ヘッドホンを装着して音楽を聴いているとき、周りの音が気になってしまう方も多いのではないでしょうか。そんなときにおすすめなのが、遮音性に優れた「密閉型ヘッドホン」です。音漏れもしにくい密閉型ヘッドホンは、外出先での使用に重宝します。

そこで今回は、おすすめの密閉型ヘッドホンをご紹介。開放型との違いや選び方も解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

密閉型ヘッドホンとは?

By: amazon.co.jp

ヘッドホンは、大きく分けて密閉型と開放型の2形式があります。ドライバーユニットの後方部分を覆うハウジングに、密閉しやすい木やプラスチックなどを採用し、音が漏れないようにしたモノが密閉型ヘッドホンです。

遮音性が高く、外部からの騒音が入り込みにくい設計のため、音に没頭できるのがメリット。また、外部への音漏れが少なく、周囲に迷惑をかけにくいのもポイントです。低音再生能力が高く、細かい音も聴き取れる傾向があります。

密閉型ヘッドホンと開放型ヘッドホンの違い

密閉型ヘッドホン

By: amazon.co.jp

発音部を囲むハウジングが外部と遮断されているヘッドホンを「密閉型ヘッドホン」と呼びます。

遮音性が高いので細かい音が聴き取りやすく、音楽に没頭できるのが特徴。一方、イヤーカップ内で音の反射やこもりが起こりやすいので、詰まったような特有の音や閉塞感を覚える場合もあります。

どんな方におすすめ?

By: amazon.co.jp

密閉型のヘッドホンは、小さな音もしっかり聴きたい方や曲を集中して聴きたい方や、迫力のあるサウンドを楽しみたい方に向いています。音漏れが少なく屋外でも使えるので、ポータブル使用も可能です。

なお、室内用にはイヤーパッドがすっぽりと耳を覆う「オーバーイヤー型」が一般的。音質がよく装着感も良好です。音質と使用感を重視するなら、「オーバーイヤー型」を選んでみてください。

一方で、外出先に持ち運びたい方は、本体を小型化するためにイヤーパッドを耳に乗せる「オンイヤー型」もチェック。ただし、密閉型ヘッドホンの場合は製品ラインナップが少なく、長時間装着していると耳が痛くなる場合もあるので注意しましょう。

開放型ヘッドホン

By: audio-technica.co.jp

開放型ヘッドホンは、ハウジングの素材にメッシュなどを採用したタイプ。ハウジング内の反射を抑えるため、こもりの少ない自然なサウンドが楽しめます。また、イヤーカップ部が軽量化されており、軽い装着感を実現しているのもメリットです。

一方、外部の遮音性が低いので、音漏れには注意が必要。低音が外部に逃げやすく、パワフルさに欠ける傾向もあります。

どんな方におすすめ?

By: amazon.co.jp

開放型ヘッドホンは音漏れが激しいため、屋外での使用は控え、室内で使用するのがおすすめ。軽快で爽やかな音質が特徴で、空間表現力やハーモニーの溶け合いが得意のため、クラシックをはじめとしたアコースティック楽器中心の音楽鑑賞に向いています。

また、軽量で装着感がラクなモノも多いため、長時間使用する方におすすめです。

開放型ヘッドホンについてさらに知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。

密閉型ヘッドホンの選び方

用途で選ぶ

By: amazon.co.jp

密閉型ヘッドホンを音楽鑑賞用として使いたい場合は、よく聴く音楽のジャンルや再生環境を考慮して選ぶのがおすすめです。好みのジャンルやアーティストの魅力が引き立つヘッドホンを使うことで、音楽をより楽しめます。

また、音質を重視したハイレゾ音源を再生する場合、ヘッドホンもハイレゾ再生に対応したモデルを選ぶのが重要です。最近では、ハイレゾに対応したモデルも増えているので、チェックしてみてください。

使用場所で選ぶ

By: amazon.co.jp

自宅などの室内だけでなく、屋外でもヘッドホンで音楽を楽しみたいなら、コンパクトに折りたためて持ち運びに便利なモデルがおすすめ。折りたたんでケースやバッグに収納できるので、使用していないときでも邪魔になりません。

