オーディオファンの間で根強い人気を集める「リケーブルイヤホン」。ケーブルを交換することで愛用のイヤホンを長持ちさせたり、音質を自分好みにカスタマイズしたりできるのが魅力です。

ただし、リケーブルイヤホンにはさまざまなモデルが販売されているため、どれを選べばいいのか迷ってしまうのではないでしょうか。そこで今回は、リケーブルイヤホンの選び方を踏まえたうえで、おすすめのモデルをご紹介します。

リケーブルイヤホンとは?

By: amazon.co.jp

リケーブルイヤホンとは、着脱式のケーブルを採用したイヤホンのことです。一般的なイヤホンは耳に装着する本体部分と、音楽再生機器に接続するケーブルが連結しているのが特徴。双方は一体化しているため、分離できません。

一方、リケーブルイヤホンは本体部分の根本からコネクタごとケーブルを自在に分離できるのがポイント。また、対応するコネクタを備えたモノであれば、別のケーブルと交換して接続も可能です。

リケーブル機構は、主に中級モデル以上のイヤホンで採用されています。イヤホンの外観や音質を自分好みにカスタマイズできるのが魅力です。オーディオファンの間でも根強い人気があります。

リケーブルイヤホンのメリット

By: amazon.co.jp

リケーブルイヤホンのメリットは、ケーブルに関するトラブルに強いことです。通常のイヤホンは、断線やねじれによってイヤホンが故障した場合でも、簡単には修理できないのが難点。一方、リケーブルイヤホンは、ケーブルを交換するだけで手軽にトラブルを解決できます。

イヤホンのスタイルを自在にアレンジできるのもリケーブルイヤホンのメリットです。リケーブルにはおしゃれで個性的なデザインのモノも多く販売されています。外観を変えて自分だけのイヤホンが作れるので、ファッションアイテムとしてもイヤホンを楽しみたい方にもおすすめです。

そのほか、音質や音響を細かくカスタマイズできるのもリケーブルイヤホンのメリット。リケーブルは製品ごとに使われている素材が異なるため、同じイヤホンでも付属のケーブルとは全く別の音質が味わえるのがポイントです。より自分好みのサウンドを再生できるイヤホンを作れます。

リケーブルイヤホンの選び方

コネクタの形状を選ぶ

採用数が多く交換しやすい「MMCX」

By: amazon.co.jp

MMCX端子は、一般的なリケーブルイヤホンで数多く採用されているコネクタ形状です。イヤホン本体とは同軸プラグで接続するため、完全には固定されないのが特徴。装着したまま、コネクタを軸に本体部分を360°回転でき、使いやすさに優れています。

耐久性が問題視されることもありますが、MMCX端子は対応イヤホンやリケーブルのラインナップが充実しているのがポイント。シュアをはじめとする人気メーカーも多く採用しています。豊富な選択肢のなかからイヤホンを自分好みにカスタマイズしたい方はもちろん、初めてリケーブルイヤホンを購入する方にもおすすめです。

イヤーモニターで使われる「2ピン」

By: amazon.co.jp

2ピン端子は、プロ向けのイヤーモニターやハイレゾ対応イヤホンで主に採用されているコネクタ形状。MMCX端子に次いで採用しているイヤホン本体やリケーブルが多く、2つのピンでしっかりと固定・接続できるのが特徴です。

2ピン端子は、プラグの接触不良によるトラブルが起きにくいのがポイント。ただし、丁寧に着脱しないとコネクタが折れる場合もあるので、扱いには注意が必要です。再生音が途切れたり飛んだりすることがほとんどなく、快適に音楽鑑賞を楽しめます。また、DTMでの音楽制作にイヤホンを活用したい方にもおすすめです。

プラグ部分の仕様をチェック

By: amazon.co.jp

プラグ部分の形状も、リケーブルイヤホン選びでは重要。プラグ形状にはプラグが真っ直ぐに伸びるストレート型と、プラグが直角に曲がったL字型の2種類があります。

一般的には、接続部分に負担がかかりにくく、音楽プレイヤーやスマホを手で持った際にケーブルが邪魔になりにくいL字型のプラグ形状がおすすめ。ただし、厚めのケースを装着したスマホに接続する場合や、上からプラグを挿した状態で機器を使用する場合は、ストレート型の方が干渉は少なくなります。

