スマホで音楽を聴くスタイルが定着したことで製品ラインナップが増えているイヤホン。ハイレゾ音源の普及以降、ドライバーやケーブルにこだわった「高級イヤホン」が人気です。しかし、一般的なイヤホンに比べて高価なため、購入の際は慎重に検討する必要があります。
そこで今回は、高級イヤホンのおすすめモデルをご紹介。ハイエンドクラスの製品をピックアップしたので、興味がある方はぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
高級イヤホンとは?
高級イヤホンとは、高性能・高音質で、一般的なイヤホンと比較して高価格なイヤホンを指します。高性能なドライバーユニットを備えているのが特徴。高品質なドライバーや振動板などの採用によって高音質を実現しており、構造上大きなドライバーユニットを搭載できないイヤホンの欠点を補っています。
とくに、高音質にこだわりたい方におすすめ。ノイズキャンセリング機能やリケーブル機能など、安いモデルにはない機能を求めている方にもぴったりです。
高級イヤホンと一口にいっても、数万円から10万円を超えるモデルまでさまざま。有線タイプで5万円以上、ワイヤレスタイプで3万円以上を目安としてみてください。
高級イヤホンの選び方
音質傾向をチェック
高級イヤホンは安価なモノよりも解像度が高く、音楽をより楽しめるモデルがそろっているのがポイント。音質傾向も異なり、例えば低音といっても、芯のあるタイトな音から豊かな量感のある音まで、さまざまです。
音質傾向に迷ったときは、よく聴く音楽ジャンルに合わせて決めるのがおすすめ。クラシックを堪能したい方は高解像度で広がりのあるモデルを、迫力のある音楽を味わいたい方はグルーヴを感じやすい重低音モデルを選びましょう。
しかし、何をよい音とするかは人それぞれ違います。響きや高音の伸び、低音の量感など、自分の好みに合わせて検討してみてください。
ドライバーの種類をチェック
ダイナミック型
「ダイナミック型」は、電気信号を受けたコイルが振動板を前後に振動させることで音を鳴らすタイプ。エントリーモデルからハイエンドモデルまで、さまざまなイヤホンで使われているドライバーユニットです。
構造上、音がこもりやすいのがデメリットではあるものの、周波数帯域が広く、低~高音域まで広い音域をカバーできるのが特徴。比較的安価で購入できるうえ音質が高いので、コストパフォーマンス重視で選びたい方におすすめです。
バランスド・アーマチュア(BA)型
「バランスド・アーマチュア型」は、補聴器用のユニットをオーディオ向けに改良したドライバーです。「ダイアフラム」と呼ばれる振動板を振動させて音を鳴らします。
周波数帯域は中~高音域の表現力に優れているのが特徴。振動レスポンスが繊細なので、原音に忠実なサウンドを楽しみたい方におすすめです。
周波数帯域が狭い点はデメリット。ハイエンドモデルでは音域ごとのドライバーを搭載することが多く作りが複雑なため、高価格で販売されている傾向があります。
平面駆動型
「平面駆動型」とは、振動板がフラットな形状をしているドライバーを指します。振動板全体にコイルが埋め込まれているため振動板全体が振動し、高音量での再生時も歪みが少ないのが特徴です。
すばやい応答ができる点もメリット。広い周波数帯域に対応しており、より正確な音楽を再現できておすすめです。ダイナミックドライバーに比べて、自然な音を実現します。
静電型
「静電型」とは、薄い振動膜に電気をあらかじめ溜めておき、周辺に音楽信号を流すことで振動膜を振動させる構造のドライバー。電力供給が必要なタイプで、専用アンプを搭載しています。
振動膜は薄いため軽量性に優れており、音の立ち上がりがよいのもメリット。繊細かつ歪みの少ないサウンドを楽しめます。デメリットは、専用のアンプが必要な点と、大音量での再生に向かない点です。また、製造には高い技術力が求められ、高価なモデルが多いのも特徴です。
ハイブリッド型
「ハイブリッド型」は、低音域が得意な「ダイナミック型」と中~高音域が得意な「バランスド・アーマチュア型」を組み合わせたドライバーユニット。パワフルながら繊細なサウンドもカバーできます。
