オーディオファンの間で根強い人気を集める「リケーブルイヤホン」。ケーブルを交換することで愛用のイヤホンを長持ちさせたり、音質を自分好みにカスタマイズしたりできるのが魅力です。

ただし、リケーブルイヤホンにはさまざまなモデルが販売されているため、どれを選べばよいのか迷ってしまうのではないでしょうか。そこで今回は、リケーブルイヤホンの選び方を踏まえたうえで、おすすめのモデルをご紹介します。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

リケーブルイヤホンとは?

By: amazon.co.jp

リケーブルイヤホンとは、着脱式のケーブルを採用したイヤホンのことです。一般的なイヤホンは耳に装着する本体部分と、音楽再生機器に接続するケーブルが連結しているのが特徴。双方は一体化しているため、分離できません。

一方、リケーブルイヤホンは本体部分の根本からコネクタごとケーブルを自在に分離できるのがポイント。また、対応するコネクタを備えたモノであれば、別のケーブルと交換して接続も可能です。

リケーブル機構は、主に中級モデル以上のイヤホンで採用されています。イヤホンの外観や音質を自分好みにカスタマイズできるのが魅力です。オーディオファンの間でも根強い人気があります。

リケーブルイヤホンのメリット

By: amazon.co.jp

リケーブルイヤホンのメリットは、ケーブルに関するトラブルに強いことです。通常のイヤホンは、断線やねじれによってイヤホンが故障した場合でも、簡単には修理できないのが難点。一方、リケーブルイヤホンは、ケーブルを交換するだけで手軽にトラブルを解決できます。

イヤホンのスタイルを自在にアレンジできるのもリケーブルイヤホンのメリットです。リケーブルにはおしゃれで個性的なデザインのモノも多く販売されています。外観を変えて自分だけのイヤホンが作れるので、ファッションアイテムとしてもイヤホンを楽しみたい方にもおすすめです。

そのほか、音質や音響を細かくカスタマイズできるのもリケーブルイヤホンのメリット。リケーブルは製品ごとに使われている素材が異なるため、同じイヤホンでも付属のケーブルとは全く別の音質が味わえるのがポイントです。より自分好みのサウンドを再生できるイヤホンを作れます。

リケーブルイヤホンの選び方

コネクタの形状を選ぶ

採用数が多く交換しやすい「MMCX」

By: amazon.co.jp

MMCX端子は、一般的なリケーブルイヤホンで数多く採用されているコネクタ形状です。イヤホン本体とは同軸プラグで接続するため、完全には固定されないのが特徴。装着したまま、コネクタを軸に本体部分を360°回転でき、使いやすさに優れています。

耐久性が問題視されることもありますが、MMCX端子は対応イヤホンやリケーブルのラインナップが充実しているのがポイント。シュアをはじめとする人気メーカーも多く採用しています。豊富な選択肢のなかからイヤホンを自分好みにカスタマイズしたい方はもちろん、初めてリケーブルイヤホンを購入する方にもおすすめです。

イヤーモニターで使われる「2PIN」

By: amazon.co.jp

2ピン端子は、プロ向けのイヤーモニターやハイレゾ対応イヤホンで主に採用されているコネクタ形状。MMCX端子に次いで採用しているイヤホン本体やリケーブルが多く、2つのピンでしっかりと固定・接続できるのが特徴です。

2ピン端子は、プラグの接触不良によるトラブルが起きにくいのがポイント。ただし、丁寧に着脱しないとコネクタが折れる場合もあるので、扱いには注意が必要です。再生音が途切れたり飛んだりすることがほとんどなく、快適に音楽鑑賞を楽しめます。また、DTMでの音楽制作にイヤホンを活用したい方にもおすすめです。

プラグ部分の仕様をチェック

By: amazon.co.jp

プラグ部分の形状も、リケーブルイヤホン選びでは重要。プラグ形状にはプラグが真っ直ぐに伸びるストレート型と、プラグが直角に曲がったL字型の2種類があります。

一般的には、接続部分に負担がかかりにくく、音楽プレイヤーやスマホを手で持った際にケーブルが邪魔になりにくいL字型のプラグ形状がおすすめ。ただし、厚めのケースを装着したスマホに接続する場合や、上からプラグを挿した状態で機器を使用する場合は、ストレート型の方が干渉は少なくなります。

リケーブル単体で購入する場合はプラグの極数にも注意が必要です。プラグの極数とは、先端の節で分かれた部分の数のこと。3極はステレオ再生、4極はマイク出力とリモコン操作、5極はノイズキャンセリングと、極数によって対応できる機能が異なります。再生機器が持つ機能に対応する極数のプラグを選びましょう。

ドライバーユニットもポイント

By: amazon.co.jp

イヤホンの音質を決める重要な部品がドライバーユニットです。主にダイナミック型(DD)とバランスド・アーマチュア型(BA)の2種類があり、それぞれ得意とする再生音域が異なります。

