原音を忠実に再現するモニターヘッドホン。音楽制作や楽器練習に欠かせないアイテムで、正確なサウンドチェックに役立ちます。しかし、製品によって装着感や音の特性などが異なるため、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、モニターヘッドホンのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- モニターヘッドホンとは?
- リスニング用のヘッドホンとの違いは?
- モニターヘッドホンの選び方
- モニターヘッドホンのおすすめメーカー
- モニターヘッドホンのおすすめ|密閉型
- モニターヘッドホンのおすすめ|開放型・半開放型
- モニターヘッドホンの売れ筋ランキングをチェック
モニターヘッドホンとは?

By: amazon.co.jp
モニターヘッドホンは、音楽制作やレコーディングの現場での使用を想定して作られたヘッドホンです。音に余計な加工をせず、録音された音源を精度高く再現することを目的としています。低音から高音までフラットな特性を持っているのが大きな特徴です。
基本的には原音に忠実なため、音のバランスや細かい音の違いを聴き取りやすいのが魅力。解像度が高く、各楽器の音がはっきりと分離して聞こえるので、ミキシング作業などにも適したタイプです。
もともとはプロ向けの機材でしたが、最近ではDTMや動画制作を行う個人のクリエイターにも広く使われています。
リスニング用のヘッドホンとの違いは?

By: amazon.co.jp
モニターヘッドホンとリスニング用ヘッドホンの大きな違いは、「目的」にあります。モニターヘッドホンが音源の正確な再現を目指すのに対し、リスニング用は音楽を楽しく鑑賞するために音質が調整されているのがポイントです。
音質でいうと、モニターヘッドホンは原音を極めて忠実に鳴らすフラットなサウンドが特徴です。一方、リスニング用は低音や高音を強調して、迫力や臨場感を出すといった加工が施されている製品が多く見られます。
また、モニターヘッドホンは、各楽器の音を聴き分けるために解像度が高く設計されているのが利点。リスニング用は音の分離感よりも、音全体の広がりや迫力を重視した作りになっている傾向があります。
モニターヘッドホンの選び方
用途に合わせて選ぶ

DTMや音楽制作で使う方は、高解像度の製品がぴったりです。音の細かな聞き分けをおこなえるようになります。一方、レコーディングやライブで使用する場合は、遮音性の高さが重要です。周囲の音をしっかり遮断し、ヘッドホンからの音漏れも防ぐ密閉型のヘッドホンを選ぶと、マイクに余計な音が入らずに済みます。
どちらの用途でも、長時間の作業になることが多いため装着感も大切なポイント。自分の使い方に合った音質や機能とともに、着け心地のよさも確認して選んでみてください。
ハウジングの形状で選ぶ
密閉型

By: biccamera.com
密閉型は、ハウジングで耳を完全に覆う構造が特徴です。外部からの音を遮断しやすく、ヘッドホンからの音漏れも少ないため、周囲の騒音を気にせず集中したい方に適しています。
音質面では、低音がしっかり出やすく、迫力のあるサウンドを楽しめるのが魅力。レコーディングなど、音漏れを防ぎたい場面で活躍する形状です。電車内や公共の場で使うのにも適しています。
開放型・半開放型

By: amazon.co.jp
開放型は、ハウジング部分がメッシュなどの素材でできており、音が外に抜けやすい構造です。自然で広がりがあるサウンドが楽しめるのが特徴。臨場感のある音場を体感できるのが魅力です。また、長時間の装着でも疲れにくいのがポイント。しかし、遮音性は低く音漏れが大きいため、静かな環境での使用が前提となります。
密閉型と開放型の中間にあたるのが半開放型。開放型に近い自然な音質を保ちつつ、音漏れを少し抑えたバランスのよいタイプです。
再生周波数帯域をチェック

