耳栓のように装着することで遮音性が高い「カナル型イヤホン」。音を聞き取りやすいのがメリットです。しかし、ラインナップが豊富なので、どれを選べばよいのか迷ってしまう方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめのカナル型イヤホンをワイヤレスタイプと有線タイプに分けてご紹介。購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

カナル型イヤホンとは?

By: biccamera.com

カナル型イヤホンとは、イヤーピースを耳栓のように耳の中に入れることで装着するタイプのイヤホンのこと。イヤーピースで耳を塞ぐため物理的に音を遮断しやすく、装着するだけで周囲の雑音をある程度カットできるのがメリットです。

多くの場合、イヤーピースは交換に対応している点も特徴。イヤーピースの素材やサイズを変えることで、音質や装着感も大きく異なるため、細部にまでこだわれます。

カナル型とインナーイヤー型の違い

カナル型の特徴

By: amazon.co.jp

カナル型イヤホンは、イヤーピースを耳の中に入れるため、装着するだけで周囲の雑音を低減できるのが特徴。人混みのザワザワや電車の走行音などをある程度カットしながら音楽を聴けるほか、音漏れの心配が少ないのも魅力です。

また、密閉性が高いため、低音の迫力を感じやすい点もメリット。小さな音や繊細な音も聴き取りやすいタイプです。

しかし、長時間装着していると耳が蒸れてきたり、痛くなったりしやすい点はデメリット。なかには、複数のサイズや異なる素材のイヤーピースが付属しているモノも展開されているので、耳の痛みが気になる方は自分に合うサイズのイヤーピースを付けてみてください。

インナーイヤー型の特徴

インナーイヤー型イヤホンは、耳の耳甲介腔と呼ばれる部位にはめるように装着するタイプ。耳を塞がずに装着することから周囲の音が入り込みやすく、周りを気にしながら音楽鑑賞できるのが特徴です。

耳に押し込まないため、痛くなったり汗をかいたりしにくく、長時間着けやすいのもメリット。低音の迫力は感じにくいものの、空間の表現力に長けており、伸びやかでクリアな臨場感あふれる音質が楽しめます。

しかし、スポーツやトレーニングなど、激しく動くシーンでは外れやすいのがデメリット。また、周囲への音漏れは注意しておきたいポイントです。

インナーイヤー型イヤホンについて詳しく知りたい方はこちら

専門家のおすすめコメント
内田 悠斗
大手家電量販店 販売員経験者
内田 悠斗
カナル型イヤホンは、密着性の高さが魅力。遮音性が高く、低音再生に優れているため、周囲を気にせず音楽に没頭できます。ノイズキャンセリング機能が付いているモノなら、さらに外部からの音をシャットアウト可能。ただし長時間装着すると耳が痛くなることもあるため、注意が必要です。
森岡 舞子
家電製品総合アドバイザー・フォトマスター検定 準1級資格保有
森岡 舞子
ワイヤレスタイプのカナル型イヤホンを選ぶ際は、Bluetoothのバージョンにも注目してみてください。バージョンが大きいモノほど新しく、接続範囲の拡張や通信速度の性能が高くなるといった機能が追加されています。また、長時間使用する場合は有線タイプや大容量バッテリー搭載のネックバンドタイプがおすすめ。ビジネスシーンなど目立たずスマートに使いたい場合は完全ワイヤレスタイプが適しています。

カナル型イヤホンのおすすめメーカー

ソニー(SONY)

By: amazon.co.jp

ソニーは音楽・映像関連を中心に製品・サービスを展開しているメーカーです。カナル型イヤホンにおいてもラインナップが充実。ワイヤレスタイプと有線タイプを販売しています。CDを上回る高音質なサウンドを楽しめる、ハイレゾ音源に対応したモデルも選択可能です。

独自技術「DSEE」で圧縮された音源も高音質で再生できるなど、スマホで音楽を楽しむ目的でイヤホンを探している方にぴったりの製品も展開。外音を取り込む「アンビエントモード」を搭載したモデルなら、イヤホンを装着したままで会話などができます。

パナソニック(Panasonic)

By: amazon.co.jp

パナソニックは、家庭用電化製品や住宅設備、映像・音響関連など幅広い分野で製品を手掛けている大手電機メーカー。イヤホンはワイヤレスタイプと有線タイプを販売しており、カナル型イヤホンのラインナップも充実しています。

