音楽に携わるDJにとって欠かせないアイテムである「ヘッドホン」。DJはフロアで流れている音楽と、次に流す曲を聞き分けて切り替えるため、一般的なヘッドホンとは違う観点から選ぶ必要があります。
そこで今回は、おすすめのDJ用ヘッドホンをピックアップ。特徴や選び方についても解説しているので、どれを選ぶべきか悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
DJ用ヘッドホンの特徴とは?

By: amazon.co.jp
DJ用ヘッドホンは、フロアに流れている音楽と次に流す曲を聞き分ける必要があるため、音質はもちろん、遮音性に優れているモデルが多くラインナップされています。
また、DJが曲を流すときに使う機材であるミキサーのほとんどが有線接続なので、Bluetoothなどの無線接続のモデルは基本的にありません。
フロアに流れている音楽と、次に流す曲を同時に聞くシーンも多いため、片耳使用がしやすいように工夫されているモデルが多いのも特徴。さらに、着けたり外したりすることが多いので、耐久性も求められます。これらのポイントを押さえたうえで適したモノを選びましょう。
DJ用ヘッドホンの選び方
装着方法で選ぶ
オーバーイヤー

By: amazon.co.jp
DJ用ヘッドホンの種類は、装着方法で大きく分けるとオーバーイヤーとオンイヤーの2つが存在します。それぞれ使用感や遮音性などが異なるので、用途や好みに応じて適したモノを選びましょう。
オーバーイヤーは、耳を覆うタイプのヘッドホンのこと。耳をすっぽり包み込むことで外部の音を抑えられ、周囲が騒がしい環境でも流れている音楽をしっかり聞き取れるのが特徴です。
ただし、耳を覆える分サイズが大きめな点には注意が必要。特にヘッドホンを持ち運ぶことが多く、携帯性を重視している方は、サイズ感を事前に確認してから選んでみてください。
オンイヤー

By: amazon.co.jp
オンイヤーは、耳の上に乗せるように装着するタイプのヘッドホンのこと。オーバーイヤータイプに比べると遮音性や密閉性は劣りますが、コンパクトなモデルが多く、持ち運びしやすいのが特徴です。イベントや自宅外での音楽制作などで持ち運ぶ機会が多い方におすすめ。リーズナブルなモデルが多いので、手が出しやすいのもポイントです。
一方、耳を圧迫するような装着方法のため、長時間着用すると耳が痛くなりやすい点に注意が必要。利用シーンなどを考慮したうえで、適した装着方法のモノを選んでみてください。
遮音性に優れた密閉型がおすすめ

By: amazon.co.jp
DJは音楽を正確に聞き取る必要があるため、遮音性に優れた密閉型のヘッドホンがおすすめ。遮音性が高いとフロアで大音量の音楽が流れていても、ヘッドホンからしっかり音楽を聞き取れて便利です。
また、細かい音まで把握しやすく、音の繋ぎ目などを判断しやすいのも魅力のひとつ。大音量の出力に対応したモデルであれば、耳元でスピーカーが鳴っているような迫力を味わえます。
リケーブルが可能かチェック

By: amazon.co.jp
有線接続モデルが一般的なDJ用ヘッドホンは、ケーブルが断線すると使えなくなってしまうため、リケーブルに対応しているかが重要。リケーブルに対応していると、万が一断線してしまっても、ケーブルを交換するだけで使用可能です。重要なシーンで使用する場合は、機材トラブルなどを考慮して予備のケーブルを持っておきましょう。
リケーブルが可能なら、好みのケーブルに変更することもできます。音質やケーブルの形状などにこだわってカスタマイズしたい方はチェックしてみてください。
また、DJはヘッドホンを着けたり外したりすることが多いので、普段使いのヘッドホンより消耗するペースが早くなります。ケーブルだけでなく、イヤーパッドなども交換できると便利です。
リケーブルやパーツ交換ができるモデルは高価なことがほとんどですが、壊れるたびにヘッドホン本体を新しく購入する必要がないので、長期的に見てコストを抑えられます。
片耳使用がしやすいモデルを選ぶ