リケーブル単体で購入する場合はプラグの極数にも注意が必要です。プラグの極数とは、先端の節で分かれた部分の数のこと。3極はステレオ再生、4極はマイク出力とリモコン操作、5極はノイズキャンセリングと、極数によって対応できる機能が異なります。再生機器が持つ機能に対応する極数のプラグを選びましょう。

ドライバーユニットもポイント

By: rakuten.co.jp

イヤホンの音質を決める重要な部品がドライバーユニットです。主にダイナミック型(DD)とバランスド・アーマチュア型(BA)の2種類があり、それぞれ得意とする再生音域が異なります。

ダイナミック型は全ての音域をバランスよく出力。特にパワフルな低音再生を得意としているので、ロックやEDMなどにもおすすめです。一方、バランスド・アーマチュア型は、ボーカルでよく使われる中高音域の再生が可能。ポップスやアニソンなどを主に聴く際に重宝します。

また、両方のドライバーユニットを搭載したハイブリッド型のリケーブルイヤホンも人気です。ラインナップはあまり多くはありませんが、双方の長所を兼ね備えているため、より充実した音楽鑑賞が楽しめます。

イヤーピース部の形状をチェック

By: amazon.co.jp

イヤホンを快適に使用するには、イヤーピース部の形状も重要。主にカナル型とインナーイヤー型の2種類があり、双方で装着感や音の聴こえ方が異なります。

カナル型のイヤーピースは耳栓のような形状をしており、耳の穴に挿し込んで使用するのが特徴。耳に強く密着して音を遮断するため音漏れしにくく、低音域の重量感もしっかりと味わえます。ただし、耳への圧迫感が強く、長時間装着していると聴き疲れしやすいのが難点です。

インナーイヤー型のイヤーピースは接触部分が平たい形状をしており、耳の穴の外側に引っ掛けて使用するのが特徴。開放感が高いため中高音域の抜けがよく、長時間装着しても疲労をあまり感じずに使えます。ただし、不意に外れやすく、音量を上げすぎると音漏れしやすくなるのが難点です。

ケーブルの素材・長さ・太さをチェック

By: amazon.co.jp

イヤホンケーブルの素材には、主に銅と銀の2種類が採用されています。銅素材は低音域に厚みを持たせる骨太の再生特性があり、銀素材は高音域を忠実に再現できる繊細な再生特性を備えているのがポイント。重視したい音域に適した素材を選びましょう。

また、ケーブルの長さもリケーブルイヤホン選びでは重要。1.2mの長さがイヤホンケーブルでは標準的で、汎用性にも優れています。ただし、再生機器を胸ポケットに入れて使用する場合はより短いモノ、バッグに入れて使用する場合はより長いモノの方がおすすめです。

さらに、ケーブルの太さも大切なポイント。イヤホンケーブルは太くなるほど曲げ伸ばしに強く、耐久性が向上しますが、あまり太すぎると装着感が落ち、使い勝手が悪くなります。なお、推奨するリケーブルの太さに関してはリケーブル対応イヤホンのサイズ感に左右されるため、まずは使用したいイヤホンの大きさを確認しましょう。

リケーブルイヤホンのおすすめメーカー

ゼンハイザー(SENNHEISER)

By: amazon.co.jp

ゼンハイザーは、ドイツに本社を置く人気の音響機器メーカーです。ヘッドホン・イヤホンをはじめ、マイクなどを手掛けていることで有名。音楽制作現場や映画制作現場など、プロフェッショナル用の高品質な製品も手掛けています。

リケーブルイヤホンに関しては、音質に優れた高価なモデルが豊富。バランスの取れたサウンドを実現できるモデルから、優れた耐久性を備えたモデルまで幅広くラインナップされています。音質にこだわりたい方におすすめのメーカーです。

シュア(SHURE)

By: amazon.co.jp

シュアは、アメリカ合衆国に本社を置くオーディオ製品メーカーです。イヤホン・ヘッドホンだけでなく、マイクなどもラインナップ。有線イヤホンはもちろん、ワイヤレスイヤホン、リケーブルイヤホンまでさまざまな種類のイヤホンを展開しています。