ダイナミック型は全ての音域をバランスよく出力。特にパワフルな低音再生を得意としているので、ロックやEDMなどにもおすすめです。一方、BA型は、ボーカルでよく使われる中高音域の再生が可能。ポップスやアニソンなどを主に聴く際に重宝します。

また、両方のドライバーユニットを搭載したハイブリッド型のリケーブルイヤホンも人気です。ラインナップはあまり多くはありませんが、双方の長所を兼ね備えているため、より充実した音楽鑑賞が楽しめます。

イヤーピース部の形状をチェック

By: amazon.co.jp

イヤホンを快適に使用するには、イヤーピース部の形状も重要。主にカナル型とインナーイヤー型の2種類があり、双方で装着感や音の聴こえ方が異なります。

カナル型のイヤーピースは耳栓のような形状をしており、耳の穴に挿し込んで使用するのが特徴。耳に強く密着して音を遮断するため音漏れしにくく、低音域の重量感もしっかりと味わえます。ただし、耳への圧迫感が強く、長時間装着していると聴き疲れしやすいのが難点です。

インナーイヤー型のイヤーピースは接触部分が平たい形状をしており、耳の穴の外側に引っ掛けて使用するのが特徴。開放感が高いため中高音域の抜けがよく、長時間装着しても疲労をあまり感じずに使えます。一方で、不意に外れやすく、音量を上げすぎると音漏れしやすくなるのがデメリットです。

ケーブルの素材・長さ・太さをチェック

By: rakuten.co.jp

イヤホンケーブルの素材には、主に銅と銀の2種類が採用されています。銅素材は低音域に厚みを持たせる骨太の再生特性があり、銀素材は高音域を忠実に再現できる繊細な再生特性を備えているのがポイント。重視したい音域に適した素材を選びましょう。

また、ケーブルの長さもリケーブルイヤホン選びでは重要。1.2mの長さがイヤホンケーブルでは標準的で、汎用性にも優れています。ただし、再生機器を胸ポケットに入れて使用する場合はより短いモノ、バッグに入れて使用する場合はより長いモノの方がおすすめです。

さらに、ケーブルの太さも大切なポイント。イヤホンケーブルは太くなるほど曲げ伸ばしに強く、耐久性が向上しますが、あまり太すぎると装着感が落ち、使い勝手が悪くなります。

なお、推奨するリケーブルの太さに関してはリケーブル対応イヤホンのサイズ感に左右されるため、まずは使用したいイヤホンの大きさを確認しましょう。

リケーブルイヤホンのおすすめメーカー

ゼンハイザー(SENNHEISER)

By: amazon.co.jp

ゼンハイザーは、ドイツに本社を置く人気の音響機器メーカーです。ヘッドホン・イヤホンをはじめ、マイクなどを手掛けていることで有名。音楽制作現場や映画制作現場など、プロフェッショナル用の高品質な製品も手掛けています。

リケーブルイヤホンに関しては、音質に優れた高価なモデルが豊富。バランスの取れたサウンドを実現できるモデルから、優れた耐久性を備えたモデルまで幅広くラインナップされています。音質にこだわりたい方におすすめのメーカーです。

シュア(SHURE)

By: amazon.co.jp

シュアは、アメリカ合衆国に本社を置くオーディオ製品メーカーです。イヤホン・ヘッドホンだけでなく、マイクなどもラインナップ。有線イヤホンはもちろん、ワイヤレスイヤホン、リケーブルイヤホンまでさまざまな種類のイヤホンを展開しています。

リケーブルイヤホンに関しては、優れた遮音性を実現しているのが特徴。スタイリッシュなデザインのため、見た目を重視して選びたい方にもおすすめです。ダイナミック型ドライバーを搭載したモデルから、複数のBA型ドライバーを搭載したモデルまで、幅広い製品をラインナップしています。

ファイナル(final)

By: amazon.co.jp

ファイナルは、神奈川県川崎市に本社を置く国内ブランド。イヤホンとヘッドホンをメインで手掛けています。手軽に購入できるエントリークラスのモデルからハイエンドモデルまで、広い製品を展開しているのが特徴です。

リケーブルイヤホンに関しては、音響工学や心理学などを踏まえた音質設計を採用。ほかのメーカーと比べて控えめな価格設定ながら、音質に妥協がない高コスパモデルがラインナップされています。デザインもシンプルかつおしゃれなモデルが豊富なので、デザイン性を重視したい方にもおすすめのメーカーです。