なかでも、オーディオブランド「テクニクス」が長年培ってきた音響技術と、先進テクノロジーを融合させたモデルに注目。高品位なパーツの採用や細部にわたる工夫により、高音質なサウンドを再生します。

ボーズ(Bose)

By: amazon.co.jp

ボーズはアメリカに本拠をかまえている音響機器専門メーカーです。高品質かつ高音質なサウンドを楽しめる製品を展開しており、高品位なオーディオ製品は世界中から高く評価されています。カナル型イヤホンにおいては、主にワイヤレスタイプを展開しています。

なかでも、空間オーディオ技術「イマーシブオーディオ」搭載のモデルに注目。まるで目の前で演奏しているようなリアルなサウンドを体感できます。

専用アプリを活用して、スマホでイヤホンのセットアップやサウンドのカスタマイズなどを設定できる使い勝手のよさも魅力です。

カナル型イヤホンのおすすめ|有線

シュア(SHURE) 高遮音性イヤホン SE215 Special Edition

シュア(SHURE) 高遮音性イヤホン SE215 Special Edition

パッシブノイズキャンセリング搭載のカナル型イヤホン。物理的にノイズを排除する仕組みで、周囲の音を最大37dBカットできると謳っています。騒音や雑音に左右されにくく、ナチュラルでクリアな音を楽しみたい方におすすめです。

カナル型ならではの高い遮音性により、リスニングやゲームに集中したいシーンにもぴったり。シングルダイナミックドライバーを搭載し、豊かな低音域とクリアな高音域を組み合わせた高音質サウンドを楽しめます。

別売りの「完全ワイヤレス・セキュアフィット・アダプター」を使えば、ワイヤレスイヤホンとしても使用可能です。

ゼンハイザー(SENNHEISER) IE 100 PRO

ゼンハイザー(Sennheiser) IE 100 PRO

楽天レビューを見る

スケルトンのデザインが印象的なカナル型イヤホンです。音楽制作やライブ会場でのモニタリングなどにも使える、高音質なサウンドを楽しめるおすすめモデル。10mm広帯域トランスデューサーを搭載し、正確なモニタリングを実現すると謳われています。

着脱式ケーブルで、用途や好みに応じてケーブルの交換が可能。フィット感・装着感が高いおすすめのカナル型イヤホンです。

ゼンハイザー(SENNHEISER) IE 300

ゼンハイザー(Sennheiser) IE 300

楽天レビューを見る

音質や装着感にこだわって設計されているカナル型イヤホンです。「7mm TrueResponseトランスデューサー」を採用。自然でバランスの取れたサウンドを楽しめます。

また、振動板には高内部損失や低共振特性を発揮する素材を採用して高音質サウンドを実現。耳に優しいイヤーピースを使用しているなど、快適に音楽を楽しめるのがおすすめポイントです。

パラアミド繊維で強化したケーブルを採用しており、摩擦や衝撃に強いのも魅力。2.5mmと4.4mmのバランスケーブルの接続にも対応し、さまざまなデバイスに合わせて使い分けできます。

フィーオ(FiiO) イヤホン FH19

フィーオ(FIIO) イヤホン FH19

ハイブリッドドライバーを搭載しているカナル型イヤホン。2基のダイナミックドライバーと6基のバランスド・アーマチュアドライバーを組み合わせた構成により、大音量時の歪みが少ないおすすめモデルです。

セミオープン構造で、ナチュラルな音場を再現しているのも特徴。耳の疲れを軽減し、長時間のリスニングでも安心して集中できます。高い耐久性を備えたチタンと航空機用7000系アルミニウム合金を採用した、美しい質感も魅力です。

ビクター(Victor) インナーイヤーヘッドホン HA-FW1500

ビクター(Victor) インナーイヤーヘッドホン HA-FW1500

ウッドドームカーボン振動板を採用しているカナル型イヤホンです。音の伝達速に優れたカバ材を独自加工技術で薄く削り出しています。

カーボンコーティングを施したPET振動板との組み合わせにより、美しい音色と細かな表現力を実現しているのがおすすめポイントです。

MMCX端子搭載の着脱式グルーヴケーブルを採用している点にも注目。絡みにくく強度の高いケーブルで安心して使いやすく、万一破損した場合にはリケーブルも可能です。

イヤーピースにも工夫が施されており、内側に設けたディンプルによって音のにごりを抑えています。

オーディオテクニカ(audio-technica) バランスド・アーマチュア型インナーイヤーヘッドホン ATH-E70

オーディオテクニカ(Audio-Technica) バランスド・アーマチュア型インナーイヤーヘッドホン ATH-E70

楽天レビューを見る

低・中・高と3基のバランスド・アーマチュアドライバーを搭載しているカナル型イヤホンです。モニタリング用として最適化されているモデルで、全音域を正確に再現すると謳われています。プロの音楽制作現場はもちろん、自宅でDTMを楽しんでいる方などにもおすすめです。