By: amazon.co.jp
再生周波数帯域は、ヘッドホンが再生可能な音の範囲を示す数値です。人間の耳で聞き取れる範囲は、およそ20Hz~20kHzといわれており、多くのヘッドホンはこの範囲をカバーしています。
製品のなかには40kHz以上の帯域を持つモノもあり、ハイレゾ対応モデルと呼ばれているのが特徴。可聴域を超えた音がもたらす余韻や空気感の再現に優れている傾向があります。
ただし、再生周波数帯域が広いだけで音質がよいとは限りません。実際の音は、ドライバーの性能や全体の音のバランスに大きく影響されます。あくまでひとつの目安としてチェックするのがおすすめです。
解像度をチェック

By: amazon.co.jp
解像度は、音の細かい部分をどれだけ明瞭に再現できるかを示す指標です。解像度が高いヘッドホンを使うと、音の輪郭がはっきりとし、これまでスピーカーでは聞こえなかったような微細な音まで聴き取れるようになります。
とくに音楽制作やゲームでは、楽器や敵の足音の位置を正確に把握することが重要です。高解像度のモデルを選ぶことで原音に近い音や細かい音の表現を確認できるため、ぜひチェックしてみてください。
装着方法で選ぶ
オンイヤー型

By: rakuten.co.jp
オンイヤー型は、イヤーパッドを耳の上にのせて装着するタイプです。コンパクトで軽量な製品が多く、持ち運びしやすいのが魅力。首や頭への負担も少なく、外出先で気軽に使いたい方に適しています。
比較的、手に取りやすい価格帯の製品が多いのもポイントです。ただし、耳を完全に覆うわけではないので音漏れしやすく、長時間の装着で耳が痛くなる場合もあります。周囲への配慮が必要な場所での使用には注意しましょう。
オーバーイヤー型

By: amazon.co.jp
オーバーイヤー型は、イヤーパッドで耳全体をすっぽりと覆う装着方式です。密閉性が高く、音漏れが少ないのが特徴。周囲の騒音を遮断しやすいため、音にじっくりと没入したい方におすすめです。
装着感がよく、長時間使用しても疲れにくいのもポイント。レコーディングや自宅で音の細部を正確にモニタリングしたい場面で活躍します。
一方で、サイズが大きく重い傾向があり、持ち運びには向きません。また、密閉性が高い分、耳が蒸れやすいという側面もあります。
長く使うならリケーブル対応がおすすめ

By: amazon.co.jp
モニターヘッドホンを長く愛用したいなら、リケーブルに対応した製品がおすすめです。リケーブル対応のモノなら、ヘッドホンのケーブル部分が断線した場合でも、ケーブルだけを交換できます。本体を買い替える必要がなく経済的なのが魅力です。
使用環境に合わせてケーブルの長さや形状を選べるのも便利なポイントです。製品のなかにはイヤーパッドなども交換できるモノがあり、ひとつのヘッドホンを大切に使い続けたい方にぴったりです。
DJ用には片耳モニタリング対応を選ぶ

DJが使うモニターヘッドホンには、片耳モニタリングに対応したモデルがおすすめ。片耳モニタリングがあれば、フロアに流れている音と、次に流す曲の音を同時に聴き分けやすくなるのが特徴です。
また、片耳モニタリング対応モデルのなかでも、密閉型のモニターヘッドホンを選ぶのがおすすめ。クラブは大音量になりやすいため、音の聴き取りやすさが重視されます。密閉型ならしっかり音を聴きやすいので、ミックスのタイミングや音のズレを把握するのに役立ちます。
さらに、ケーブルの断線リスクに備えて、ケーブルを交換できるリケーブル対応モデルを選ぶと安心です。
モニターヘッドホンのおすすめメーカー
ソニー(SONY)

By: amazon.co.jp
ソニーは、1946年に創業した総合電機メーカーです。「クリエイティビティとテクノロジーの力で、世界を感動で満たす」をパーパスに掲げ、映像・オーディオ・記録メディアなど幅広い分野の製品を手がけています。
モニターヘッドホンでは、長年レコーディング現場で支持されているアイテムなどをラインナップ。360 Virtual Mixing Environment技術を搭載したモデルは、空間表現に優れているのが特徴です。
アーカーゲー(AKG)