リケーブルイヤホンのおすすめ|人気

ゼンハイザー(SENNHEISER) ダイナミックインイヤーモニタリングイヤホン IE 100 PRO

ゼンハイザー(SENNHEISER) ダイナミックインイヤーモニタリングイヤホン IE 100 PRO 2021
快適に耳にフィットしやすいモデル

プロフェッショナル用途で重宝する高コスパなリケーブルイヤホンです。優れたモニタリング性能を備えており、正確なアコースティック環境を実現。ライブステージなど大きな音量の環境でも歪みの少ない明瞭なサウンドを楽しめるのが特徴です。

人間工学に基づいたスリム設計により、高いフィット感を実現しているのも魅力のひとつ。最適化されたイヤーピースと柔軟性に優れたシリコンフォームを採用し、快適に耳にフィットしやすいのもメリットです。手頃にモニタリング性能の高いモデルを購入したい方におすすめです。

ゼンハイザー(SENNHEISER) 有線イヤホン IE 600

ゼンハイザー(SENNHEISER) 有線イヤホン IE 600 2022
耐久性にも優れ、長く愛用できる

バランスの取れた美しいサウンドを楽しめるリケーブルイヤホン。不要な共振を低減できる「アコースティックバックボリューム」を搭載し、クリアで繊細なサウンドを実現するのが特徴です。

ハウジングには、腐食に強いアモルファスジルコニウム素材を採用し、経年変化が起こりにくいのも魅力のひとつ。耐久性にも優れているので、長く愛用できます。

汎用性の高い3.5mmケーブルに加えて、バランス接続ができる4.4mmケーブルも同梱。別途ケーブルを用意しなくても幅広いデバイスに対応できます。

高遮音性と快適な装着感を実現したイヤーピースを採用しているのもポイント。イヤーピースは3サイズ同梱しているため、自分の耳に合ったフィット感で使用できます。

ゼンハイザー(SENNHEISER) 有線イヤホン IE 300

ゼンハイザー(SENNHEISER) 有線イヤホン IE 300 2021

長年培った技術を注ぎ込んだ高音質なリケーブルイヤホンです。同社の上位モデル「IE800」に採用された「7mm ExtraWideBand(XWB)ドライバー」をリファインし、あたたかみのあるサウンドを楽しめるのが特徴。不要な高音域の共振を低減できる「レゾネーター・チャンバー」を備えており、クリアなサウンドを再生できます。

汎用性の高いMMCXコネクタのリケーブルに対応し、さまざまなケーブルと交換できるのも魅力のひとつ。アーティストの想いまで伝えられるような高音質モデルを探している方におすすめです。

シュア(SHURE) 高遮音性イヤホン 第2世代 SE846

シュア(SHURE) 高遮音性イヤホン 第2世代 SE846 2022

バランスよく調節された4つのカスタム高精度ドライバーを採用したリケーブルイヤホンです。3WAY構成で、低域・中域・高域において優れた空間表現を実現し、ハイパフォーマンスを楽しめるのが特徴。ハイレゾ再生にも対応しています。

周囲の騒音を37dB低減できると謳っている「高遮音性テクノロジー」を搭載しているのも魅力。周囲が騒がしい環境でも音に集中でき、小さい音量でも細かい音までリスニング可能です。

交換式のノズルインサートを採用しており、好みのサウンドにチューニングできるのもメリット。人間工学に基づいた薄型設計のため、長時間でも快適にリスニングできます。プロフェッショナル現場向けに高耐久設計されているので、長く愛用できます。

シュア(SHURE) 高遮音性イヤホン SE215 Special Edition

シュア(SHURE) 高遮音性イヤホン SE215 Special Edition 2012

エントリーモデルながら本格的なサウンドを楽しめるリケーブルイヤホンです。豊かな低域やクリアなサウンドを実現するのが特徴。最大37dB騒音を遮断できる「高遮音性テクノロジー」を備えているため、さまざまな場所で臨場感あふれるサウンドを楽しめます。

また、人間工学に基づいた薄型デザインにより、イヤモニのように使用できるのも魅力のひとつ。耳の後ろからケーブルを引っ掛けるように装着すれば、激しい動きでも耳から外れにくいのがポイントです。

汎用性の高いMMCXコネクタによるリケーブルに対応しているのもメリット。品質が高く耐久性にも優れているので、長く愛用できます。

シュア(SHURE) 高遮音性イヤホン AONIC 5 SE53BA

シュア(SHURE) 高遮音性イヤホン AONIC 5 SE53BA 2020

3基のBA型ドライバーを搭載したリケーブルイヤホンです。自然な低域を備えた空間表現を実現しているのが特徴。バランス・ウォーム・ブライトの特性を備えたノズルを採用しているため、自分好みの音質にチューニングできるのも魅力です。

人間工学に基づいた薄型設計により、長時間でも快適にリスニングできるのもポイント。周囲のノイズを最大37dB遮断できると謳っている「高遮音性テクノロジー」も備えているので、さまざまな場所で臨場感あふれるサウンドを楽しめます。

