時間や場所を問わずにギターを練習したい場合はヘッドホンを利用するのがおすすめ。周囲に漏れる音を抑えられるので、マンションなどでもギターを演奏しやすくなります。
ただし、ギター練習に適したヘッドホンは各メーカーからさまざまなモデルが販売されており、購入する際に悩んでしまいがち。そこで今回は、ギター練習におすすめのヘッドホンをご紹介します。選び方のコツも解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ギター練習でヘッドホンを使うメリット

By: amazon.co.jp
ギターは大きな音が出る楽器のため、防音設備のない集合住宅や戸建ての自宅で夜間に演奏や練習をすると、音漏れで近所迷惑になることがあります。
ギターのうち、アンプで電気的に音を増幅するエレキギターの場合は、ヘッドホンで楽音を再生することにより、周囲に大きな音を漏らさずに演奏・練習が可能です。
また、遮音性の高いヘッドホンを使うことで、外部の騒音やほかの音楽などからの影響を遮断し、練習に集中できます。高音質なヘッドホンを使用すれば、演奏の細部がよく聴こえるため、高い練習効果を得ることも可能です。
ヘッドホンを使用することで、プライベートな環境でのギターの練習を快適かつ集中して行うことができ、同時に周りへの配慮もできます。
ギター練習におすすめのヘッドホンの選び方
騒音対策には密閉型ヘッドホンがおすすめ

By: amazon.co.jp
周囲にギターの音が漏れてしまうのが心配な場合には「密閉型」のヘッドホンがおすすめ。ハウジング部に密閉構造を採用しているのが特徴です。
ヘッドホンから再生された音が周囲に漏れにくく、夜間や早朝にギターを練習したい場合に便利。また、周囲の雑音を軽減できるのもメリットです。演奏するギターの細かな音のニュアンスをモニタリングしたい場合にも適しています。
音漏れを気にしないなら開放型もおすすめ

By: amazon.co.jp
周囲に音が漏れるのをあまり気にせずに練習できる環境なら「開放型」のヘッドホンもおすすめ。開放型ヘッドホンはハウジング部が密閉されておらず、自然な音の広がりを得やすいのがメリットです。
また、密閉型に比べて圧迫感を覚えにくいのもポイント。音の抜けがよく、耳がこもるような感覚が少ないので、長時間ギターを演奏する場合にも便利です。
フラットなモニターヘッドホンが人気

By: amazon.co.jp
フラットなサウンドを求める場合には、モニターヘッドホンとよばれるタイプの製品をチェック。スタジオやライブハウスなどでも使用されているアイテムで、原音に忠実な音を再生できるため、ギター練習用のヘッドホンとして人気です。
各帯域をバランスよく再生できるので、自分が弾いたギターの音をしっかりとモニタリングできます。ギター練習に使用するのであればフラットな音質のモデルをチェックしてみてください。
ギター練習用は有線接続が主流

By: rakuten.co.jp
ギター練習用に使われるヘッドホンは、有線で接続するタイプが主流。ケーブルが必要ないワイヤレスヘッドホンは取り回しやすさに優れていますが、有線タイプに比べると音の遅延が発生します。
実際の演奏と再生される音にラグが生じると、モニタリングしにくいのがデメリット。最近では遅延の少ないワイヤレスヘッドホンも販売されていますが、ギター練習に使用する際は基本的に有線タイプから選ぶのがおすすめです。
コードの長さをチェック

By: amazon.co.jp
ヘッドホンを選ぶ際は、コードの長さも確認しておきたいポイント。コードが短すぎると引っかかる可能性が高まり、演奏時の手の動きを妨げる場合があります。
また、コードが短いと、アンプから離れられる距離が限られてしまう点にも注意が必要です。有線タイプのヘッドホンを購入する際は、コードの長さも事前にチェックしておきましょう。
端子は接続機器に合ったモノを選ぼう