柔軟に調節ができる専用コードを備えているため、長時間安定したフィット感が期待できます。

また、自社設計の着脱コネクターは音響特性と耐久性を追求して作られており、リケーブルに対応。そのほか、持ち運びに役立つ専用ケースが付属しているのも魅力です。

カナル型イヤホンのおすすめ|ワイヤレス

ソニー(SONY) ワイヤレスステレオヘッドセット WF-C510

ソニー(SONY) ワイヤレスステレオヘッドセット WF-C510

楽天レビューを見る

同社の密閉型完全ワイヤレスモデルのなかでもサイズの小さなカナル型イヤホンです。片方約4.6gの軽さと耳の形に沿ったデザインにより、長時間の使用で快適に装着しやすいおすすめモデル。耳からのはみ出しも抑えられています。

独自のアップスケーリング技術「DSEE」を採用しているのもポイント。圧縮された音源を高音質で再生でき、スマホで音楽を楽しみたい方にもぴったりです。また、外音を取り込む「アンビエントモード」を搭載。装着したままで会話などが楽しめます。

本製品は、フル充電の状態で本体のみで最大約11時間、ケース併用で最大22時間再生できるロングバッテリーを内蔵しているのも魅力です。

ソニー(SONY) ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-C700N

ソニー(SONY) ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-C700N

楽天レビューを見る

高性能なノイズキャンセリング機能を搭載している、カナル型ワイヤレスイヤホン。騒音を打ち消す逆位相の音を高精度に生成します。電車内やバスなどの公共交通機関内、カフェなど人が多い場所でリスニングに集中したいシーンにおすすめです。

高品質なハンズフリー通話を実現しているのもポイント。周囲のノイズを抑えて集音する「ノイズサプレッション」機能を搭載し、騒がしい環境下でも相手に明瞭な音声を届けられます。また、IPX4相当の防滴性能を備えているため、使用中の突然の雨でも安心です。

ボーズ(Bose) QuietComfort Earbuds

ボーズ(Bose) QuietComfort Earbuds

おしゃれなデザインのカナル型ワイヤレスイヤホン。カラーはブラック・ホワイトスモーク・チルドライラックの3色を展開しています。

大容量のバッテリーを備えており、最長8.5時間の連続再生が可能。ワイヤレス充電ケースを使用すれば、最長31.5時間まで再生できます。1日中使えるモデルを求めている方におすすめです。

アクティブノイズキャンセリング機能を搭載。周囲の音を遮断できるため、カフェや人混みなどでもサウンドに集中できます。

また、専用アプリを利用すれば、イヤホンのセットアップやペアリングの設定も簡単。リスニングモードの選択やイコライザーの調節など、自分好みのサウンドにカスタマイズできます。

アップル(Apple) AirPods Pro 2

アップル(Apple) AirPods Pro 2

アクティブノイズキャンセリング機能を搭載している、カナル型ワイヤレスイヤホンです。周囲の騒音状況に応じてノイズキャンセリングをコントロールし、リスニングに集中したい場面で活躍します。

外音取り込み機能を搭載しており、重要なアナウンスを聞き逃したくないシーンで役立つのもおすすめポイントです。

イヤホン本体と充電ケースともに、IP54相当の防塵・耐汗耐水性能を備えているのも魅力。多少の雨や汗で濡れる状況でも安心して使えます。

イヤーチップはXS・S・M・Lの4サイズが付属しており、耳の大きさや着け心地に合わせてフィット感を調節可能です。

オーディオテクニカ(audio-technica) SOLID BASS ATH-CKS30TW+

オーディオテクニカ(audio-technica) SOLID BASS ATH-CKS30TW+

楽天レビューを見る

迫力の重低音が特徴の「SOLID BASS」シリーズのなかでも人気の完全ワイヤレスイヤホン。エントリーモデル「ATH-CKS30TW」にノイズキャンセリングが搭載され、より響くような重低音を楽しめる、おすすめのモデルです。