ケーブルには、マイク内蔵リモコンを搭載しているため、スマホの着信にも対応可能。本製品はプロフェッショナル向けの耐久性が高い設計になっているので、長期間使用できる点もメリットです。

ファイナル(final) A4000 FI-A4DPLDN

ファイナル(final) A4000 FI-A4DPLDN

独自開発のダイナミック型ドライバーユニット「f-Core DU」を搭載した、リケーブルイヤホンです。口径は6mm。独自の評価法によってサウンドメイクされており、定位感も良好です。

ケーブルは、0.78mmの2pinによる着脱に対応。高精度な自社開発の2pinコネクタを採用しているのもポイントのひとつです。ケーブルの被膜は柔らかい素材で、タッチノイズの発生も抑制されています。

ケーブルの長さは1.2m。また、装着時にあると便利なイヤーフックも同梱します。

キューディーシー(qdc) Hybrid Folk-S QDC-HYBRID-FOLK-S

キューディーシー(qdc) Hybrid Folk-S QDC-HYBRID-FOLK-S 2023

内部が透けて見えるようなクリアでスタイリッシュなデザインが魅力のリケーブルイヤホンです。ゴールデンメープルをイメージした民芸デザインにより、ユニークさを実現。民芸品を意識したおしゃれなポータブルケースが付属しているので、楽しく持ち運べます。

1基のBA型ドライバー・1基のダイナミック型ドライバー・1基のフラットパネルドライバーの3種類のハイブリッドドライバー構成を採用。低域の弾力性・正確な中高域・超高域の優位性に優れ、自然なサウンドを楽しめるのも特徴です。

3.5mm・2.5mm・4.4mmに簡単に切り替えられる3in1プラグを採用しているのもメリット。柔軟で耳にフィットしやすいイヤーピースを採用しているので、長時間でも快適にリスニングできます。

キューディーシー(qdc) シングルフルレンジダイナミックドライバー搭載イヤホン SUPERIOR

キューディーシー(qdc) シングルフルレンジダイナミックドライバー搭載イヤホン SUPERIOR 2023

快適な装着性と正確な音楽再生を両立した、モニタリング向けのリケーブルイヤホンです。正確な音楽再生により、ライブステージやゲームなど幅広いシーンで使いやすいのが特徴。広いダイナミックレンジを実現しており、さまざまなジャンルの音楽を聞き取りやすい仕様です。

3Dプリンティング技術を使ったシェルを採用し、快適に耳にフィットするのもポイント。スタイリッシュなデザインなので、見た目にこだわりたい方にもおすすめです。

互換性が高く、安定した接続ができる2PINコネクタのリケーブルに対応。ケーブルを交換することで、自分好みのサウンドを楽しめます。

フィーオ(FiiO) インイヤーイヤホン FF5 FIO-IEM-FF5-B

フィーオ(FiiO) インイヤーイヤホン FF5 FIO-IEM-FF5-B 2023

耳の穴に引っ掛けるようにして使うインナーイヤータイプのイヤホン。イヤホンが耳を密閉しないため、音の広がりを表現しやすいのが特徴です。また、音のバランスがよく、自然な音を楽しめます。

女性ボーカルの再現性を重視したサウンドチューニングが施されているのもポイントです。また、音質傾向の異なる3種類のスポンジカバーが付属。機器側のイコライザーを使わずに音質を変えられるのも魅力です。

ケーブルは、導電性や伝送安定性に優れた「銀メッキ単結晶銅ケーブル」が付属。着脱可能なため、ケーブルを変えて音質の変化を楽しめるのがメリットです。

水月雨(MOONDROP) 竹-CHU 2

水月雨(MOONDROP) 竹-CHU 2

ハイエンドモデルの素材や技術を用いて作られた、コスパのよいリケーブルイヤホンです。口径10mmのダイナミック型ドライバーを搭載しているほか、内部のパーツに「アルミニウムマグネシウム合金ドーム複合振動板」などを採用。高音域もしっかりと鳴らせる、ディティールの豊かなサウンドを再生できます。

ノズルには、真鍮を用いた金メッキノズルを搭載。また、音響フィルターは簡単に交換できるように設計されています。万が一汚れが溜まったり、破損したりしても、手軽に交換できるので便利です。

長く安心して使用できるモデルを探している方にもぴったり。イヤホン側のコネクタは0.78mmの2Pinで、デバイス型には3.5mmプラグを採用しています。

水月雨(MOONDROP) Aria 2

水月雨(MOONDROP) Aria 2

特許取得済みのダイナミック型ドライバー構造を採用した、リケーブルイヤホンです。低歪みでダイナミックレンジの広いサウンドを実現しています。加えて、「TiNセラミックドーム複合振動板」により、伸びのある高音域も再生可能です。