By: akg.com
アーカーゲーは、オーストリアの音響機器メーカーです。マイクやヘッドホンなどを展開しており、プロの音楽制作現場で広く使われているのが特徴。密閉型と開放型の両方をラインナップし、用途に応じて選択しやすいのが魅力です。
モニターヘッドホンでは、耐久性が高いモデルを多数展開。低音域・中音域のバランスに優れたモデルなどもラインナップしています。
ゼンハイザー(SENNHEISER)

By: amazon.co.jp
ゼンハイザーは、1945年設立のドイツの音響機器メーカー。ヘッドホンやマイクロフォンの分野で世界的に知られており、プロフェッショナル用途での採用実績が豊富です。
モニターヘッドホンでは、高感度ドライバーと高い遮音性能を兼ね備えたモデルなどをラインナップ。折り畳み機構や伸縮ケーブルなど携帯性に配慮されたモデルもあり、音楽制作やライブ現場で重宝されています。
モニターヘッドホンのおすすめ|密閉型
商品 | ![]() ソニー MDR-M1ST | ![]() アーカーゲー K371-BT | ![]() ゼンハイザー HD280 PRO MK2 | ![]() ゼンハイザー HD 25 506909 | ![]() ヤマハ HPH-MT8 | ![]() オーストリアン・オーディオ Hi-X20 | ![]() シュア SRH840A | ![]() コス PRO4AA | ![]() クラシックプロ CPH7000 | ![]() ベイヤーダイナミック DT 700 PRO X | ![]() オーディオテクニカ ATH-M50x | ![]() オーディオテクニカ ATH-M60x |
販売ページ | ||||||||||||
接続タイプ | 有線(ワイヤード) | ワイヤレス・有線(ワイヤード) | 有線(ワイヤード) | 有線(ワイヤード) | 有線(ワイヤード) | 有線(ワイヤード) | 有線(ワイヤード) | 有線(ワイヤード) | 有線(ワイヤード) | 有線(ワイヤード) | 有線(ワイヤード) | 有線(ワイヤード) |
装着方式 | オーバーヘッド | オーバーヘッド | オーバーヘッド | オーバーヘッド | オーバーヘッド | オーバーヘッド | オーバーヘッド | オーバーヘッド | オーバーヘッド | オーバーヘッド | オーバーヘッド | オーバーヘッド |
再生周波数帯域 | 5Hz~80kHz | 5Hz~40kHz | 8Hz~25kHz | 16Hz~22kHz | 15Hz~28kHz | 12Hz~24kHz | 5Hz~25kHz | 10Hz~25kHz | 10Hz~30kHz | 5Hz~40kHz | 15Hz~28kHz | 15Hz~28kHz |
インピーダンス | 24 Ω | 32 Ω | 64 Ω | 70 Ω | 37 Ω | 25 Ω | 40 Ω | 250 Ω | 64 Ω | 48 Ω | 38 Ω | 38 Ω |
音圧感度 | 103 dB | 99 dB | 113 dB | 120 dB | 102 dB | 113 dB | 97 dB | 95 dB | 108 dB | 100 dB | 99 dB | 102 dB |
ドライバサイズ | 40 mm | 50 mm | ー | ー | 45 mm | 44 mm | 40 mm | ー | 40 mm | ー | 45 mm | 45 mm |
コード長 | 2.5 m | 1.2 m | 1.3 m | 1.5 m | 1.2 m | 3 m | 3 m | 2.4 m | 2.2 m | 1.8 m | 1.2 m | 1.2 m |
リケーブル | ◯ | ー | ー | ー | ◯ | ◯ | ◯ | ー | ー | ◯ | ◯ | ◯ |
ソニー(SONY) モニターヘッドホン MDR-M1ST
