手ブレを防ぎ、安定した構図での撮影をサポートする三脚。風景撮影や集合写真、動画配信など、幅広いシーンで活躍します。しかし、製品によって素材や耐荷重などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、三脚のおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

三脚を使うメリットとは?

By: velbon.com

三脚を使う最大のメリットは、手ブレを完全に防いで鮮明な写真や安定した動画を撮影できることです。カメラやスマホを固定することで、手持ち撮影では避けられないブレを解消します。スマホやカメラの手ブレ補正機能だけでは防げないブレも、三脚を使えば確実に防げます。

さらに、構図の安定化も大きな魅力です。水平や垂直の傾きを正確に調整でき、美しい写真に仕上げられます。ローアングルやハイアングルなど、多様な角度からの撮影も可能になります。

夜景や星空、花火撮影では長時間露光撮影ができ、水の流れや雲の動きを滑らかに表現する撮影テクニックも楽しめます。ポートレート撮影では被写体の位置調整や表情確認も容易になり、撮影の幅が大きく広がります。

三脚の選び方

耐荷重をチェック

By: amazon.co.jp

三脚選びでまず確認したいのが耐荷重です。使用する機材の重量に対して余裕を持って対応できるモノを選びましょう。耐荷重を超えると不安定になり、大切な機材が転倒する危険性があります。

スマホ三脚の耐荷重は約150gから1.5kg以上まで幅広く展開されています。軽量なスマホでも、ケースやアクセサリーを含めた総重量を考慮することが大切です。一眼レフカメラやミラーレスカメラを使う方は、本体とレンズの合計重量を確認してから選んでみてください。

屋外での撮影では風などの外的要因も影響するため、実際の機器重量よりも余裕を持った耐荷重のモノがおすすめです。

高さをチェック

By: biccamera.com

三脚の高さは撮影スタイルに合わせて選ぶことが重要です。卓上での撮影がメインなら10cm程度のコンパクトなモノが便利で、立った状態での撮影なら100cm以上の全高があるモノが適しています。撮影する場所や被写体に応じて使い分けましょう。

段数が多いほど収納時はコンパクトになるため、持ち運びやすさを重視する方におすすめです。ただし、段数が増えると安定性がやや低下する傾向があります。撮影の安定性を優先するか、持ち運びやすさを優先するかを考えて選んでみてください。

素材をチェック

By: biccamera.com

三脚の素材は価格と重量のバランスを考えて選びましょう。アルミ製は価格が手頃で初心者にも手に取りやすいのが魅力ですが、重量がやや重い傾向にあります。日常的な撮影や室内での使用がメインの方におすすめです。

一方、カーボンファイバー製は軽量で持ち運びやすいのがポイントですが、価格は高価になります。旅行や登山など頻繁に持ち運ぶ方や、軽量化を重視したい方にぴったりです。撮影頻度や使用シーンに合わせて、自分に適した素材を選んでみてください。

脚のロック方式をチェック

By: amazon.co.jp

脚のロック方式によって、操作性と固定力の違いがあります。レバー式は素早い操作ができるため、手軽に高さ調整したい方におすすめです。撮影時間が短い場合やスピーディーな撮影に適しています。

ねじ式は確実な固定力が魅力で、長時間の撮影や重い機材を使うときに安心です。固定力を重視する方や、安定性を求める撮影にぴったりです。自分の撮影スタイルや使用頻度を考慮して、使いやすいロック方式を選びましょう。

雲台の種類をチェック

By: amazon.co.jp

雲台タイプによって操作性が大きく変わるため、撮影スタイルに合わせて選ぶことが大切です。自由雲台は素早い角度調整ができるため、動きのある被写体や手軽な撮影を楽しみたい方におすすめです。ワンタッチで自在に角度を変えられて便利です。

3WAY雲台は精密な構図調整が可能で、細かい角度調整にこだわりたい方にぴったりです。水平、垂直、回転の動きを独立して操作できるため、こだわりの構図を作りたいときに重宝します。多くの三脚は雲台の交換が可能なので、用途に応じて選んでみてください。

旅行に持っていくならコンパクトサイズをチェック

By: amazon.co.jp

旅行での撮影には持ち運びやすさを重視したコンパクトサイズがおすすめです。軽量素材を使用した三脚なら、長時間の移動でも負担になりません。段数が多いタイプほど収納時にコンパクトになるため、スーツケースやバッグにも収まりやすくて便利です。

旅行先での撮影シーンを考慮して選ぶことも大切です。観光地での記念撮影がメインなら軽量性を優先し、夜景や風景をじっくり撮影したいなら安定性も考慮しましょう。旅行の目的や撮影スタイルに合わせて選んでみてください。