By: amazon.co.jp
有線タイプのヘッドホンは、製品ごとに端子の種類が異なります。一般的には3.5mmステレオミニ端子を搭載した製品が多いですが、アンプに繋げるためには6.3mmの標準端子が必要な場合があるので注意しておきましょう。
なかには、6.3mm標準端子に変換できるコネクタが付属している製品もあるので、あわせてチェックしてみてください。
ギター練習におすすめのヘッドホン
製品名 | ![]() ソニー MDR-CD900ST | ![]() ソニー MDR-M1ST | ![]() オーディオテクニカ ATH-M50x | ![]() シュア SRH840A | ![]() アーカーゲー K240 STUDIO-Y3 | ![]() ヴォックス VGH-AC30 | ![]() マランツプロ MPH-1 | ![]() ヤマハ HPH-MT8 | ![]() べイヤーダイナミック DT 1770 PRO | ![]() フォーカル CLEAR MG PRO | ![]() オーストリアン・オーディオ Hi-X15 |
販売ページ | |||||||||||
構造 | 密閉型(クローズド) | 密閉型(クローズド) | 密閉型(クローズド) | 密閉型(クローズド) | 半開放型(セミオープン) | 密閉型(クローズド) | 密閉型(クローズド) | 密閉型(クローズド) | 密閉型(クローズド) | 開放型(オープンエアー) | 密閉型(クローズド) |
駆動方式 | ダイナミック型 | ダイナミック型 | ダイナミック型 | ダイナミック型 | ダイナミック型 | ダイナミック型 | ダイナミック型 | ダイナミック型 | ダイナミック型 | ダイナミック型 | ダイナミック型 |
プラグ形状 | ステレオ標準プラグ | 標準プラグ | 標準プラグ/ミニプラグ | 標準プラグ/ミニプラグ | 標準プラグ/ミニプラグ | 標準プラグ | 標準プラグ/ミニプラグ | 標準プラグ/ミニプラグ | 標準プラグ/ミニプラグ | 標準プラグ/ミニプラグ | 標準プラグ/ミニプラグ |
インピーダンス | 63Ω | 24 Ω | 38Ω | 40Ω | 55Ω | 49Ω | 32Ω | 37Ω | 250Ω | 55Ω | 25Ω |
音圧感度 | 106dB | 103 dB | 99dB | 97dB | 91dB | 97dB | 95dB | 102dB | 102dB | 104dB | 113dB |
再生周波数帯 | 5Hz~30kHz | 5Hz~80kHz | 15Hz~28kHz | 5Hz~25kHz | 15Hz~25kHz | 20Hz~20kHz | 15Hz~28kHz | 15Hz~28kHz | 5Hz~40kHz | 5Hz~28kHz | 12Hz~24kHz |
コード長さ | 2.5m | 2.5 m | 1.2m | 3m | 3m | 1.6m | 2.7m | 1.2m | 3m | 1.2m | 1.4m |
重量 | 200g | 215 g | 285g | 275g | 230g | 230 g | 260g | 350g | 388g | 450g | 255g |
シュア(SHURE) プロクオリティ・ヘッドホン SRH240A
ホームレコーディングやリスニング用途など幅広いシーンで使えるギター練習にもおすすめのヘッドホンです。40mmネオジム磁石ダイナミック型ドライバーを搭載しているのが特徴。豊かな低域と中高音域の細かい表現が楽しめます。
また、パッド入りのヘッドバンドやイヤカップが人間工学に基づいて設計されているのもポイント。フィット感にも優れており、長時間ギターを練習する場合にも便利です。さらに、密閉型サーカムオーラルデザインで、耳全体を包み込むように装着できるのもメリット。遮音性が高く、周囲の雑音も低減できます。
加えて、6.3mmニッケルメッキ標準プラグアダプターが付属しているのも長所。幅広いアンプのヘッドホンジャックに対応できる点もおすすめです。
ソニー(SONY) ステレオヘッドホン MDR-7506
プロの使用に応える業務用設計のギター練習向けヘッドホンです。口径40mmのドライバーユニットにより、高音質かつ高耐入力を実現しているのが特徴。ネオジウムマグネットによって、クリアでパワフルな音色が再生できます。
また、コンパクトな形状に折りたたんで持ち運べる点も便利。キャリングポーチも付属しており、スタジオやライブハウスなどに携帯する場合にも適しています。
接続方式は有線式で、長さ約1.2mのカールコードを採用。取り回しがしやすく、立った状態で動きながらギターを練習する際にもおすすめです。ヘッドバンドは長さの調節が可能。目盛りを備えたクリックスケール式スライダーによって長さが設定できます。
ソニー(SONY) モニターヘッドホン MDR-MV1
空間の表現能力に優れているギター練習に適したヘッドホンです。背面開放型音響構造によって、ヘッドホン内部の反射音を低減し、よりリアルな音場を再現できるのが魅力です。
さらに、専用に開発されたドライバーユニットにより、5〜80000Hzの超広帯域再生に対応しているのも長所。幅広いジャンルの音楽鑑賞に重宝します。
イヤーパッドには、肌触りのよいスエード調人工皮革を採用。厚みのある低反発ウレタンフォームが内蔵されており、快適に装着できる点もおすすめです。
アーカーゲー(AKG) プロフェッショナル・スタジオヘッドホン K240 STUDIO 2058X00130