ソニー・ミュージックスタジオとの共同開発により生まれたハイレゾ対応モニターヘッドホン。40mmドーム型ドライバーを搭載し、5~80000Hzの広帯域再生を実現します。密閉型タイプで、重量は約215gです。
独自開発のドライバーユニットにより、ハイレゾ音域をしっかり再現。中域の骨太感と全体の音像俯瞰性を両立しているのも特徴です。熟練作業者によるハンドメイド製造で品質も優れています。
人間工学に基づいたイヤーパッドで長時間の使用でも快適な装着感を維持。着脱式ケーブルや耐久性の高い構造により、プロユースにも耐える設計です。音楽制作や録音作業に携わる方におすすめのモニターヘッドホンです。
アーカーゲー(AKG) 折りたたみ式スタジオヘッドホン K371-BT
プロクオリティのサウンドを手軽に楽しめる、Bluetooth対応のモニターヘッドホン。50mmチタンコートドライバーにより幅広い周波数に対応しているのが特徴です。バランスの取れた音質は、音楽制作から日常のリスニングまで幅広いシーンで活躍します。
装着感にもこだわった設計で、低反発イヤーパッドが快適なフィット感を提供。長さの調整が可能なヘッドバンドも搭載しています。折りたたみ式のコンパクト設計で、持ち運びにも便利です。
最大40時間の連続再生が可能で、ワイヤレスでも有線接続でも優れた音質を実現。音楽制作者から音楽愛好家まで、高品質なサウンドを求める方におすすめのヘッドホンです。
ゼンハイザー(SENNHEISER) HD280 PRO MK2
フラットな音質特性を備えたプロ向けモニターヘッドホン。8〜25000Hzの広帯域再生を有しているのが特徴です。折りたたみ式イヤーカップとカールコードにより、持ち運びと使い勝手のよさを両立。重量は約364gで堅牢な構造を採用しています。長時間の作業でも使いやすく、音楽制作や宅録に取り組む方におすすめのヘッドホンです。
ゼンハイザー(SENNHEISER) HD 25 506909
写真家・DJにおすすめの、プロ向けモニターヘッドホン。強力な音圧レベルにより、騒がしい環境でも使いやすいのが特徴です。軽量設計で長時間の使用でも疲れにくく、快適な装着感を実現しています。
片耳モニターが可能な回転式イヤーピースを採用。16〜22000Hzの幅広い周波数特性を有しています。また、取り外し可能なケーブル設計で、メンテナンス性にも優れたモデルです。
パーツ交換にも対応しているため、パーツを取り替えたいときに便利。DJや音響プロフェッショナルだけでなく、スタジオサウンドを楽しみたい方にもおすすめのヘッドホンです。
ヤマハ(YAMAHA) スタジオモニターヘッドホン HPH-MT8
高解像度・高分解能による原音忠実性を追求したスタジオモニターヘッドホン。45mmカスタムドライバーとCCAWボイスコイルにより、15Hz~28kHzの幅広い周波数帯域をフラットに再現します。
密閉型オーバーイヤー設計で高い遮音性を確保しているのがメリットです。プロテインスキンレザーの大型イヤーパッドと3次元アームピボット構造により、長時間の装着でも快適。可動イヤーカップで片耳モニターにも対応し、使い勝手も良好です。
脱着式ケーブル2種が付属し、用途に応じて使い分けできます。アルミダイキャストアームと肉厚ABSハウジングの堅牢設計で、プロの現場での過酷な使用にも安心。音楽制作やミキシング作業を行う方におすすめのモニターヘッドホンです。
オーストリアン・オーディオ(Austrian Audio) オーバーイヤー・ヘッドフォン Hi-X20
プロフェッショナル向けにチューニングされた密閉型オーバーイヤー・ヘッドホン。ハイエクスカーション・アコースティック・テクノロジーによる44mmのHi-Xドライバーやチューニングにより、バランスの取れた中高音域と力強い低音域を実現しています。