スマホに使うなら専用ホルダー付属のスマホ三脚がおすすめ

By: biccamera.com

スマホでの撮影には専用ホルダーが付属したスマホ三脚がおすすめです。スマホを確実に固定でき、撮影中の落下を防げて安心です。さまざまなスマホサイズに対応するホルダーが多いため、機種変更後も長く使えて便利です。

スマホ三脚には卓上型、くねくね脚型、マグネット式など多様な形状があります。自撮りや動画撮影がメインなら卓上型、屋外での風景撮影なら標準的な三脚型が適しています。撮影環境や用途に合わせて、自分にぴったりのタイプを選んでみてください。

三脚のおすすめ|一眼レフ・ミラーレス一眼

ベルボン(Velbon) 小型トラベル三脚 UT-3AR

ベルボン(Velbon) 小型トラベル三脚 UT-3AR

超軽量かつコンパクトなアルミ製トラベル三脚。重量約787gとペットボトル1本分程度の軽さで、旅行や登山、ツーリングキャンプなどでの撮影に持ち運びやすい設計です。縮長29.5cmとA4サイズより短く収納でき、バッグに収めやすいのが魅力。

ウルトラロック機構により、脚の開閉や設営が素早く行えます。5段階に伸縮し、最大135.5cmまで高さを確保可能。自由雲台が搭載されており、カメラアングルの調整もスムーズです。

約1.5kgまでの機材に対応し、小型ミラーレスカメラとの組み合わせがおすすめ。重り用フックでさらなる安定性も確保でき、軽快な撮影スタイルを楽しみたい方にぴったりの三脚です。

ベルボン(Velbon) トラベルカーボン三脚 4段 カルマーニュ N543 TT

ベルボン(Velbon) トラベルカーボン三脚 4段 カルマーニュ N543 TT

軽量カーボンファイバーと反転収納機構を備えたトラベル三脚。約1460gの軽さながら3kgまでの機材を安定支持し、脚を180°反転折りたたみで約430mmまでコンパクトに収納できます。携帯性を重視した設計で、旅行先での撮影に威力を発揮します。

ナットロック式の4段脚構造により、スムーズな高さ調節が可能です。アルカスイス互換の自由雲台を装備し、クイックシューによる機材着脱も素早く行えます。開脚角度は三段階調節。最低高420mmから全高1540mmまで調節でき、幅広い撮影シーンに対応します。

脚1本を取り外せば一脚としても活用でき、撮影スタイルに合わせた使い分けができます。ゴム石突とスパイク石突の交換により、室内外問わず安定した設置を実現。携帯性と機能性を両立したい方におすすめです。

Leofoto カーボン三脚 レンジャーシリーズ 自由雲台セット LS-324C+LH-40

Leofoto カーボン三脚 レンジャーシリーズ 自由雲台セット LS-324C+LH-40

軽量なカーボン製ながら高い安定性を有するプロ仕様の三脚セット。15kgまでの耐荷重を持ちながら、約1880gの軽量設計で携行性にも優れています。風の強い環境でもしっかりとカメラを支え、風景や夜景撮影で安定した構図をキープできます。

センターポールを取り払い、ローアングル撮影にも対応。最低高165mmまで下げることで、地面近くからのダイナミックな構図を実現します。ローアングルだけでなく、ハイアングルやマクロにも対応。さまざまな構図で写真を撮りたい方はぜひチェックしてみてください。

Leofoto LY-254C+LH30雲台セット

Leofoto LY-254C+LH30雲台セット

センターポールまでカーボン素材を採用した、軽量な三脚と自由雲台のセット。全体重量は約1.3kgながら8kgの耐荷重を実現し、携帯性と安定性を高いレベルで両立しています。センターポールはレバー操作で瞬時にロック・解除でき、スムーズな高さ調整が可能です。

開脚角度は4段階に設定でき、風の強い屋外撮影でも安定した撮影環境を提供。ローアングル撮影時には付属のショートセンターポールに交換でき、多彩な撮影スタイルに対応します。10層カーボンファイバー製の脚部は耐久性にも優れており、プロの撮影現場でも安心です。

収納時525mmのコンパクトサイズで、專用キャリーバッグも付属。フィールド撮影や旅行での持ち運びにも便利な軽量設計となります。プロからハイアマチュアまで幅広いカメラシステムを支える、おすすめの三脚雲台セットです。

