さまざまな面から撮影をアシストする「カメラ用アクセサリー」。本格的に撮影を楽しみたい方であれば、そろえていきたいと考えているのではないでしょうか。
一方、カメラ用のアクセサリーは種類も豊富で、何から手に入れればよいのか悩んでしまうこともあります。本記事ではSDカード・レンズフィルター・三脚など、あると便利なおすすめのカメラ用アクセサリーを紹介していきます。
- 目次
- カメラ用アクセサリーのおすすめ|SDカード
- カメラ用アクセサリーのおすすめ|レンズフィルター
- カメラ用アクセサリーのおすすめ|三脚・一脚
- カメラ用アクセサリーのおすすめ|スタビライザー・ジンバル
- カメラ用アクセサリーのおすすめ|ストラップ
- カメラ用アクセサリーのおすすめ|カメラバッグ・ポーチ
- カメラ用アクセサリーのおすすめ|ブロワー・クリーニング用品
- カメラ用アクセサリーのおすすめ|保管グッズ
- カメラ用アクセサリーのおすすめ|その他
- カメラ用アクセサリーのAmazon・楽天市場ランキングをチェック
- 番外編:スマホカメラ用アクセサリーのおすすめ
カメラ用アクセサリーのおすすめ|SDカード
バッファロー(BUFFALO) RSDC-064U11HA/N 64 GB
リーズナブルな価格帯ながら高性能のSDカードです。ビデオスピードクラス10に対応しており、フルHD動画の撮影も可能。容量は64GBで、1800万画素の写真であれば約10000枚、フルHD動画で約8時間以上撮影できます。
IPX7準拠の防水性能や耐衝撃など、耐久性の高さも魅力。アウトドアなど、過酷な環境での撮影にもおすすめです。耐温度は-25~85℃なので、スキーなど雪山での撮影にも重宝します。
トランセンド(Transcend) SDXC/SDHC 700S 32GB
ハイスペックなSDカードです。UHS-II スピードクラス3とUHS ビデオスピードクラス90に対応しており、読み出し速度は最大285MB/s。RAWイメージや4K動画の撮影など、大容量データを撮影したい方におすすめです。
容量は32GBで、4Kの高画質動画を約1時間20分撮影可能。フルHD動画であれば、約4時間の撮影に対応します。温度耐性・防水性・耐衝撃性など、耐久性の高さも魅力です。
キングストン(Kingston) Canvas Select Plus microSD メモリカード SDCS2 128GB
128GBの容量をもつマイクロSDカード。アダプターを使えば、SDカードとしても使用できます。
読み取りはUHS-I スピードクラス1とビデオスピードクラス10に対応しており、読み出し速度は最大100MB/s。コンパクトカメラやAndroidデバイスにおすすめです。
-25~85℃までの動作温度や高い耐久性能も魅力。屋外などさまざまなフィールドでの撮影に使用できます。
カメラ用アクセサリーのおすすめ|レンズフィルター
ケンコー・トキナー(Kenko・Tokina) MCプロテクター NEO 67mm
リーズナブルな価格で購入できるプロテクト用のレンズフィルターです。屋外での撮影時など、砂埃やゴミなどからレンズを守ります。
フィルターガラスの表面は高精度のマルチコートが施されており、面反射は1%です。ゴーストなど、画質への影響を抑えています。また、デジタルカメラの撮像素子にあわせチューニングされていることもポイントです。
フィルター枠には滑り止めのローレット加工が施されているなど、着脱しやすさも考慮されています。サイズ展開は37~112mmと幅広いことも特徴です。
ケンコー・トキナー(Kenko・Tokina) ZXII プロテクター 77mm
画質への影響を抑えた、高解像度のプロテクト用レンズフィルター。ねらった被写体を見たままに撮影したい方におすすめです。面反射は0.1%に抑えられており、ゴーストなどの影響をほとんど感じさせません。
レンズ装着時の歪みを抑える「進化版フローティングフレームシステム」もポイント。外枠とフィルター用ガラスの間に特殊弾性緩衝剤を挟むことで、ガラスの平面性を維持します。