また、ワイヤレス接続に対応したモデルもおすすめです。ケーブルを服やカバンなどに引っ掛けることなく使用できます。

ただし、屋外で使用する場合は音漏れに十分に注意しましょう。密閉型ヘッドホンは開放型に比べて音漏れは少ないものの、大音量で音楽を再生すると周りの方の迷惑になる場合もあります。屋外で使用するなら、遮音性能もチェックしておくことが大切です。

装着感で選ぶ

By: amazon.co.jp

ヘッドホンの装着感も、製品を選ぶうえで大切なポイントです。密閉型のヘッドホンは開放型と比べて、イヤーパッドと耳の密着度が強い傾向があります。自分に合わないヘッドホンを長時間装着していると、耳が痛くなることもあるので注意が必要です。

装着感を重視する場合は、自分の頭の大きさや形に合ったヘッドホンを選んでみてください。長時間の使用でも耳の痛みや疲れを感じにくく、快適に使用できます。

密閉型ヘッドホンのおすすめ|ワイヤレスモデル

ソニー(SONY) ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WH-1000XM5

業界最高クラスを謳うノイズキャンセリング性能を実現した高性能な密閉型ヘッドホン。ユーザーの装着状態や環境に合わせて自動で適したノイズキャンセリングを楽しめる「オートNCオプティマイザー」を搭載しているのが特徴です。

専用設計の30mmドライバーユニットを搭載しており、低音域から高音域まで再現性を高め、自然で伸びのある音質を実現。ウォークマンで培った技術を活かし、微細音の再現や広がり、定位感の向上で、より高音質を楽しめます。

左右4つのマイクを用いたビームフォーミング技術とAIにより、さまざまな環境でスムーズに通話できるのもポイント。ソフトフィットレザーを採用したイヤーパッドを用いることで、長時間でも快適にリスニングできます。

ソニー(SONY) ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WH-1000XM4

静寂のなかで音楽に没頭できる高性能なノイズキャンセリングを搭載した密閉型ヘッドホンです。専用設計の40mmHDドライバーユニットを搭載。可聴帯域を超える40kHzの高域再生が可能なので、有線接続すればハイレゾ再生も可能です。

ワイヤレスながらハイレゾ音質を楽しめるLDACコーデックに対応しているのも魅力のひとつ。さらに、MP3やストリーミングなどの圧縮音源をハイレゾレベルの高音質にアップスケーリングできる「DSEE Extreme」も搭載しています。

低反発ウレタン素材を採用した立体縫製イヤーパッドにより、長時間快適にリスニングできるのもポイント。ノイキャンON時で最長30時間連続再生できるロングバッテリーを内蔵しているので、時間を気にせず使えます。

ソニー(SONY) ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WH-CH720N

高性能のノイズキャンセリング機能を利用することで、屋外でも高音質で音楽を楽しめる密閉型ヘッドホン。低音域から高音域までのバランスがよいサウンドを実現しており、専用アプリを使えば音質のカスタマイズも可能です。

重さがわずか約192gという軽量設計で、装着感の軽やかな密閉型ヘッドホンを探している方におすすめ。また、口元の音を拾いやすい通話用マイクを搭載しているため、騒音下でもクリアな音声を集音できるのが魅力です。

ノイズキャンセリング機能をオンにした場合でも、最長で35時間の音楽再生が可能。クイック充電に対応しており、3分充電するだけで約1時間使用できます。

オーディオテクニカ(audio-technica) ワイヤレスヘッドホン SOLID BASS ATH-WS990BT

キレのある重低音と高解像度を両立したワイヤレスタイプの密閉型ヘッドホン。深い重低音をリスニングできる直径53mmディープ・モーションドライバーを搭載しているのが特徴です。

周囲のノイズを低減できるノイズキャンセリング機能を備えており、高解像度な低域表現を楽しめるのも魅力。また、ヘッドホンを外さずに周囲の状況を把握できるヒアスルー機能も搭載しています。