ソリッドな低音とクリアな高音が再生できるセミオープン設計のギター練習向けヘッドホンです。特許取得済みのVarimotionダイアフラムを搭載した30mm XXLトランスデューサーが特徴。ミュージシャンやエンジニアなどからも高い信頼を得ているサウンドが魅力です。
加えて、自動調節式のヘッドバンドを備えているのもメリット。装着するだけで、高いフィット感が得られます。ケーブルは取り回ししやすい3mの長さを採用。着脱式なので、ケーブルが断線した場合にも対応できます。
さらに、耐久性に優れているのもおすすめのポイント。自宅はもちろん、スタジオやライブハウスに持ち運んでハードに使用する場合にも適しています。
オーディオテクニカ(audio-technica) プロフェッショナルモニターヘッドホン ATH-M30x
明瞭度が高く、スタジオモニタリング用に設計されているギター練習にもおすすめのヘッドホンです。直径40mmのCCAWボイスコイルドライバーを搭載しており、明瞭度が高く、フラットなサウンドを実現しているのがポイント。ギターの音色をはっきりと聴き取りたい場合にも適しています。
楕円形のイヤカップは密閉型を採用。遮音性が高いだけでなく、長時間快適に使用できる点もメリットです。さらに、片出しコードが採用されているのも長所。ギター練習の際にケーブルが邪魔になりにくい点もおすすめです。
携帯する際は折りたたんでコンパクトにすることが可能。収納時にスペースを取りたくない場合にも便利です。
オーディオテクニカ(audio-technica) エアーダイナミックヘッドホン ATH-AD500X
アルミニウム製ハニカムパンチングケースを採用している開放型のギター練習向けヘッドホンです。53mm径のCCAWボイスコイルドライバーによって、広帯域再生を実現しているが特徴。低音域は迫力があり、美しい中高音域も再生できます。
また、ヘッドホン内部に音がこもらず、スムーズな空気の流れによってギターサウンドの余韻を奏でられるのもポイント。ナチュラルなサウンドを好む場合にもおすすめです。
加えて、3Dウイングサポートとよばれるヘッドバンドを備えているのも長所。装着した際の圧迫感が少なく、長時間快適に使用できる点も便利です。
ローランド(Roland) Monitor Headphones RH-300
プレイヤーはもちろん、プロデューサーやエンジニアが使用するモニターヘッドホンとして設計されている製品。45mmネオジムマグネット・ドライバーとCCAWボイスコイルによって煌びやかな高音と豊かな低音が表現でき、ギター練習用のヘッドホンとしてもおすすめです。
また、各帯域のバランスに優れており、フラットな特性を有している点もメリット。原音に忠実なサウンドを得たい場合にも適しています。
加えて、軽量かつ耐久性にも優れたアルミハウジングを採用しているのもポイント。遮音性が高く、周囲に人がいる環境や夜間にギターを練習したい場合にも便利です。
ゼンハイザー(SENNHEISER) HD 599
ナチュラルな空間表現が魅力のギター練習向けヘッドホン。「EARテクノロジー」などゼンハイザー独自のトランスデューサー技術を備えており、音声信号をダイレクトに耳に届けられるのがメリットです。
また、大型イヤーカップや交換可能なソフトイヤーパッドなどを備えている点も長所。長時間連続してギターを練習したい場合にも便利です。
加えて、ヘッドバンドの茶色のステッチやマットメタリックなアクセントなど、外観にこだわって設計されているのも魅力。音質だけでなくデザイン性も重視したい場合におすすめです。
ヤマハ(YAMAHA) ヘッドフォン RH5MA
比較的リーズナブルな価格で購入できるコスパに優れたギター練習向けのヘッドホンです。電子ピアノの練習用として設計されている製品ですが、ギターを練習する際にもおすすめ。大口径40mmドライバーユニットやOFCリッツ線コードが採用されており、高音質が期待できます。
ケーブルの端子はステレオミニプラグを採用。標準プラグアダプターも付属しているので、3.5mmステレオミニ端子に非対応のアンプを使用している場合でも使えます。
マーシャル(Marshall) MAJOR V
ギターアンプの製造で知られるマーシャルが展開するヘッドホン。ダイナミックドライバーによって、パワフルな低音とスムーズな中高音域を再生できるのが魅力です。高音域も鮮やかで、マーシャルらしいリッチなサウンドが楽しめます。
接続には、長さ約1.35mの3.5mmステレオミニケーブルを使用。Bluetooth通信にも対応しており、スマホなどで音楽を楽しむ際にも使用できます。
BOSS Wireless Personal Guitar Amplification Aystem WAZA-AIR
付属のトランスミッター「WL-T」をギターのシールドプラグに差し込み、Bluetooth通信でワイヤレス接続できるヘッドホンです。無線接続式ながら、遅延を抑えたギターサウンドの再生を実現しています。
また、専用アプリの「BOSS TONE STUDIO」を利用し、5種類のアンプや50種類以上のエフェクトを組み合わせたギターサウンドが作れるのも魅力。アンプやエフェクターなしでもリアルなギターの音色で練習に取り組めます。
さらに、幅広のヘッドバンドやフィット感の高いイヤー・パッドを備えているのもポイント。長時間ギターを練習する際やセッションを行う際にもおすすめです。
夜間や早朝にギターを練習する際や、マンションなどでギターを練習する場合はヘッドホンを利用するのがおすすめ。なかにはアンプを内蔵しているモノもあり、便利に使用可能です。購入する際は、音質だけでなく接続方式・端子の種類・コードの長さなどをチェックし、使い方にあったモデルを選んでみてください。