リケーブルイヤホンに関しては、優れた遮音性を実現しているのが特徴。スタイリッシュなデザインのため、見た目を重視して選びたい方にもおすすめです。ダイナミック型ドライバーを搭載したモデルから、複数のバランスド・アーマチュア型ドライバーを搭載したモデルまで、幅広い製品をラインナップしています。

ファイナル(final)

By: rakuten.co.jp

ファイナルは、神奈川県川崎市に本社を置く国内ブランド。イヤホンとヘッドホンをメインで手掛けています。手軽に購入できるエントリークラスのモデルからハイエンドモデルまで、広い製品を展開しているのが特徴です。

リケーブルイヤホンに関しては、音響工学や心理学などを踏まえた音質設計を採用。他メーカーと比べて控えめな価格設定ながら音質に妥協がない高コスパモデルがラインナップされています。デザインもシンプルかつおしゃれなモデルが豊富なので、デザイン性を重視したい方にもおすすめのメーカーです。

リケーブルイヤホンのおすすめモデル

ゼンハイザー(SENNHEISER) リケーブルイヤホン IE 100 PRO

パワフルかつ歪みの少ない再生音を実現

モニタリングにぴったりの高性能なリケーブルイヤホンです。ダイナミックな10mm広帯域トランスデューサーを採用しており、よりパワフルで忠実なモニタリングが可能。ライブステージやミキシングなどに適しています。

ダイナミック型ドライバーシステムにより、歪みの少ない再生音を実現しているのも魅力のひとつ。また、コンパクトなデザインで、優れたフィット感と装着感を備えています。

高価な製品が多い「ゼンハイザー」のなかでは、比較的手頃に購入できるのもポイント。コスパを重視したい方はもちろん、初めて購入する方にもおすすめです。

ゼンハイザー(SENNHEISER) リケーブルイヤホン IE 600

歪みを低減し繊細な音を再現できる

バランスの取れたサウンドが楽しめるリケーブルイヤホンです。ハウジングは、強度の高いアモルファスジルコニウム素材を使用し、高性能3Dプリンターで形成されています。「高性能7mm TrueResponseトランスデューサー」を搭載し、歪みを低減しているのも特徴です。

共振を軽減する「デュアルレゾネーターチャンバー」を備えているため、高域を伸びやかにして繊細な音を再現できるのも魅力。耐久性にも優れているので、長く愛用できます。

また、MMCXコネクターを採用し、さまざまなケーブルに交換できるのもポイント。標準で3.5mmケーブルと、4.4mmバランスケーブルを付属しており、シーンに合わせて使い分けられます。

シュア(SHURE) 高遮音性イヤホン AONIC 4 SE42HYBK+UNI-A

高遮音性デザインで周囲のノイズを遮断

ダイナミックな低音とクリアな中高音を両立したリケーブルイヤホン。バランスド・アーマチュア型とダイナミック型ドライバーを組み合わせた「ハイブリッドドライバー構成」を採用しているのが特徴です。

周囲のノイズを遮断できる高遮音性デザインで、自分だけの音響空間を演出しやすいのも魅力。人間工学に基づいた薄型デザインなので、長時間でも快適に音楽をリスニングできます。

着脱式3.5mmプラグケーブルを採用しているため、幅広い機器で使用できるのもポイント。スタイリッシュなデザインなので、音質だけでなく、見た目にこだわりたい方にもおすすめです。

シュア(SHURE) 高遮音性イヤホン SE215 Special Edition SE215SPE-A

優れたフィット感で、長時間でも快適

繊細なサウンドまで逃さず聴き取れる高遮音設計のリケーブルイヤホン。ダイナミック型ドライバーを搭載しており、エントリークラスながら上位モデルに劣らないパワフルな低域と空間表現を再現しています。