連続約30時間の長時間リスニングができるロングバッテリーを内蔵しているのもポイント。有線接続にも対応しており、付属のヘッドホンコードを使用すれば、ハイレゾ音源も楽しめます。

オーディオテクニカ(audio-technica) ワイヤレスヘッドホン ATH-M50xBT2

モニターライクなサウンドを再生できるワイヤレスタイプの密閉型ヘッドホン。原音に忠実かつ自然でバランスの取れたサウンドを再生できるのが特徴です。

ワイヤレスながら、ハイレゾ相当の高音質を再生できるLDACコーデックに対応しているのも魅力のひとつ。そのほか、iPhoneなどのiOS端末で高音質・低遅延を実現できるAACコーデックにも対応しています。

音と映像のズレを低減できる「低遅延モード」を搭載しているため、動画視聴やゲームを楽しみたい方にもおすすめです。

アップル(Apple) AirPods Max MGYH3J/A

iPhoneやiPadなどを手掛ける「Apple」が展開している、純正の密閉型ヘッドホン。Appleらしい高級感がありつつシンプルなデザインなので、見た目にこだわりたい方におすすめです。

原音に忠実なサウンドを再生できるのが特徴。また、音に包まれる感覚を味わえる「空間オーディオ」にも対応しています。周囲のノイズを低減するアクティブノイズキャンセリングと、ヘッドホンを装着したまま周囲の状況を把握できる外部音取り込みモードを切り替えられるのも魅力です。

形状記憶フォームで作られたイヤークッションを採用しており、密閉性を高め質の高いサウンドを際立たせられるのもポイント。簡単にペアリングできるなど、Apple製品と相性がよい点もメリットです。

ゼンハイザー(SENNHEISER) MOMENTUM 4 Wireless

高級感がある高性能な密閉型ヘッドホンです。歪みを最小限に抑えて、低音から繊細な高音まで忠実に再現できる42mmトランスデューサーを採用。鮮やかで美しいサウンドを再生できます。

周囲のノイズを低減するアクティブノイズキャンセリングを搭載し、さまざまな環境で音楽に包まれる感覚を味わえるのも魅力。また、自然に周囲の音を取り込める「外音取り込み機能」も備えています。

おしゃれかつ機能性に優れた密閉型ヘッドホンを探している方におすすめです。

シュア(SHURE) AONIC 50 ワイヤレス・ノイズキャンセリング・ヘッドホン SBH2350

ノイズを低減して臨場感あふれるリスニング体験を実現する、アジャスタブル・ノイズキャンセリングを搭載した密閉型ヘッドホン。簡単操作で周囲の音を取り込める外音取り込みモードを備えているのも特徴です。

最長20時間連続再生できるロングバッテリーを内蔵しているのも魅力。また、電話の応答やボリューム調節、音楽の操作などをボタンで簡単に操作できる点もメリットです。

優れた快適性と耐久性を両立しているため、頻繁な使用に耐えうるのもポイント。フラットに折りたためるので、持ち運びにも適しています。

密閉型ヘッドホンのおすすめ|有線モデル

ソニー(SONY) ステレオヘッドホン MDR-1AM2

さまざまなジャンルの音楽をありのままのサウンドで再生できる密閉型ヘッドホンです。ワイドレンジ再生を実現する40mmHDドライバーユニットを搭載しているのが特徴。迫力がある低音域とクリアで繊細な高音域、可聴帯域を超える100kHzの超高音域再生が可能なので、ハイレゾ音源もクリアに再生できます。

不要な振動を抑えてクリアな音質を実現する「制振ハウジング」を採用しているのも魅力のひとつ。また、ハウジング上に設けたポートで低域における通気抵抗をコントロールして重低音のリズムを再現する「ビートレスポンスコントロール」も搭載しています。

そのほか、小型軽量化とイヤーパッドの改良で長時間快適にリスニングできる優れた装着性を実現。バランス接続に対応しているのもおすすめポイントです。

オーディオテクニカ(audio-technica) ポータブルヘッドホン Sound Reality ATH-MSR7b

さまざまなジャンルの音源を高精細に表現できる密閉型ヘッドホンです。原音に忠実な再生が可能な直径45mmトゥルー・モーションハイレゾドライバーを搭載。「デュアルレイヤー・エアコントロールテクノロジー」により、音像を鮮明に表現できるのが特徴です。