また、周囲の音をほどよく取り入れ、BGM感覚で音楽が聴ける「ヒアスルー機能」、とっさに会話やアナウンスを取り込む際に便利な「トークスルー機能」を搭載。シーンに合わせた使い方ができます。

本製品には、φ9mmのダイナミック型ドライバーを搭載。さらに、ドライバー背面の音響スペースやダクトにより空気の流れをコントロールし、パワフルな重低音だけでなく、伸びのある中高域を実現しています。

ノイズキャンセリング機能オン時で約6.5時間、充電ケース併用で約17.5時間の再生が可能。ほかにも、IP55相当の防塵防水性能を備え、突然の雨や砂ぼこりにも耐えられるのが魅力。本体は水洗いもできます。

カナル型イヤホンのおすすめ|ハイレゾ対応

ソニー(SONY) ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM5

ソニー(SONY) ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM5

楽天レビューを見る

高性能なノイズキャンセリング機能を搭載しているカナル型ワイヤレスイヤホンです。片耳に3つずつノイズキャンセリングマイクを内蔵。高品位なプロセッサーとの組み合わせにより、ハイレベルなノイズキャンセリング処理と音質信号処理を実現しています。

LDACコーデックに対応し、ワイヤレスでもハイレゾ音源を再生できるのがおすすめポイント。原音の細かい表現まで忠実に再現した、高音質なサウンドを楽しめます。全方位に広がる音に包まれるようなサウンドを体験できる「360 Reality Audio」に対応している点にも注目です。

ソニー(SONY) ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット LinkBuds Fit

ソニー(SONY) ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット LinkBuds Fit

楽天レビューを見る

快適な装着感を実現しているカナル型ワイヤレスイヤホン。専用設計のフィッティングサポーターとイヤーピース、本体形状によってフィット感を高めています。小型軽量化も図っており、長時間でも快適に装着しやすいモデルを探している方におすすめです。

LDACコーデックに対応しているため、ハイレゾ音質での再生も可能。独自のアップスケーリング技術「DSEE Extreme」により、スマホに収録した圧縮音源をハイレゾ相当の音質で楽しむこともできます。

また、2台のBluetoothデバイスと同時に接続できるマルチポイント機能も便利。2台のデバイスを仕事で活用したり、スマホをプライベート用と使い分けたりしたい方にぴったりです。

ソニー(SONY) ステレオヘッドホン IER-Z1R

ソニー(SONY) ステレオヘッドホン IER-Z1R

楽天レビューを見る

3つのドライバーを組み合わせた「HDハイブリッドドライバーシステム」を搭載しているカナル型イヤホンです。

ダイナミックドライバーとバランスド・アーマチュアドライバーそれぞれの長所を生かして、迫力ある高音質サウンドを楽しめるのがおすすめポイントです。

再生周波数帯域は3~100000Hzと、レンジの広さも特徴。高音質を追求すべく採用するパーツにこだわるなど、音質を重視する方に適しています。

また、日本国内で熟練作業者によって手作業で組み立てられた、品質と信頼性の高さも魅力です。

テクニクス(Technics) ワイヤレスイヤホン EAH-AZ100

テクニクス(Technics) ワイヤレスイヤホン EAH-AZ100

「磁性流体ドライバー」を完全ワイヤレスイヤホンとしては初めて搭載し、業界で大きな話題を呼んだモデル。音の歪みを限りなく抑えられ、純度を高めたことで、非常にクリアな音質を実現したカナル型イヤホンです。

本体には10mmのダイナミックドライバーを搭載。さらに、ドライバーの前後に空間が設けられており、空気の流れコントロールすることで、音に広がりや奥行きを感じられます。

さらに、従来モデルからノイズキャンセリングのノイズ除去力が向上しているのもポイントです。周囲の環境や個人の耳形状に合わせ、最大限にノイズキャンセリング性能を発揮。静寂のなかで音楽に没頭できます。

ほかにも、自分だけではなく相手側のAIノイズ除去も実現し、両者ともにクリアに聞こえる「Voice Focus AI」を搭載。通話や会議がスムーズに行えます。新しく便利な機能が充実した、おすすめのハイエンドモデルです。

アンカー(ANKER) Soundcore Liberty 4

アンカー(Anker) Soundcore Liberty 4

独自技術「ウルトラノイズキャンセリング 2.0」を搭載しているカナル型ワイヤレスイヤホンです。使用している環境に合わせて、ノイズキャンセリングレベルを自動で調節するのがおすすめポイント。通勤・通学時など周囲が騒がしい状況でリスニングに集中したいときに重宝します。

