音楽を扱うDJに欠かせない「DJ用ヘッドホン」。楽曲を作成したり、編集したりするのに役立つ、正確な音をリスニングできるモデルが多数ラインナップされています。しかし、製品によって性能が異なるので、どれを購入すべきか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめのDJ用ヘッドホンをご紹介。選び方や人気メーカーについても解説するので、購入を検討している方は参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

DJ用ヘッドホンとは?

By: amazon.co.jp

DJ用ヘッドホンとは、大音量が流れるクラブでも正確に音をモニタリングしやすいヘッドホンのこと。低域を強調したモデルが多く、ビートなどを聞き取りやすいのが特徴です。

DJは大音量が流れているフロアで、次に流す曲を聴き分けて2つの曲を繋げる必要があります。そのため、片方でフロアの音楽を聴いて、もう片方でヘッドホン内の音楽を聴ける片耳モニタリングに対応したモデルも多くラインナップされています。

また、頑丈な作りのモノが多く、クラブなどハードな現場でも気兼ねなく使用できるのも魅力のひとつ。遮音性も高く、周囲の音に惑わされずにヘッドホン内の音に集中しやすいのも特徴です。

通常のヘッドホンとの違い

By: amazon.co.jp

DJ用ヘッドホンと通常のヘッドホンの大きな違いは、構造や音質です。DJ用ヘッドホンはクラブなど大音量が流れる現場で長時間使用するため、一般的なヘッドホンよりも高耐久なモデルが豊富。また、大音量のフロアでもヘッドホン内の音が聴き取りやすいように遮音性が高いのもポイントです。

また、片耳でヘッドホン内の音をモニタリングできるようにイヤーカップが回転する「片耳モニタリング」に対応しているモデルもラインナップ。取り回しやすいモノも多く、ヘッドホンを着けたり、外したりしやすいのも魅力です。

DJは正確に音を把握する必要があるため、モニタリング性能の高い製品が多いのもポイント。基本的にメーカーがDJ用ヘッドホンを謳っているモノを選んでみてください。

DJ用ヘッドホンの人気メーカー

オーディオテクニカ(audio-technica)

By: amazon.co.jp

オーディオテクニカは、東京都町田市に本社を置く、音響機器・映像機器メーカーです。個人向けの製品から法人向けの製品まで幅広く取り扱っているのが特徴。ヘッドホンやイヤホン、マイクをメインで販売し、それぞれ豊富な種類をラインナップしています。

DJ用ヘッドホンについては、高解像度なサウンドを再生できるモデルを販売。汎用性が高く、DJプレイはもちろん、普段使いがしやすいのも魅力です。オーバーイヤータイプを採用したモデルが多く、長時間でも快適にリスニングできます。音質にこだわりたい方におすすめのメーカーです。

パイオニア(Pioneer)

By: amazon.co.jp

パイオニアは、東京都文京区に本社を置く電機メーカーです。現在ではカーナビゲーションをメインで販売していますが、DJ向け製品については「Pioneer DJ」というブランドで展開。DJ向けのヘッドホンをはじめ、DJプレイヤーやDJミキサーなどプロフェッショナルな製品を多数手掛けています。

DJ用ヘッドホンは、有線タイプからワイヤレスタイプまで幅広い種類をラインナップ。いずれもDJ向けの構造で、優れた耐久性を実現しているのも特徴です。

スタイリッシュなデザインのモデルを多く展開しているので、見た目にこだわりたい方にもおすすめのメーカーです。

ゼンハイザー(SENNHEISER)

By: amazon.co.jp

ゼンハイザーは、ドイツに本社を置く音響機器メーカーです。ヘッドホンやイヤホン、マイクをメインで販売。音楽制作現場や映画制作現場などプロフェッショナルな現場でも多く使われており、高品質な製品が多いのも特徴です。

DJ用ヘッドホンに関しては、持ち運びしやすい軽量・コンパクトモデルをラインナップ。優れたモニタリング性能を実現しており、高解像度で正確なサウンドをリスニングできます。装着感が優れた製品も多く、長時間でも快適に使用可能。大音量から耳を保護できる「ActiveGard機能」を搭載したモデルも人気です。

DJ用ヘッドホンのおすすめ|人気

オーディオテクニカ(audio-technica) プロフェッショナルモニターヘッドホン ATH-M50x

オーディオテクニカ(audio-technica) プロフェッショナルモニターヘッドホン ATH-M50x

広い帯域でフラットな特性を実現したDJ向けヘッドホンです。DJやスタジオレコーディング、ミキシングなど幅広い用途で使いやすいのも特徴。大口径の直径45mmCCAWボイスコイルドライバーを搭載し、高解像度なサウンドを楽しめます。

