高音質で音楽を楽しめる有線ヘッドホン。遅延がなく充電も不要なため、音質にこだわる方やゲーマーから人気です。しかし、製品によって音質や装着感などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、有線ヘッドホンのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

有線ヘッドホンのメリットとは?

By: amazon.co.jp

有線ヘッドホンの大きな魅力は、音質のよさです。プレーヤーからの音声信号をケーブルで直接伝えるため、無線接続で起こるようなデータ圧縮による音質劣化が少ないのが特徴です。

また、音の遅延がほとんどない点もメリットのひとつ。映像と音声がズレにくいため、映画鑑賞やゲームプレイで高い没入感が得られます。タイミングが重要な音楽ゲームなどでも、快適に楽しむことが可能です。

さらに、ケーブルを通して電源が供給されるので、バッテリーが不要なのもポイント。充電の手間や外出先でのバッテリー切れを気にする必要がありません。バッテリー劣化によるノイズの心配もなく、長時間安定して使えるのが利点です。

有線ヘッドホンの選び方

ハウジング(イヤーカップ)の形状をチェック

音の広がりや空間的な表現を楽しめる開放型

By: amazon.co.jp

開放型は、ハウジングの側面がメッシュなどの素材でできており、通気性がある構造です。音がこもりにくく、自然で広がりのあるサウンドを楽しめるのが魅力。高音域が伸びやかで、立体的な音の表現を得意とするタイプです。

また、装着時の蒸れが少なく軽量な製品が多いため、長時間のリスニングでも使いやすいのがポイント。ただし、構造上、音が外に漏れやすいので注意が必要です。自宅など静かな環境で、じっくり音楽を楽しみたい方に向いています。

遮音性が高く音楽に没頭したいなら密閉型

By: amazon.co.jp

密閉型は、ハウジングがプラスチックや木材などでしっかりと密閉されているのが特徴です。外部への音漏れが少なく、周囲の騒音を遮断する効果が高いのがポイント。力強く響く低音を楽しみたい方におすすめのタイプです。

遮音性が高いため、電車や飛行機などの公共交通機関で音楽を聴く機会が多い方にぴったり。周りを気にせず音楽の世界に没頭したいときなどに重宝します。また、レコーディングスタジオでのモニタリングでもよく使用される形状です。

ヘッドホンの形状をチェック

没入感を味わいたいならオーバーイヤー型

By: amazon.co.jp

オーバーイヤー型は、イヤーパッドが耳全体をすっぽりと覆う形状が特徴です。耳への圧迫感が少ないため、長時間使用しても快適な装着感を保ちやすいのが魅力。映画鑑賞や音楽鑑賞をじっくり楽しみたい方におすすめです。

また、耳を完全に覆うことで遮音性が高まり、音漏れが少ないのもポイント。周囲の音を気にすることなく、コンテンツの世界に深く没入したいときに重宝します。自宅など、室内で集中して使いたい方に適したタイプです。

持ち運ぶ機会が多いならオンイヤー型

By: amazon.co.jp

オンイヤー型は、イヤーパッドを耳の上に乗せて装着するタイプです。軽量でコンパクトな製品が多く、持ち運びに便利なのが魅力。製品のなかには、折りたたんでより小さく収納できるモノもあります。

通勤や通学など、外出先へ手軽にヘッドホンを持ち出して音楽を楽しみたい方にぴったりです。ただし、耳に直接イヤーパッドが当たるため、人によっては圧迫感を覚える場合があります。

ドライバーの種類をチェック

By: amazon.co.jp

ヘッドホン選びでは、音を出すドライバーの種類が重要です。多くのヘッドホンに採用されているのが、ダイナミック型。磁石とボイスコイルで振動板を動かす仕組みで、パワフルな重低音の再生を得意とします。

次に、バランスド・アーマチュア型、通称BA型は、明瞭でクリアなサウンドが特徴。とくに中高音域の繊細な表現力に優れています。また、平面磁界型は、薄い振動板全体を均一に動かすことでフラットな音質を実現するのがポイントです。