2つのダイナミックドライバーを搭載し、高音質サウンドを実現しているのも魅力。高音質コーデックLDACに対応しているので、ハイレゾ音源の再生も可能です。原音に忠実な音楽を楽しめます。

また、サラウンドで臨場感あふれるサウンドを体感できる3Dオーディオにも対応。そのほか、ジャイロセンサー搭載により、頭の動きに合わせて音を変化させる点にも注目です。

ジェイビーエル(JBL) JBL LIVE BUDS 3

ジェイビーエル(JBL) JBL LIVE BUDS 3

楽天レビューを見る

スマート充電ケースを採用しているカナル型ワイヤレスイヤホン。1.45インチのタッチスクリーンディスプレイを搭載した充電ケースで、スマホなどデバイスを取り出さずに直接操作できます。ハイレゾ対応10mmダイナミックドライバーを搭載。LDACコーデックによって、ワイヤレスでもハイレゾ相当の高音質サウンドを楽しめるのが魅力です。

「リアルタイム補正機能付きハイブリッドノイズキャンセリング」にも注目。内蔵した4つのマイクがリアルタイムで周囲の音を自動補正し、不要なノイズをカットします。また、6つの通話用ビームフォーミングマイクにより、クリアな音声通話も実現。最大約40時間連続再生できるほか、約10分の充電で約4時間使える急速充電にも対応しています。

ジェーブイシー(JVC) ハイレゾ対応 USB Type-C イヤホン HA-FR29UC

ジェーブイシー(JVC) ハイレゾ対応 USB Type-C イヤホン HA-FR29UC

USB Type-Cプラグを搭載している有線タイプのカナル型イヤホンです。スマホやパソコン、タブレットなど高音質デジタル接続に対応。音との途切れや遅延が少なく、オンライン会議や動画視聴、ゲームアプリなどを快適に楽しみたい方におすすめです。

ハイレゾ対応の高音質DAC搭載で、高音質なサウンドを求めている方にもぴったり。また、口径10mmの高磁力ネオジウムドライバーの特性に合わせてチューニングを施しており、音楽再生はもちろんクリアな音声でハンズフリー通話が可能です。ケーブルには、手元で操作できるマイク内蔵リモコンを備えています。

カナル型イヤホンのおすすめ|安い

ソニー(SONY) 密閉型インナーイヤーレシーバー MDR-EX155AP

ソニー(SONY) 密閉型インナーイヤーレシーバー MDR-EX155AP

楽天レビューを見る

高感度9mmドライバーユニットを搭載している有線タイプのカナル型イヤホンです。コンパクトなボディながら、バランスの取れたサウンドを再生するのが特徴。解像度が高く、クリアな中高音とパワフルな低音の高音質サウンドを楽しめるおすすめモデルです。

表面に細かい溝を設けたセレーションケーブルを採用し、絡む原因になる摩擦を低減しているのもポイント。外出時にも快適にリスニングを楽しみたい方に適しています。

ファイナル(final) final E3000 FI-E3DSS

ファイナル(final) final E3000 FI-E3DSS

音響工学や心理学に基づいて音質設計されているカナル型の有線イヤホンです。直径6.4mmのダイナミック型ドライバーを内蔵しているのが特徴。安い価格で購入できるエントリーモデルながらも、高解像度でナチュラルな高音質サウンドを実現しています。

ステンレス削り出しの筐体を採用しており、不要な共振を抑制しやすいのもメリット。また、鏡面仕上げのおしゃれで美しい外観も魅力のひとつです。

イヤーピースを耳道の傾きに合わせてしっかりとフィットさせられる、独自の「イヤーピーススウィングフィット機構」を採用しているのもポイント。クリアなサウンドを再生でき、音をよりダイレクトに鼓膜へと伝えられます。

パナソニック(Panasonic) ステレオインサイドホン RP-TCM360

パナソニック(Panasonic) ステレオインサイドホン RP-TCM360

装着しやすい「ラウンドキャップ&ラウンドフォルム」を採用したカナル型有線イヤホン。耳にフィットしやすい形状で、長時間快適に装着できます。「ロングポート&ロングイヤーピース」により耳の奥でしっかりフィットし、電車内での音漏れが気になる方も安心です。

9mmドライバーユニットを搭載し、バランスの取れた高音質サウンドを再生。また、スマホ対応マイク付きリモコンを備えており、スマホをポケットやバッグに入れたまま再生や一時停止の操作、ハンズフリー通話が可能です。