ハウジングは合金でできており、フェイスプレートとは専用のネジで固定されています。接着剤の経年劣化などによる破損の心配もないので安心。加えて、美しいサウンドの再生にも貢献する真鍮素材の金メッキノズルを採用しているのも魅力のひとつです。

音響フィルターは交換可能なので、手軽にメンテナンスできます。万が一破損しても、交換すれば再使用可能。ケーブルは、0.78mmの2Pinコネクタを採用。プラグ部分は交換式で、3.5mmプラグと4.4mmプラグが同梱します。

リケーブルイヤホンのおすすめ|高級

ゼンハイザー(SENNHEISER) 有線イヤホン IE 900

ゼンハイザー(SENNHEISER) 有線イヤホン IE 900

豊かな音質を楽しめる高級なリケーブルイヤホンです。レスポンスのよい低域から繊細な高域まで再生できるのが特徴。歪みの少ない自然なサウンドを実現するのも魅力です。

また、アルミブロックから削り出した高品質なハウジングを採用しているのもポイント。長時間使っても劣化しにくいため、長く愛用できます。

汎用性が高いMMCXコネクタを採用し、幅広いデバイスで使用できるのもメリット。付属のケーブルも耐久性に優れています。シンプルかつ高級感のあるデザインもおすすめポイントです。

ファイナル(final) B1 FI-B1BDSSD

ファイナル(final) B1 FI-B1BDSSD

高解像度で臨場感のあるサウンドが楽しめる、リケーブルイヤホンです。ドライバーユニットには、ダイナミック型ドライバーとバランスド・アーマチュア型ドライバーを各1基ずつ搭載しています。アニソンなどの再生に向いているサウンドチューニングが成されているのもポイントのひとつです。

ハウジングはステンレスでできており、耳の3箇所で保持できるように設計されています。圧迫感の少ない快適な装着性を実現しており、長時間違和感なく装着可能です。ケーブルはMMCXコネクタによる着脱に対応しています。

高品質な「高純度OFCシルバーコートケーブル」が同梱するのも魅力のひとつ。柔軟性が高く、タッチノイズの発生も抑えられています。耐久性も高いので、安心して使用可能です。

ソニー(SONY) ステレオヘッドホン IER-Z1R

ソニー(SONY) ステレオヘッドホン IER-Z1R 2019

空気感まで再現できる高音質なリケーブルイヤホンです。ダイナミック型ドライバー・BA型ドライバーを搭載した「HDハイブリッドドライバーシステム」を備えているのが特徴。3つのドライバーの長所を組み合わせており、幅広い帯域を自然に再生できます。

細部まで高音質で再生できる銀コートOFC線を採用しているのも魅力のひとつ。信号伝達ロスを最小限に抑えられるので、なめらかな高音質を楽しめます。音に包まれるような空間表現を忠実に再現できる「360 Reality Audio」に対応しているのもメリット。ハウジング形状が耳にかかる圧力を分散できるため、長時間でも快適かつ安定した装着性を実現しています。

丁寧にハンドメイドされており、品質面も良好。専用のハードケースも同梱しているので、安心して持ち運べます。

ソニー(SONY) ステレオヘッドホン IER-M9

ソニー(SONY) ステレオヘッドホン IER-M9 2018

5つのBA型ドライバーを採用した高音質なリケーブルイヤホンです。全てのBA型ドライバーがそれぞれ役割を持っており、幅広い帯域をカバー。自然な高音をそのままリスニングできる「オプティマイズドサウンドパス構造」を採用しているのも特徴です。

音に包まれるようなリスニング体験を実現できる「360 Reality Audio」に対応しているのも魅力のひとつ。高い遮音性で、周囲の雑音を聴こえにくくする「ノイズブロック構造」を採用しているので、幅広いシーンで音楽に集中できます。

13種類のイヤーピースを付属しており、自分の耳に合ったフィット感を実現できるのもメリット。衝撃などに強い専用のハードケースを同梱しているので、安心して持ち運べます。

ハイファイマン(HIFIMAN) ハイエンドイヤホン Svanar

ハイファイマン(HIFIMAN) ハイエンドイヤホン Svanar 2022

中国を拠点とし、ヘッドホンやイヤホンの製造・販売をしている音響機器メーカー「ハイファイマン」の高級イヤホン。本製品は同社のフラッグシップモデルであり、高品質パーツをふんだんに取り入れています。

ダイナミックドライバー内部に特殊なメッキ処理を施した「トポロジーダイヤフラム」の採用で、定位感に優れた臨場感のあるサウンドを再生。また、ダイナミック型ドライバー1基のみのシンプルな構造ながら広帯域再生を実現しており、ワイドレンジでなめらかな音質で楽しめます。

加えて、オーダーメイドのイヤホンのような快適な装着感を実現した筐体設計もポイントです。アルミニウム合金を採用したリアチャンバーは、音響バランスを整えるとともに高級感のある見た目を備えているのが特徴。2PINコネクタによるリケーブルに対応しています。