オールメタル製ヒンジと低反発パッドの採用により、優れたフィット感と耐久性を両立しているのが魅力。折りたたみ・回転機構で携帯性も高く、長時間の使用でも快適な装着感を維持します。高品質なリスニングを求める方におすすめのモデルです。
シュア(SHURE) プロフェッショナル・スタジオ・ヘッドホン SRH840A
プロレベルの音質を追求した密閉型モニターヘッドホン。40mmネオジムダイナミックドライバーと5Hz〜25kHzの幅広い周波数特性が、豊かな低音域や伸びのある高音域などを再現します。緻密なリスニングにもぴったりです。
プレミアムパッド入りヘッドバンドの採用で快適な装着感を実現。折りたたみ式デザインで持ち運びやすく、着脱式ケーブルによりメンテナンス性も向上しています。
インピーダンスは44Ω。6.3mm金メッキ標準プラグアダプターも付属し、プロ用機材から一般的なオーディオ機器まで対応します。本格的なスタジオワークに取り組みたい方におすすめの製品です。
コス(KOSS) Studio Professional Series PRO4AA
プロフェッショナル向けの密閉型モニターヘッドホンです。25mmボイスコイル・50mm大型ダイアフラム・高密閉型イヤーパッドを採用しているため、クリアなサウンドモニターが可能。レコーディング・モニターなどでの使用にぴったりです。
ヘビーデューティ設計により長期間の使用に耐える堅牢性も備えています。音楽制作や本格的なリスニング環境を求める方におすすめのヘッドホンです。
クラシックプロ(CLASSIC PRO) 密閉型モニターヘッドホン CPH7000
使い勝手のよい密閉型モニターヘッドホン。40mmネオジムマグネットドライバーと64Ωのインピーダンス設計を有しています。
大型イヤーパッドと心地よいヘッドバンドで、長時間の使用でも疲れにくい装着感を実現。ヘッドホン部分は180°回転可能で、現場での使いやすさを考慮した設計です。
片出しケーブルとねじ込み式のフォンプラグ変換アダプターを付属し、さまざまな機器に対応。手頃な価格ながら高品質な音響性能を備えており、DTMやレコーディング入門者におすすめのモニターヘッドホンです。
ベイヤーダイナミック(beyerdynamic) レコーディング向け密閉型モニターヘッドホン DT 700 PRO X
原音に忠実なサウンドを実現しているモニターヘッドホン。「STELLAR.45ドライバー」を搭載し、5~40000Hzの広帯域で自然なサウンドを実現します。高効率設計により、さまざまな機器で適した音を再生できるのがメリットです。
インピーダンス値は48Ω。着脱式ケーブルと交換可能なイヤーパッドを採用し、メンテナンス性にも優れています。約350gの軽量設計でありながら、ベロア素材のイヤーパッドが快適な装着感を実現。レコーディングや音楽制作で使いたい方におすすめのプロ仕様モデルです。
オーディオテクニカ(audio-technica) プロフェッショナルモニターヘッドホン ATH-M50x
45mm大型ドライバー搭載で高解像度サウンドを実現するプロフェッショナルモニターヘッドホン。バランスのよい、原音に忠実な音を実現しています。
高い耐久性を有するイヤーパッドと楕円形状のイヤーカップにより、長時間の使用でも快適な装着感を維持。優れた遮音性により集中して音楽制作や鑑賞が可能です。
片耳モニタリングにも対応可能。また、3種類の脱着式ケーブルが付属し、用途に応じて使い分けが可能です。折りたたみ構造により持ち運びや収納も簡単。重量は約285gで、音楽制作やオーディオ編集に携わる方におすすめのヘッドホンです。
オーディオテクニカ(audio-technica) プロフェッショナルモニターヘッドホン ATH-M60x
45mm径の大型ドライバーを搭載したオンイヤー型モニターヘッドホン。15~28000Hzの幅広い再生周波数帯域をカバーしているのが特徴です。重量は約220g。装着しやすいイヤーパッドとヘッドバンドを採用しており、長時間の使用にもおすすめです。