双方のよいところを取り入れているので、価格は比較的高め。また、ドライバーユニットの数が増えると本体の重量が増えるため、長時間音楽を楽しみたい方にとっては負担を感じやすい特徴があります。音のクオリティを重視したい方におすすめです。
ドライバーの数をチェック
高級イヤホンには、再生周波数範囲を広くカバーしたり、歪みを減らして繊細な音も表現したりできるよう、ドライバーの数を増やしているモデルもあります。
ダイナミック型はドライバー1基が基本。一方、バランスド・アーマチュア型は2基以上備えたモデルもあり、各ドライバーが鳴らす音域を限定して音質を高める設計が主流です。
なお、ドライバーの数が増えるほど価格は高く、本体サイズは大きく重い傾向があります。購入する際は、予算や装着感との兼ね合いも考慮しておきましょう。
接続方式をチェック
イヤホンと音源機器との接続方式には複数の種類があるのでチェックしておきましょう。有線接続には、音楽プレーヤーなどに採用されるアンバランス接続と、透明度の高いクリアな音が出せるバランス接続があります。
ワイヤレス接続は、主にBluetooth接続が主流。スマートフォンへのペアリングのほか、通話にも対応しており便利です。そのほか、2.4GHz帯デジタル接続や赤外線接続を採用したモノも存在します。
機能をチェック
ハイレゾ対応
従来のCDを超える高精細でワイドレンジな高音質を楽しめるのが「ハイレゾ音源」。再生周波数帯域は40kHz以上であることが製品の条件とされています。
ハイレゾ対応の基準を満たしたオーディオ機器には、日本オーディオ協会(JAS)から「ハイレゾロゴマーク」が付与されているので、気になる方は確認してみてください。
リケーブル対応
「リケーブル対応」とは、イヤホン本体とケーブル接合部の着脱が可能なことです。業界標準規格である「MMCX端子」のイヤホンなら、通常の3.5mmステレオミニ接続に加え2.5mmと4.4mmプラグでの接続、さらにはBluetoothを使用したワイヤレス接続にも対応できます。
断線してしまった場合も、ケーブルを付け替えるとイヤホンを使い続けられるのが魅力です。
高級イヤホンのおすすめメーカー
ソニー(SONY)
世界的に知名度が高い「ソニー」。音響機器に定評があり、「ウォークマン」の発売により携帯音楽プレーヤーというジャンルを確立させるなど、先進的な技術をオーディオ分野に注ぎ込んできたメーカーです。
イヤホンには、ハイレゾ音源や高音質コーデックに対応している機種など、音質にこだわったモデルを多数ラインナップ。ノイズキャンセリング機能や防水性能などを搭載したモデルも多く、用途に合ったイヤホンを見つけられます。
シュア(SHURE)
「シュア」はアメリカの老舗音響機器メーカー。かつてはマイクロフォンを得意としていましたが、最近は一般向けのイヤホンも人気です。
同メーカーは、遮音性の高いイヤホンを他社に先駆けて製品化したことで注目され、現在主流のカナル型イヤホンをけん引。耳の後ろにケーブルを掛ける、いわゆる「シュア掛け」仕様のイヤホンを普及させたことでも知られています。
ゼンハイザー(SENNHEISER)
「ゼンハイザー」はドイツの音響機器メーカー。精密ながら滑らかなサウンドに定評があります。クラシックを中心としたアコースティックな音楽との相性がよいのも魅力。比較的高価な製品が多いので、音質にこだわりたい方におすすめです。
以前は業務用向けで実用的な機種が多かったものの、最近はデザイン性や趣味性の高い機種もラインナップ。サウンドクオリティと実用性を両立させたアイテムを取り扱っています。
高級イヤホンのおすすめ|有線
ソニー(SONY) ステレオヘッドホン IER-M9
高い遮音性と高音質を備えたおすすめの高級イヤホンです。5基のバランスド・アーマチュア・ドライバーを搭載しているのがメリット。ボーカルや楽器のバランス、リズムの立ち上がりを正確に再生できる能力があり、演奏の細かいニュアンスを再現できると謳っています。
ノイズブロック構造を採用しているのも魅力のひとつ。背面空間と外気がつながる経路をしっかりと遮音し、音漏れの低減と周囲の騒音の抑制を実現しています。また、13種類のイヤーピースが付属。耳にぴったりフィットするイヤーピースを選べます。
リケーブルに対応しているのもポイント。好みの音へとカスタマイズしやすく、断線や劣化しても新しいケーブルに替えると使い続けられるのが利点です。耳に掛ける部分にはシルク編組を使用しており、タッチノイズを軽減できます。