By: amazon.co.jp
DJは、フロアで流れている音楽とヘッドホンで流れている曲を同時に聞き分けなければいけないので、片耳だけヘッドホンを着用するシーンが多くなります。そのため、片耳使用がしやすいモデルを選ぶのも重要です。
一般的なヘッドホンであっても、ずらせば片耳使用は可能。しかし、長時間使用すると耳に負担がかかる可能性があるので、片耳を出せるようにイヤーカップが折りたためたり、回転したりするモデルなどをチェックしてみてください。
持ち運ぶなら折りたためるモデルを

By: amazon.co.jp
自宅ではなくクラブなどにヘッドホンを持ち運んで使用する機会が多い方は、携帯性に優れているかをチェック。折りたたみに対応しているモデルであれば、バッグにも収まりやすく省スペースで持ち運べます。
専用のケースが付属していれば、キズなどの心配も少なく安心して収納できるのでおすすめ。より携帯性を求めるのであれば、オンイヤータイプのヘッドホンや軽量のモデルを選んでみてください。
おしゃれなデザインのモデルが人気

DJは、フロアのお客さんの注目を集めるポジションでもあるため、装着するヘッドホンもおしゃれなデザインのモノが人気です。
ただし、DJ用ヘッドホンのなかには奇抜なデザインのモノもあり、装着するのにファッションを選ぶ場合もあります。ファッションを問わず使いまわしたいのであれば、シンプルで汎用性の高いモノもチェックしてみてください。
BluetoothなどのワイヤレスタイプはDJ用には不向き

By: amazon.co.jp
日常使いには便利なBluetoothなどのワイヤレスタイプですが、DJ用としては不向きです。クラブに設置してある本格的なミキサーはBluetooth接続に対応していないモノも多く、無線のみのヘッドホンではそもそも接続できない可能性があります。
また、Bluetoothなどの無線接続は遅延やノイズが発生することもあります。一般的なリスニングでは気にならないレベルの遅延も、シビアにリズムを合わせたいDJにとっては致命的です。
DJ用途としてのヘッドホンを探している場合には、有線接続が可能なモデルがおすすめです。
DJ用ヘッドホンのおすすめメーカー
パイオニア(Pioneer)

By: amazon.co.jp
パイオニアは、数多くのオーディオ機器を手掛ける音響機器メーカーです。現在は「オンキヨー」の子会社である「オンキヨー&パイオニア」のブランドでオーディオ機器を展開しています。
カーナビやカーオーディオなどの車載機器の製造・販売にも注力。現在では社名が「AlphaTheta株式会社」に変更され、内部ブランドとして「Pioneer DJ」があります。
DJ用ヘッドホンに関しては、「Pioneer DJ」シリーズでさまざまな製品をラインナップ。高音質なハイレゾ音源に対応したモデルや、持ち運びしやすいように折りたたみに対応したモデルなどがあり、自分の好みや価格、利用シーンなどを考慮して選べます。
オーディオテクニカ(audio-technica)

By: amazon.co.jp
オーディオテクニカは、1962年に日本で設立された老舗オーディオ機器メーカーです。一般ユーザー向けの製品から、プロ向けの製品まで数多く手掛けているのが特徴。海外でも高い知名度があります。
DJ用ヘッドホンに関しては、迫力ある重低音が魅力のモデルを多くラインナップ。解像度の高いモニタリングも可能で、繊細な音まで逃さず聞き取れるのも魅力です。リーズナブルなモデルや、高性能なモノなど幅広く展開しているので、用途や価格に合わせて選べます。
ゼンハイザー(SENNHEISER)