力強いサウンドを求めるならダイナミック型、繊細な音を楽しみたいならBA型、より忠実な原音再生を求めるなら平面磁界型というように、好みの音質に合わせて選んでみてください。

より高音質なサウンドを楽しみたいならハイレゾ対応モデルを選ぼう

By: amazon.co.jp

CDを超える情報量を持つハイレゾ音源は、録音現場の空気感やアーティストの息づかいといった、きめ細かな音のニュアンスを感じ取れるのが特徴。ハイレゾ対応のヘッドホンを選ぶことで、臨場感のあるサウンドを楽しむことが可能です。

ハイレゾ対応製品を選ぶ際は、日本オーディオ協会が性能基準を満たした製品に与える「Hi-Res Audio」ロゴの有無を確認して選んでみてください。

有線ヘッドホンのおすすめ|人気

ゼンハイザー(SENNHEISER) ヘッドホン HD 560S

ゼンハイザー(SENNHEISER) ヘッドホン HD 560S
構造開放型(オープンエアー)プラグ形状標準プラグ/ミニプラグ
駆動方式ダイナミック型ドライバサイズ38 mm
ハイレゾ重量240 g

リアルな音を楽しめる開放型タイプの有線ヘッドホン。ナチュラルで正確なサウンド再生により、録音された音源をありのまま再現します。

特別仕様の120Ωドライバーにより、6〜38000Hzの周波数帯域までのサウンドを楽しめるのが特徴。約280gの軽量設計で、ベロア素材のイヤーパッドが長時間の装着でも快適さを保ちます。

3.5mmプラグと6.3mm変換アダプターが付属し、さまざまな機器に対応。音楽制作から、映画やゲームの視聴まで幅広く活用できます。高品質なサウンドを求める方におすすめのヘッドホンです。

ゼンハイザー(Sennheiser) オープン型ヘッドホン HD650 508825

ゼンハイザー(Sennheiser) オープン型ヘッドホン HD650 508825
構造開放型(オープンエアー)プラグ形状標準プラグ
駆動方式ダイナミック型ドライバサイズ42mm
ハイレゾ重量260 g

開放型タイプの有線ヘッドホンです。42mmのトランスデューサーと38mmのダイアフラムを採用しているのが特徴。12~41000Hzの幅広い周波数特性で、サウンドを楽しめます。

インピーダンス設計は300Ω。約260gの軽量ボディで長時間の使用でも快適な装着感を実現しています。音楽鑑賞に適した設計です。

ゼンハイザー(SENNHEISER) HD 490 PRO 700286

ゼンハイザー(SENNHEISER) HD 490 PRO 700286
構造開放型(オープンエアー)プラグ形状標準プラグ/ミニプラグ
駆動方式ダイナミック型ドライバサイズ38 mm
ハイレゾ重量260 g

音楽制作に特化した、プロフェッショナル仕様の有線ヘッドホン。オープンバック設計を採用し、広がりのあるサウンドステージや精密な音の定位感を実現しています。

色付けのない自然な周波数特性により、力強いサウンドを再生可能。低周波シリンダーシステムが明確な低音域を実現します。軽量なエルゴノミクス設計により長時間の使用でも快適です。

着脱可能ケーブルによりスタジオ環境に柔軟に対応し、2組のイヤーパッドが耳の負担を和らげます。音楽プロデューサーやエンジニアなど、音質にこだわりを持つ方におすすめのモデルです。

ソニー(SONY) モニターヘッドホン MDR-M1

ソニー(SONY) モニターヘッドホン MDR-M1
構造密閉型(クローズド)プラグ形状標準プラグ/ミニプラグ
駆動方式ダイナミック型ドライバサイズ40 mm
ハイレゾ重量216 g

クリエイター向けに作られた密閉型の有線モニターヘッドホンです。独自開発の40mmドライバーユニットを搭載し、5Hz~80kHzの超広帯域再生を実現。サウンドエンジニアとの共創により、制作意図を忠実に再現する正確なモニタリング性能を持っています。

独自開発のドライバーユニットには、柔軟なエッジ形状と剛性のあるドーム形状を組み合わせた特殊な振動板構造を採用。歪みが少ない上に、豊かな低音から正確な超高音域まで、詳細で正確な音源再生が可能です。