ソニー(SONY) 密閉型インナーイヤーレシーバー XBA-Z5
快適な装着感が得られるおすすめの高級イヤホンです。「アジャストフリーイヤーハンガー」を採用しています。形態記憶樹脂である「テクノロート」を芯材に、肌あたりのよいシリコンを表面部分に使用。快適で安定した装着性を体感できると謳っています。
大口径16mmダイナミックドライバーユニットに加えて、バランスド・アーマチュア・ドライバーユニットを組み合わせた「HDハイブリッド3ウェイドライバー」を搭載しているのも特徴。ハイレゾ音源の空気感を実現できます。
音の空間表現を忠実に再現できる「360 Reality Audio」を備えているのもメリット。専用アプリ「Headphones Connect」を活用すると、ユーザーの耳の形やヘッドホンの特性に合わせたリアルな音を叶えます。リケーブルにも対応している製品です。
ソニー(SONY) ステレオヘッドホン IER-Z1R
音の空気感がしっかりと得られる、ソニーのハイエンドモデルです。本体に「HDハイブリッドドライバーシステム」を搭載しているのが特徴。低音域から超高音域までに対応する3つの異なるドライバーを組み合わせており、クリアかつ自然な音が楽しめます。
「銀コートOFC線」を採用しているのもメリット。信号伝送ロスを最小限に抑えることで音の劣化を軽減し、滑らかな高音域を再生します。「360 Reality Audio」に対応しているのもポイントです。専用アプリ「Headphones Connect」を活用すると、ユーザーの耳の形やヘッドホンの特性に最適化可能。全方位に広がる音に包まれるような音楽体験ができます。
高級感のあるデザインも魅力。ジルコニウム合金のフェイスプレートには、高級腕時計にも使われる「ペルラージュ加工」が用いられています。
シュア(SHURE) 高遮音性イヤホン 第2世代 SE846
周囲の騒音をしっかりと遮断できる、おすすめの高級イヤホンです。高遮音性テクノロジーを搭載しており、周囲の騒音を最大37db遮断できると謳っています。どのようなシーンでも音楽に集中できるのが魅力です。
4つの高性能ドライバーを採用。クリアな高域とハイクオリティな低域を体感できます。交換用ノズルインサートが付属するのもメリット。好みに合わせてエクステンド・バランス・ウォーム・ブライトの4パターンのサウンドを楽しめます。
カラーはクリア・グラファイトシルバー・ジェイドグリーンの3種類を展開しています。
シュア(SHURE) Limited Edition 高遮音性イヤホン SE535
迫力のあるサラウンドサウンドを楽しめるおすすめの高級イヤホンです。3基の高精度ドライバーを搭載。豊かな低音を実現するので、臨場感あふれるサウンドを体感できます。着脱式ケーブルを採用しており、リケーブルに対応しているのもメリットです。
長時間のリスニングでも疲れにくい設計が特徴。ケーブルを耳の後ろに掛けるスタイルで、耳が痛くなりにくいのもポイントです。加えて、遮音性に優れているのも魅力。周囲の騒音を最大37dbまでカットできます。
本製品にはプレミアムキャリングケースが付属。バッグの中でコードの絡みなどを防げるのも利点です。
ファイナル(final) 有線イヤホン A6000
高いデザイン性と高音質が魅力の高級イヤホンです。メーカー独自開発の6mmφダイナミックドライバーユニット「f-Core DU」を搭載。ドライバーフロントハウジングの素材には、磁力の影響を受けにくい真鍮を採用しています。
筐体部分には「ステンレスマウントフレーム」を使用。軽量かつ快適な装着感を実現しています。内部の金属フレームとの組み合わせにより、一音一音の輪郭を鮮明に感じられるアイテムです。ケーブルには単結晶銅を用いた2PINケーブルを使っており、高い解像度とやわらかい質感を両立しています。
5サイズのイヤーピースに加えて、シリコン製キャリーケースが付属。ケーブルを手軽にまとめて持ち運べるのもポイントです。
ファイナル(final) 有線イヤホン S5000