アンカー(ANKER) Soundcore P40i

アンカー(Anker) Soundcore P40i

楽天レビューを見る

高性能なノイズキャンセリング機能を搭載していながら、買い求めやすい価格が魅力のカナル型ワイヤレスイヤホン。独自技術「ウルトラノイズキャンセリング 2.0」により、使用環境に合わせてノイズ除去レベルを自動でコントロールします。

2台のBluetooth対応機器と同時に接続できるマルチポイント機能を搭載。スマホで音楽を聴いたり、パソコンでWeb会議したりと、ペアリングし直すことなくスムーズに切り替えできます。

「Soundcoreアプリ」を利用すれば、スマホで音量調節やモード設定できるのもおすすめポイントです。

シャオミ(Xiaomi) Redmi Buds 6 Play

シャオミ(Xiaomi) Redmi Buds 6 Play

価格が非常に安い、おすすめのカナル型完全ワイヤレスイヤホンです。低価格であるだけでなく音質も良好。10mmダイナミックドライバーを搭載し、高音から低音まで自然なバランスで音楽を楽しめます。さらに、AIノイズリダクション機能を備え、クリアな通話も可能です。

片耳約3.6gと軽量で、耳の圧迫感も少なく、快適に着用が可能。充電ケースは4面曲線デザインで、手のひらにしっくりとおさまります。

バッテリー性能も優れており、イヤホン単体で約7.5時間、充電ケースと合わせて最大36時間の連続再生が可能。また、急速充電に対応しており、10分の充電で約3時間の音楽再生ができます。Google Fast Pairにも対応し、Android端末とのペアリングもスムーズです。

専用アプリでは、5種類のEQモードから好みの音質を選択できるのも魅力。さらに、IPX4の防水性能も備え、汗や小雨にも耐えられます。

ビクター(Victor) ワイヤレスイヤホン HA-A6T

ビクター(Victor) ワイヤレスイヤホン HA-A6T

手のひらサイズのカナル型ワイヤレスイヤホンです。片耳3.9gの小型軽量モデルで、快適な装着感を実現。コンパクトな小型充電ケースに入れて、持ち歩きながら使いたい方におすすめです。

デバイスとのペアリングはBluetoothで行います。一度ペアリングしたデバイスなら、使用するたびにペアリングし直すことなく充電ケースから取り出すだけで使用可能です。

IPX4相当の防滴性能を備え、多少の雨や汗で濡れても安心。また、フル充電して最大合計23時間連続使用できるロングバッテリーも魅力です。

ジェイビーエル(JBL) JBL Tune 310C USB

ジェイビーエル(JBL) JBL Tune 310C USB

楽天レビューを見る

USB Type-Cデバイス対応のカナル型有線イヤホン。USB Type-C端子を備えているスマホやパソコン、ゲーム機器などと接続できます。

安いモデルながら、ハイレゾ音源の再生に対応しているのもおすすめポイント。広い周波数帯域を再生でき、高音質なサウンドを楽しめます。

イコライザープリセットコントロール機能により、好みのサウンドに調節可能。また、耐久性に優れたフラットケーブルを採用しており、バッグの中で絡みにくい使い勝手のよさにも注目です。ケーブル部分にはマイクを内蔵しているため、ハンズフリー通話も行えます。

カナル型イヤホンの売れ筋ランキングをチェック

カナル型イヤホンのランキングをチェックしたい方はこちら。

カナル型イヤホンの選び方

接続方法をチェック

有線

By: amazon.co.jp

有線タイプは、直接ケーブルで接続して使用するのが特徴です。ワイヤレスタイプと異なり、バッテリー切れを気にせず音楽を楽しめるのがメリット。また、音質の劣化が少ないのもポイントです。

一方、ケーブルがある分、絡まったり引っかかったりしてしまうのが難点。断線して使用できなくなるリスクもあるため、長期的に使いたい方はケーブルを交換できる「リケーブル」に対応したモデルがおすすめです。

ワイヤレス(Bluetooth)

By: amazon.co.jp

ワイヤレスタイプはBluetoothで接続するタイプ。絡まったり引っかかったりといったケーブル特有の煩わしさを受けないのが特徴です。

ただし、ワイヤレスタイプはバッテリーで駆動するため、定期的に充電が必要。バッテリーが切れてしまうと音楽を聞けなくなってしまうので注意しましょう。

また、接続状況によっては、音切れや音飛びなどが発生してしまうことも。ケーブルレスで快適に音楽を楽しみたい方におすすめのタイプです。

ドライバーをチェック

ダイナミック型(DD型)