Campfire Audio Andromeda Emerald Sea CAM-5720

Campfire Audio Andromeda Emerald Sea CAM-5720 2023

ユニークなデザインが魅力のリケーブルイヤホンです。5つの「デュアルダイヤフラムバランスド・アーマチュアドライバー」を搭載しているのが特徴。安定性と弾力性に優れており、歪みの少ないサウンドを楽しめます。

また、独自のチューブレス技術「T.A.E.C」と、複雑な構造を3Dプリンターで成型する設計「ソリッドボディデザイン」を採用。各帯域に合わせてカスタムチューニングされたドライバーテクノロジーも備えており、音を正確に届けられます。

3.5mm・2.5mm・4.4mmの3種類のケーブルを付属しているのもメリット。さまざまなデバイスで使いやすい仕様です。

DUNU-TOPSOUND DaVinci

DUNU-TOPSOUND DaVinci

木目の美しいウッドフェイスプレートを採用した、リケーブルイヤホンです。ドライバーユニットには、2基のダイナミック型ドライバーと4基のバランスド・アーマチュア型ドライバーを搭載しています。

さらに、サウンドの傾向が異なる3種類のイヤーピースが同梱。好みに合わせて、イヤーピースを変更できます。再生周波数帯域は5Hz~40kHzで、インピーダンスは35Ωです。

ケーブルのコネクタには0.78mmの2Pinを採用しています。ケーブルの長さは約1.2m。さらに、プラグは3.5mmシングルエンドと4.4mmバランスプラグの交換に対応しています。

水月雨(MOONDROP) Blessing3

水月雨(MOONDROP) Blessing3

口径10mmのダイナミック型ドライバー2基と、バランスド・アーマチュア型ドライバーを4基搭載したリケーブルイヤホンです。2基のダイナミック型ドライバーが向かい合うように配置されているのが特徴で、低歪みの低音域の再生を実現しています。

加えて、なめらかな中高音域も再生可能です。また、フェイスプレートには、鏡面効果のあるステンレスを採用。美しいデザインに仕上がっています。

再生周波数帯域は10~30000Hzで、インピーダンスは14.8Ω。ケーブルは、0.78mmの2Pin仕様です。付属品には、S・M・L各1ペアのシリコンイヤーピースや航空機用の変換プラグなどが同梱します。

フィーオ(FiiO) FA19 FIO-IEM-FA19

フィーオ(FiiO) FA19 FIO-IEM-FA19

片側に合計10基ものバランスド・アーマチュア型ドライバーを搭載した、リケーブルイヤホン。綿密な設計とチューニングが施されており、ナチュラルなサウンドを実現しています。

特許技術である「S.Turboテクノロジー」や3Dプリンターによって作られた「ネガティブ・フィードバック低域向上システム」により、低音域もしっかりと再生可能。ハウジングにも3Dプリントが用いられており、装着感も良好です。

ケーブルのコネクタにはMMCXを採用。プラグは、3.5mmプラグと4.4mmバランスプラグを交換できるようになっているので便利です。再生周波数帯域は10Hz~40kHzで、日本オーディオ協会によって定められている「ハイレゾ認証」も取得しています。

リケーブルイヤホンのおすすめ|安い

KZ(Knowledge Zenith) ハイブリッドイヤホン ZSN Pro X

KZ(Knowledge Zenith) ハイブリッドイヤホン ZSN Pro X 2020

リーズナブルな価格ながら、メタリックな高級感のあるデザインが魅力のリケーブルイヤホンです。1基のダイナミックドライバーと1基のBA型ドライバーを組み合わせたハイブリッドドライバーが特徴。全帯域のバランスに優れており、迫力ある低音から伸びやかな高域まで再生できます。

また、フィット感に優れたイヤーピースを付属しているのも魅力のひとつ。快適な装着感と高音質を両立しています。遮音性も高いので、周囲に人がいる状況でも音に集中できます。2PINコネクタによるリケーブルに対応しているため、音質のカスタマイズも可能です。

KZ(Knowledge Zenith) ZSTX ハイブリッドイヤホン

KZ(Knowledge Zenith) ZSTX ハイブリッドイヤホン 2018

低価格ながら本格的なサウンドを楽しめるコスパに優れたリケーブルイヤホン。1つのBA型ドライバーと1つのダイナミック型ドライバーを組み合わせたハイブリッドタイプで、幅広い帯域に対応しているのが特徴です。

また、原音に忠実なサウンドも再生できるため、モニターイヤホンとしても活躍。シェルの形状は人間工学に基づいて設計されているので、快適にリスニングできます。2PINコネクタによるリケーブルに対応しているため、安定した音質を楽しめるのもメリットです。