イヤホンの素材による響きが感じられる、おすすめの高級イヤホンです。「トーンチャンバーシステム」を搭載。ドライバーのフロント部に音響空間を設けており、ドライバー本来の音響特性を活かしながら筐体素材の響きを引き出します。
筐体には管楽器の素材としても使われる真鍮を採用。やわらかながら繊細なサウンドを体感できます。円筒形デザインで、耳掛けタイプの装着と通常の装着の2パターンに対応できるのも魅力のひとつです。
部品交換ができる設計もポイント。本製品は特殊工具を用いると分解できるため、故障時にはメーカー修理が可能です。メンテナンスにより、長く使い続けられます。
DUNU-TOPSOUND DUNU DK3001 BD
豊かな低音が楽しめるおすすめの高級イヤホンです。本体には合わせて9基のドライバーを搭載。正確な周波数特性と一貫性のある位相アライメントにより、リアルなサウンドを実現します。
「Glacier」低域ダイナミック・ドライバーを採用しているのもうれしいポイント。豊かな没入感をもたらす低音の伸びを提供できると謳っています。
ハウジングにはジルコニウムセラミックでコーティングしたアルミニウム合金を使用。滑らかで洗練された印象を得られます。
付属品が充実しているのもメリット。キャリングケースやクリーニングブラシ・イヤーチップ・マイクロファイバークロスなど、お手入れツールも同梱されています。
AFUL Audio Performer 5+2
おしゃれなデザインのモノを探している方におすすめの高級イヤホンです。フェースプレート・デザインを採用しているのが特徴。中国蘇州の庭園や東洋の美意識をモチーフに作られており、オリエンタルな魅力が感じられます。
ダイナミックドライバーに加えて、バランスドアーマチュア・マイクロプラナードライバーと合わせて7基のドライバーを搭載。弾力性のある低音や、伸びのよい高音などを楽しめます。銀メッキが施された高純度銅ケーブルを使用しているアイテムです。
Acoustune SHINOGI -鎬- HS1900X
軽量性と堅牢性に優れた、おすすめの高級イヤホンです。チタン製チャンバーや積層ドライカーボン切削ボディを採用。軽量かつ強度のあるボディを実現しています。
第3世代ミリンクスコンポジットドライバーを搭載しているのも魅力。振動板の柔軟性を活かしながら、ドーム部に高剛性素材を使うことで、共振や歪みを防ぎます。ケーブルに錫メッキコートOFC線を使ったアイテムです。
長時間の使用でも快適に使えるイヤーチップが付属。リスニング中の負担を軽減できます。
64 AUDIO Solo 64A-7433
繊細な音を再現できる、おすすめの高級イヤホンです。「プラナーマグネティックドライバー」を採用しているのが魅力。平面磁界によって振動板全体が均一に動き、音のディテールを表現します。3.5mmシングルエンドと4.4mmバランスの2本の純銅ケーブルが付属するのもメリットです。
圧力緩和技術「apex core」を搭載。密閉感を軽減しながらしっかりとした遮音を実現します。快適な付け心地を保ちつつ音に集中可能です。また、キャリーケースに加えて3種類のイヤーチップが各3サイズ同梱します。
Hi-Unit 有線ピヤホン5 003-pnk
立体感のあるサウンドが楽しめる、おすすめの高級イヤホンです。日本の人気バンド「凛として時雨」のドラマーである、ピエール中野氏監修のアイテム。クリアで心地よい高音域と迫力の低音域を実現したハイエンドモデルです。
ハウジング部分には日本の伝統技法「金継ぎ」を想起させるデザインを採用。高音質が堪能できるだけでなく、スタイリッシュに使える1台です。また、2pinのOFC銀メッキケーブルを使用。長さは1.2mで、取り回しのしやすいちょうどよいサイズ感もポイントです。
ACTIVO Q1 IRV-ACTIVO-Q1
ハイブリッドドライバーを搭載しているおすすめの高級イヤホン。空気感のある高域を再現するKnowles製BAドライバー1基と、9.8mm「PM1+」ダイナミックドライバーを使用しています。明瞭性やレスポンススピードに優れた、高音質を実現している製品です。
真鍮製ケーシングを採用しているのもポイント。管楽器に使われることが多い素材で、クリアかつ豊かな音色を表現できます。
Meze Audio 有線イヤホン ADVAR