マンフロット(Manfrotto) befreeアドバンス カーボンT三脚キット MKBFRTC4-BH

マンフロット(Manfrotto) befreeアドバンス カーボンT三脚キット MKBFRTC4-BH

軽量で堅牢なカーボンファイバー製のトラベル三脚。約1.25kgの軽量設計により、旅行先や外出時の撮影に持ち運びやすく、最大9kgまでの機材を安定して支えます。4段階の脚構造で、全伸高150cmから最低高41cmまで幅広い高さに対応可能です。

コンパクトな格納高41cmを実現し、移動時の利便性を向上。3段階の開脚角度調節により、狭いスペースや地面に近い位置での撮影もスムーズに行えます。ツイストロック方式を採用した脚部は素早い展開と収納を可能にしており、現場での効率的なセッティングが実現できます。

ボール雲台には3つの独立したノブを搭載し、カメラの向きやアングル調節を直感的に操作できる設計。Easy Link機能によってアクセサリーの取り付けも可能で、多様な撮影ニーズに対応します。機動性と安定性を両立させた三脚をお探しの方におすすめの製品です。

ケンコー・トキナー(Kenko・Tokina) スリック ライトカーボン E84 II

ケンコー・トキナー(Kenko・Tokina) スリック ライトカーボン E84 II

軽量性と安定性を両立した4段カーボン三脚。約1970gの重量で最大耐荷重5kgを実現し、アクティブな撮影シーンでも機材をしっかり支えます。縮長555mmのコンパクト設計により、持ち運びにも配慮されています。

ハライチロック式開脚機構を採用し、軽い力で素早く脚の開閉が可能。新開発のLCIIカーボンパイプが空転を防止し、滑らかな操作感を提供します。また、専用の2ハンドル3ウェイ雲台「SH-706」により、精密なアングル調整も快適です。

最大高さ1775mmまで伸縮でき、さまざまな撮影スタイルに対応。本体には水準器やU3/8ネジ穴を装備し、拡張性も確保されています。本格的な撮影を始める方におすすめのカーボン三脚です。

Fotopro X-go E

Fotopro X-go E

カーボン素材を使用した軽量でコンパクトな5段三脚。重量約980gと軽く、収納時は360mmまで縮むため持ち運びが楽々です。耐荷重8kgで安定した撮影をサポートします。

脚を180°反転させて収納する独自の設計により、さらにコンパクトに。センターポールの一部を外せばモノポッドとしても使用でき、さまざまな撮影シーンに対応できます。また、QUICK T-LOCKシステムにより、90°回転させるだけで素早くセットアップが可能です。

最低高さ346mmから最大1521mmまで調整でき、ローアングルから高い位置まで幅広い撮影に対応。自由雲台はアルカスイス互換で、機材の取り付けもスムーズです。アウトドアや旅行での撮影を快適に楽しみたい方におすすめの三脚です。

Fotopro アルミ4段三脚 DIGI-204

Fotopro アルミ4段三脚 DIGI-204

軽量性と携帯性を両立したアルミ製4段三脚。収納時には38cmまでコンパクトに折りたたみ、重量わずか570gで持ち運びが簡単です。センターポールを含む全伸長は120cmとなり、記念撮影から本格的な撮影まで幅広く対応します。

3WAY雲台によりパン・ティルト・カメラ傾きの3方向を自由に調整可能。縦位置撮影にも対応し、構図の自由度が高まります。また、脚部はレバーロック式のため、伸縮操作が直感的で、初心者にも扱いやすい仕様です。

クイックシュー機構によりカメラの装着と取り外しがスムーズに行えます。水準器搭載により水平の確認も容易で、安定した撮影をサポート。携帯用の収納袋も付属し、アウトドアや旅行での撮影を楽しみたい方におすすめの三脚です。

キヤノン(Canon) リモコン トライポッドグリップHG-100TBR

キヤノン(Canon) リモコン トライポッドグリップHG-100TBR

動画撮影をサポートするワイヤレスリモート機能付きのハンドグリップ兼三脚。付属のリモートコントローラーBR-E1をBluetooth接続することで、シャッターや動画撮影、ズーム操作を離れた場所から行えます。グリップ部を広げれば卓上三脚として使用でき、手持ち撮影から固定撮影まで幅広く対応。

カメラ台座は360°回転し、前に45°、後ろに90°まで角度調整が可能です。さらに、マイクアタッチメントが付属しており、アクセサリーシューのないカメラでも外部マイクを装着できて便利。コンパクトながら耐荷重1kgまで対応し、ミラーレスカメラでの撮影にぴったりです。

