周囲を気にせず音楽を楽しみたいときに欠かせないヘッドホン。なかでも、優れた遮音性と密閉性でリスニングに集中しやすいのがオーバーイヤーヘッドホンです。しかし、さまざまなモデルが展開されており、どれを選んだらよいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、オーバーイヤーヘッドホンのおすすめモデルをピックアップ。選び方も解説するので、購入を検討している方はチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- オーバーイヤーヘッドホンとは?
- オーバーイヤーとオンイヤーの違い
- オーバーイヤーヘッドホンのおすすめメーカー
- オーバーイヤーヘッドホンのおすすめ|ワイヤレス
- オーバーイヤーヘッドホンのおすすめ|有線(密閉型)
- オーバーイヤーヘッドホンのおすすめ|有線(開放型)
- オーバーイヤーヘッドホンの売れ筋ランキングをチェック
- オーバーイヤーヘッドホンの選び方
オーバーイヤーヘッドホンとは?
オーバーイヤーヘッドホンとは大きなイヤーパッドを搭載し、耳を完全に覆った状態で聴くタイプのヘッドホンです。音漏れが少なく、リスニングに集中しやすいのが特徴。音楽や動画を没入感を高めて楽しみたい場面で活躍します。
ハウジングを樹脂や木材を覆っている構造で、外部からの雑音を遮断しやすいのが魅力。電車や人混みなど、周囲の騒音が気になるときにおすすめです。
耳を完全に覆う構造を採用しているので、安定感のある付け心地を実現しているのもメリット。ただし、比較的サイズが大きく、コンパクトな状態で持ち運びしにくい場合もあります。
なかには、折りたたみ式でバッグなどに収納しやすいモデルもあるので、ぜひチェックしてみてください。
オーバーイヤーとオンイヤーの違い
オンイヤーヘッドホンとは、耳に置くような感覚で装着するヘッドホンです。耳にフィットしやすく、比較的圧迫感が少ないのが特徴。コンパクトなモデルも多く、持ち運びやすさを謳っているモデルも多く展開されています。
オーバーイヤーヘッドホンと比べて蒸れにくいのもメリット。ただし、メーカーによってはラインナップが限られています。
オーバーイヤーヘッドホンは、安価なモデルから高級モデルまでラインナップが豊富なのが魅力。手軽に使いたい方や音質にこだわりたいオーディオ愛好家など、用途や予算を考慮して選べます。ただし、耳をすっぽりと覆う構造により、オンイヤーヘッドホンと比較して蒸れやすい点は留意しておきましょう。
オンイヤーヘッドホンについて詳しく知りたい方はこちら
オーバーイヤーヘッドホンのおすすめメーカー
ソニー(SONY)
東京都港区に本社を置き、CMOSイメージセンサ市場では高いシェアを獲得しているメーカーです。ハードウェア分野をはじめ、ソフトやサービス分野など幅広く事業を展開しています。
オーバーイヤーヘッドホンにおいては、ハイエンドモデルから手軽に使いやすいエントリーモデルまで幅広くラインナップ。なかでも、高音質ノイズキャンセリングプロセッサー「QN1」を搭載し、音響環境に適したキャンセリング機能を発揮するモデルもあります。高性能なヘッドホンが欲しい方はチェックしておきましょう。
ゼンハイザー(SENNHEISER)
ドイツの音響機器メーカーで、ヘッドホンやマイクロフォンの開発・製造を行っています。高品質な製品は音楽制作現場などプロの現場でも活躍。オーバーイヤーヘッドホンでは開放型と密閉型をラインナップしています。
スタイリッシュなデザインを採用しているもモデルや、持ち運びやすい折りたたみ式のモデルも展開。オーディオ上級者からも人気のメーカーです。
オーディオテクニカ(audio-technica)
1962年に創立された日本の音響機器・映像機器メーカーです。高品質な製品を手掛けており、音質にこだわるオーディオマニアにも高く評価されています。オーバーイヤーヘッドホンにおいては密閉型と開放型をラインナップ。リーズナブルなモデルからプロ用まで充実しています。
また、快適な装着感を実現しつつ、優れた耐久性を備えたモデルも展開。長時間のリスニングでも快適に楽しみたい方は、ぜひチェックしてみてください。
オーバーイヤーヘッドホンのおすすめ|ワイヤレス
ソニー(SONY) ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WH-1000XM5