カスタムフィットキットのイヤパッドを採用しているため、優れたフィット感を実現しているのも魅力。長時間でも快適に音楽をリスニングできます。

また、耐久性に優れているため、長く愛用できるのもポイント。音質にこだわりたい方はもちろん、コスパを重視したい方もチェックしてみてください。

シュア(SHURE) 高遮音性イヤホン SE846 SE846-CL-A

互換性の高いカスタム高精度ドライバーを4基搭載

シーンや好みに合わせて「バランス」「ブライト」「ウォーム」の3種類の音質にカスタマイズできるリケーブルイヤホン。互換性の高いカスタム高精度ドライバーを4基搭載しているのが特徴です。

クリアで伸びのあるサウンドを実現しているのも魅力。また、「ローパスフィルター設計」により、音のディテールを損なわず、リアルな重低音をリスニングできます。

周囲のノイズを遮断して音楽に没頭できる「高遮音設計」もポイント。フィット感も優れているので、長時間でも快適に音楽を楽しめます。プロフェッショナル用途に設計されているため、優れた耐久性を実現し、長期的に使用できるのもメリットです。

ファイナル(final) リケーブルイヤホン A4000 FI-A4DPLDN

快適な着け心地と優れた遮音性

コスパに優れたサウンドを実現しているリケーブルイヤホン。新設計のドライバーユニット「f-CORE DU」を搭載し、高音質サウンドを楽しめます。

リケーブルのコネクタ形状には、2ピン端子を採用。音導管部と耳に触れる部分で硬さが違う2種類のシリコン素材を使用した「オリジナルイヤーピース」を同梱し、快適な着け心地と優れた遮音性を両立しています。

タッチノイズを低減するイヤーフックを付属しているのもポイント。シリコン製のキャリーケースを同梱しているので、持ち運びにも適しています。スタイリッシュかつ高音質なモデルを探している方におすすめです。

ファイナル(final) リケーブルイヤホン E5000 FI-E5DSSD

音響工学・心理学を踏まえた音質設計が魅力のリケーブルイヤホン。強調した音域を作らず、細かい音の表現にこだわることで、全帯域でクリアな音質を実現しているのが特徴です。

低域の量とクリアさを両立した「アコースティックチャンバー」を搭載しているのもポイント。リケーブルのコネクタ形状には、汎用性の高いMMCX端子を採用しています。

イヤーピースを左右に振れる独自の「イヤーピーススウィングフィット機構」により、音がダイレクトに鼓膜へ伝わりやすいのもポイント。「ステンレス切削高剛性筐体」を備えており、不要な共振を抑制して優れた音質を楽しめます。接続部分に負担がかかりにくいL字のプラグ形状を採用しているのもメリットです。

ソニー(SONY) ステレオヘッドホン IER-M9

5基のバランスド・アーマチュア型を搭載したリケーブルイヤホン。それぞれのドライバーが役割を持ち、補完し合うことで、優れた音質を実現。ボーカルや各楽器のバランスなどをより正確に把握できます。

また、遮音性に優れているため、モニタリング性能が高いのも利点。再生された音をロスなく耳へ伝えやすい「オプティマイズドサウンドパス構造」を採用しているので、自然な高音をそのままリスニングできます。

空間表現を忠実に再現する「360 Reality Audio」に対応しているのもポイント。合計13種類のイヤーピースを同梱しているため、自分に合ったフィット感に調節できます。耐久性の高いハードケースを付属しているので、安心して持ち運べるのもメリットです。

ソニー(SONY) 密閉型インナーイヤーレシーバー XBA-N3

原音の持つ音の美しさを忠実に再現できるカナル型のリケーブルイヤホン。小型高感度9mmダイナミック型ドライバーと、バランスド・アーマチュア型を組み合わせた「HDハイブリッドドライバーシステム」を搭載しているのが特徴です。

ドライバーユニットの後方に拡張音響空間を設けた「サウンドスペースコントロール」により、広がりのあるサウンドを実現。音導管に真鍮を採用しているので、伸びのある中高音も楽しめます。

ハウジング上にポートを設けることで、重低音のリズムを忠実に再現可能にした「ビートレスポンスコントロール」を搭載しているのもメリット。幅広い帯域の再生を実現しています。