3種類のケーブルが付属しているため、用途に応じて使い分けが可能。持ち運びに便利なキャリングポーチも同梱されています。プロフェッショナルな音響作業から音楽鑑賞まで、高品質なサウンドを求める方におすすめのヘッドホンです。
モニターヘッドホンのおすすめ|開放型・半開放型
商品 | ![]() ソニー MDR-MV1 | ![]() ゼンハイザー HD 490 PRO 700286 | ![]() アーカーゲー K612PRO | ![]() アーカーゲー K701-Y3 | ![]() ベイヤーダイナミック DT 990 PRO | ![]() ベイヤーダイナミック DT 880 PRO | ![]() オーディオテクニカ ATH-R70xa | ![]() ノイマン NDH30 |
販売ページ | ||||||||
接続タイプ | 有線(ワイヤード) | 有線(ワイヤード) | 有線(ワイヤード) | 有線(ワイヤード) | 有線(ワイヤード) | 有線(ワイヤード) | 有線(ワイヤード) | 有線(ワイヤード) |
装着方式 | オーバーヘッド | オーバーヘッド | オーバーヘッド | オーバーヘッド | オーバーヘッド | オーバーヘッド | オーバーヘッド | オーバーヘッド |
再生周波数帯域 | 5Hz~80kHz | 5Hz~ | 12Hz~39.5kHz | 10Hz~39.8kHz | 5Hz~35kHz | 5Hz~35kHz | 5Hz~40kHz | 12Hz~34kHz |
インピーダンス | 24 Ω | 130 Ω | 120 Ω | 62 Ω | 250 Ω | 250 Ω | 470 Ω | 120 Ω |
音圧感度 | 100 dB | ー | 92 dB | 93 dB | 96 dB | 96 dB | 97 dB | 104 dB |
ドライバサイズ | 40 mm | 38 mm | ー | ー | ー | ー | 45 mm | 38 mm |
コード長 | 2.5 m | 1.8 m | 3 m | 3 m | 3 m | 3 m | 3 m | 3 m |
リケーブル | ◯ | ◯ | ー | ー | ー | ー | ◯ | ◯ |
ソニー(SONY) モニターヘッドホン MDR-MV1
立体音響制作などに特化した背面開放型のモニターヘッドホン。独自の360 Virtual Mixing Environment技術を搭載しているのが特徴です。専用開発のドライバーユニットは最大80kHzの超広帯域再生に対応。低音域・中音域・高音域をしっかり表現できるのがメリットです。
スエード調人工皮革のイヤーパッドと軽量設計により、長時間の使用でも快適な装着感を実現。着脱式ケーブルと交換可能なイヤーパッドで、プロユースに対応した耐久性も備えています。音楽制作や立体音響制作に取り組む方におすすめのヘッドホンです。
ゼンハイザー(SENNHEISER) HD 490 PRO 700286
開放型タイプのスタジオモニターヘッドホン。独自のオープンフレーム構造により共鳴や歪みを抑制し、オーディオ精度を改善しているのが特徴です。
インピーダンスは130Ω。2種類のイヤーパッドが付属し、用途に応じて使い分けできます。約260gの軽量設計で長時間の使用でも快適な装着感を実現。プロの音楽制作現場や本格的な音楽鑑賞を求める方におすすめのヘッドホンです。
アーカーゲー(AKG) リファレンススタジオヘッドホン K612PRO
オープンエア型のリファレンススタジオヘッドホンです。本革製自動調整ヘッドバンドにより、長時間の使用でも快適な装着感をキープしているのが特徴。オーバーイヤー型のベロア製イヤーパッドが耳を包み込みます。また、インピーダンスは120Ωで幅広い環境で使用可能です。