快適な装着感が魅力の高級イヤホンです。「ロックソリッド」形状を採用しており、高い遮音性とフィット感を実現。ケーブルを耳の外側から装着する設計で、長時間音楽を聴いていても疲れにくい仕様です。
ハウジング内部には10.2mmダイナミックドライバーを搭載。音を正確にコントロールし、滑らかで艶のあるサウンドを演出できます。5サイズのイヤーチップや、ハードケースポーチなどが付属しているのもおすすめのポイントです。
高級イヤホンのおすすめ|ワイヤレス
ソニー(SONY) ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM5
高性能なノイズキャンセリング機能を備えた、おすすめの高級イヤホンです。統合プロセッサー「V2」に加えて、高音質ノイズキャンセリングプロセッサー「QN2e」を搭載しているのもうれしいポイント。片耳に3つずつあるマイクにより、しっかりとしたノイズ除去が可能です。
メーカー独自開発の8.4mmドライバーユニット「ダイナミックドライバーX」を採用しているのもメリット。ドーム部とエッジ部に異なる素材を使用しており、沈み込む低音域や伸びのある高音域を再現できます。
高い装着性を有しているのも特徴。装着部の重さは5.9gで、長時間のリスニングでも疲れにくい設計です。耳の内側にフィットしやすい「エルゴノミック・サーフェース・デザイン」を取り入れているのも魅力。カラーはブラック・プラチナシルバー・スモーキーピンクの3種類を展開しています。
シュア(SHURE) AONIC 215 Gen 2 完全ワイヤレス高遮音性イヤホン 第2世代
ミュージシャンがライブなどで使用しているインイヤーモニターと同じ設計を採用したおすすめの高級イヤホン。耳にしっかりとフィットする設計です。長時間のリスニングでも疲れにくいうえ、激しい動きを伴う場合でもイヤホンが外れにくいのが特徴です。
IPX4の防滴性能を備えているのもメリット。水や汗などの影響を受けないため、スポーツ時にも安心して使えます。また、長い時間使えるのも特徴。最大32時間の再生が可能で、電池切れの心配が少ないのもポイントです。
高遮音性テクノロジーを搭載。周囲の騒音を最大37db遮断し、作業時など集中力を高めたい場合にも活躍します。専用アプリ「ShurePlus PLAYモバイルリスニングアプリ」を活用すると、イコライザーや音声ガイドの設定が可能。シーンや好みに合わせて音をカスタマイズできて便利です。
ゼンハイザー(SENNHEISER) MOMENTUM Sport
スポーツや運動中に使いやすいおすすめの高級イヤホンです。IP55等級の防塵・防水性能を備えているのがメリット。耐衝撃性に優れ、ワークアウト中にイヤホンが万が一落下しても壊れにくいアイテムです。
アクティブノイズキャンセリング機能を搭載しているのもポイント。外音を取り込みたい際には「トランスペアレントモード」をオンにすると、突然話し掛けられてもすぐに対応可能です。
「ゼンハイザーSmart Controlアプリ」の活用により、イコライザーなどのカスタムができるのも魅力。カラーはグラファイト・ブラック・オリーブの3種類を展開しています。
ゼンハイザー(SENNHEISER) ACCENTUM True Wireless
長時間使えるモノを探している方におすすめの高級イヤホンです。最大28時間再生できるバッテリーを備えているのが魅力。充電切れの心配がないため、快適に使えます。充電ケースはUSB-C充電をはじめ、Qiワイヤレス充電にも対応しているのがメリットです。
専用アプリ「Smart Control」を活用すると、さまざまなカスタマイズができるのもうれしいポイント。イコライザーに加えて、プリセット機能・サウンドチェック機能など、多彩な機能を使用できます。
アクティブノイズキャンセリングとアクティブトランスペアレントモードを搭載。シーンに合わせて、騒音をシャットアウトしたり、必要な音を取り込んだりできます。
ゼンハイザー(SENNHEISER) MOMENTUM True Wireless 4
おしゃれなモノを求めている方におすすめの高級イヤホンです。本体にはメタリック素材、ケースにはファブリック素材を使用しており、高級感を楽しめるアイテム。カラーはブラックグラファイト・ホワイトシルバー・ブラックコッパーの3種類を展開しています。