CCZ イヤモニ型イヤホン CCZ Coffee Bean

CCZ イヤモニ型イヤホン CCZ Coffee Bean 2021

重低音・高音質を楽しめるコスパに優れたリケーブルイヤホン。独自パテントのイヤーピースとイヤフィンを採用しているため、長時間でも快適にリスニングできるのが特徴です。

遮音性にも優れており、幅広いシーンで音に集中できるのも魅力のひとつ。耳にしっかり装着できる耳掛け式にも対応しているため、ランニングなどスポーツシーンでも快適に使用できます。手頃にバランスの取れたサウンドを楽しめるので、初心者の方にもおすすめです。

水月雨(MOONDROP) 耳掛け式カナル型イヤホン 梅 – MAY

水月雨(MOONDROP) 耳掛け式カナル型イヤホン 梅 - MAY 2024

Type-C端子のケーブルが付属したリケーブルイヤホン。スマホ・タブレットなどに気軽に接続して、高音質で音声を楽しめます。また、人間工学に基づいた設計と、医療グレードの樹脂筐体を採用しており、装着感に優れているのも魅力です。

新開発の「サファイア蒸着層複合フレキシブルサスペンション振動板」を搭載し、歪みの少ないサウンドと、なめらかなレスポンスを実現しているのもポイント。さらに、6mm 環状平面ドライバーによって、高音域をクリアに再生できるのも特徴です。

リモコン付きのマイクモジュールを備えているため、音楽の再生・停止や、通話応答も可能。機能性と実用性に優れたリケーブルイヤホンを探している方におすすめのモデルです。

NOBUNAGA Labs 鶯 NLN-UGS

NOBUNAGA Labs 鶯 NLN-UGS 2022

大口径15.4mmダイナミック型ドライバーを採用したリケーブルイヤホン。豊かな低音から伸びのある高音まで自然でバランスの取れたサウンドを楽しめるのが特徴です。

不要な共振を抑制でき、優れた音響特性と高剛性を実現したアルミ筐体を採用しているのも魅力のひとつ。ケーブルの選択肢が広く汎用性の高いMMCXコネクタを採用しているのもおすすめポイントです。耳に浅く被せるように装着するインナーイヤー型を採用しているので、耳への圧迫感が少なく、長時間でも快適にリスニングできます。

フィーオ(FiiO) JH5 ハイブリッド FIO-IEM-JH5

フィーオ(FiiO) JH5 ハイブリッド FIO-IEM-JH5 2024

エルゴノミクスデザインを採用し、装着感に優れたリケーブルイヤホン。片側に4基のBA型ドライバーと、1基のダイナミック型ドライバーを組み合わせたハイブリッド構成で、歯切れのよい中低音と、繊細でなめらかな高音を再生できるのが特徴です。

また、それぞれの周波数帯域に適したドライバーを分離することで、歪みを抑えたサウンドを実現。高音質の損失が少なく、クリアなサウンドが楽しめるのも魅力です。

また、日本オーディオ協会が定める、ハイレゾ・オーディオ認証を取得しているのもポイント。高解像度なハイレゾ音源を再生できるので、コストを抑えつつ、音質にもこだわりたい方におすすめです。

Yinyoo カナル型HiFi有線イヤホン KBEAR Storm

Yinyoo カナル型HiFi有線イヤホン KBEAR Storm 2022

人間工学に基づいてデザインされており、耳にしっかりフィットしやすいリケーブルイヤホン。長時間のリスニングも快適にこなせます。10mm口径の強磁ダイナミックドライバーの搭載により、解像度が高く細部までクリアなサウンドが持ち味です。

2PINコネクタを採用したケーブルには、4芯の無酸素銅銀メッキケーブルと銀メッキ部分に純度4Nの純銀を採用。優れた安定性と耐久性を実現しています。

3.5mmプラグを採用し、スマホやゲーム機、PCなど幅広いデバイスと互換性があるのもメリット。汎用性の高いリーズナブルな高音質モデルを探している方はチェックしてみてください。

番外編:リケーブル用イヤホンケーブルのおすすめ

シュア(SHURE) TRUE WIRELESS SECURE FIT ADAPTER GEN 2 RMCE-TW2

シュア(SHURE) TRUE WIRELESS SECURE FIT ADAPTER GEN 2 RMCE-TW2 2021

手軽に完全ワイヤレスイヤホンに変わるリケーブル用イヤホンケーブル。aptX・AACコーデックに対応しているため、iPhoneでもAndroidでも高音質・低遅延を実現できるのも特徴です。

イヤホンを装着したまま周囲の状況を把握できる「外音取り込みモード」を搭載しているのも魅力。単体で最大8時間、付属のキャリングケースと合わせて最大32時間再生できるロングバッテリーを備えているのもおすすめポイントです。