高解像度なので、4Kや8Kなどの動画撮影にもおすすめ。砂ぼこりなどが発生しがちな、子供の運動会なども、気軽に撮影できます。
ガラスの外周は黒塗加工が施されており、フレアをカット。ガラス表面は撥水・撥油加工で、雨の中での撮影時などストレスを低減します。また、汚れがつきにくく、付着した際も、簡単に拭き取れるため、メンテナンスが容易なことも魅力です。サイズは37~95mmがラインナップされています。
ケンコー・トキナー(Kenko・Tokina) PRO1D Lotus C-PL 62mm
水面やガラス面など、映り込みが気になるシーンでの撮影に便利なPLフィルター。偏光膜により反射光の調節が可能です。そのほか、PLフィルターには青空をより深みのある色に変化させる効果もあります。
撥水・撥油加工が施されていることもポイント。汚れが付着しにくく、お手入れも簡単です。また、雨の日の撮影など、水滴の影響を受けにくく、撮影に集中できます。
硬質アルマイト加工の金枠や、耐腐食処理が施されたガラス押さえバネなど、水に強いことも特徴。アウトドアなど過酷な環境下での撮影にもおすすめです。
面反射は0.6~1%と低く、フレアやゴーストの発生を抑えていることも魅力。撮影の可能性を広げるフィルターです。サイズは37~95mmの16種類がラインナップされています。
カメラ用アクセサリーのおすすめ|三脚・一脚
マンフロット(Manfrotto) befree GT XPRO アルミニウムT三脚キット
本格的な撮影に対応しつつ、携帯性に優れたアルミニウム製の三脚です。全伸高は164cmで、無理のない姿勢で撮影できます。耐荷重は12kgなので、本格的な大型カメラや望遠レンズも使用できます。
センターポールは90°傾けて使用可能。地面や真上からのアングルなど、一般的な三脚では実現しにくい角度からの撮影にも対応します。
脚は独自のロック方式である「Mロック」式。すばやいセッティングができ、決定的瞬間を逃しにくいことが魅力です。また、雲台は直感的な操作ができるボール雲台を搭載しており、被写体を素早く捉えます。堅牢性に優れており、長期間にわたり使用できることも魅力です。
収納時のサイズは43cmとコンパクト。重さは2kgなので、持ち運びにも便利です。専用のキャリーバッグが付属しています。旅先などでも本格的に撮影をしたい方におすすめです。
マンフロット(Manfrotto) PIXI EVO 5段階調節ミニ三脚
携帯性に優れたミニ三脚です。小型ながら2.5kgまでのカメラを搭載できるため、一眼レフでの撮影にも使用できます。
全伸高20cmで、開脚角度や脚の長さはそれぞれ2段階に調節が可能。また、カメラを90°倒しての撮影にも対応しており、さまざまなアングルから撮影できることも魅力です。
折りたたんだときのサイズは20.5cmなので、カバンに入れての持ち運びも容易。重さは0.26kgです。ボディは頑丈なアルミニウムで作られています。
コンパクトなので、卓上へ設置しての自撮りや集合写真の撮影などに便利。細かな調節ができるため、岩場などに設置しての風景撮影にも対応するなど、さまざまなシーンにおすすめの三脚です。別売りのアダプターを使用すれば、スマホ用の三脚としても使用できます。
ハクバ(HAKUBA) WT-1006
子供の運動会や入学式など人が多いシーンでの撮影におすすめ。設置場所を抑えつつ、安定した状態で撮影できます。伸縮時の長さは63cmで、全高は約180cm。座った状態や、高めのアングルからの撮影など、さまざまなシーンで便利です。
折りたたみ式のサポートスタンドが付属していることも魅力。スタンドを利用することで、より安定した状態での撮影が可能です。
雲台は水平器つきのワンハンドルタイプで、耐荷重は3kg。一般的な一眼レフカメラも余裕を持って使用できます。クイックシュー式なので、素早いセッティングに対応します。重量は0.63kgと軽量なこともポイント。持ち運びに便利な専用ケースつきです。