By: amazon.co.jp

音楽信号をダイアフラムに伝え、前後に振動させることで音を発生させるタイプがダイナミック型ドライバー。カナル型だけではなく、インナーイヤー型や耳掛け型など、さまざまなイヤホン・ヘッドホンに採用されています。

力強い重低音の再生が可能なほか、再生できる周波数帯域が広いことも特徴のひとつ。迫力ある低音が感じられる一方で、一般的に中音域・高音域の繊細な表現はあまり得意ではありません。

ダイアフラムのサイズを大きくすることで音質が向上します。高音質のカナル型イヤホンに興味のある場合は、ドライバー口径が大きいモノを選ぶのがおすすめです。

バランスド・アーマチュア型(BA型)

By: rakuten.co.jp

アーマチュアと呼ばれるピン状または板状のパーツの振動が振動板に伝わることで音を発生させるのが、バランスド・アーマチュア型のドライバー。モニターヘッドホンや補聴器にも採用されており、小型化に向いている点もメリットです。

主にカナル型に使用されていることが特徴。クリアかつ明瞭な音質が魅力で、中音域・高音域の音を繊細に表現可能です。

構造が精密なため壊れやすく、価格も比較的高い傾向にあるのも特徴のひとつ。繊細な表現力が魅力なので、オリジナルの音を忠実に楽しみたい方におすすめのドライバーです。

ハイブリッド型

By: amazon.co.jp

異なる方式のドライバーユニットを複数搭載しているタイプがハイブリッド型のドライバー。ダイナミック型ドライバーによる迫力ある低音と、バランスド・アーマチュア型ドライバーの繊細な中・高音域が組み合わさった高音質が特徴です。

搭載されるドライバーユニットの数が多いので、サイズが大きく、重量も重くなりがちな点はデメリットのひとつ。装着感や長時間の使用には注意が必要です。

広い周波数帯域において高い解像感を発揮できるため、音質を重視する方におすすめのドライバーです。

ハイレゾに対応しているかチェック

By: victor.jp

ハイレゾとは「ハイレゾリューションオーディオ」の略称です。CDよりも高解像度の音源で、重厚感のある低音とクリアな高音を楽しめます。

ハイレゾ音源を聴くためには、ハイレゾに対応したイヤホンや音源、デバイスが必要です。ハイレゾ対応イヤホンであるかどうかは、一般社団法人日本オーディオ協会が設定したロゴの有無を確認しましょう。

機能性をチェック

ノイズキャンセリング機能

By: sony.jp

電車の音や話し声など、周囲の音が気になる方は、ノイズキャンセリング機能を搭載したイヤホンがおすすめです。ノイズに対して逆位相の音の波をあてることにより、雑音を軽減できます。

外部からの音を遮断しやすいため、周りがうるさくても音楽に没入しやすいのがメリット。また、ノイズキャンセリングイヤホンは音楽や通話だけではなく、勉強や仕事など集中して作業したいシーンにも活用できます。

外音取り込み機能

By: amazon.co.jp

イヤホンの外音取り込み機能とは、ワイヤレスタイプに搭載されている機能です。内蔵のマイクで周囲の音を集音し、耳に伝えるのが特徴。メーカーによっては「アンビエントモード」や「トークスルー」などとも呼ばれています。

イヤホンを装着したまま会話したり、公共施設のアナウンスを聴いたりできるのがメリット。周囲の状況を把握しやすく、音楽を聴きながら車や自転車の存在を察知でき、安全確保に役立ちます。BGM感覚で「ながら聴き」しながら、家事や仕事をする際にも便利です。

マイクやリモコンが搭載されているかチェック

By: amazon.co.jp

マイクが搭載されているイヤホンなら、ハンズフリー通話が可能です。スマートフォンを片手で持つ必要がないため、通話をしながらパソコン作業もできます。

リモコン付きのイヤホンは、曲の再生・停止・曲送りなどの操作をワンタッチで行えるのもポイント。さらに、端末を取り出して画面操作をする手間を省けるので、満員電車などのスマートフォンを取り出しにくい状況でも便利です。

