映画鑑賞に適したヘッドホンを利用すると、自宅で見る映画も、映画館で見るような迫力のある音で楽しめます。動画配信サービスの普及により自宅でも手軽に映画鑑賞ができるようになった現在、ヘッドホンは手軽に映画の視聴環境を向上できる便利なアイテムです。
そこで今回は、映画鑑賞におすすめのヘッドホンをご紹介します。選び方も解説するので、ぜひ自分にぴったりの1台を見つけてみてください。
- 目次
- 映画鑑賞向けのヘッドホンの選び方
- 映画鑑賞向けヘッドホンのおすすめメーカー
- 映画鑑賞向けヘッドホンのおすすめモデル|サラウンド対応
- 映画鑑賞向けヘッドホンのおすすめモデル|密閉型
- 映画鑑賞向けヘッドホンのおすすめモデル|開放型
- 映画鑑賞向けヘッドホンのおすすめモデル|ワイヤレス
映画鑑賞向けのヘッドホンの選び方
ハウジング構造で選ぶ
迫力ある低音と遮音性が魅力の「密閉型」

By: amazon.co.jp
ドライバーユニットが密閉され、外部に音を漏らさない構造のヘッドホンが密閉型です。遮音性が高く周囲の音が気にならないため、音に集中しやすいのが特徴。音漏れしにくいので、夜間など大きな音が出せない環境で使いやすいのもメリットです。
密閉構造のハウジングそのものが共鳴するため、迫力のある低音を楽しめる点も魅力。ただし、開放型と比較すると圧迫感があるので、長時間装着していると疲れを感じる場合があります。映画鑑賞において、迫力や低音を重視する方におすすめです。
スピーカーのように自然な音響で楽しめる「開放型」

By: amazon.co.jp
開放型は、ハウジングがメッシュなどで開放されている構造のヘッドホンです。ドライバーユニットから発した音をハウジングの外へ放出する設計のため、広がりのある自然な音質を得られるのが特徴。伸びのある高音が得意なヘッドホンです。
軽快な装着感で、ストレスなく長時間使用できるのが魅力。ただし、密閉型と比較すると音漏れしやすく、周囲の環境音も聞こえやすい点には要注意。軽快な着け心地や、自然な音響を求める方におすすめです。
接続方法で選ぶ
高音質・低遅延で楽しめる「有線接続」

By: amazon.co.jp
再生機器とヘッドホンを直接ケーブルで繋ぐのが有線接続タイプです。音の途切れやノイズなどのトラブルが少なく、接続が安定しているのが特徴。デバイスと直接接続できるため遅延が少なく、音声と映像のズレが生じにくいのもメリットです。
音が劣化しにくいので、高音質で映画を楽しめる点も魅力。基本的に充電を必要とせず、長時間使えます。視聴できる範囲はケーブルの長さに依存するため、テレビや大画面のモニターで映画を見たい場合は、長いケーブルを備えたモデルがおすすめです。
スマホやタブレットで手軽に楽しみたいなら「Bluetooth接続」

Bluetooth接続のヘッドホンは、再生機器とヘッドホンを無線で接続するタイプ。ケーブルがないため、ケーブルの断線や絡まるトラブルが発生せず、再生機器から離れた位置でも音声を聴けるのが特徴です。
ヘッドホンを装着した状態で自由に動けるので、屋外で使用しやすいのもメリット。なお、Bluetooth接続のヘッドホンを使用するには、再生機器がBluetoothに対応している必要があります。
サラウンド機能を搭載したヘッドホンがおすすめ

By: apple.com
サラウンドとは、音に囲まれるように立体的な音響効果を生み出す機能のこと。サラウンド機能が搭載されたヘッドホンを使用すると音の立体感や臨場感が強くなり、映画をより大迫力で楽しめます。
また、サラウンドを実現するには、複数のスピーカーが必要です。映画館では前後左右にスピーカーを配置してサラウンドを実現していますが、ヘッドホンではバーチャルサラウンド技術によって仮想的にサラウンド効果を生み出しています。
スピーカーの数を表すチャンネル数が多いほど音の聞こえる方向が複雑で、より立体的に聞こえるのが特徴。映画観賞用のヘッドホンにおいては、5.1chや7.1ch、9.1chなどがおすすめです。
映画鑑賞向けヘッドホンのおすすめメーカー
ソニー(SONY)