カメラ用アクセサリーのおすすめ|スタビライザー・ジンバル
ディー・ジェイ・アイ(DJI) DJI RSC 2
比較的コンパクトながら、本格的な撮影に対応したスタビライザーです。折りたたんだ際のサイズは縦260×横210×高さ75mmとコンパクトで、重量は1.2kg。専用のキャリーケースが付属しており、持ち運びも簡単に行えます。
6種類の操作モードを搭載しており、さまざまな撮影スタイルに対応。撮影者のクリエイティビティを高めます。
カメラマウントプレートはマンフロットとアルカスイスの2層式。さまざまなメーカーのカメラを搭載可能です。耐荷重は3kgで、一般的な一眼レフであれば余裕を持って使用できます。
手元には1インチのOLEDスクリーンを内蔵しており、各種設定の確認や変更などに便利。カメラの縦横はワンタッチで変更できるため、SNS用の縦長動画を撮影したい方にもおすすめです。
駆動時間は14時間と大容量のバッテリーもポイント。急速充電に対応しています。
フェイユーテック(FeiyuTech) 一眼レフ・ミラーレス用ジンバル SCORP C
リーズナブルな価格帯が魅力のジンバル。ジンバルを試してみたい方や、サブのジンバルを購入したい方にもおすすめです。クイックリリースプレートはアルカスイス規格で、SONYのαシリーズやCANONのEOSシリーズなど、さまざまなカメラに対応しています。
安価ながら、不要な動きを抑制する3軸モーターロックや、5方向の重心位置調整など、本格的な機能を搭載。手元のボタンでシャッターや自動回転などの操作ができるのもポイントです。バッテリーは急速充電に対応しています。別売りの拡張アクセサリーを使えばより本格的な撮影が可能です。
ディー・ジェイ・アイ(DJI) DJI RS 3
本格的な動画撮影を行いたい方におすすめなプログレードのジンバルです。立ち上がりが素早く、電源オフの状態からすぐに使用できます。撮影タイミングを逃しにくいことが魅力です。
クイックリリースプレートは2層式で、カメラの素早い着脱に対応。バッテリーやメモリー交換もスムーズに行えます。チルト軸には微調整用のノブを搭載。レンズ交換などのタイミングでは、素早く正確なバランス調整が可能です。
デュアルモードBluetoothを搭載しており、カメラによってはワイヤレスでのシャッター操作も可能。カメラ制御用のケーブルが必要ないため、より柔軟な動画撮影に対応します。
バッテリーの駆動時間は12時間と長いこともポイント。バッテリーはジンバル本体から取り外して充電できるため、予備を用意しておけば充電状態を気にせず撮影に集中できます。
カメラ用アクセサリーのおすすめ|ストラップ
オプテック(OP/TECH) ファッションストラップ
カラーバリエーションが豊富なネックストラップ。ブラック・レッド・ネイビーなど、8色展開で、カメラやファッションとのコーディネートを楽しめます。長さは99~111.5cmで調節可能です。
素材はウェットスーツなどに利用されるネオプレン素材を使用。柔らかく厚みがあるため、首への負担が少なく、長時間の撮影も疲れにくいことがメリットです。
カメラに傷がつきにくいよう、ゴム製のロックを使用するなど、機能性の高さもポイント。アジャスタブルコネクターにより、ストラップ本体は簡単に取り外しが可能です。ストラップが撮影の邪魔になるシーンなども、柔軟に対応できます。
ニコン(Nikon) ストラップ AN-CP23
リーズナブルな価格帯の、シンプルなネックストラップです。ニコンの製品ですが、大きなロゴなどはないため、他社製カメラでも違和感なく使用できます。
細めなのでストラップが目立ちすぎることもなく、コンパクトカメラやミラーレスなど小型カメラにおすすめ。取り付け方法や長さの調節もシンプルで使いやすいことも魅力です。
ピークデザイン(peak design) スライドライト
プロ向けに作られたハイスペックなストラップです。耐荷重は90kgあり、予期せぬ事故からも大切なカメラを守ります。長さは99~145cmと幅広い範囲での調節が可能。ネックストラップ・ショルダーストラップなど、さまざまな使い方に対応します。