業界最高クラスと謳うノイズキャンセリング機能を搭載したオーバーイヤーヘッドホンです。高音質ノイズキャンセリングプロセッサー「QN1」と統合プレセッサー「V1」の組み合わせにより、8個のマイクを正確にコントロール。さらに、装着状態や環境に応じて最適化する「オートNCオプティマイザー」とあいまって、理想的なノイズキャンセリング効果を期待できます。
左右4つのマイクを利用するビームフォーミング技術とAIによって、騒がしい環境下でも正確でクリアな音質で通話できるのもおすすめポイント。また、イヤーパッドに柔軟性が高く装着時の安定性に優れている「ソフトフィットレザー」を採用し、長時間使用しても疲れにくい快適な装着感も魅力です。
ソニー(SONY) ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット ULT WEAR
重低音を追求したオーバーイヤーヘッドホンです。音楽のトレンドに合わせて低音が聴き取りやすいチューニングを施しています。
「ULTボタン」を押すだけで、3段階のサウンドモードを切り替えられる仕組み。深い低域を強調するときはデフォルトの「ULT1」モード、パワフルな低音を響かせたいときは「ULT2」モードにするなど、コンテンツに合わせて調節できます。
高性能なノイズキャンセリング機能を搭載。合計4つのマイクをコントロールすることで、騒音を低減します。外音を取り込む「アンビエントサウンドモード」を内蔵しているので、話しかけられたときもヘッドホンを外す必要はありません。
本製品はアプリ「Headphones Connect」に対応しています。ノイズキャンセリングモードの切り替えや音質設定などをスマホから操作可能です。
ソニー(SONY) ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WH-CH720N
統合プロセッサー「V1」により、優れたノイズキャンセリング効果を発揮するオーバーイヤーヘッドホンです。チップの処理能力が向上しており、低遅延のノイズキャンセリング処理を実現。加えて、音楽を聴きながら周囲の音を聴ける「外音取り込みモード」を搭載しているなど、高品質なワイヤレスモデルを探している方におすすめです。
圧縮音源の高音域をクリアに再現する「DSEE」を搭載しているのもポイント。MP3などの圧縮音源をCD音質相当まで補完する機能で、動画や音楽配信サービスを高音質サウンドで楽しみたい方にもぴったりです。
ソニー(SONY) ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WH-XB910N
重低音に優れたオーバーイヤーヘッドホンです。高性能な内蔵アンプを採用することで、強力な低音域の出力が可能。40mmで設計された高品質ドライバーユニットは、明瞭感のある音質と臨場感を楽しめます。趣味で音楽に没頭したい方におすすめです。
高品質なBluetoothコーデックに対応しているのもポイント。LDACとAACコーデックを採用することで、ワイヤレス伝送時の音質劣化を克服します。また、「360 Reality Audio」技術が搭載されており、密閉空間で立体音響が楽しめるのも魅力です。専用アプリ「Headphones Connect」を使用することで、イコライザー設定を調節できるのもメリット。自分好みの音質を追求する際に便利です。
ハウジング部はタッチセンサーコントロールパネルを搭載。音楽再生や通話の基本的操作がヘッドホン上でできるのが特徴です。そのほか、スマホの音声アシスタント機能に対応できるため、ハンズフリーの操作を実現します。
ゼンハイザー(SENNHEISER) ワイヤレスヘッドホン MOMENTUM4 Wireless
アクティブノイズキャンセリングを搭載しているオーバーイヤーヘッドホンです。空気の流れを制御すべく角やエッジを最小限にし、風切り音やノイズが入りにくい位置にマイクを配置。周囲の騒音に合わせてノイズキャンセリングを自動で調節して、快適にリスニングに集中できるおすすめモデルです。
歪みを最小限に抑える42mmトランスデューサーにより、低音から高音まで広い周波数帯域で音源に忠実なサウンドを実現。音が耳にダイレクトに届きやすい、アングルバッフル技術を採用しています。
クッション性に優れているヘッドバンドと、イヤーパッドを組み合わせているのもポイント。長時間の装着でも疲れにくい付け心地で快適に使用できます。
ゼンハイザー(SENNHEISER) ACCENTUM Wireless