By: amazon.co.jp
携帯音楽プレーヤーのウォークマンを取り扱うソニーは、オーディオメーカーとしても世界トップレベル。アクティブノイズキャンセリング機能を搭載したヘッドホンや完全ワイヤレスイヤホンなど、革新的な製品を次々と世に送り出しています。
映画鑑賞向きのヘッドホンにおいても種類が豊富。サラウンド機能を搭載したヘッドホンも取り扱っています。ソニー独自のバーチャルサラウンド技術「VPT(Virtualphones Technology)」を搭載したヘッドホンは、映画館のような臨場感あふれるサラウンド音声が魅力です。
ゼンハイザー(SENNHEISER)

By: amazon.co.jp
ゼンハイザーは、ヘッドホンやマイクで有名なドイツの音響機器メーカー。ゼンハイザーのオーディオ製品は高品質で、音楽制作や映画制作などプロの現場でも使用されています。プロレベルの品質を求める方におすすめです。
また、映画鑑賞に適したヘッドホンも多数取り扱っています。サラウンド機能を搭載した本格的なモデルや、複数の長さのケーブルが付属することで状況によって使い分けられるモデルなどがあり、用途に合わせて選択しやすいのがメリットです。
ジェーブイシー(JVC)

By: rakuten.co.jp
JVCは、神奈川県に本社を置く電機メーカー。イヤホン・ヘッドホンはもちろん、ドライブレコーダーやビデオカメラ、プロジェクターなど幅広い製品をラインナップしています。
同社のヘッドホンは、エントリーモデルやハイエンドモデルを幅広くラインナップ。有線接続タイプやBluetooth接続タイプも種類が豊富なので、予算や好みに合ったモデルを選択できます。
映画鑑賞向けヘッドホンのおすすめモデル|サラウンド対応
ソニー(SONY) デジタルサラウンドヘッドホンシステム MDR-HW700DS
迫力のある立体的なサウンドでコンテンツを楽しめるサラウンド対応の映画鑑賞向けヘッドホン。映画の基本構成である5.1chにフロントハイの4chを追加し、9.1chの臨場感豊かなサラウンド音場を再現します。映画館のような臨場感をヘッドホンで楽しみたい方におすすめのモデルです。
また、ソニー・ピクチャーズエンタテインメントの測定データをもとに、理想的な映画館の音場が再現できるシネマモードを搭載。よりリアルな映画館のサウンドを自宅でも手軽に楽しめます。最大192kHz/24bitの高音質で楽しめるHD音声フォーマットに対応しているのも魅力です。
さらに、ヘッドホンを着脱するだけで自動的に電源が切り替わるオートパワーオン/オフ機能を搭載。映画鑑賞を一時中断したいときに操作の手間を軽減できる便利な機能です。
ビクター(Victor) ワイヤレスシアターシステム EXOFIELD THEATER XP-EXT1
映画館やライブ会場にいるような立体音場を楽しめるサラウンド対応の映画鑑賞向けヘッドホン。ビクター独自の頭外定位音場処理技術「EXOFIELD」により、まるでスピーカーで聴いているかのような迫力のある立体音場を体感できます。
また、ステレオ2chのスピーカー音源に加え、7.1.4chのマルチチャンネル音源にも対応。最新の映像ソフトに含まれる「Dolby Atmos」や「DTS:X」などの音声フォーマットも臨場感のある音場で楽しめます。
さらに、遮音性に優れた大型のソフトイヤーパッドを採用。耳への負担を軽減しながら、長時間の映画鑑賞を楽しみたい方にもおすすめのモデルです。
ヤマハ(YAMAHA) ワイヤレスホームシアターヘッドホン YH-L700A
ヤマハの音響技術を搭載するサラウンド対応の映画鑑賞向けヘッドホン。通常のオーディオヘッドホンとは異なる2chの音声技術により、個々の音や楽器の鳴っている方向が伝わる立体音響を楽しめます。コンテンツへの没入感にこだわりたい方にもおすすめのモデルです。
本モデルには、コンテンツにあわせて使い分けられる複数のサウンドモードを搭載。セリフ・効果音・BGMを分離して表現するCinemaモードは、臨場感のある映画鑑賞にぴったりです。
パナソニック(Panasonic) デジタルワイヤレスサラウンドヘッドホンシステム RP-WF70
直径40mmの大口径ドライバーユニットを搭載するサラウンド対応の映画鑑賞向けヘッドホン。7.1chサラウンドの臨場感あふれる音場をワイヤレスヘッドホンで楽しめます。最長約30mのリスニングエリアに対応しているので、視聴位置を気にすることなく使用したい方にもおすすめのモデルです。
また、本体重量は、約235gと軽量設計が施されています。さらに、ソフトイヤーパッドやレザー調フリーアジャストバンドを採用し、長時間の映画鑑賞でも快適に使用可能です。ヘッドホンに装着したままでも充電できる充電式電池にも対応しています。
アップル(Apple) 密閉型ワイヤレスオーバーイヤーヘッドホン AirPods Max