取り付けは、ストラップから取り外しできるアンカーを使用。カメラへの着脱も簡単です。また、アンカーは4個入っているので、1本のストラップを2台のカメラで共有できます。アンカーは追加購入も可能です。
ストラップの幅は3.2cmと大きすぎないため、ミラーレスなどのコンパクトなカメラにもおすすめ。カラーはブラック・アッシュ・ミッドナイト・セージと、バリエーションが豊富なことも魅力です。
カメラ用アクセサリーのおすすめ|カメラバッグ・ポーチ
ハクバ(HAKUBA) プラスシェル リッジ03 ショルダーバッグ M
望遠レンズを装着したままの一眼レフを収納できる大型のカメラバッグ。カメラを取り出しすぐに撮影できるため、決定的瞬間を逃したくない方におすすめです。収納部分のサイズは幅320×高さ195×奥行き155mm。移動できるしきりが付属しています。
バッグの天板部分にはストラップが付属しており、三脚などをマウントして持ち運べます。撮影時に上着をひっかけておくといった使い方も便利です。カメラバッグ背面のベルトを使えば、キャリーバッグへの装着が可能。カメラを旅行先に持っていきたい方にもおすすめです。
サイドなど、小さなポケットが多数ついていることもポイント。ケーブルやSDカードなど、こまごましたアイテムもしっかりと収納できます。
ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) エクスプローラーカメラバッグ NM91550
人気のアウトドアブランドによるカメラバッグです。収納部分は高さ190×幅175×奥行き115mmあり、標準的なサイズのレンズであれば、レンズを装着したまま収納できます。
ショルダーストラップには肉厚の肩当てが付属。持ち歩く際の負担を軽減します。ウエストベルトを使えば、バッグの揺れを抑えての持ち運びが可能。アクティブに動き回るアウトドアでの撮影などに便利です。
ジッパーつきのメッシュポケットなど、収納部分が多いこともポイント。カメラと一緒に財布やスマートフォンなども持ち運べます。
ボトム部分は防護材が使われており、一時的な縦置きにも対応。撮影時にバッグを置いておくことができ、邪魔になりにくいことも魅力です。
エレコム(ELECOM) 2STYLEカメラバックパック(ハイグレード・Mサイズ)
リュックタイプのカメラバッグです。肉厚のカメラ用インナーバッグが内蔵されており、大切なカメラやレンズをしっかりとガード。インナーバッグを取り外せば、通常のリュックとして使用できます。14インチのノートパソコンも収納できるため、ビジネス用バッグとしてもおすすめです。
リュック側面にはカメラ取り出し用の収納口が付属。カメラの取り出しから撮影までがスムーズです。バッグ前面には三脚の取りつけが可能なベルトが付属しています。
バッグ表面には撥水加工が施されているなど、水への強さも魅力。また、底面部に収納されているレインカバーを使用すれば、突然の大雨などから機材をしっかりとガードできます。
バッグ背面にはキャリーバッグへの取り付けに便利なベルトつき。出張や旅行などにもおすすめのカメラバッグです。
カメラ用アクセサリーのおすすめ|ブロワー・クリーニング用品
ハクバ(HAKUBA) シリコンブロアーブラシ 02
ブラシつきのブロアーです。細かな部分のホコリをかき出しながら風で飛ばせるため、効率的にカメラのメンテナンスができます。ブラシは取り外しでき、ブロワー先端に取り付けが可能。紛失しにくいことも魅力です。
底面は幅広く自立しやすく、メンテナンスの効率を高めます。また、保管のしやすさも魅力です。ブロワー本体にはストラップ取り付け用の穴があいています。
ケンコー(Kenko) シリコンブロワー ショートノズル
ホコリをしっかりと吹き飛ばすパワフルなブロワーです。短めのノズルを搭載していることが特徴。手振れの影響を受けにくく、ねらったホコリをしっかりと落とします。