高い遮音性と快適な装着性を両立した「トリプルコンフォートイヤーピース」を採用しているのもおすすめポイントです。

オーディオテクニカ(audio-technica) インナーイヤーヘッドホン ATH-CM2000Ti

開放感のあるサウンドを楽しめるインナーイヤー型のリケーブルイヤホン。軽快な装着性を実現し、耳への負担が少ないので、長時間でも快適に音楽をリスニングできるのが特徴です。

また、高純度銅線6N-OFCを採用したケーブルを同梱。4.4mmバランス接続に対応した1.2mのバランスケーブルも付属しています。シーンに応じて使い分けられるのも利点です。

直径15.4mm HDドライバーを採用し、ワイドレンジで高解像度再生を実現しているのもポイント。高輝度チタニウムを全面に採用しているため、優れた音響特性と高剛性を兼ね備えています。開放感のあるサウンドが好みの方におすすめです。

JVCケンウッド(KENWOOD) インナーイヤーヘッドホン Victor WOOD HA-FW1500

美しい音色を実現できる「ウッドドームカーボン振動板」を採用したリケーブルイヤホンです。不要な音を拡散するドットを配置した独自の「アコースティックピュリファイア」を搭載。透明感のあるサウンドを楽しめるのが特徴です。

リケーブルのコネクタ形状には、汎用性の高いMMCX端子を採用。本体からプラグまでをLとRに分離したケーブルを採用しており、クリアで自然な空間表現を実現しているのも利点です。

音質劣化を軽減し、優れた装着感を実現する「スパイラルドットイヤーピース」を備えているのもポイント。5種類のサイズのイヤーピースを同梱しているため、フィット感も調節できます。

JVCケンウッド(KENWOOD) リケーブルイヤホン Victor WOOD HA-FW10000

ハウジングからMMCX端子を分離して優れた音質を実現するリケーブルイヤホン。「ウッドドームカーボン振動板」を採用し、美しい響きと緻密な表現力を実現しているのが特徴です。

厳選した天然素材を採用することで、クリアな響きを備えているのも魅力。強度の優れたステンレスノズルにより、音の雑味を排除し、高解像度なサウンドをリスニングできるのもポイントです。

また、不要な音を拡散するドットを配置した「アコースティックピュリファイアー」を採用し、自然な音の広がりを楽しめます。

ハイレゾ音源の再生に対応しているのもメリット。音質にこだわりたい方はもちろん、高級感のあるイヤホンを探している方にもおすすめです。

フィーオ(FiiO) インイヤー型イヤホン FIO-IEM-JH3

2基のバランスド・アーマチュア型と、1基のダイナミック型ドライバーを搭載したハイブリッド構成のリケーブルイヤホン。パワフルな低音域から豊かな中音域、ロスの少ない高音域まで幅広く再生できるのが特徴です。

リケーブルのコネクタ形状は、2ピンタイプを採用。しっかり固定できるため、安定した再生が可能です。ハイレゾ認証を取得しており、高音質サウンドを楽しめます。

さらに、セミオープン構造で耳の気圧調節を自動的に最適化する特許技術「バランスド・プレッシャーリリーフ・システム」により、歪みの少ない自然な低音を実現。幅広い音域に対応したスタイリッシュなリケーブルイヤホンを探している方におすすめです。

メゼ(MEZE) リケーブルイヤホン RAI PENTA-J

バランスド・アーマチュア型ドライバーを4つ、ダイナミック型ドライバーを1つ備えたハイブリッド型のリケーブルイヤホン。複数のドライバーをバランスよくチューニングし、ワイドレンジで調和の取れたサウンドを実現しているのが特徴です。

歪みの少ないサウンドを届けられるアルミニウムハウジングを採用しているのも利点。人間工学に基づいてデザインされた形状なので、優れたフィット感と快適性を実現しています。長時間快適に音楽を楽しみたい方にもおすすめです。

リケーブルのコネクタ形状は、汎用性の高いMMCX端子を採用。また、高純度銀メッキ加工が施された高耐久な銅製ケーブルを同梱されています。音質に優れたハイエンドモデルを探している方はチェックしてみてください。

ラディウス(radius) ハイレゾイヤホン HP-NHR31

迫力ある重低音サウンドを楽しめるリケーブルイヤホンです。フルチューニングを行った独自の「High-MFDドライバー」を搭載。広がりのある低音から伸びやかな高音まで、目の前で演奏しているかのような臨場感を味わえます。