3mケーブルや6.3mmアダプターなどが付属。コストパフォーマンスに優れ、リファレンス用途に手軽に導入したい方にもぴったりの製品です。
アーカーゲー(AKG) K701-Y3
優れた中高域の再現性を持つオープンエアー型モニターヘッドホン。フラットワイヤー・ボイスコイル技術により微細な電気信号に俊敏に反応し、正確な音再現を実現します。「Varimotion TWO-LAYERダイヤフラム」により、高域特性を保ちつつ分割振動を抑えられるのがポイントです。
3Dフォームのベロアイヤーパッドにより、快適な装着感を実現しているのがメリット。再生周波数帯域は10Hz~39.8kHzと幅が広めです。プロのスタジオ用途にも耐えうる音質で、音楽制作を求める方にぴったりのヘッドホンです。
ベイヤーダイナミック(beyerdynamic) ミキシング・マスタリング向け開放型モニターヘッドホン DT 990 PRO
ハンドメイドで作られた、開放型モニターヘッドホン。透明感の高いサウンドで音源の位置や微細な変化まで把握できるのが特徴です。インピーダンスは250Ω。プロの現場にも適したスペックを有しています。
開放型設計で5~35000Hzの広帯域。ベロア素材の大きなイヤーパッドにより耳への当たりが柔らかく、長時間の作業でも快適な装着感を保ちます。ミキシングやマスタリングに専念したい方におすすめのプロ仕様モニターヘッドホンです。
ベイヤーダイナミック(beyerdynamic) ミキシング・マスタリング向けセミオープン型モニターヘッドホン DT 880 PRO
透明感のある自然なサウンドが魅力のセミオープン型モニターヘッドホン。ニュートラルな音質でミキシングやマスタリング作業に適しており、原音を忠実に再現します。250Ωのインピーダンスでプロ仕様の音響機器との相性も良好です。
5~35000Hzの広い周波数特性により、微細なニュアンスまで表現。ソフトなベロア製イヤーパッドを採用し、長時間の作業でも快適な装着感を維持します。イヤーパッドは交換可能で、長期間の使用にも対応。プロフェッショナルな音楽制作現場におすすめのヘッドホンです。
オーディオテクニカ(audio-technica) プロフェッショナルオープンバックリファレンスヘッドホン ATH-R70xa
フラッグシップモデルのモニターヘッドホン。トゥルーオープンエアーオーディオにより、純粋でリアルな音場を実現しています。
45mm大口径専用ドライバーが5〜40000Hzの幅広い周波数帯域をカバーし、原音に忠実な再生性能を発揮。約199gの軽量設計と新開発のヘッドバンド・ヘッドパッドにより、長時間の使用でも快適性を保持します。着脱可能なデュアルサイドコードはバヨネット式ロック機構を採用し、左右の区別なく装着が可能です。
プロの音響制作現場で求められる精密な音質監視に対応し、ミキシングやマスタリング作業におすすめのヘッドホンです。
ノイマン(NEUMANN) NDH30
開放型のスタジオモニターヘッドホン。ネオジム磁石38mmダイナミック型ドライバーにより、低音はドライ、高音はクリアなど、洗練されたサウンドが展開されるのが特徴です。過渡応答に優れ、ミキシングやマスタリング作業に適した性能を持ちます。折りたたみ式デザインで持ち運びに便利な点も魅力です。
重量は約352g。堅牢な鉄製ヘッドバンドとイヤーカップにより耐久性も確保されています。プロの音響作業やスピーカーのような自然な音質を求める方におすすめのヘッドホンです。
モニターヘッドホンは、音源の粗や細かなニュアンスまで聞き取れる解像度の高さが魅力です。長時間装着することも考慮し、側圧や重さといったフィット感も重要な選択基準となります。音楽制作やリスニングなど、自分の用途に合った製品を選ぶことが大切です。ぜひ本記事を参考に、自分に適した1台を探してみてください。