高品質なサウンドを届けるオーバーイヤーヘッドホンです。37mmのドライバーを内蔵。深みを感じられる低音と、美しい高音を再現します。映画や音楽など、コンテンツを選ばずに優れたサウンド再生が可能です。さまざまな用途で活用できます。
1回の充電で最長50時間の再生をおこなえるため、頻繁に充電する必要はありません。また、10分充電するだけで5時間分のバッテリーを確保できる急速充電機能に対応。スピーディーに充電できます。
人間工学に基づいて設計したデザインで、装着感がよいのが特徴です。シリコンクッションをヘッドバンド内側に施しているため、快適な付け心地を実感できます。
オーディオテクニカ(audio-technica) ワイヤレスヘッドホン ATH-S300BT
デザイン性と機能性を両立したオーバーイヤーヘッドホンです。「ヒアスルー」「ノイズキャンセリング」「OFF」の3種類のアンビエンスコントロール機能を搭載し、快適な音楽体験が可能。周囲の環境音とサウンドのバランスを調節する際は「ヒアスルー」モードが便利です。
高性能な「ハイブリッドデジタルノイズキャンセリング技術」を採用しているのもポイント。ハウジングの内側と外側に2つの収音マイクが搭載されており、ノイズを的確に検出できます。音楽や動画コンテンツに没入したい方におすすめです。
付属のコードをつけることで、有線接続に切り替えできるのも魅力。コードはマイクが搭載されたリモコン仕様で、ヘッドホンを使用しながら通話できるのが特徴です。ワイヤレス接続はマルチポイントに対応しており、複数デバイスへの同時接続を実現。用途にあわせて接続先を簡単に切り替えられるので、仕事からプライベートまで幅広く使えます。
ボーズ(Bose) Bose QuietComfort Ultra Headphones
ナチュラルなサウンドを再生するオーバーイヤーヘッドホンです。高性能なノイズキャンセリング機能により、静寂のなかでお気に入りの楽曲を楽しめます。
サウンドモードは、クワイエットモード・アウェアモード・イマージョンモードの3種類です。ノイズを低減するならクワイエットモード、周囲の音も取り込みたい場合はアウェアモードなど、用途に合わせてサ使い分けられます。
「Bose Musicアプリ」をスマホにインストールすると、ヘッドホンの連携が可能です。聴きやすさに合わせてイコライザーを調節したり、ショートカット機能を設定したり、さまざまな便利機能を活用できます。使いやすさにこだわっているのがポイントです。
オーバーイヤーヘッドホンのおすすめ|有線(密閉型)
ソニー(SONY) ステレオヘッドホン MDR-1AM2
小型軽量化を図っているオーバーイヤーヘッドホンです。ハウジングやヘッドバンドの改良によってコンパクト化を実現。軽いフィット感で、長時間快適にリスニングを楽しみたい方におすすめです。
低反発ウレタンフォーム使用の立体成形イヤーパッドを採用しているので、快適に装着しやすいのも魅力。また、制振性に優れたハウジングにより、不要な振動を抑制してクリアな音質を再生できるのもポイント。ハウジング上に通気孔を設けて、重低音のリズムを正確にコントロールしているのも特徴です。
ソニー(SONY) ステレオヘッドホン MDR-Z1R
大口径70mmHDドライバーユニットを搭載したオーバーイヤーヘッドホンです。120kHzの超高域再生を実現しているのが特徴。ドーム内にマグネシウムを使用した振動板や、空気の流れを阻害しないフィボナッチパターングリル搭載など、音質に徹底してこだわっています。
360 Reality Audio認定モデルで、360°広がる音に包まれているような体感を楽しめるのも魅力。品質にこだわったヘッドバンドやイヤーパッドを採用し、長時間のリスニングでも快適な付け心地を実現しています。
着脱式ケーブルにより、断線時や好みのケーブルにリケーブルしたいときに便利。バランス接続対応で、さまざまな機器と接続したい方にもおすすめです。
ソニー(SONY) モニターヘッドホン MDR-CD900ST
独自開発のドライバーユニットを採用したオーバーイヤーヘッドホンです。歪みを抑えて原音を忠実に再現します。レコーディングスタジオや放送局など、プロフェッショナルの世界で求められる性能の高さを実現しているので、クオリティにこだわりたい方におすすめです。
エコーの広がり感や音の定位などをしっかりと再現。楽曲のジャンルを問わず、聴き取りやすいサウンドを実現しているのが魅力です。サウンド性能だけでなく、耐久性や安定性にも優れています。
オーディオテクニカ(audio-technica) アートモニターヘッドホン ATH-A1000Z