高解像度なハイレゾ音源の再生に対応しているのも魅力のひとつ。「DLCコーティング振動板」を採用することで、高域特性を向上しているのもポイントです。

軽量化・最適化されたイヤーパッドとヘッドバンドを採用している点もメリット。長時間でも快適にリスニングできます。コンパクトにまとまるスイーベル機構を採用しているので、持ち運びにもおすすめです。

オーディオテクニカ(audio-technica) ポータブルヘッドホン SOLID BASS ATH-WS1100

迫力ある重低音と超解像度のハイレゾ再生を両立した密閉型ヘッドホンです。圧倒的な重低音を再生できる専用ドライバー構造「ディープモーション・ハイレゾオーディオドライバー」を搭載。重低音だけでなく、高解像度なサウンドも楽しみたい方におすすめです。

低域出力を格段に向上させる「正円状ベント」と、解像度の高い中高域を兼ね備えた重低音再生を実現する「エクストラベント」を備えた「エクストラエアフローベース・ベンディングシステム」を搭載しているのもポイントです。

さらに、ドライバーから伝わる不要な共振を抑制して歪みの少ない中高域を引き出す「デュアル・エンクロージャー構造」を採用しています。

デノン(DENON) オーバーイヤー・ヘッドホン AH-D1200

ハイレゾ音源の再生にも対応した高音質な密閉型ヘッドホンです。充実した迫力のある低音を再生できる大口径50mmドライバーを搭載。低域の量感と中高音の抜けのよさを両立しているのが特徴です。

軽量かつ高耐久なアルミダイキャストハンガーを採用しているのも魅力のひとつ。音響的なパフォーマンスに貢献するだけでなく、快適な装着感に調節できます。ひとつひとつ丁寧に仕上げられているため、高級感があり、優れた品質を実現しているのもポイントです。

iPhoneなどのiOS端末で音量調節やハンズフリー通話などができる、マイク内蔵のiOS対応リモコンケーブルも同梱。アウトドアシーンなどでiPhoneで音楽や通話を楽しみたい方にもおすすめです。

シュア(SHURE) プレミアム・スタジオ・ヘッドホン SRH1540

本格的なサウンドを再生できる高性能な密閉型ヘッドホン。プロのオーディオエンジニアやミュージシャンなど音質にこだわるユーザーにおすすめのモデルです。

40mmネオジム磁石ダイナミックドライバーを採用しており、あたたかみのある低域とクリアで伸びのある高域を再生可能。また、耳全体を快適に包み込む「密閉型サーカムオーラルデザイン」を採用し、周囲のノイズを低減できるのも魅力です。

人間工学に基づいて作られたパッド入りデュアルフレームヘッドバンドにより、長時間快適にリスニング可能。MMCX端子のリケーブルに対応しており、ケーブルの保管や交換が簡単なのもメリットです。

タゴスタジオ(TAGO STUDIO) モニターヘッドホン T3-01

スタジオでの使用を想定して作られた、プロフェッショナル向けの密閉型モニターヘッドホン。レコーディングエンジニアやアーティストが作った音を忠実に再現できるナチュラルサウンドを実現しているのが特徴です。

ハウジングには美しい木目の国産楓材を採用。自然で美しい外観と美しい音響を両立しています。また、高性能直径40mmドライバーユニットを搭載しており、自然で伸びのある音質を楽しめるのも魅力です。

優れた音質と外観を両立したモデルを探している方はチェックしてみてください。

密閉型ヘッドホンのおすすめ|モニターヘッドホン

ソニー(SONY) モニターヘッドホン MDR-CD900ST

数多くのレコーディングスタジオで使用されている人気のモニターヘッドホンです。優れた技術力を有したソニーと、音創りを熟知したソニー・ミュージックスタジオが共同開発した製品。原音をそのまま再現できます。

独自開発のドライバーユニットを採用しており、モニタリングに必要な分解能を実現しているのも魅力。音の輪郭や定位、エコーの広がり感などもしっかりと再現できます。歪みの少ない原音をクリアに表現可能です。