イヤーピースも重要

By: amazon.co.jp

イヤーピースは、イヤホンを耳にフィットさせて音漏れを防ぐ役割があります。製品によって大きさが異なるので、自分の耳に合うサイズを選ぶことが大切です。イヤーピースの種類や形状によって使用感が異なるため、あらかじめ特徴をおさえておきましょう。

イヤーピースは、主にシリコンタイプとフォームタイプの2種類が展開されています。シリコンタイプは耐水性に優れており、万が一汚れてしまっても水洗いが可能。フォームタイプは密閉性と遮音性が高いので、屋外でもクリアな音を聞き取れます。

番外編:カナル型イヤホンのお手入れ方法

By: amazon.co.jp

イヤホンはお手入れを怠ると汚れやニオイが気になり、快適に装着できなくなります。また、汚れを放置したままにしておくと、接触不良などによってノイズ発生や故障の原因なる場合も。常に清潔な状態に保つためにも、お手入れのポイントを押さえておきましょう。

カナル型のお手入れでは、まずイヤーピースを取り外してウェットティッシュなどで外側の汚れを拭き取ります。細かい穴にたまったホコリを掃除する際は、汚れをかき出せる歯間ブラシが便利です。汚れを落としたら、乾いたティッシュを使って水分を残さないように拭き取りましょう。

あわせて、ケーブルの汚れもチェック。拭き取る際に断線しないように注意してください。イヤホンプラグが汚れた状態でデバイスに挿してしまうと、デバイス側に不具合が発生する恐れもあるので同様にお手入れしておきましょう。ワイヤレスイヤホンの場合は、充電ケースとの接点にたまった汚れも乾いた綿棒などで拭き取ってください。

番外編:イヤーピースのおすすめ

日本ディックス イヤーピース COREIR BRASS Pentaconn PTM01-M

日本ディックス イヤーピース COREIR BRASS Pentaconn PTM01-M

金属コアを内蔵しているおすすめのイヤーピースです。黄銅製ノズルの音表現を再現しているのがポイント。金属コアに色付きのシリコン製クッションパーツを配置することで、イヤホン側のノズルとの衝突を防止しています。

S・MS・M・Lの4サイズをラインナップしており、耳の大きさや好みのフィット感に合わせて選択可能。サイズ別に色分けされているので、シーンに合わせて使い分けしたい場合にも便利です。直径4.5~5.5mmのイヤホンノズルに対応しています。

ジェーブイシー(JVC) イヤーピース EP-FX9MS

ジェーブイシー(JVC) イヤーピース EP-FX9MS

楽天レビューを見る

6個入りセットのカナル型イヤホンのイヤーピース。劣化してフィット感が変わってきたり、紛失したりした場合に備えておきたい方におすすめです。S~Lまで5サイズを展開しており、耳の大きさや好みのフィット感に合わせて選べます。

イヤーピース内壁にディンプルをスパイラル状に配置し、イヤーピース内の反射音を拡散しているのが特徴。直接音とのバランスを最適化して、クリアなサウンドを実現しています。6個セットながら買い求めやすい低価格なのも魅力です。

AZLA SednaEarfit max ASMR

AZLA SednaEarfit max ASMR

医療用のメディカルシリコンを採用しているイヤーピースです。やわらかい素材で耳への負担を軽減でき、長時間でも快適に装着しやすいのが魅力。独自の「テーパード型構造設計」により、圧迫感を軽減しつつ遮音性を高めています。

イヤーピース開口部を調節することで高音域を減衰させて、中域から中高域までの奥行きと立体化を高めている点にも注目。音の定位を感じやすいサウンドに変化させると謳っており、ゲーム用として使いたい方にもぴったりです。サイズは、自分の耳へのベストなサイズを見つけやすい6種類をラインナップしています。

内田 悠斗
監修者
大手家電量販店 販売員経験者
大手家電量販店に6年間勤務。冷蔵庫や洗濯機など、新生活時に必要な家電をまとめて購入される方への案内を中心に、生活家電を提案してきた。「長く使う家電だからこそ、悔いのないお買い物をしてほしい」と、お客様のニーズに合わせた提案を行っている。
森岡 舞子
監修者
家電製品総合アドバイザー・フォトマスター検定 準1級資格保有
大手家電量販店にて7年半の販売員経験あり。量販店では生活家電や健康家電、カメラなど幅広い商品を担当。カメラコーナーでは大学で写真を専攻した経験やフォトマスター検定の資格を活かし、被写体に合わせた商品の選び方などを提案してきた。ジャンルを問わず初心者の方にもわかりやすい説明を心がけている。