約216gの軽量設計に加えて、厚手の低反発イヤーパッドを採用しており、長時間の使用も快適です。ネジ式プラグアダプターが付属し、さまざまな機器と接続可能。プロフェッショナルな用途に対応できるおすすめのモデルです。

ソニー(SONY) モニターヘッドホン MDR-MV1

ソニー(SONY) モニターヘッドホン MDR-MV1
構造開放型(オープンエアー)プラグ形状標準プラグ/ミニプラグ
駆動方式ダイナミック型ドライバサイズ40 mm
ハイレゾ重量223 g

プロ仕様の有線ヘッドホン。背面開放型設計により、正確なサウンドを届けます。40mm径専用ドライバーで、再生周波数帯域は5Hz~80kHzと超広帯域再生を可能にしています。

360 Reality Audioに対応し、リアルな臨場感を楽しめるのがメリット。空間表現に優れているモデルを探している方に適しています。高品質な音響体験を求める方におすすめのモデルです。

オーディオテクニカ(audio-technica) プロフェッショナルモニターヘッドホン ATH-M50x

オーディオテクニカ(audio-technica) プロフェッショナルモニターヘッドホン ATH-M50x
構造密閉型(クローズド)プラグ形状標準プラグ/ミニプラグ
駆動方式ダイナミック型ドライバサイズ45 mm
ハイレゾ重量285 g

スタジオワークに適した高性能有線ヘッドホン。大口径45mmのCCAWボイスコイルドライバーを搭載し、情報量豊富な高解像度サウンドを実現します。楕円形状のイヤーカップが優れた遮音性を提供し、長時間の作業でも快適な装着感を保てます。

90°の反転モニター機構により、片耳でのモニタリングが可能。レコーディングやミキシング作業において直感的な操作性を発揮します。新採用のヘッドパッド・イヤパッド素材で高い耐久性を実現しているのが魅力です。

3mカールコード・1.2mストレートコード・3mストレートコードといった3本の着脱コードが付属し、用途に応じて使い分けできる仕様。さまざまなシーンに対応します。折りたたみ機構も備え、プロの音楽制作現場におすすめのモデルです。

オーディオテクニカ(audio-technica) プロフェッショナルオープンバックリファレンスヘッドホン ATH-R50x

オーディオテクニカ(audio-technica) プロフェッショナルオープンバックリファレンスヘッドホン ATH-R50x
構造開放型(オープンエアー)プラグ形状標準プラグ/ミニプラグ
駆動方式ダイナミック型ドライバサイズ45 mm
ハイレゾ重量207 g

高品質の音響を実現する開放型有線ヘッドホン。45mm大口径ドライバーとハニカムアルミニウムパンチングメッシュ設計により、歪みの少ない正確な音響再現を可能にしています。5Hz~40kHzのワイド再生周波数帯域を実現しているのが特徴です。

インピーダンスは50Ω。本体には、開放型を採用しています。広大で自然な音場空間を作り出せるため、プロ用途にも使いやすいのがポイントです。

重量約207gの軽量ボディで、長時間の音楽制作や試聴でも快適な装着感を実現。着脱式ケーブルと6.3mm変換プラグが付属し、プロ用途からリスニング用途まで幅広く対応できます。高音質なモニタリング環境を求める方におすすめのヘッドホンです。

オーディオテクニカ(audio-technica) プロフェッショナルオープンバックリファレンスヘッドホン ATH-R70xa

オーディオテクニカ(audio-technica) プロフェッショナルオープンバックリファレンスヘッドホン ATH-R70xa
構造開放型(オープンエアー)プラグ形状標準プラグ/ミニプラグ
駆動方式ダイナミック型ドライバサイズ45 mm
ハイレゾ重量199 g

純粋でリアルな音場表現を実現したオープンバック型有線ヘッドホン。トゥルーオープンエアーオーディオ技術により、自然で正確な音を実現します。45mm大口径専用設計ドライバーで、5~40000Hzの広帯域をカバーしているのも特徴です。