1000mWの高耐入力により、音のクオリティを保ちつつ、レコーディングスタジオなどハードな使用環境に耐えうる耐久性・安定性を実現しているのもポイント。プロフェッショナルな現場で使えるモニターヘッドホンを探している方におすすめです。

ソニー(SONY) モニターヘッドホン MDR-M1ST

中音域にフォーカスを当てつつも高音域や低音域がしっかりと聴こえる、バランスのよい音質が魅力の密閉型ヘッドホン。独自に開発したドライバーユニットを搭載しており、可聴帯域を超えるような音域の再現が可能です。

ジョイント部分にシリコンリングを採用することで、体を動かした際に生じるノイズを軽減しているのがポイント。また、可動部の耐久性や落下時の衝撃への耐性を向上させているため、長く使用できる密閉型ヘッドホンを探している方におすすめです。

オーディオテクニカ(audio-technica) モニターヘッドホン ATH-M50x

優れた音響技術や独自のノウハウを活かした作りが魅力の密閉型モニターヘッドホンです。強磁力45mm径CCAWボイスコイルドライバーを搭載しているのが特徴。高解像度かつ原音に忠実なモニターサウンドを再生できます。

遮音性に優れた大きなイヤーパッドを採用しているのも魅力のひとつ。耳に負担がかかりにくいので、長時間のモニタリングに適しています。また、90°反転モニター機構を採用しており、片耳モニタリングができるのもポイント。折りたたみにも対応しているので、持ち運びにもぴったりです。

ヘッドパッド・イヤーパッドには摩耗に強い素材を使っており、高耐久を実現。さらに、3種類の着脱ケーブルを同梱しているため、シーンに応じて付け替えられます。スタジオレコーディングやミキシング、DJなど幅広いシーンにおすすめのモデルです。

ゼンハイザー(SENNHEISER) モニターヘッドホン HD280 PRO MK2

プロの現場でも使われている密閉型のモニターヘッドホンです。低音から高音までバランスよくフラットなサウンドを実現するため、原音を忠実に再生できるのが特徴。スタジオレコーディングやDJなど幅広いシーンにおすすめです。

また、高い遮音性を備えており、周囲が騒がしい状況でも使用可能。厚みのあるソフト・イヤーパッドを採用しているため、耳への負担が少なく、長時間のモニタリングにも適しています。

ヘッドバンドは折りたたみに対応しており、手軽に持ち運べるのもポイント。邪魔になりにくい片出しケーブルを採用しているので、快適に作業できます。携帯性を重視している方にもおすすめです。

アーカーゲー(AKG) 密閉型モニターヘッドホン K371

ユニークかつスタイリッシュなデザインが魅力の密閉型モニターヘッドホンです。大口径の50mmドライバーを搭載しているのが特徴。明瞭感のある中音域、自然な高音などバランスの取れたサウンドを再生できます。

また、5〜40000Hzと幅広い周波数特性により、幅広いジャンルの音を再生できるのも魅力のひとつです。

高い耐久性と装着感を実現したスライダーとヒンジを採用しているのもおすすめポイント。さらに、折りたたみ機構により、優れた携帯性を実現しています。自宅での使用はもちろん、スタジオや外出先でも持ち運んで快適に使用できるヘッドホンです。

ベイヤーダイナミック(beyerdynamic) 密閉型モニターヘッドホン DT770PRO 80Ω

世界中のスタジオで愛用されているプロフェッショナル仕様の密閉型モニターヘッドホンです。音のバランスや変化を把握しやすいサウンドを再生できるのが特徴。スタジオエンジニアや音楽プロデューサーなど、音にこだわる方におすすめのモデルです。

また、密閉型ハウジングにより高遮音性を実現しており、周囲の状況に左右されにくいのも魅力のひとつ。音漏れもしにくい仕様なので、周囲に人がいる環境でも気兼ねなく使用できます。