原音に忠実なサウンドを表現するサラウンド対応の映画鑑賞向けヘッドホン。深みのある低音からクリアな高音まで、ノイズの少ない高音質なサウンドが耳に届きます。高品質なノイズキャンセリング機能を搭載しているので、周囲の雑音を遮断しながら映画鑑賞に集中したい方にもおすすめのモデルです。
ヘッドバンドのキャノピーには、通気性のあるニットメッシュ素材を採用。重量感を分散しながら頭部にかかる圧力を軽減します。さらに、まくらのような柔らかさで耳にフィットするメッシュ生地のイヤークッションも魅力です。
映画鑑賞向けヘッドホンのおすすめモデル|密閉型
ソニー(SONY) ステレオヘッドホン MDR-Z1R
大口径70mmのHDドライバーユニットを搭載する密閉型の映画鑑賞向けヘッドホン。広帯域・広ダイナミックレンジに対応しており、120kHzの超高音域再生を実現します。ハイレゾ音源の豊かな空気感を余すところなく再生できる、表現力に優れたモデルです。
また、ヘッドバンドには、眼鏡フレームにも使われるβチタンを採用。軽量で弾力性に優れた素材が、頭部へのフィット感を高めます。さらに、ヘッドバンドカバーの内側には厚みのあるクッションを使用しているので、長時間の映画鑑賞も快適です。
ゼンハイザー(SENNHEISER) オーバーイヤー型ヘッドホン HD 400S
便利なワンボタン式スマートリモコンを搭載する密閉型の映画鑑賞向けヘッドホン。リモコン操作による音量調節や通話対応など、手元でコントロールできる利便性に優れたモデルです。ダイナミックな低音と幅広いサウンドレスポンスを発揮するメーカー独自のドライバーを搭載しています。
また、頑丈でコンパクトなヘッドバンドを採用。本体重量が約217gと軽量なので、長時間の映画鑑賞にも適しています。さらに、折りたたみ式のデザインを採用しているので、未使用時はコンパクトに収納可能です。
ジェーブイシー(JVC) ステレオヘッドホン WOOD 01 HA-SW01
大口径ウッドドーム振動板を採用する密閉型の映画鑑賞向けヘッドホン。木の振動板による自然な響きとハイレゾ音源のクリアなサウンドが、解像度の高い上質な音場表現を実現しています。こだわりのある厳選したウッドパーツを採用しており、音に妥協したくない方におすすめの高級モデルです。
また、耳の角度にあわせた傾斜により、快適な装着感を高めるイヤーダイレクトバッフルを採用。高音質なサウンドをロスすることなく耳に伝えられます。持ち運びに便利なキャリングケースが付属しているので、外出先で使用したい場合にも便利です。
アーカーゲー(AKG) オーバーイヤー型クローズドバックヘッドホン K72
プロ品質のサウンドをリーズナブルな価格で体感できる密閉型の映画鑑賞向けヘッドホン。かすかなニュアンスも再現できるプロ仕様の40mmドライバーを搭載し、高感度でパワフルなサウンドを出力します。高性能でありながら本体価格が比較的安いので、コスパを重視したい方にもおすすめのモデルです。
また、クローズドバックデザインを採用しているため、音漏れを軽減しながら的確な音を届けられます。外音を気にすることなく集中できる優れた遮音性は、映像コンテンツへの没入感を高めることにも効果的です。軽量で着け心地のよいヘッドバンドなので、長時間の映画鑑賞にも適しています。
デノン(DENON) オーバーイヤーヘッドホン AH-D1200
50mmの大口径ドライバーを搭載する密閉型かつ有線の映画鑑賞向けヘッドホン。ハイレゾ音源にも対応しているため、超高域のサウンドも劣化することなくクリアに再生します。比較的リーズナブルな価格で音質にこだわりたい方におすすめのモデルです。
また、ヘッドバンドのハンガー部には、軽量かつ丈夫なアルミダイキャストを採用。優れたパフォーマンスを発揮できるだけでなく、ていねいに仕上げられた美しい輝きが高級感を高めています。さらに、イヤーパッドには形状記憶フォームを用いており、ストレスフリーなフィット感も魅力的です。
映画鑑賞向けヘッドホンのおすすめモデル|開放型
ゼンハイザー(SENNHEISER) オーバーイヤー型ヘッドホン HD 559 SE