「Auracast」機能が使えるのも特徴。オーディオコンテンツを複数のヘッドホンやイヤホンで再生可能なため、聴いている音楽をすばやく友人・家族のイヤホンへ共有できます。
最高24bit/96kHzのオーディオレゾリューションに対応しているのもポイント。音の細かな情報までしっかり再現できます。
パナソニック(Panasonic) Technics EAH-AZ80
スタイリッシュなデザインが特徴の高級イヤホンです。「コンチャフィット形状」を採用。耳穴の周囲のくぼみにフィットする形で、安定した装着感を実現するのがメリットです。長時間のリスニングでも耳が疲れにくく、音楽を快適に楽しめます。
充電ケースにはアルミ素材を使用。ロゴの刻印があり、高級感を得られます。カラーはブラックとシルバーの2色展開です。
3台までの「マルチポイント接続」に対応しているのもうれしいポイント。PCやスマートフォンのほか、タブレットなどにも繋げられます。作業への集中を妨げにくい製品です。また、最大10台まで登録できる「マルチペアリング機能」も使えます。
大口径10mmドライバーを搭載。きめ細かに再生し、広い音場感があります。「LDAC」に対応し、ワイヤレスタイプのイヤホンながらハイレゾ音質で再生できるのも魅力です。
ジェイビーエル(JBL) TOUR PRO 3
充電ケースから楽曲の再生や停止操作ができる高級イヤホンです。充電ケース側面にはディスプレイを搭載。イヤホン・充電ケースのバッテリー状態やアルバム名・楽曲名を表示します。
トランスミッター機能を採用しているのもメリット。充電ケースを3.5mmAUX接続またはUSB-C接続することで、音声信号をイヤホンに送信可能です。また、「AURACAST」機能との組み合わせにより、複数台のイヤホンやスピーカーに同時送信できます。
最大再生時間は約44時間で、長時間リスニングが楽しめるのも魅力のひとつ。短い旅行などでは充電ケーブルなしで快適に使えます。「ハイブリッドノイズキャンセリング2.0」と耳にはめ込むと素材が膨らむ「フォームイヤーチップ」の搭載により、高い密閉性を実現しているアイテムです。
バウワース&ウィルキンス(B&W) Pi8
ミニマルかつスタイリッシュなデザインが魅力のおすすめ高級イヤホン。カラーはミッドナイト・ブルー、ブラック、ダブ・ホワイト、ジェイド・グリーンの4種類を展開しています。
カーボンコーンドライブユニットを搭載。歪みが低減され、繊細な音楽のニュアンスを再現できます。イヤホン本体のみでの連続再生時間は6.5時間で、充電なしでも比較的長い時間再生できるのが特徴です。
専用アプリ「Bowers & Wilkins Music」と連携すると、イコライジングなどのさまざまなカスタマイズを行えるのもポイント。イヤホンのバッテリー残量などもひと目で確認できて便利です。
サムスン(Samsung) Galaxy Buds3 Pro
本体を指先でふれることで、さまざまな操作が行えるおすすめの高級イヤホン。ブレード部分を上下にスワイプすると音量調整でき、操作時にスマートフォンを取り出す手間がありません。また、本体をつまむ「ピンチ操作」などによって、再生や一時停止、お気に入りアプリの起動も行えます。
Galaxy AI技術を搭載しているのもメリット。AI活用のAdaptive EQ・Adaptive ANCによりユーザーの耳の形や装着習慣を分析し、ユーザーのフィット感に合わせて音を調整可能です。アクティブノイズキャンセリング機能を備えているのもポイント。周囲の音のバランスを自動で調整するため、リスニングに集中できます。
IP57規格の防水・防塵性能を採用。ジムで汗をかいても安心して使えるので快適です。カラーはシルバーとホワイトの2種類を展開しています。
ベイヤーダイナミック(beyerdynamic) AMIRON 300
ハイレゾ音源に対応しているモノを求めている方におすすめの高級イヤホンです。10mmドライバーを搭載。ハイクオリティなサウンドを快適に楽しめるアイテムです。また、装着感がよいのもうれしいポイント。片側4.4gの軽量設計で、ワークアウト時にも便利に使えます。