快適な装着感を叶える大口径のイヤーパッドを採用しているのもポイントです。ドイツの熟練エンジニアによりひとつひとつ手作業で組み立てられているため、品質面も良好。インピーダンス80Ωは、さまざまな機器で使用できるので、汎用性の高いモデルを求めている方にもおすすめです。

密閉型ヘッドホンのおすすめ|高級・ハイエンドモデル

ソニー(SONY) ステレオヘッドホン MDR-Z1R

120kHzの超高音域再生を可能にする、フラグシップモデルの密閉型ヘッドホンです。広帯域・広ダイナミックレンジ再生などを実現する大口径70mmHDドライバーユニットを搭載。ハイレゾ音源の持つ豊かな空気感まで忠実に再現できるのが特徴です。

高磁力ネオジウムマグネットを採用しており、高解像度かつクリアな音質を楽しめるのも魅力のひとつ。また、ハウジング上に設けたポートで低域における通気抵抗をコントロールして、重低音のリズムを正確に再現する「ビートレスポンスコントロール」も搭載しています。

頭の凹凸にフィットするように設計された立体縫製と、厚みのある低反発ウレタンフォームの採用により、快適な装着感を実現。イヤーパッドが内側に倒れ込む構造「エンフォールディングストラクチャー」を採用し、耳を包み込むような装着性と気密性を両立しています。音漏れも低減でき、迫力ある重低音をリスニング可能です。

デノン(DENON) オーバーイヤーヘッドホン AH-D5200

おしゃれなゼブラウッドをハウジングに採用した密閉型ヘッドホンです。ゼブラウッドは高い硬度を備えているのが特徴。音質面では、優れた透明感とディテールの緻密な描写を可能にしています。

50mm径のフリーエッジ・ドライバーを採用しており、正確かつ低域の豊かなサウンドを再生できるのも魅力のひとつ。4N OFCを導体に用いたケーブルを付属し、音楽信号の純度を保ったままヘッドホンへ伝えられます。

一般的な人工皮革の約2倍の耐久性を備えた、独自開発の人工皮革を使用したイヤーパッドを採用。形状記憶フォームと合わせることで、快適に耳を包み込む装着感と気密性を両立しているのもおすすめポイントです。

オーディオテクニカ(audio-technica) ダイナミックヘッドホン ATH-AWAS

細かく繊細に仕上げられたアサダ桜をハウジングに採用した密閉型ヘッドホンです。アサダ桜の木そのものが持つ音響特性により、クリアな音場を再現しつつあたたかみのある音色を実現。耐久性にも優れているので、長く愛用できます。

専用設計の直径53mmドライバーを搭載し、高解像度なサウンドを再生可能。豊かな低域から中高域まで音を正確に再現できます。また、強磁力マグネットに加えて一体型純鉄ヨークにより過渡特性を向上させ、原音を忠実に再現できるのも魅力です。

D.A.D.S.構造により、伸びやかな低音を再生できるのもポイント。人工皮革のイヤーパッドとヘッドバンドの採用で、高い装着性と気密性を両立している点もメリットです。

ビクター(Victor) バンドポータブルヘッドホン Victor HA-WM90

ハイレゾ音源の再生に対応した高音質な密閉型ヘッドホンです。希少性の高い天然木を使用した「ヴィンテージウッドハウジング」を採用しているのが特徴。クリアで自然な音響効果を実現しています。

高磁力ネオジウムドライバーユニットを搭載しており、フラットな特性と高い解像度を叶えているのも魅力。原音を忠実に再現できるため、モニターヘッドホンとしてもおすすめです。

スピーカーと同じ設計のダイレクト・マウント方式を採用しており、不要な振動や共鳴を低減して、振動板が再生する音をストレートに感じられるのもポイント。専用のキャリングケースが同梱しているので、持ち運んで屋外で使いたい方にもおすすめです。

アーカーゲー(AKG) 密閉型モニターヘッドホン K872

高精度な原音再生力と正確な定位を実現したプロフェッショナル向けの密閉型ヘッドホンです。1.5テスラの強磁力を有した53mm径ドライバーを搭載。ハイレゾ音源も余裕を持って再生できるのが特徴です。