また、ノズルを含めた全長が136mmとコンパクト。カメラバッグに簡単におさまるため、撮影前のちょっとしたメンテナンスにも便利です。
カラーはイエローラインとレッドラインの2色展開。目立つ色なので、紛失しにくいこともポイントです。TEIJINの超極細繊維「ミクロスター」が付属しています。
エツミ(ETSUMI) キューティーブロアー
独特の噴き出し口形状が目を惹くブロワー。ペンギンのくちばしをイメージして作られており、ねらった場所に空気を送り出しやすいことがポイントです。また、本体部分は直径54mmで手になじみやすいサイズ感。レンズやカメラのメンテナンス作業を効率的に行えます。
シリコン部分とあわせてペンギンのくちばしをイメージした特徴的な見た目も魅力。インテリアの邪魔をしにくいため、机の上など手にとりやすい場所に置いておくのもおすすめです。カラーはブラック・ブルー・レッド・ホワイトの4色がラインナップされています。
カメラ用アクセサリーのおすすめ|保管グッズ
東洋リビング(TOYO LIVING) 全自動防湿庫 オートクリーンドライ スリムシリーズ ED-41CAT
光触媒機構つきの電子ドライユニット「オートクリーン」を搭載したカメラ保管庫です。強力な酸化力によりカビ菌などを分解。庫内を清潔な状態に保ちます。電子ドライユニットは日本製です。
保管庫の容量は39L。引出し棚と3連のレンズホルダーが付属しており、複数台のカメラやレンズを保管可能です。トップテーブルは傷に強いABS樹脂製。耐荷重は5kgなので、メンテナンスの作業台や、カメラの一時的な置き場所としても便利です。
扉はカギが付属しており、子供のいたずらなどを防止。また、地震など、万が一の際にも大切なカメラやレンズが飛び出すのを防ぎます。
省エネ性能に優れており、電気代は1日1円以下。電池不要のアナログ湿度計を搭載するなど、ランニングコストを抑えられることも魅力です。
ハクバ(HAKUBA) E-ドライボックス KED-100
大量のカメラやレンズを持っている方におすすめの大型カメラ保管庫です。容量は100Lあり、カメラのボディのみであれば15~30台、標準ズームレンズつきカメラであれば10台を収納できます。大きさは幅約358×高さ990×奥行き315mmです。
除湿ユニットはシリカゲルによる乾燥剤式。加熱乾燥により湿気を庫外に排出します。ダイヤルを回すだけで設定できるシンプルな設計が特徴。ランプの点滅により、稼働状況を確認できます。
前面パネルは強化ガラス、本体やキャビネットはスチール製で頑強なこともポイント。大切なカメラやレンズをしっかりと守ります。棚板にはマットが付属しており、カメラやレンズが傷つく心配が少ないことも魅力です。
ナカバヤシ(Nakabayashi) キャパティ ドライボックス 27L DB-27L-N
気軽に使える簡易タイプの保管庫。リーズナブルな価格帯なので、試しに保管庫を使ってみたい方にもおすすめです。簡易タイプながら、フタの周辺はシリコンゴムでしっかりと密封するなど、性能の高さもポイント。付属の湿度計で中の状態をチェックできます。
庫内の容量は約27L。幅250×奥行き410×高さ235mmなので、大型の一眼レフや標準的な望遠レンズも余裕をもって保管できます。
乾燥剤のシリカゲルは色によって状態の確認が可能。吸湿後も電子レンジで加熱すれば再利用でき、ランニングコストを抑えられることも魅力です。
カメラ用アクセサリーのおすすめ|その他
ハクバ(HAKUBA) プロテクションラップ 46
カメラを包み、雨や傷から簡易的に守るカメララップです。表面には強度が高く撥水効果もあるリップストップナイロンを使用。裏面はカメラに優しい起毛素材が使われています。クッション材の厚みは3mmで、かさばりにくいこともポイントです。
さまざまなカメラやレンズを収納できることが魅力。付属のバンジーコードや面ファスナーで固定することで、簡単にはほどけません。タブレットやノートPCの保護にも便利です。