ノイズキャンセリング機能に加えて、外音取り込み機能を備えているのもメリット。作業に集中したいときはノイズキャンセリング、通勤時やオフィスなど周囲の音を聴きたいときは外音取り込みモードを選択するなど、シーンに応じて使い分けられます。
クリアな通話ができるのも利点。本体には6つのマイクがあり、周囲の雑音を除去しながら鮮明な声を届けることが可能です。カラーはブラックとクリームの2種類を展開しています。
ファイナル(final) ZE8000 MK2
繊細な音の違いを感じられるおすすめの高級イヤホン。オーケストラを聴く方などにもぴったりなアイテムです。「8K SOUND」を採用しているのも特徴。フラットな音質特性を実現し、録音時の細かな表現まで楽しめます。
4パターンのノイズコントロールモードがあるのもポイント。通常の「ノイズキャンセリングモード」に加えて、「ウインドカットモード」「ながら聴きモード」「ボイススルーモード」を備えています。シーンに合わせた使い方ができて便利です。
本製品は、IPX4規格の生活防水に対応。雨天時やスポーツ時にも安心して使えます。
ボーズ(Bose) Ultra Open Earbuds
ポップでかわいらしいデザインが魅力のおすすめ高級イヤホンです。イヤーカフ形状を採用しているのもポイント。カラーは、サンセットイリデッセンス・ムーンストーンブルー・ホワイトスモークなどを展開しています。
オープンイヤー設計で、周囲の音を遮断しないのもメリット。長時間の装着による蒸れを防ぐので、自然なリスニングを楽しみたい方にもぴったりです。また、最長7時間の連続再生が可能。集中が途切れにくく便利です。
ボーズ(Bose) QuietComfort Ultra Earbuds
高性能なノイズキャンセリング機能を備えたおすすめの高級イヤホンです。騒音を遮断し集中力を高められるクワイエットモード、周囲の音を取り込むことでオフィスなどでも便利に使えるアウェアモードを採用。両方のノイズキャンセリングモードが使えて便利です。
CustomTuneテクノロジーを用いているのもうれしいポイント。ユーザーの耳の形状を分析し、音の伝わり方を調節することで、常にハイレベルのリスニングを実現します。本体のみの連続再生時間は6時間で、充電を挟まずに長時間音楽を楽しめるのもメリットです。
急速充電に対応しているのも魅力。カラーはホワイトスモーク・ブラック・ルナブルー・ダイヤモンドの4種類を展開しています。
Bang&Olufsen Beoplay Eleven
おしゃれで洗練されたデザインの、おすすめの高級イヤホン。ケースにはパールブラストアルミニウム素材を採用しており、スタイリッシュな印象を楽しめるのも特徴。カラーはナチュラルアルミニウム・コッパートーンの2種類を展開しています。
クリアな通話を実現するのもメリット。大きめのマイクインレットと細かいメッシュパッドにより、鮮明で聞き取りやすい声を届けられます。リモート会議にも便利に使える製品です。9.2mmドライバーを備えているのも魅力。パワフルなサウンドを体感できます。
IP57等級の防塵防水仕様もポイント。突然の雨でも安心して使えるほか、ホコリなどにも強いため長く使えます。
Noble Audio FoKus TRIUMPH NOB-FOKUSTRH
ハイクオリティなサウンドが楽しめる、おすすめの高級イヤホンです。「MEMSドライバー」を搭載。材質の硬さや軽さを活かし、歪みの少ないリスニングを実現します。LDAC・SBC・AAC・aptXといったさまざまなBluetoothコーデックや、ゲームなどのコンテンツに対応しているのも特徴です。
専用アプリを活用すると、多彩な音のカスタマイズができるのもメリット。聴力測定機能を使用すると、ユーザーの可聴域に合わせてサウンドを自動調整します。最大7.5時間のバッテリー持続性を備えており、充電切れを防げるのも魅力のひとつです。
高級感のある充電ケースを採用。外装部分には耐久性や耐水性に優れた素材「アルカンターラ」を使っています。
高級イヤホンの特徴は製品によって異なります。特に、ハイレゾに対応していることとリケーブル可能かどうかは購入時の目安です。また、一口に高級イヤホンといっても、数万円のモノから十万円を超えるモデルまで展開されています。購入を検討している方は、ぜひ今回ご紹介した製品を参考にしてみてください。