ナチュラルなサウンドで空間の広さを体感できる開放型の映画鑑賞向けヘッドホン。独自のトランスデューサー技術により、原音に忠実なオーディオ信号がダイレクトに伝わります。音抜けのよさを重視したい方におすすめのモデルです。
また、耳への圧迫感を軽減する大型のイヤーカップを採用。長時間でも快適にリスニングできます。また、3mと1.2mmの着脱可能なケーブルを1本ずつ付属。さらに、6.3mmと3.5mmの変換アダプターも同梱しています。
ゼンハイザー(SENNHEISER) オーバーイヤー型ヘッドホン HD 560S
クセのないリアルな音質が特徴的な開放型の映画鑑賞向けヘッドホン。理想的な音の定位を再現するトライアングルポジションを採用したドライバーは、原音に忠実な広がりと深みのある音を出力します。映画鑑賞はもちろん、音楽鑑賞やビジネスシーンでも活用しやすいモデルです。
また、本体重量280gの軽量感とベロア生地のイヤーパッドが、快適なフィット感と着け心地のよさを実現。さらに、オープン型のデザインにより、熱がこもりにくい通気性にも優れています。映画鑑賞やスポーツ観戦による長時間の着用で、耳まわりの蒸れが気になる方にもおすすめです。
取り外し可能なケーブルと変換アダプターが付属しているため、さまざまなデバイスにあわせて便利に活用できます。
オーディオテクニカ(audio-technica) エアーダイナミックヘッドホン ATH-AVA500
53mmの大口径ドライバーを搭載する開放型の映画鑑賞向けヘッドホン。音抜けのよい臨場感あふれるサウンドを出力します。不要な振動を抑制する制振アルミニウムリングを搭載しており、ノイズの少ないクリアな音を楽しめるモデルです。
また、通気性に優れたベルベット調の立体形状イヤパッドを採用しています。さらに、装着するだけで最適なフィット感が得られるヘッドサポート機能も搭載。長時間の映画鑑賞で着用するときの圧迫感や疲れを軽減できます。
本体価格が比較的安いため、リーズナブルなモデルを求める方にもおすすめです。
オーディオテクニカ(audio-technica) エアーダイナミックヘッドホン ATH-AD2000X
良質なサウンドを体感できる開放型の映画鑑賞向けヘッドホン。精密な音を表現するドライバーや音の広がりを追求したディフューザーなど、一つひとつの部品にこだわりを感じられる高級モデルです。音質を重視した左右両出しのコードを採用することで、伝送ロスの少ないバランスの取れたサウンドを再現します。
また、肌触りのよさと耐久性に優れたスウェード素材の低反発イヤパッドを搭載。上質なフィット感だけでなく、迫力のある低音を再生できます。映像コンテンツだけでなく、ライブやスタジアムの臨場感を体感したい方にもおすすめのモデルです。
アーカーゲー(AKG) リファレンススタジオヘッドホン K712 PRO
開放感あふれる軽快なサウンドを体感できる開放型の映画鑑賞向けヘッドホン。原音の再現性を追求したメーカー独自のハウジング構造により、音の定位や奥行きがリアルに伝わります。映像の臨場感を高められるため、音場が広いモデルを求める方にもおすすめです。
また、耳全体をカバーする大型のイヤーパッドを採用。さらに、ヘッドバンドの長さを調整できるセルフアジャスト機能を搭載し、長時間の映画鑑賞でも快適な着け心地をキープします。本体重量が235gと軽量なのも魅力です。
映画鑑賞向けヘッドホンのおすすめモデル|ワイヤレス
ソニー(SONY) ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WH-1000XM5