また、密閉型ハウジングを採用することで、音漏れを低減できるのも魅力のひとつ。遮音性にも優れているので、周囲が騒がしい状況でも音に集中できます。

通気性と軽量化を両立したメッシュ製ヘッドバンドと、頭部の形状に合わせてフィットするイヤーパッドを採用。長時間でも快適な装着感をキープできます。

密閉型ヘッドホンのおすすめ|安い・低価格モデル

ソニー(SONY) ステレオヘッドホン MDR-XD150

臨場感あふれる低音を再生できる低価格の密閉型ヘッドホンです。テレビやオーディオシステムなどに手軽に接続できる、約2mのロングコードを採用。屋内でのリスニングにおすすめです。

密閉ダイナミック型40mmドライバーユニットを搭載しているのも魅力のひとつ。臨場感あふれる低音を再現できます。また、ドライバーユニットを耳の角度に合わせて配置した「イヤーコンシャスデザイン」を採用しているのもポイント。耳への圧迫感を軽減できるため、長時間装着しても疲れにくい仕様です。

ソニー(SONY) ワイヤレスステレオヘッドセット WH-CH510

最大35時間連続再生できるロングバッテリーを内蔵したワイヤレスタイプの密閉型ヘッドホン。30mmドライバーを搭載しており、コンパクト・軽量ながら高精細な音楽を再生できるのが特徴です。

iPhoneなどのiOS端末で高音質・低遅延を楽しめるAACコーデックに対応しているのも魅力。コンパクトなオンイヤータイプで、手軽に持ち運べる点もメリットです。

わずか約132gの軽量設計のため、長時間快適に装着できるのもおすすめポイント。また、通話時に周囲のノイズを抑えて集音するノイズサプレッションを備えているので、クリアなハンズフリー通話も可能です。

オーディオテクニカ(audio-technica) プロフェッショナルモニターヘッドホン ATH-M20x

比較的リーズナブルながら、しっかりとモニタリングできる密閉型ヘッドホンです。強磁力の直径40mmCCAWボイスコイルドライバーを搭載しているのが特徴。プロの現場に耐えうる優れた高音質を実現しています。

高い遮音性を備えた楕円形状のイヤーカップを採用しているのも魅力。周囲の状況問わず、長時間快適にモニタリングできます。イヤーパッドには耐久性に優れた素材を採用しているので、長期的に使用可能です。

取り回しやすく絡まりにくい片出しコードを備えているのもポイント。コスパの優れたモニターヘッドホンを探している方におすすめです。

オーディオテクニカ(audio-technica) ワイヤレスヘッドホン SOLID BASS ATH-WS330BT

普段使いしやすい汎用性の高いワイヤレスタイプの密閉型ヘッドホンです。取り回しやすいオンイヤータイプで、ファッショナブルに持ち運びしやすいのが特徴。安定した装着感が得られる立体縫製イヤーパッドを採用しているので、長時間のリスニングにもぴったりです。

専用チューニングの直径40mm SOLID BASSドライバーを採用しており、コンパクトながら迫力ある重低音とメリハリの効いた中高域を再生できるのも魅力。ハウジングの音響空間に長さの違うエアダクトを2つ設けた独自の「ベースリードダクト」を搭載し、バランスのよいサウンドを実現しています。

最大70時間連続再生できるロングバッテリーを内蔵しているので、時間を気にせず音楽を楽しめるのもおすすめポイントです。

ジェーブイシー(JVC) ステレオヘッドホン HA-RZ710

高解像度での音楽再生を実現する「サウンドスタビライザー」を搭載した本格仕様ながらも、リーズナブルでコスパのよい密閉型ヘッドホン。ドライバーユニットの周辺には共振を抑えるリブがあしらわれており、クリアなサウンドを再生できます。

2.3mの延長コードが付いているため、大画面のテレビなどにも接続しやすい密閉型ヘッドホンを探している方におすすめ。また、イヤーパッドの素材は肌触りのよいソフトレザーで、快適に装着できる密閉型ヘッドホンです。

密閉型ヘッドホンの売れ筋ランキングをチェック

密閉型ヘッドホンのランキングをチェックしたい方はこちら。