約199gの軽量設計で長時間の使用でも快適。デュアルサイド着脱式コードにより左右の区別なく装着でき、使い勝手も良好です。音楽制作や本格的なリスニング環境を求める方におすすめのフラッグシップモデルです。

有線ヘッドホンのおすすめ|高コスパ・安い

ソニー(SONY) ヘッドホン MDR-ZX110

ソニー(SONY) ヘッドホン MDR-ZX110
構造密閉型(クローズド)プラグ形状ミニプラグ
駆動方式ダイナミック型ドライバサイズ30 mm
ハイレゾ重量120 g

密閉型の安い有線ヘッドホン。30mmのドライバーユニットにより、12〜22000Hzの幅広い周波数帯域を実現しています。

折りたたみ機構を採用し、携帯性に優れているのが魅力。Y型コードで絡まりにくく、金メッキプラグによる接続が可能です。ブラック・ピンク・ホワイトの3色をラインナップしており、好みに合わせて選べます。

手頃な価格ながらも音質にこだわった設計により、コストパフォーマンスに優れたモデル。普段使いや初めてのヘッドホンとして、気軽に音楽を楽しみたい方におすすめのアイテムです。

オーディオテクニカ(audio-technica) ポータブルヘッドホン ATH-S100

オーディオテクニカ(audio-technica) ポータブルヘッドホン ATH-S100
構造密閉型(クローズド)プラグ形状ミニプラグ
駆動方式ダイナミック型ドライバサイズ36 mm
ハイレゾ重量110 g

軽量でコンパクトな有線ヘッドホンです。約110gの軽さとフラットに折りたためるスイーベル機構により、持ち運びが便利。片出し1.2mコードで使いやすい設計です。

新設計の36mmドライバーがパワフルでクリアな音質を実現。密閉型イヤパッドにより音漏れを抑え、低音を逃しません。快適な装着感で、長時間の音楽鑑賞にも適しています。

コンパクトながら15~22000Hzの幅広い再生周波数帯域を実現。手軽に高品質なサウンドを楽しみたい方におすすめのモデルです。

オーディオテクニカ(audio-technica) 楽器用モニターヘッドホン ATH-EP300

オーディオテクニカ(audio-technica) 楽器用モニターヘッドホン ATH-EP300
構造開放型(オープンエアー)プラグ形状標準プラグ/ミニプラグ
駆動方式オープンエアーダイナミック型ドライバサイズ40 mm
ハイレゾ重量140 g

楽器演奏に特化したオープンエアー型有線ヘッドホン。自然なサウンドを楽しめる設計で、電子楽器の練習に適しています。40mmのドライバーにより、20~19000Hzの広い周波数帯域をカバーします。

約140gの軽量設計により、長時間の練習でも快適に使いやすいのがメリットです。2wayプラグ対応でさまざまな機器に接続可能。コードが背面45°から出る設計により、演奏中にコードが邪魔になりにくい仕様です。

スイーベル折りたたみ機構も搭載し、持ち運びや収納にも便利。楽器演奏を本格的に楽しみたい方におすすめの安い有線ヘッドホンです。

オーディオテクニカ(audio-technica) 楽器用モニターヘッドホン ATH-EP100

オーディオテクニカ(audio-technica) 楽器用モニターヘッドホン ATH-EP100
構造密閉型(クローズド)プラグ形状標準プラグ/ミニプラグ
駆動方式ダイナミック型ドライバサイズ40 mm
ハイレゾ重量97 g

楽器演奏に特化した有線ヘッドホン。40mm径ドライバーユニットにより、楽器の音をクリアに再現できるのが魅力です。

密閉型構造により音漏れを効果的に抑制。軽量設計で長時間の使用でも疲れにくいのがメリットです。練習時間が長い方にも適しています。

3.5mmと6.3mm径プラグの両方に対応し、さまざまな楽器や機器に接続可能。コストパフォーマンスに優れ、楽器初心者から本格的な音楽制作まで幅広い用途におすすめのモデルです。

オーディオテクニカ(audio-technica) ヘッドホン ATH-AVC200

オーディオテクニカ(audio-technica) ヘッドホン ATH-AVC200
構造密閉型(クローズド)プラグ形状標準プラグ/ミニプラグ
駆動方式ダイナミック型ドライバサイズ40 mm
ハイレゾ重量210 g