堅牢性に優れたオーバーイヤーヘッドホンです。頑丈なアルミニウム素材とマグネシウム素材を採用。大口径53mmの新型ドライバーを搭載することで、豊かな音響が楽しめます。イヤーパッドは低反発素材で作られた立体縫製仕様。長時間使用しても耳に負担がかかりにくいモノを探している方におすすめです。
有線コードは左右独立したアース線構造を採用。プラグは直径3.5mmのステレオミニジャックと直径6.3mmの標準プラグ両方に対応した2WAY仕様です。
本体重量は265gと軽量で、持ち運びや長時間の使用時に負担になりにくいのが嬉しいポイント。有線ならではの高音質が体感できるため、音楽をはじめ動画コンテンツやゲームに没頭しやすいのが魅力です。
ベイヤーダイナミック(beyerdynamic) DT 770 PRO X Limited Edition
普段使いからレコーディングまで多彩な用途で使用できるオーバーイヤーヘッドホンです。5〜40000Hzの幅広い周波数特性をカバーする「STELLAR.45ドライバー」を内蔵。スマホやタブレットでも高効率でサウンドを再生できます。音楽制作やストリーミング配信の視聴にもおすすめです。
長時間でも疲れにくいイヤーパットを搭載しています。頭部にやさしくフィットするため、装着感も良好です。本製品はリケーブルに対応しているので、付属のケーブル以外にも好みのケーブルを付けられます。
シュア(SHURE) ヘッドホン SRH1540
オーディオ愛好家からミュージシャンまで、幅広い方のニーズに応えるおすすめのオーバーイヤーヘッドホンです。40mmのネオジム磁石ダイナミックドライバーにより、明瞭で聴き取りやすい高音域と、温かみのある低音域を再生します。
本製品はやわらかいイヤーパッドが付属しています。長時間のリスニングや楽曲制作などのシーンにも便利です。また、遮音性が高く、作業に集中できます。
ジェーブイシー(JVC) ステレオヘッドホン HA-RZ910
高音質で迫力のある音表現に優れた密閉型のオーバーイヤーヘッドホンです。直径50mm「高磁力高性能ネオジウムドライバーユニット」と「アコースティックレンズ」を搭載することで、臨場感あふれる音響表現が可能。音響出力時に発生する歪みは、5つの制振リブで効果的に抑制します。高音から低音までノイズの少ないサウンドを楽しみたい方におすすめです。
長時間の使用で疲れにくい「ワイドホールド・ヘッドバンド」も特徴。ヘッドバンドの面積を広く設計することで、ヘッドホンをしっかり固定できるのがメリットです。また、低反発のイヤーパッドを採用することで、耳への負荷を軽減できます。
コードは片側1.2mの仕様。普段使いにちょうどよい長さを採用することで、仕事からプライベートまで幅広く使用できます。2.3mの延長コードも付属しているため、自宅で大画面のモニターに接続して使用する際にも便利です。
オーバーイヤーヘッドホンのおすすめ|有線(開放型)
ソニー(SONY) モニターヘッドホン MDR-MV1
正確な音場再現をおこなえる「背面開放型音響構造」を採用したオーバーイヤーヘッドホンです。ヘッドホン内部の反射音を低減します。空間共鳴が少なく、色付けを抑えたナチュラルな低音再生が可能です。
専用開発のドライバーユニットにより、5〜80000Hzの幅広い帯域の再生ができます。音質のよさを重視する方におすすめです。
イヤーパッドはスエード調人工皮革を採用しています。フィット感に優れているため、装着感も良好です。
ゼンハイザー(SENNHEISER) 開放型ヘッドホン HD660S2
ハウジングにメッシュ状の穴を設けている開放型オーバーイヤーヘッドホンです。圧迫感が少なく、快適な付け心地を重視したい方におすすめ。また、スピーカーで聴いているような、広がり感のあるサウンドを楽しめるのも魅力です。
コイルの重量を約10%軽量化して、高域の振り幅に対する追従性を高めているのも特徴。高い周波数帯域もスムーズで、ピークを抑えたサウンドに仕上がっています。さらに、人間工学に基づいた設計により、長時間の装着でも快適さを維持できるのもおすすめポイントです。
ゼンハイザー(SENNHEISER) HD 800 S
自然でバランスの取れたサウンドを生み出すオーバーイヤーヘッドホンです。56mmのリングラジエーターダイナミックトランスデューサーを内蔵しています。ボイスコイルなどの設計にもこだわっており、聴き取りやすくい明確なサウンド再生が可能です。