シュア(SHURE) リモート+マイク搭載3.5mmステレオミニプラグ対応ユニバーサルケーブル RMCE-UNI

シュア(SHURE) リモート+マイク搭載3.5mmステレオミニプラグ対応ユニバーサルケーブル RMCE-UNI 2018

MMCX対応のイヤホンケーブルです。SE215・SE425・AONIC 215・AONIC 5など、シュアのイヤホン向けに開発。iPhoneとAndroidスマホの両方に対応しているため、MMCXコネクタ搭載のイヤホンを、スマホでより便利に活用したい方におすすめです。

ケーブルの長さは扱いやすい1.27mで、R側の中間にリモコンとマイクを搭載しているのもポイント。スマホをポケットから取り出すことなく、再生・一時停止・音量調節などの楽曲操作が簡単に行えます。

マイクも搭載しているので、クリアな音質での通話が楽しめるほか、SiriやGoogleアシスタントを使った音声操作も利用可能です。

ファイナル(final) C106 MMCX シルバーコートケーブル

ファイナル(final) C106 MMCX シルバーコートケーブル 2018

MMCXコネクタを採用したリケーブル対応イヤホンケーブルです。高純度OFCシルバーコートを採用し、音場に広がりを与えられるのが特徴。2.5mm4極のプラグを採用しています。

外被に柔軟性を高められるPVCを採用しているのも魅力。利便性に優れているだけでなく、タッチノイズを軽減できるので、快適にリスニングできます。5万回以上の屈曲試験にも耐えられると謳われているため、長く使いたい方にもおすすめです。

NOBUNAGA Labs かぐら (Kagura) 4.4mm5極バランス/MMCX NLE-MKS

NOBUNAGA Labs かぐら (Kagura) 4.4mm5極バランス/MMCX NLE-MKS 2021

MMCX端子採用のリケーブル対応イヤホンケーブルです。4.4mm5極のバランス接続に対応しているのが特徴。音の解像度を高めて繊細な音のニュアンスまでリスニングできます。

低域から高域まで幅広い帯域の音を伝送できる独自の「Symmetric Braid Matrix」を採用しているのも魅力。柔軟で取り回しやすい外被覆を採用しているので、タッチノイズを軽減でき、長く快適に使えるのもおすすめポイントです。

Yinyoo KBEAR KBX4904

Yinyoo KBEAR KBX4904 2019

見た目の美しさが特徴のイヤホンケーブルです。ケーブルは、1芯ごとに10本の純銀線材を使用した4芯構造。被膜に使用しているエコ透明PVC材料の表面には特殊な保護コーティングを施しており、柔らかくしなやかな装着感と取り回しを実現しています。

ミュージシャン用に開発された製品のため、音域の幅が広く、ハイクオリティな音質が特徴。高品位プラグを採用しており、低音と中高音の分離感に優れたサウンドを聴けるのが魅力です。

プラグは一般的な3.5mmステレオミニのほか、2.5mm・4.4mmのバランス接続対応モデルをラインナップ。コネクタも2PINのほか、MMCXを展開しています。異なるコネクタやプラグに同じ線材のケーブルを使用したい方にぴったりのアイテムです。

水月雨(MOONDROP) イヤホンケーブル Line-K

水月雨(MOONDROP) イヤホンケーブル Line-K

イヤホンの音質向上に役立つ、イヤホンケーブルです。1芯につき「0.08 高純度銅・銀メッキワイヤー」を12本用いた8芯構成で、ピュアなサウンドを再現できます。

被膜には、透明度の高いPVCを採用。耐汗性に優れているので、通年劣化を気にすることなく使用できます。コネクタ回りや分岐部分のパーツには、ステンレスを採用。手作業で丁寧に作られているのもポイントのひとつです。

イヤホン側のコネクタには、0.78mmの2Pinを採用しています。デバイスと接続するプラグ部分は、3.5mmステレオミニプラグや4.4mmバランスプラグなどから選択可能です。長さは120cm。汗に強いケーブルを探している方におすすめです。

onso 08シリーズ iect_08_bl4mr_120

onso 08シリーズ iect_08_bl4mr_120

存在感のある深紅色の被膜を採用した、イヤホンケーブルです。芯材は、6N-OFC・4N-OFC・PCUHDからなる3種類の銅線を撚り合わせています。バランスよくサウンドを鳴らせるのが特徴です。

イヤホンと繋ぐコネクタには、MMCXを採用しています。耳にかける部分にクセがなく、ストレートになっているのもポイントのひとつです。

そのほか、分岐部分には樹脂素材のスライダーも搭載。ケーブルの長さは1.2mです。接続端子には、L字型のプラグを採用しています。

リケーブルイヤホンのメーカー一覧

ソニー 公式HP
パナソニック 公式HP
JVC 公式HP
ゼンハイザー 公式HP
オーディオテクニカ 公式HP
ファイナル 公式HP
シュア 公式HP
フィーオ 公式HP
水月雨 公式HP