90°の反転モニター機構を採用しており、首から掛けて片耳モニタリングができるのもメリット。汎用性が高い1.2mのストレートコード、余裕を持って接続できる3.0mのストレートコード、取り回しやすい1.2mカールコードを同梱しており、シーンに応じて付け替えられます。

折りたたみ機構の採用と付属のポーチにより、携帯性に優れているのもおすすめのポイントです。

パイオニア(Pioneer) オーバーイヤー型 DJヘッドホン HDJ-X5-K

パイオニア(Pioneer) オーバーイヤー型 DJヘッドホン HDJ-X5-K

口径40mmのドライバーを搭載した、高音質設計のDJ用ヘッドホンです。細かいノイズ対策やチューニングをしっかり施しており、歪みの少ない音質とビートの取りやすさを両立している点がメリット。大音量化でも忠実なモニタリングが可能です。

また、MIL規格の優れた耐久性を実現しているのも魅力。クラブなどハードな使用環境でも故障しにくく、安心して使用できます。フレキシブルヘッドバンドでストレスなくモニタリングできるのもポイント。クッション性が高く快適な肌触りのイヤーパッドを採用しているので、長時間のリスニングにも適しています。

スタイリッシュなデザインのため、見た目にこだわりたい方にもおすすめ。プロ仕様の高機能モデルを求めている方に適しています。

パイオニア(Pioneer) オンイヤー型 プロフェッショナルDJヘッドホン HDJ-CX

パイオニア(Pioneer) オンイヤー型 プロフェッショナルDJヘッドホン HDJ-CX

優れた軽量設計と耐久性を実現した、オンイヤー型のDJ用ヘッドホンです。136gの軽さにより、演奏中でもストレスを感じにくく快適にリスニングできるのが特徴。人間工学に基づいた設計なので、頭部や首、肩への負担も軽減できます。

ドライバーユニットに「PEEK-PU-PEEK 複合膜振動板」を採用しているのも魅力。5Hz〜30kHzの幅広い再生帯域を実現しています。低音域から高音域まで高解像度なサウンドを再生できる点もメリット。2000mWまでの高耐入力により、大音量でも音の歪みを抑えられます。

普段使いに便利なコンパクトなストレートコード、DJブースなどで動きやすいカールコードの2種類を同梱しているのもポイント。オンイヤー型の使いやすいDJ用ヘッドホンを求めている方におすすめです。

ゼンハイザー(SENNHEISER) 密閉型プロフェッショナルモニターヘッドホン HD 25

ゼンハイザー(SENNHEISER) 密閉型プロフェッショナルモニターヘッドホン HD 25

さまざまなモニタリングに対応できる、汎用性の高いDJ用ヘッドホンです。低音域から高音域までしっかりとコントロールできる設計で、高いモニタリング性能を実現。クリアかつ抜けのよい音場を展開しているのも特徴です。

解像度が高い設計のため、色付けが少なく細部までしっかりと表現できるのも魅力。アームを前後に180°まで開ける2分割式ヘッドバンドを採用しているのもポイントです。左右の耳の位置の微調整ができるだけでなく、片耳モニタリングにも対応できます。

密閉型イヤーカップでしっかりと耳を覆える設計のため、周囲の騒音を物理的に低減できるのもポイント。開放型レベルの軽い装着感を備えているので、長時間のリスニングにも適しています。

ゼンハイザー(SENNHEISER) 密閉型モニターヘッドホン HD 25 LIGHT

ゼンハイザー(SENNHEISER) 密閉型モニターヘッドホン HD 25 LIGHT

細かい音の粒立ちが特徴的な、エントリーモデルのDJ用ヘッドホンです。軽量設計で、優れた装着感を実現。心地よく装着でき、長時間のリスニングにも対応できます。

豊かな低音とバランスのよい再生能力により、細部まで忠実に再現できるのも魅力。音圧が高く、周囲の騒音を大きく抑えられるため、騒音が激しい環境でも集中してリスニングできます。