By: amazon.co.jp
ゼンハイザーは、1945年にドイツで設立した老舗オーディオ機器メーカーです。音楽制作や映画制作などプロフェッショナルな現場で使われるプロユースの製品を数多く手掛けているのが特徴。ヘッドホン・イヤホン・マイクロフォンなどの製造・販売に力を入れています。
DJ用ヘッドホンに関しては、優れた音質と遮音性が魅力。装着の快適性が重視されているのもポイントです。モニタリング性能も高く、詳細に音を把握できます。本格的にDJを目指している方にもおすすめのメーカーです。
DJ用ヘッドホンのおすすめモデル
パイオニア(Pioneer) DJヘッドホン HDJ-CUE1
40mmダイナミックドライバーを搭載したDJ用ヘッドホンです。量感のある低音からクリアな中高音までワイドレンジなサウンドを実現しているのが特徴。さまざまなジャンルのリスニングに適しています。
優れた耐久性を備えており、ミキシングによるハードな使用に耐えられるのも魅力のひとつ。ハウジング部分が90°回転するスイベル機構を採用しているので、片耳での使用も快適に行えます。
軽量で伸縮するカールコードを使用しており、ブース内でケーブルが邪魔になりにくいのもポイントです。
リケーブル対応で、万が一ケーブルが断線しても安心。イヤーパッドも交換できるため、自分好みにカスタマイズしたい方や、長期的に使いたい方にもおすすめです。
パイオニア(Pioneer) オンイヤー型プロフェッショナルDJヘッドホン HDJ-S7
高音質・高耐久・高機能を兼ね備えたハイエンドモデルのDJ用ヘッドホンです。大口径40mm HDドライバーを搭載しており、豊かな低音から抜け感のある中高音までしっかり再現できるのが特徴。ミキシングに必要な音をクリアに聞き取れます。
ハウジングが小さいオンイヤー型を採用しており、コンパクトで持ち運びしやすいのも魅力のひとつです。コンパクトながらハウジングが回転するスイベル機構を採用しているので、片耳での使用も可能。シンプルでスタイリッシュなデザインのため、見た目にこだわりたい方にもおすすめです。
音質もよく使いやすいので、本格的にDJを目指している方はぜひチェックしてみてください。
パイオニア(Pioneer) オーバーイヤー型フラッグシップDJヘッドホン HDJ-X10
高音質を実現する4芯構造ケーブルを採用したハイエンドモデルのDJヘッドホンです。5Hz〜40kHzまでの広い周波数帯域に対応しており、さまざまなジャンルの音楽を聞きやすいのが特徴。高遮音性で、音をしっかりリスニングできます。
アメリカ国防総省のMIL規格に準拠した、高い耐久性を実現しているのも魅力のひとつ。汗や汚れなどに強いナノコーティングを施しており、ミキシングなどのハードな環境にもしっかり対応できます。ハイレゾ音源に対応しているので、音質にこだわりたい方にもおすすめです。
大音量でも音質が劣化しにくいため、ミキシング中でも精度の高いモニタリングができます。
パイオニア(Pioneer) オーバーイヤー型DJヘッドホン HDJ-X5
上位モデルとも遜色のない高い機能性を備えたオーバーイヤー型のDJ用ヘッドホンです。モニタリングに適したハウジング設計を実現。口径40mmドライバーを搭載し、あらゆる音楽を高音質でリスニングできます。
また、磁気回路の適正化やチューニングにより、歪みのないクリアな音を聞けるのも魅力のひとつ。曲と曲の繋ぎ目などの細かい音までしっかり把握できます。クッション性と肌触りのよさに優れたイヤーパッドを採用しているので、長時間でも快適な装着感をキープできるのもポイントです。
アメリカ国防総省が制定したMIL規格をクリアしており、高耐久を実現しているのも利点。高性能ながら比較的リーズナブルに購入できるため、コスパを重視している方にもおすすめです。
オーディオテクニカ(audio-technica) DJヘッドホン ATH-PRO5X
繊細な音の定位感を実現するDJ用ヘッドホンです。高解像度なサウンドをリスニングできるため、ミキシングに必要な繊細な音までしっかり拾えるのが特徴。口径40mmドライバーを搭載しており、迫力あるサウンドも実現しています。