ハイレゾ音源の再生に対応しているため、音質にこだわりたい方にもおすすめ。リケーブルのコネクタ形状は、スタンダードなMMCX端子を採用しています。

さらに、フィット感と装着感に優れた「ディープマウントイヤーピース」を使用。4サイズのイヤーピースが付属されており、自分の耳に合ったフィット感に調節できます。

番外編:リケーブル用イヤホンケーブルのおすすめ

シュア(SHURE) TRUE WIRELESS SECURE FIT ADAPTER GEN 2 RMCE-TW2

取り付ければ完全ワイヤレスイヤホンに変えられる高性能なリケーブル用イヤホンケーブル。ボタンひとつで周囲の音を取り込めるため、イヤホンを着けたままでも周囲の音を聞けます。

最大8時間連続で使用できるロングバッテリーを内蔵しているのも利点。また、キャリングケースが付属しており、3回の追加フル充電が可能です。最大32時間の連続再生ができます。

高音質・低遅延を実現するAACやaptXなどのコーデックに対応しているのもポイント。IPX4の防滴仕様なので、汗や雨に強いのもメリットです。

ファイナル(final) MMCXシルバーコートケーブル C106 MS12EZCLEH

高純度OFCシルバーコートを施したリケーブル用イヤホンケーブルです。汎用性の高いMMCX端子を採用。5極の4.4mmバランス接続に対応しています。

絶縁被膜には、誘電率が低いPFAフッ素ポリマー、外被には柔軟性を高めるPVCを採用。利便性に優れているだけでなく、柔軟性も良好です。

耐久性が高く、断線しにくいのもメリット。シンプルかつスタイリッシュなデザインなので、さまざまなシーンで使いたい方、見た目を重視したい方にもおすすめです。

ノブナガラボ(NOBUNAGA Labs) Matador 4.4mm5極バランス-CIEM2pin NLI-MTR

奥行きのある豊かな響きと明瞭なサウンドを実現する線材を組み合わせたリケーブル用イヤホンケーブル。4N純銀・金メッキ、4N純銀、6N OCCの3種類を1つの芯線にし、立体的な音場を実現しているのが特徴です。

広がりのある中高域と引き締まった低域、自然で広がりのあるサウンドを楽しめるのも魅力。外被の素材には、柔軟性・耐久性に優れたPVCを採用しています。タッチノイズなども起こりにくく、快適に音楽をリスニング可能です。

着脱のトラブルが少ない2ピンコネクタを採用しているのもポイント。高品質な日本製のプラグを使用しています。

フィーオ(FiiO) UTWS5 FIO-UTWS5-MMCX

完全ワイヤレスイヤホンとして使用できるだけでなく、音質も優れたリケーブル用イヤホンケーブル。ワイヤレスながら96kHz/24bitのハイレゾ再生に対応しているのが特徴です。

充電ケースと併用することで、最長30時間連続で使用できるのも魅力。充電ケースはワイヤレス充電に対応しているため、対応の充電器を使用すれば、置くだけで手軽に充電できます。

IPX4相当の防水性能を備えているので、汗や雨に強いのもおすすめポイント。また、本体の側面に大型の物理ボタンを配置しており、片手で楽曲のコントロールが可能です。専用アプリと連携することで、設定なども自由にカスタマイズできます。

フィーオ(FiiO) リケーブル LC-RE Pro FIO-LCRE-PRO

高品質のケーブル対応イヤホンケーブル。金・銀・銅をハイブリッドした高品位素材を240本使用しています。耐久性と装着性に優れたステンレス製MMCX端子を採用しているのが特徴です。

音質特性としては、広大な音場とクリアな音質を実現。ツイストロック式の交換式ヘッドホンプラグを採用しており、2.5mm・3.5mm・4.4mmの各プラグを好みに合わせて切り替えられるのも利点です。

ドイツ製のクリアーTPU素材をケーブルの外装に採用。光沢のある透明感を実現しています。黄変や硬直化なども起こりにくい素材のため、長期的に安心して使えるのもおすすめポイントです。