360°回転できるハウジングを採用しており、片耳モニタリングができる点もメリット。コスパの優れたDJ用ヘッドホンを求めている方はチェックしてみてください。

DJ用ヘッドホンのおすすめ|安い・コスパ重視

オーディオテクニカ(audio-technica) DJヘッドホン ATH-PRO5X

オーディオテクニカ(audio-technica) DJヘッドホン ATH-PRO5X

DJ向けに設計された40mmドライバーを搭載したDJ用ヘッドホンです。遮音性が高いアラウンドイヤータイプを採用しており、長時間装着しても疲れにくいと謳われています。耐久性の高い交換可能なイヤーパッドを採用しているのもポイントです。

1500mWの高耐入力を実現しており、プロのDJ現場でも使いやすいのもポイント。ロック機構付き着脱式コードを採用しているので、ハードな環境でも使いやすい仕様です。

ストレートコードとカールコードの2種類のコードを採用している点もメリット。高解像度なサウンドを楽しめる高コスパモデルを求めている方におすすめです。

パイオニア(Pioneer) DJヘッドホン HDJ-CUE1

パイオニア(Pioneer) DJヘッドホン HDJ-CUE1

高品質なサウンドを再生できる、40mmダイナミックドライバーを搭載したDJ用ヘッドホンです。クリアな中音域や高音域を再生可能。スピード感のある低音域も再現するので、迫力のあるサウンドを楽しめます。

ハウジング部分が90°回転する設計のため、片側を頭部にかけたまま片耳モニタリングできるのも魅力。軽量かつ伸縮するカールコードを採用しているので、DJブースなどで自由に使用しやすいモデルです。

優れた耐久性も備えており、ハードな環境でも安心して使用可能。スタイリッシュなデザインのため、見た目にこだわりたい方にもおすすめです。

ニュマーク(Numark) ハイクオリティーDJヘッドホン HF175

ニュマーク(Numark) ハイクオリティーDJヘッドホン HF175

小型かつ軽量設計を実現した、コスパのよいDJ用ヘッドホンです。40mmネオジウム・マグネットドライバーを搭載しているのが特徴。正確なサウンドを再現しやすいのもポイントです。

ヘッドバンドやソフトレザーのイヤーパッドを採用しており、長時間でも快適な装着感をキープできるのが魅力。フレームは180°回転する設計なので、片耳でのモニタリングにも対応できます。

DJや楽器、映画鑑賞など幅広い用途で使える汎用性の高さもポイント。比較的安い価格で購入できるため、初めてDJ用ヘッドホンを購入する初心者の方にもおすすめです。

OneOdio プロフェッショナルモニターヘッドホン Pro50

OneOdio プロフェッショナルモニターヘッドホン Pro50

手頃な価格ながら、ハイレゾサウンドを楽しめるDJ向けヘッドホンです。同社のProシリーズのなかでは、中〜上位モデルに位置し、優れた音質を実現。厚めのイヤーパッドを採用しているので、音漏れしにくく、優れた遮音性も備えています。

低音から高音までバランスよく出力できるのも魅力。快適な装着感も備えているため、長時間のモニタリングにも適しています。

90°の反転モニター機構を採用しており、片耳モニタリングができるのもポイント。汎用性の高い高コスパモデルを求めている方におすすめです。

OneOdio プロフェッショナルモニターヘッドホン Monitor 60

OneOdio プロフェッショナルモニターヘッドホン Monitor 60

優れた遮音性能を実現する「密閉型サーカムオーラル式デザイン」を採用したDJ用ヘッドホンです。耳全体を快適に包み込む設計のため、周囲の騒音を低減できるのが特徴。さまざまな環境でヘッドホン内の音に集中できます。

可聴帯域を超える高音域を再現すると謳われているのも魅力。高解像度サウンドを実現しており、原音のイメージのままの音質でリスニングできます。

そのほか、人間工学に基づいたエルゴノミクスデザインを採用。立体的に耳を包み込むようにフィットし、快適に装着できます。ハイレゾサウンドもリスニングできるコスパの優れたおすすめモデルです。

DJ用ヘッドホンのおすすめ|性能重視

パイオニア(Pioneer) オーバーイヤー型 フラッグシップDJヘッドホン HDJ-X10

パイオニア(Pioneer) オーバーイヤー型 フラッグシップDJヘッドホン HDJ-X10

DJプレイに必要な機能が充実した、フラッグシップモデルのDJ向けヘッドホンです。スイベル機構の採用により、フレキシブルにイヤーパッド部分が動き、さまざまなDJモニタリングスタイルに対応できるのが特徴。回転したハウジング部分が自動的に元の状態に戻る「自動復帰機構」を採用しているのもポイントです。