安定して再生するために、振動を抑える設計を採用しているのもポイント。歪みの少ないピュアなサウンドを届けます。装着感のよいマイクロファイバーイヤーパッドも魅力のひとつ。長時間の使用に対応できます。
ゼンハイザー(SENNHEISER) 開放型ヘッドホン HD599
開放感のある音響とアイボリーカラーが魅力のオーバーイヤーヘッドホンです。快適な装着感を実現した大型イヤーカップが特徴。耳との接触面はソフトイヤーパッドを採用することで、音楽に集中できるのがメリットです。本体重量は250gと軽量設計で、旅行や日常の外出で持ち運ぶ際に重宝します。プライベートで使いやすいモノを探している方におすすめです。
有線ケーブルは片耳仕様のため、使用中に絡まりにくいのもポイント。6.3mmと3.5mmの変換アダプターが付属しており、さまざまなオーディオ機器に接続できるのが便利です。
オーディオテクニカ(audio-technica) エアーダイナミックヘッドホン ATH-AD500X
広帯域のサウンド出力に優れた開放型のオーバーイヤーヘッドホンです。直径53mmのCCAWボイスコイルドライバーが搭載されており、低音から中高音域まで伸びやかな音表現が可能。
開口率の高いハニカムパンチングケースを採用することで、ケース内の空気の流れをスムーズにしています。黒を基調としたシックなデザインは、ビジネスからプライベートまで汎用性が高く、さまざまなファッションとお合わせやすいのが魅力です。
軽快な装着感を実現しているのもポイント。本体に「3Dウイングサポート」と起毛素材のイヤーパッドが採用されており、快適な付け心地を得られます。
また、高弾性TPEシース仕様のOFC導体片出しコードを搭載することで、使用中にコードが絡まったり、断線したりするのを防止できるのもメリット。高音質で快適な音響体験を求める方におすすめです。
スタックス(STAX) SR-X1
サウンド性能と使いやすさを両立したエントリーモデルのオーバーイヤーヘッドホンです。「本物の静電型の音を次の世代へ届ける」をコンセプトに掲げています。
中型円形のユニットは、静電型の特徴であるフラットなサウンド再生が可能です。開放面のバックスリット構造など、各パーツの設計にこだわっており、歪みを低減します。
フレーム構造に金属素材を用いており、不要な共振を抑えられるのが特徴。また、イヤーパッドはやわらかいシープスキンを使用しているので、長時間でも快適に装着が可能です。
アーカーゲー(AKG) ヘッドホン K702-Y3
中高音域の再現性に優れたオーバーイヤーヘッドホンです。繊細な音まで忠実に再現するだけでなく、残響音も伝えられます。
人間工学に基づいてデザインした「3Dフォーム・イヤーパッド」を搭載しています。イヤーパッドは低反発素材のため、やさしく耳にフィットして圧迫感を与えません。また、セルフアジャスト機能により、ヘッドバンドの長さ調節が可能です。
ベイヤーダイナミック(beyerdynamic) Teslaドライバー搭載開放型ヘッドホン T1 3rd Generation
高解像な音響が楽しめる開放型のオーバーイヤーヘッドホンです。独自開発されたテスラドライバーを採用しており、高音質でコンテンツを楽しめます。超高純度OCC7N銅線の両面着脱式接続ケーブルが付属し、高品質で安定感のある伝送を実現しているのが魅力です。
イヤーパッドには通気性に優れたベロア素材を採用。耳の形にあった快適な装着感が得られます。また、イヤーパッドを交換できるのもポイント。長期間の使用で劣化した際に、パーツ交換して使い続けられるのがメリットです。
本体重量は360gで持ち運びやすいのも特徴。本体パーツはアルマイト加工が施されたアルミニウムや、ステンレススチール素材を採用しているため、堅牢性が高いのもメリットです。高品質でデザイン性の高いモノを探している方におすすめです。
オーバーイヤーヘッドホンの売れ筋ランキングをチェック
オーバーイヤーヘッドホンのランキングをチェックしたい方はこちら。
オーバーイヤーヘッドホンの選び方
ハウジングの形状で選ぶ
密閉型
クローズド型とも呼ばれ、音を発生させるドライバーユニットをハウジングで覆っているヘッドホンです。耳にぴったりと装着する構造で、音漏れが少なく外音が入り込みにくいのが特徴。屋外・室内問わず使いやすいタイプです。特に、通勤・通学時など周囲への音漏れが気になるシーンでの使用に適しています。
密閉性と遮音性に優れており、パワフルなサウンドを楽しめるのも魅力。プロユースのスタジオモニターヘッドホンとして活躍するモデルも展開されています。ただし、高い密閉性によって音がこもりやすいのがデメリット。耳を圧迫しやすく、長時間の使用では疲れてしまう場合もあります。