また、DJのハードな使用を想定した高い耐久性を備えているのも魅力のひとつ。快適な装着感の交換用イヤーパッドが付属しており、長く愛用できます。遮音性が高く、長時間着用しても疲れにくいオーバーイヤー型を採用しているのもポイントです。
ケーブルは伸縮するカールコードと一般的なストレートコードの2種類を同梱。利用シーンに合わせて使い分けられます。比較的リーズナブルに購入できるので、コスパを重視している方もチェックしてみてください。
オーディオテクニカ(audio-technica) DJヘッドホン ATH-PRO5MK3
口径44mmドライバーを搭載し、音を精密に把握できるDJヘッドホンです。優れた耐久性を備えており、ミキシングなどハードな環境でも使いやすいのが特徴。伸縮するカールコードのほかに、マイクとリモコンの機能を備えたコードを同梱しているので、シーンに応じて使い分けられます。
また、ハウジング部分には180°反転モニター機構を採用しており、片耳で使用しやすいのも魅力のひとつ。シンプルながらスタイリッシュなデザインで、さまざまなファッションともマッチします。
密閉型を採用することで、優れた遮音性を実現しているのもポイント。フロアで大音量の音楽が鳴っていても、ヘッドホンから流れる音をしっかり把握できます。
オーディオテクニカ(audio-technica) ダイナミックヘッドホン ATH-PRO7X
独自開発された口径45mmドライバーを搭載したDJ用ヘッドホンです。高解像度なサウンドを実現しているので、繊細な音まで聞き取れるのが特徴。オンイヤー型を採用しているため、コンパクトで持ち運びに便利です。
また、360°のピポットイヤカップ機構を採用しており、装着の自由度が高いのも魅力のひとつ。遮音性も高いので、フロアで大音量の音楽が流れていても問題なく使用できます。耐久性に優れているため、ハードな使用に耐えうるのもポイント。立体縫製イヤーパッドの採用により、長時間でも快適な装着感をキープできます。
ブラックとシルバーの調和が美しいデザインなので、見た目にこだわりたい方もチェックしてみてください。
ゼンハイザー(SENNHEISER) オンイヤー式DJヘッドホン HD 25 Plus
非常に軽量で長時間でも快適に着用できるDJ用ヘッドホンです。密閉型ハウジングを採用しており、周囲の音を低減してヘッドホンの音をしっかり聞き取れるのが特徴。高い音圧レベルにも対応できるので、大音量でミキシングしたい方にもおすすめです。
また、歪みや音割れの少ないクリアなサウンドをリスニングできるのも魅力。低音から高音までコントロールして、しっかりモニタリングできます。リケーブルに対応しているため、万が一断線してもケーブルを交換すれば使い続けられるのがポイントです。
高性能かつ軽量なDJ用ヘッドホンを探している方はぜひ検討してみてください。
ゼンハイザー(SENNHEISER) モニターヘッドホン HD 25 LIGHT
上位モデルと遜色のない性能を備えながら、比較的リーズナブルに購入できる高コスパモデルです。シングルヘッドバンドデザインにより、優れた装着感を実現。長時間着用する機会が多い方にもおすすめです。
高い音圧レベルに対応しており、大音量でミキシングしても音割れや歪みなどが少ないのも魅力のひとつ。密閉型なので、周囲の音をに邪魔されずヘッドホン内の音に集中できます。カラーはシンプルなブラックで、さまざまなファッションとマッチするのもポイント。
コスパが高いため、初心者向けのDJ用ヘッドホンを探している方や、できるだけコストを抑えたい方にもおすすめのモデルです。
シュア(SHURE) モニター用プロフェッショナル・スタジオ・ヘッドホン SRH940-SL-A
デザインがスタイリッシュなだけでなく、機能面でも優れた高性能ヘッドホンです。歪みを抑えて、タイトな低音と伸びやかな高音を実現。サウンドを細かくモニタリングできるため、精度の高いミキシングが可能です。
人間工学に基づくフィット感により、長時間でも快適に音楽を楽しめるのも魅力のひとつ。非常に軽量でコンパクトに折りたためるので、手軽に持ち運べます。
リケーブル対応モデルで、ストレートケーブルとカールケーブルを同梱しているのもポイント。万が一断線しても簡単に交換できるだけでなく、シーンに応じて使い分けられます。
ハードな使用に耐えうる優れた耐久性を備えているのも利点。音質はもちろん、見た目や機能性にもこだわりたい方はチェックしてみてください。