かさばりにくく、重さも約110gなので、持ち運びにも便利。カメラバッグに入れておけば、急な雨などにも対応できます。
LCHS カメラ レンズ キャップ 落下 防止 ストラップ
レンズキャップに装着し、紛失を防ぐストラップです。ストラップの片方をレンズ本体やカメラストラップに取りつけて使用します。
レンズキャップを収納する手間が省けることもメリット。カメラを取り出せばすぐに撮影できます。また、キャップを探す必要がないため、撮影後の片付け作業もスムーズに行えます。
ストラップ部分の長さは約8cmで紐部分の長さは約14cm。ストラップは伸縮性があります。
Roke JM-077
中心に穴があいた小型のレフ板です。穴からレンズを出すことで、レフ板の裏からの撮影に対応。ガラスごしの夜景など、撮影者の映り込みを防止し、綺麗な写真を撮影できます。
銀面と黒面の両面タイプで、一般的なレフ板としても利用可能。ポートレート撮影時など、表情を明るく捉えられます。
折りたたみでき、収納時の直径や約18cmとコンパクト。収納ケースが付属しており、持ち運びも簡単です。
カメラ用アクセサリーのAmazon・楽天市場ランキングをチェック
カメラ用アクセサリーのAmazon・楽天市場の売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。
番外編:スマホカメラ用アクセサリーのおすすめ
ディー・ジェイ・アイ(DJI) Osmo Mobile SE
スマホによる動画撮影時の手振れを抑えるスタビライザーです。DJIはプロ向けのジンバルも製造しており、性能の高さがポイント。高精度のブラシレスモーターを搭載しており、重量のあるスマートフォンでも余裕をもって撮影できます。スタビライザーは3軸です。
専用アプリ「DJI Mimo」を使用すれば、被写体のトラッキングや、タイムラプス撮影なども可能。さまざまなアイデアを簡単に映像化できます。
「クイックロール」機能を使えばスマートフォンの縦・横を瞬時に切り替え。SNS用動画の撮影などに便利です。
スマホの取り付けはマグネット式で、簡単に着脱が可能。思い立ったらすぐに撮影を開始できます。また、撮影中の電話などにも、素早く対応できることも魅力です。本体は折りたため、収納時のサイズは長さ167×幅108.5×高さ46.5mmとコンパクト。持ち運びも簡単に行えます。
ベルボン(Velbon) Coleman セルフィースタンド
スマートフォン用の三脚・自撮り棒。人気アウトドアブランドであるコールマンとのコラボレーションモデルです。
折りたたんだ際の長さは183mmと500mLのペットボトルよりコンパクト。重さも159gと軽量で簡単に持ち運べます。
三脚として使用する際の高さは250~685mmで調節が可能。さまざまなアングルからの撮影に対応します。搭載できるスマホのサイズは幅56~80mm・厚み10mm以内で重さは200gまでが推奨です。集合写真の撮影などに便利なBluetoothのリモコンが付属しています。
FINOS スマホライト リングライト 自撮りライト
スマホへの取り付けが簡単なクリップ式のリングライト。本体サイズは幅約4×高さ9.5cmとコンパクトなので、撮影時の邪魔になりにくく、持ち運びも簡単です。付属の専用スタンドを使えば、ライトを自立させられます。
色温度は3段階に調節でき、人物や料理など、シチュエーションに応じたライティングが可能です。また、明るさも3段階に調節できます。
バッテリーは充電式で、動作時間は約90分。充電しながらの撮影にも対応しており、急な電池切れでも撮影を続けられることも魅力です。充電はUSBで、90cmのケーブルが付属しています。
カメラ用アクセサリーはあると便利なだけでなく、撮影の可能性を大きく広げることもあります。さまざまなアイテムがあり、全てをそろえるのは大変ですが、カメラの楽しみ方や撮影スタイルにあわせて、徐々に手に入れてみてください。お気に入りのアイテムを手に入れれば、カメラの楽しさがさらに深まります。