ノイズキャンセリング性能に優れた映画鑑賞向けのワイヤレスヘッドホン。使用者の装着状態や環境にあわせて最適化する「オートNCオプティマイザー」により、理想的なノイズキャンセリング効果を提供します。周囲の雑音を遮断しながら、コンテンツへの没入感を高めたい方におすすめのモデルです。
また、イヤーパッドには、柔らかさと安定性に優れたソフトフィットレザーを採用。頭部の形状にあわせて柔軟にフィットするだけでなく、締め付け感を軽減した快適な着け心地も実現しています。
さらに、ノイズキャンセリング機能を使用している状態でも、最長30時間使用できる大容量バッテリーを搭載。3分の充電で3時間再生できるUSB PD充電にも対応しています。
ゼンハイザー(SENNHEISER) ワイヤレスヘッドホン HD 450BT
機能性と高音質を兼ね備える映画鑑賞向けのワイヤレスヘッドホン。Bluetooth 5.0によるワイヤレス接続が可能で、AACやAptXといったさまざまなコーデックにも対応しています。スマートフォンや音楽プレーヤーにも活用しやすいため、外出先に持ち歩きたい方にもおすすめのモデルです。
また、騒音の侵入を軽減するアクティブノイズキャンセリング機能を搭載。音楽だけでなく映画やスポーツも、高音質なサウンドで楽しめます。専用アプリを活用すれば、音量調節や各種設定などをスマートフォンでスムーズに操作可能です。
ジェーブイシー(JVC) ワイヤレスステレオヘッドセット HA-S78BN
約165gの軽量ボディが特徴的な映画鑑賞向けのワイヤレスヘッドホン。ヘッドホン装着時の重量感を気にすることなく快適に使用できます。映画鑑賞やスポーツ観戦など、長時間の着用による負担を軽減したい方におすすめのモデルです。
また、ワイヤレスで約16時間の連続使用が可能な大容量バッテリーを搭載。有線接続にも対応しているので、充電が切れた場合には有線ヘッドホンとしても活用できる利便性も魅力です。さらに、イヤーパッドをフラットに折りたためるので、コンパクトに収納しながら手軽に持ち運べます。
オーディオテクニカ(audio-technica) ワイヤレスヘッドホン ATH-S220BT
長時間でも軽い着け心地が特徴的な映画鑑賞向けのワイヤレスヘッドホン。本体重量約180gの軽量設計で、快適な装着感を実現しています。1日中着用しても疲れにくいため、映画鑑賞だけでなく、ゲームやWeb会議などのマルチな用途で活用したい方にもおすすめのモデルです。
また、最長約60時間の連続使用が可能な大容量バッテリーを搭載。長時間の使用でもバッテリー切れの不安を軽減できます。さらに、USB接続での急速充電にも対応しているので、外出先で手軽に充電しやすいことも魅力です。
パナソニック(Panasonic) ワイヤレスステレオヘッドホン RP-HD610N
ワイヤレスでもハイレゾ相当の音質を楽しめる映画鑑賞向けのワイヤレスヘッドホン。高音質のAACやLDACといったコーデックに対応しており、広帯域・高解像度のハイレゾ音質を再現しています。
また、活用シーンにあわせて使い分けられる高精度のノイズキャンセリング機能を搭載。自宅で使用するときはもちろん、電車やカフェのような騒音レベルの異なる場所でも、環境に適した強度を設定できます。
さらに、ノイズキャンセリング機能のオン・オフをワンタッチで切り替えられるので、周囲の音や声を取り込みたいときの操作性も快適。映画鑑賞に没入したいときと周囲の状況を把握したいときのメリハリをつけたい方にもおすすめのモデルです。
高性能なヘッドホンを使えば、映画館のような大迫力のサウンドで映画を楽しめます。マンションやアパートなど、音漏れが気になる環境での使用にもおすすめ。スマートフォンやタブレット、テレビなど、視聴環境はさまざまなので、利用シーンを具体的にイメージして選んでみてください。