テクニクス(Technics) ステレオヘッドホン EAH-DJ1200
ターンテーブルで有名なテクニクスのDJ用ヘッドホンです。大音量のクラブでもテンポやピッチをしっかりと確認しやすい、クリアな音質がポイント。長時間のリスニングでも耳が疲れにくいよう、低音・高音がチューニングされています。
ケーブルは着脱式で、リケーブル可能。DJプレイ中に抜け落ちることがないようにロック機構を搭載しています。片耳でのリスニングがしやすいのもメリット。さらに、持ち運びしやすいほか、汗や水分へ強い合成皮革を使用するなど、DJのリアルな現場を想定して開発されています。
ストレートコード・カールコードが付属しており、好みに合わせて選べるのも魅力。専用のポーチも付属しています。
アイアイアイ(AIAIAI) TMA-2 DJ
デンマークのコペンハーゲンに本拠地を置くアイアイアイのDJ用ヘッドホン。2006年設立の比較的新しいメーカーながら、多くのプロミュージシャンやDJを魅了しています。パワフルな中~低音域もポイント。クラブなどの大音量のなかでも、次にかける曲をしっかりとモニタリングできます。
イヤーパッドはPUレザー製で、やわらかな着け心地と遮音性の高さが魅力。リスニング用途としてもおすすめです。ヘッドバンドは耐久性の高いハイグレードのナイロン製。クリーニングも簡単に行えます。ケーブルは1.5mのカールケーブルで、最大3.2mまで伸ばすことが可能。プラグは抜け落ちにくいL字型が採用されています。
北欧ブランドらしく、デザイン性の高さも特徴。シンプルな見た目のDJ用ヘッドホンを探している方にもおすすめです。
アーカーゲー(AKG) プロフェッショナルクローズドバック型モニタリングヘッドホン K182
直径50mmの大型ドライバーを搭載したDJ用ヘッドホンです。迫力のサウンドが魅力。音の再現性が高いため、モニターやリスニング用としてもおすすめです。
着け心地のよさもポイント。独自技術の「3D-Axisメカニズム」により、耳にしっかりとフィットします。また、遮音性が高く、大音量のクラブでも次にかける曲をしっかりと確認可能です。
ハウジング部分はコンパクトに折りたためて、持ち運びやすさも考慮されています。ケーブルやイヤーパッドは簡単に交換できるので、長期にわたって使いたい方にもおすすめです。
ベリンガー(BEHRINGER) HPX4000
比較的安い価格でさまざまな音楽関連機材を展開しているベリンガーのDJ用ヘッドホン。入門機やサブのヘッドホンとしてもおすすめです。
イヤーカップは回転式で、片耳でのリスニングにも対応。DJブースで邪魔になりにくいカールコードや、抜け落ちにくいL字型のプラグを採用するなど、使いやすさも良好です。
イヤーカップの密閉性も高く、大音量のクラブでも次の曲をしっかりと確認できます。迫力のサウンドで、日常使いにもおすすめです。コスパのよい製品を探している方は、チェックしてみてください。
OneOdio モニターヘッドホン Pro10
パワフルな高音質サウンドを実現する50mmドライバーを搭載したDJ用ヘッドホンです。力強い低音から伸びのある中高音までしっかり再現できるのが特徴。ワイドレンジなので、さまざまなジャンルの音楽をモニタリングできます。
また、高耐入力を実現しており、大音量でも安定した再生ができるのも魅力のひとつ。ライブでのミキシングはもちろん、DTMや自宅での録音など幅広いシーンで活用できます。
オーバーイヤー型を採用し、遮音性に優れているのもポイント。フロアで大音量の音楽が流れていても、ヘッドホンから流れている音楽をしっかり把握できます。
人間工学に基づいたデザインで、高い快適性を備えているのもメリット。長時間使用する機会が多い方にもおすすめです。
DJ用ヘッドホンの売れ筋ランキングをチェック
DJ用ヘッドホンのランキングをチェックしたい方はこちら。
DJ用のヘッドホンを選ぶ際は、できるだけ細かい音を聞けるように解像度の高いサウンドを再生できるモデルがおすすめ。遮音性が高いモノであれば、フロアで大音量の音楽が流れていても正確に音を把握できるので便利です。また、自分好みのデザインかどうかも重要。ぜひ自分にぴったりのヘッドホンを見つけてみてください。