イヤーパッドやヘッドバンドには、撥水効果が高いナノコーティング加工を施しているのが魅力。汗や汚れの付着を軽減し、拭き取って長期的にきれいに使い続けられます。

優れた耐久性を兼ね備えた、スタイリッシュなデザインもメリット。おしゃれかつ高機能なモデルを求めている方にもおすすめです。

AlphaTheta プロフェッショナル ワイヤレスDJヘッドホン HDJ-F10

AlphaTheta プロフェッショナル ワイヤレスDJヘッドホン HDJ-F10

超低遅延なワイヤレス接続ができる高機能なDJ用ヘッドホンです。ワイヤレス接続ながら、大音量でクリアな音質を実現できるのが特徴。遮音性にも優れているので、没入感のあるサウンドを楽しめます。

空間表現に優れているのも魅力。汎用性が高く、DJプレイだけでなく、楽曲制作や楽曲のリスニングなど幅広いシーンでのモニタリングに適しています。

優れた耐久性を実現しており、屋外でも安心して使用可能。最大30時間再生できるロングバッテリーを内蔵しているので、長時間のリスニングにも適しています。

V-MODA Studio Monitor M200

V-MODA Studio Monitor M200

スタイリッシュなデザインが特徴的なヘッドホンです。CCAW・ボイス・コイルを採用したダイナミックドライバーを搭載し、低音から高音までダイレクト音を再現できるのが魅力。原音を忠実に再現でき、優れたモニタリング性能を実現しています。

ハイレゾに対応しているため、音質にこだわりたい方にもおすすめ。左右の分離感を向上して繊細なサウンドを実現できるバランス接続にも対応しています。

おしゃれかつ高音質なモデルを求めている方はチェックしてみてください。

コルグ(KORG) SMART NOISE CANCELLING DJ HEADPHONES NC-Q1

コルグ(KORG) SMART NOISE CANCELLING DJ HEADPHONES NC-Q1

周囲が騒がしい環境でも音に集中しやすい、アクティブノイズキャンセリングを搭載したDJ用ヘッドホン。ノイズキャンセリングの操作は触れるだけで簡単にON・OFFができるので、ヘッドホンを外す手間がかからないのもポイントです。

Bluetoothでケーブルレスで接続できるため、取り回しやすく利便性も良好。AACやaptX、aptX HDなど豊富な高音質・低遅延コーデックに対応しているので、さまざまなデバイスで高音質サウンドを楽しめます。

イヤーパッドは取り替え可能な設計のため、長期的に愛用できるのもメリットです。

DJ用ヘッドホンの売れ筋ランキングをチェック

DJ用ヘッドホンのランキングをチェックしたい方はこちら。

DJ用ヘッドホンの選び方

原音の再現度の高いモデルを選ぶ

By: amazon.co.jp

DJは音と音のつなぎ目をしっかりと把握する必要があるため、原音の再現度が高いモデルがおすすめ。さまざまなジャンルの音楽を扱うので、低音・中音・高音それぞれを聴き取りやすいように周波数帯域の広さも重要です。

ただし、モニターヘッドホンのように繊細な音を再生できるだけでなく、しっかりと音量も確保する必要があるため、入出力値も要チェック。大きい音までしっかり把握したい方は、入出力値が3000〜3500mW程度に対応したモデルがおすすめです。

接続方法をチェック

汎用性が高い有線タイプがベター

By: amazon.co.jp

DJ用ヘッドホンを選ぶ際は、接続方法もしっかりチェックしましょう。有線タイプは、名前の通りケーブルを使ってデバイスに直接接続するタイプ。DJ用ヘッドホンでは多く採用されているので、豊富な選択肢から選べます。

バッテリー切れを気にせず、長時間使用できるのが魅力です。また、電波干渉やデータ圧縮など外部からの要因で音質が劣化しにくいので、音質にこだわりたい方にも適しています。

なお、ケーブルが絡まったり引っかかったりと、ケーブル特有のトラブルが起こる場合がある点には留意しておきましょう。

ケーブルレスで使える無線(ワイヤレス)タイプも

By: korg.com

ワイヤレスタイプは、デバイスとBluetoothなどを使ってケーブルレスで接続できるタイプです。有線タイプのように断線したり、ケーブルが絡まったりする心配がないのも特徴。取り回しやすいので、自由に動きながら音楽をリスニングできます。

しかし、バッテリーで駆動する仕様のため、バッテリーが切れると使えなくなってしまいます。接続状況によっては、音切れ・音飛びなどが発生する場合がある点にも留意しておきましょう。そのほか、DJ用ヘッドホンとしてはラインナップが少ないので、選択肢が限られます。