開放型
ハウジングにメッシュ状の穴を設けて、空気が出入りしやすいように工夫をこらしているのが開放型です。クリアで伸びのある、音の広がりを感じやすいサウンドが特徴。スピーカーで聞くような感覚で高音質サウンドを楽しめる、室内向けハイエンドモデルに多く採用されています。
密閉型と異なり、耳を圧迫しにくい快適な装着感も魅力。ハウジングに穴を設けるため軽量化しやすく、長時間のリスニングでも疲れにくい使用感を実現します。音が内部にこもりにくいものの、音漏れしやすいのがデメリット。通勤や通学時、人混みなど周囲への音漏れが気になるシーンでは不向きです。
接続方法で選ぶ
ワイヤレス(Bluetooth)
Bluetooth接続による、無線でリスニングを楽しめるのがワイヤレスのオーバーイヤーヘッドホンです。ケーブルのない快適な使用感が魅力。外出先の移動中にリスニングを楽しみたいシーンに適しています。ケーブルの断線トラブルを気にせず使用できるのもメリットです。
ただし、Bluetooth接続では音源データを圧縮して送信するため、音質劣化しやすいのがデメリット。また、音の遅延が発生する可能性がある点も留意しておきましょう。なるべく快適に使用したい場合は、遅延が少なく高音質なコーデック「aptX」や「AAC」に対応しているモデルがおすすめです。
充電する必要があるため、突然の充電切れ時や充電を忘れると使用できないことも。なお、Bluetoothに対応していない機器とは接続できないため注意が必要です。
有線
機器と直接ケーブルで接続するのが有線のオーバーイヤーヘッドホンです。音質が劣化しにくいため、高音質サウンドにこだわりたい方におすすめ。ワイヤレスと異なり充電切れの心配がないのもメリットです。
端子に3.5mmステレオミニプラグや6.3mmステレオプラグを採用しているモデルのほか、左右の音の分離感を高めて立体的な高音質を実現する「バランス接続」のモデルにも注目してみてください。
ただし、有線タイプはバッグに収納して持ち運ぶ際にケーブルが絡まったり、かさばりやすくなったりするのが気になる場合があります。
ケーブルが断線すると使用できなくなる点にも注意が必要。なかには、着脱式ケーブルでワンタッチに交換できるモデルも展開されているのでチェックしてみてください。
機能をチェック
ハイレゾ対応
CDを上回る高音質なサウンドを楽しめるのが、ハイレゾ対応のオーバーイヤーヘッドホンです。CDの16bit/44.1kHzを超える、幅広い音域と解像度の高さが特徴。原音に忠実なサウンドを再生できるため、より音質にこだわりたい方におすすめです。
ハイレゾ音源は周波数帯域40kHz以上と定義されています。日本オーディオ協会からハイレゾ対応と認められているモデルには、ハイレゾロゴが表示されているのでチェックしてみてください。
ただし、接続する機器側もハイレゾに対応している必要がある点に注意が必要。ワイヤレスモデルでは、ハイレゾ相当の伝送に対応するコーデック「LDAC」や「aptX HD」に対応しているかチェックしておきましょう。
ノイズキャンセリング
周囲の騒音を打ち消してリスニングに集中しやすくする機能がノイズキャンセリングです。ヘッドホンに内蔵したマイクで周囲の音を取り込み、逆位相の音を発して打ち消す構造。騒がしいノイズを低減させて、快適なリスニング環境を作ります。
特に、通勤・通学時や航空機内など耳障りなノイズが気になるシーンで活躍。なかには、ノイズキャンセリングレベルを調節できるモデルもラインナップされています。
外音取り込み
ノイズキャンセリング機能搭載のオーバーイヤーヘッドホンを選ぶ際には、外音取り込む機能を備えているかをチェックしてみてください。移動しながら音楽を楽しむようなシーンでは、外の音が聞こえないと危険な場合があるため注意が必要です。
なお、外音取り込み機能を備えていれば、ヘッドホンを装着したまま外の音を聞き取りやすいのがメリット。会話でコミュニケーションを取りたいときにも役立ちます。特に、公共交通機関内や施設内では大切なアナウンスを聞ける状態にしておくのがおすすめです。
リスニングに集中したいシーンで活躍するオーバーイヤーヘッドホン。外出先で使用する機会が多いなら、ノイズキャンセリング機能搭載のワイヤレスモデルがおすすめです。また、持ち運びしやすい折りたたみ式タイプも要チェック。今回ご紹介したヘッドホンを参考に、お気に入りの1台を見つけてみてください。