コスパのよい、ダイナミック型の有線ヘッドホン。40mmの高音質ドライバーにより、クリアな音を再現します。密閉型構造により遮音性も良好です。

アジャスタブルヘッドサポートと大型ヘッドバンドの採用により、長時間の使用でも自然で快適な装着感をキープします。再生周波数帯域は20~22000Hzをカバーしています。

標準プラグとミニプラグの両方に対応し、幅広い機器と接続可能。室内でのAV鑑賞や音楽リスニングをより快適に楽しみたい方におすすめのモデルです。

オーディオテクニカ(audio-technica) ヘッドホン ATH-250AV

オーディオテクニカ(audio-technica) ヘッドホン ATH-250AV
構造密閉型(クローズド)プラグ形状ミニプラグ
駆動方式ダイナミック型ドライバサイズ40 mm
ハイレゾ重量97 g

軽やかで快適な有線ヘッドホン。重量わずか約97gの軽量設計により、長時間の装着でも疲れにくく、映画鑑賞や音楽を楽しむのに適しています。密閉型構造で音漏れを抑えられるのもポイントです。

40mmのドライバーを搭載し、透明感のあるサウンドを実現。3.5mの長いケーブルを採用し、テレビから離れた場所でも使用しやすい仕様です。

手頃な価格ながら、クリアな音質と使いやすさを両立したモデル。屋内で使いやすいおすすめの有線ヘッドホンです。

ヤマハ(YAMAHA) 楽器用ヘッドフォン HPH-50

ヤマハ(YAMAHA) 楽器用ヘッドフォン HPH-50
構造密閉型(クローズド)プラグ形状標準プラグ/ミニプラグ
駆動方式ダイナミック型ドライバサイズ38 mm
ハイレゾ重量133 g

楽器練習に適した、密閉型の有線ヘッドホンです。38mmドライバーを搭載。低音・高音がバランスよく調整されており、聴きごたえのある電子楽器のサウンドを楽しめるのが特徴です。

重量は133g。90°回転するスイベル機構付きハウジングが耳の角度にフィットし、快適な装着感を実現します。2mの長いケーブルで楽器との接続も便利です。

3.5mmプラグと6.3mm変換プラグが付属し、幅広い楽器に対応可能。再生周波数帯域は、20Hz~20kHzです。練習用ヘッドホンを探している方におすすめのモデルです。

ジェーブイシー(JVC) ヘッドホン HA-RZ510

ジェーブイシー(JVC) ヘッドホン HA-RZ510
構造密閉型(クローズド)プラグ形状ミニプラグ
駆動方式ダイナミック型ドライバサイズ40 mm
ハイレゾ重量194 g

コスパに優れた密閉型タイプの有線ヘッドホン。40mm高磁力ネオジウムユニットと独自の5アンチ・レゾナンス構造により、クリアなサウンドを実現します。映像コンテンツの視聴にもおすすめです。

ツイストアクション機構によりフィット感を調整でき、長時間の使用でも快適な装着感を保てます。イヤーパッドは布製の柔らかな素材を採用し、ソフトで触り心地も良好です。コードは片側1.2mに加え、2.3mの延長コードが付属し、テレビとの距離を気にせず使用できます。

再生周波数帯域は10〜22000Hzまで対応し、映像鑑賞や日常使いに適した有線ヘッドホンです。

OneOdio Monitor 60

OneOdio Monitor 60
構造プラグ形状標準プラグ/ミニプラグ
駆動方式ダイナミック型ドライバサイズ50 mm
ハイレゾ重量

プロ仕様の高音質を実現する有線ヘッドホン。ハイレゾ音質認証を取得し、50mmデュアルダイナミックドライバーが20Hz〜40kHzの広い帯域を再現します。原音に忠実なサウンドで、楽曲制作やミキシング作業に適した性能です。

前後90°回転するイヤーカップにより片耳モニタリングが可能。厚みのある柔らかいイヤーパッドは長時間の使用でも快適です。VGP2024受賞の実績も持ち信頼性もあります。

