
ケーブルは、取り回しがよい銀メッキ銅ケーブルを採用しています。リケーブルにも対応しており、抜き差しのみで簡単にアンバランス接続とバランス接続を切り替えられる、3in1プラグを搭載しています。
オーディオテクニカ(audio-technica) ハイブリッド型インナーイヤーヘッドホン ATH-IEX1
小型のボディながら、低~高音域までを忠実に再現する高級イヤホンです。9.8mm口径のダイナミックドライバーと、2基のバランスド・アーマチュアドライバーで構成されたハイブリッド型を採用。すべての帯域に渡り、バランスに優れたサウンドを再生できます。
本体の素材には耐久性の高いチタニウムを使用。固体のチタニウムから、手作業で削り出しで作られています。不要な振動を低減させ、より音の純度を高められるのが特徴。質感がよく、ナチュラルなフィット感を味わえるのもおすすめのポイントです。
アステル&ケルン(Astell&Kern) イヤホン PATHFINDER
キャンプファイヤー・オーディオと共同開発で作られた高級イヤホン。高度な技術と高いデザイン性を融合させた、新しいハイブリッドIEMとして人気のモデルです。
デュアル・カスタム・ダイナミックドライバーが重厚感のある低音域を自然に表現。さらに高性能のバランスド・アーマチュアドライバーが中~高音域をリアルに再現します。音質のバランスを重視してイヤホンを選びたい方におすすめです。
セーオーディオ(THIEAUDIO) ハイブリッド密閉型カナルイヤホン Monarch MKII
モニターイヤホンとしての優れた技術的パフォーマンスを備えた高級イヤホンです。内蔵ドライバーのアップデートに加え、バランスの取れたチューニングを新たに導入。フラットで完成度の高いサウンドを求める方におすすめです。
ケーブルにはパラコードをやわらかく編み込んだ素材を使用。手触りのよさと音質の解像度の高さが特徴です。リケーブルにも対応しており、アンバランス接続ができる3.5mmケーブルのほか、バランス接続ができる2.5mm・4.4mmのケーブルも付属しています。
ノーブルオーディオ(Noble Audio) バランスドアーマチュア密閉型カナルイヤホン KADENCE NOB-KADENCE
特性の異なるドライバーを合計8基搭載した高級イヤホンです。Knowles社とSonion社のバランスド・アーマチュアドライバーのコンビネーション構成。ハイエンドモデルとしての完成度が格段と上がっており、原音を正確に再現します。
イヤホンのノズルには、精密加工が施されたステンレス素材を使用。長期の使用にも耐えられる堅牢性を実現しています。本体のフェイスプレートは美しいアクリルアセテート製で、デザイン性にこだわりたい方にもおすすめです。
高級イヤホンのおすすめ|ワイヤレス
ソニー(SONY) ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-1000XM4
業界でもトップクラスと謳われるノイズキャンセリング性能を備えた高級イヤホンです。低~高音域に至るまで、幅広い帯域でノイズを抑制。電車やバスなどの交通機関をはじめ、街中などの人ごみの中でもリスニングに集中したい方におすすめです。
ソニーが開発した高音質コーデック「LDAC」に対応しており、完全ワイヤレスでもハイレゾ相当音質の再生を実現。また、専用アプリ「Headphones Connect」から「DSEE Extreme」機能を有効にすると、さまざまな音源をハイレゾ級の音質で楽しめます。
マイクとセンサーを搭載しているので、ハンズフリー通話も可能。高度な音声処理を行うボイスピックアップテクノロジーにより、騒音下でもクリアに声が届きます。
シュア(SHURE) 完全ワイヤレス高遮音性イヤホン AONIC 215 GEN 2
コンパクトなボディながら、スタジオ級の高音質を備えた高級イヤホンです。豊かな低音域とクリアな高音域のバランスがよく、リスニングへの没入感を高めます。IEMと同様の設計を採用した快適な装着感も魅力。アクティブなシーンで使いたい方にもおすすめです。
IPX4相当の防滴性能により、汗や水しぶきなどを気にせず使えます。遮音性にも優れており、周囲の騒音をしっかり遮断。場所を選ばず臨場感あふれるリスニング体験を楽しめます。
ゼンハイザー(SENNHEISER) ワイヤレスイヤホン MOMENTUM True Wireless 3

高解像度のサウンドを体感できる高級イヤホンです。「TrueResponseトランスデューサー」を採用した7mm口径のダイナミックドライバーに加え、高品位DACチップを含む2基のチップを搭載。イヤホン全体のパフォーマンス向上を実現しています。
コーデックは高音質・低遅延の「aptX Adaptive」に対応。音の途切れなどを抑え、ハイレゾ相当のサウンドを楽しめるのが魅力です。ノイズキャンセリング性能も高く、周囲の環境に応じて雑音をカット。騒音を気にせず使える点もおすすめです。
バウワース&ウィルキンス(B&W) 完全ワイヤレス・インイヤーヘッドホン Pi7 S2
コンパクトながら、パワフルな2wayドライバーを搭載した高級イヤホンです。重低音からクリアな高音域に至るまで、表現力豊かに再現。臨場感あふれるサウンドを実現しています。
充電ケースには便利なトランスミッター機能を備えているのが特徴です。有線接続すると、外部のオーディオソースの音声信号をイヤホンに送信可能。Bluetooth未対応の機器でワイヤレスイヤホンを使いたい方にもおすすめです。
ノーブルオーディオ(Noble Audio) ワイヤレス イヤホン FoKus Mystique
低~高音域に至るまで、表現力豊かなサウンドチューニングを導入した高級イヤホンです。各帯域のバランスや、音階が把握しやすいディテールの細かさを向上。音質のよさに特化した、ハイエンドワイヤレスイヤホンの新境地と謳われています。
専用のアプリには、個人に合ったリスニング体験ができる充実のサポート機能を搭載。ユーザーの可聴域を測定し、分析結果に基づいて自動でチューニングを行います。イコライザーは好みで設定できるので、音質を細かく追及したい方にもおすすめです。
高級イヤホンの特徴は製品によって異なります。特に、ハイレゾに対応していることとリケーブル可能かどうかは購入時の目安です。また、一口に高級イヤホンといっても、数万円のモノから十万円を超えるモデルまでラインナップされています。購入を検討している方は、ぜひ今回ご紹介した製品を参考にしてみてください。