プレイに集中するならカールコード・L字プラグがおすすめ

By: amazon.co.jp

快適にDJプレイしたい方は、カールコードやL字プラグを採用したモデルがおすすめです。カールコードは螺旋状のコードで、伸縮性が優れているのが特徴。長いストレートコードだとDJプレイ中にコードが邪魔になりますが、カールコードであればコードがたわまずにプレイに集中できます。

音響機器とヘッドホンを接続するプラグ部分は、L字プラグがおすすめです。L字プラグは、名前の通りL字に曲がったプラグで、カールコードと同様にコードが邪魔になりにくいのがメリット。DJプレイ中に手が引っかかって外れたり、断線したりするリスクを軽減できます。

ケーブルを交換できるリケーブルに対応しているモデルであれば、あとからカールコードやL字プラグのコードに交換できるのでチェックしてみてください。

騒音のなかでの使用には遮音性に優れた密閉型がベスト

By: amazon.co.jp

ヘッドホンには、大きく分けて「密閉型」と「開放型」の2種類が存在します。密閉型はハウジング部分が密閉されたタイプで、遮音性が優れているのが特徴。周囲が騒がしい環境でもヘッドホン内の音を聴き取りやすいので、大音量が流れる環境で使用するDJ用ヘッドホンに適しています。

開放型は、ハウジング部分がメッシュ状になっており、音がこもりにくいのが特徴。しかし、構造上遮音性が低く周囲の音を取り込んでしまうため、DJ用には不向きです。そのため、DJ用ヘッドホンは密閉型がメインでラインナップされています。

装着タイプを選ぶ

遮音性を重視するならオーバーイヤー型

By: amazon.co.jp

快適に使用したい方は、装着タイプも要チェック。オーバーイヤー型は、大きめのハウジングを採用し、耳全体を覆うタイプのヘッドホンです。優れた遮音性を実現しており、ヘッドホン内の音に集中しやすいのが特徴。大音量が流れる環境でも繊細な音をリスニングできます。装着感も優れており、長時間でも快適に使用可能です。

一方、ハウジングが大きい分、本体サイズが大きい点に注意が必要。また、密閉されているため、夏場やあつい環境で使うと蒸れやすい点も留意しておきましょう。

携帯性や軽さを重視するならオンイヤー型

By: amazon.co.jp

オンイヤー型は、ハウジングがコンパクトで耳に乗せるように装着するタイプのヘッドホンです。コンパクト設計のモデルが多く、バッグなどに収納して手軽に持ち運べるのが特徴。耳への圧迫感も少なく、夏でも蒸れにくい仕様です。

しかし、オーバーイヤー型ほど遮音性が高くないため、環境によってはヘッドホン内の音が聴き取りにくい場合も。音漏れも比較的しやすいので、周囲に人がいる環境や静かな環境で使う際は音量に注意しましょう。

コンパクトで持ち運びしやすいモデルを求めている方におすすめです。

片耳モニタリング対応モデルをチェック

By: amazon.co.jp

フロアで流れている曲と次に流す曲を同時にリスニングできる「片耳モニタリング」に対応したモデルもチェックしましょう。

片耳モニタリングとは、イヤーカップを回転させて片耳でヘッドホンを装着すること。片方の耳でフロアの曲を聴きながら、もう片方の耳でヘッドホン内の音をリスニングでき、スムーズなDJプレイをこなせます。

片耳モニタリングに対応していないヘッドホンでも、イヤーカップをずらすことで、片耳だけでリスニングすることは可能。しかし、DJプレイでは長時間使用する機会が多いため、耳にできるだけ負担をかけたくない方は、片耳モニタリング対応モデルがおすすめです。

ハードに使える耐久性が高いモデルを選ぶ

By: rakuten.co.jp

DJ用ヘッドホンは頻繁に手に触れるため、ハードに使える耐久性の高いモデルがおすすめです。頻繁に着脱したり、片耳モニタリングなどでねじれたりするので、可動域の広いモデルをチェック。耐衝撃性などにも優れていれば、落下などの衝撃で壊れにくく、安心して持ち運べます。

また、ハードな環境で使う際は、ケーブルの耐久性も重要なポイントです。有線ヘッドホンの場合は、ケーブルが断線してしまうと使えなくなってしまうため、ケーブルもできるだけ耐久性が優れたモデルがおすすめ。リケーブルに対応していれば、万が一断線してしまってもケーブルを交換するだけで長く使い続けられます。