3種類のケーブルが付属し、さまざまな機器に対応可能。プロ用途から音楽鑑賞まで幅広く活用できます。高品質なサウンドを求める方におすすめの、コスパに優れたヘッドホンです。

有線ヘッドホンのおすすめ|ハイエンド

ソニー(SONY) ハイレゾ対応 ヘッドホン MDR-Z1R

ソニー(SONY) ハイレゾ対応 ヘッドホン MDR-Z1R
構造密閉型(クローズド)プラグ形状標準プラグ/ミニプラグ
駆動方式ダイナミック型ドライバサイズ70 mm
ハイレゾ重量385 g

120kHzの超高音域再生を実現する、密閉型タイプの有線ヘッドホン。大口径70mmHDドライバーユニットにより、ハイレゾ音源の繊細な情報をしっかり再現します。

レゾナンスフリーハウジング構造により、空間共鳴を排除。βチタン製ヘッドバンドと本革製イヤーパッドで、長時間でも快適な装着感です。

着脱式ケーブルでバランス接続にも対応し、さまざまな音響機器との組み合わせが可能。音質にこだわりを持つ方におすすめのハイエンドモデルです。

オーディオテクニカ(audio-technica) エアーダイナミックヘッドホン ATH-ADX5000

オーディオテクニカ(audio-technica) エアーダイナミックヘッドホン ATH-ADX5000
構造開放型(オープンエアー)プラグ形状標準プラグ
駆動方式ダイナミック型ドライバサイズ58 mm
ハイレゾ重量270 g

独自のコアマウントテクノロジーを採用した、有線ヘッドホン。音源を自然な音場かつ抜けのよい音で再生できるのが特徴です。58mmの硬質樹脂成型バッフル一体型ドライバーを搭載。不要な音の歪みを抑える効果が期待できます。

インピーダンス値は420Ω。再生周波数帯域は5~50000Hzです。臨場感あふれる空気感を表現するサウンドが魅力です。

イタリア製アルカンターラを採用したイヤーパッドとヘッドバンドを用いており、装着感にも配慮されています。開放型設計による広がりのある音場表現で、音楽鑑賞を深く楽しみたい方におすすめのハイエンドモデルです。

ゼンハイザー(Sennheiser) ヘッドホン HD 800 S 506911

構造開放型(オープンエアー)プラグ形状標準プラグ
駆動方式ダイナミック型ドライバサイズ
ハイレゾ重量370 g

優れた品質の有線ヘッドホン。56mmのリングラジエーターダイナミックトランスデューサーにより、ナチュラルでバランスのよい音を実現しているのが特徴です。開放型設計により、レコーディングスタジオのような広大な音場表現が可能です。

アブソーバーテクノロジーにより不要な共鳴を吸収し、細かな音のニュアンスまで楽しめます。エルゴノミック設計により長時間の装着でも快適で、プロのスタジオワークにも対応。着脱式ケーブルによりメンテナンス性も良好です。音質にこだわる方や音楽制作者におすすめのモデルです。

フィーオ(FiiO) FT7 FIO-FT7

フィーオ(FiiO) FT7 FIO-FT7
構造開放型(オープンエアー)プラグ形状標準プラグ/4.4mmバランス/XLR
駆動方式平面磁界ドライバードライバサイズ106 mm
ハイレゾ重量427 g

ハイレゾ認証を取得した、開放型タイプの有線ヘッドホンです。長時間の使用でも快適な装着感で、プロのモニタリング作業にも便利。高品質な音響体験を求める方におすすめのモデルです。

106mmの大型ドライバーを採用。5Hz~40kHzの超広帯域再生を実現し、より細かな臨場感を味わえます。カーボンファイバー素材を多用した軽量設計で、装着感も良好です。

平面磁界ドライバーを採用しており、緻密で魅力的なサウンドを楽しめるのも利点。天然ゼブラウッドグリルによる上質な見た目と、2種のイヤーパッドが付属し、長時間の音楽鑑賞にもおすすめのモデルです。

有線ヘッドホンの売れ筋ランキングをチェック

有線ヘッドホンのランキングをチェックしたい方はこちら。