Vlogや自撮り、夜景撮影など多彩なシーンで活躍するアイテム。三脚・グリップ・リモコンが一体化した設計により、機材をコンパクトにまとめたい方におすすめの撮影アクセサリーです。

三脚のおすすめ|ビデオカメラ

リベック 三脚 QL40B

リベック 三脚 QL40B

独自のフリップ式クイックロック機構を搭載したプロ向け三脚。上段のロック1つだけで高さ調整でき、従来のような上下両方のロック操作が不要なため、撮影現場での素早いセットアップを実現します。軽量なアルミ製ながら40kgの高耐荷重を有し、重いカメラシステムも安心して支えられる設計です。

最大高さ約182cmまで伸長可能で、ハイアングル撮影にも対応。付属の専用工具により、ロックの固定力を簡単に調整でき、長期間の使用でも安定した性能を維持できます。また、便利なキャリングハンドルが標準装備されており、持ち運びも楽々です。

重量はわずか約2.6kgと軽量で、頻繁な移動を伴う撮影でも負担を軽減します。ドキュメンタリーやイベント撮影など、迅速なセットアップとしっかりとした安定性を両立したい映像制作者の方におすすめの三脚です。

マンフロット(Manfrotto) 055プロアルミニウム三脚3段 MT055XPRO3

マンフロット(Manfrotto) 055プロアルミニウム三脚3段 MT055XPRO3

90°センターポール機構を備えたアルミニウム製の3段プロ三脚。水平方向から垂直方向への切り替えが数秒で完了し、カメラを外すことなくさまざまなアングルの撮影を実現します。クイックパワーロック機構により、片手で簡単にロック解除でき、素早いセッティングが可能です。

足チューブ直径は最大30mmと、高い安定性を発揮。最大耐荷重20kgで多彩なカメラ機材に対応し、収納時は約61cmとコンパクトに収まります。また、脚角度セレクターによる直感的な操作性も魅力的。

イージーリンクコネクタを装備し、アクセサリーの拡張も可能です。重量約2.5kgで、本格的な写真撮影やビデオ撮影にこだわる方におすすめのプロ仕様三脚です。

ケンコー・トキナー(Kenko・Tokina) スリック GX-S 6400 Video

ケンコー・トキナー(Kenko・Tokina) スリック GX-S 6400 Video

スマートフォンからビデオカメラまで対応するビデオ専用三脚。オイル抵抗を内蔵した2ウェイ雲台により、滑らかなパン・ティルト動作を実現します。スマートフォンホルダー組み込みクイックシューがユニークで、スマホを簡単に取り付けて本格的な動画撮影が可能です。

全高1540mmの立ったままでのアイレベル撮影に対応し、4段式で縮長470mmのコンパクト収納を両立。レバー式の脚ロックで伸縮操作も簡単です。ステーストッパーにより狭い場所での撮影にも配慮しています。

専用ケース付属で持ち運びも便利。動画撮影に特化した設計で、アマチュアからプロまで幅広く対応します。スマートフォンでの動画制作や記録撮影を快適に楽しみたい方におすすめの三脚です。

VANGUARD ALTA PRO 3VRL 303AV20

VANGUARD ALTA PRO 3VRL 303AV20

取り外し可能な75mmレベリングベースを搭載したプロ仕様のビデオ三脚。傾斜地での水平維持が簡単で、安定した映像撮影を実現します。最大耐荷重6kgの頑丈なアルミ製設計により、重いビデオカメラもしっかりとサポートします。

油圧式流体機構とダブルハンドル設計のVEO PV-20ビデオ雲台が付属。滑らかなパン・チルト操作が可能で、動画撮影において正確なカメラワークを提供します。また、3段階の脚角度調整による柔軟なセッティングと格納式スチールスパイクにより、さまざまな撮影環境に対応できます。

CNC加工とアドバンストアルマイト加工を施しており、耐腐食性と耐摩耗性に優れた長期使用可能な仕様です。最大高さ約1.8mまで伸長でき、プロの現場でも信頼される性能を発揮。ビデオ撮影において高い精度と安定性を求める方におすすめの三脚です。

三脚のおすすめ|スマホ

エレコム(ELECOM) 高耐荷重スマホ三脚 P-STCFWL02BK

エレコム(ELECOM) 高耐荷重スマホ三脚 P-STCFWL02BK

約5kgの高耐荷重に対応したロングタイプのスマートフォン三脚。スマートフォンから一眼レフカメラまで幅広い機器を安定して支えられます。最大約165cmまで高さを調節でき、レバー操作で簡単に固定可能です。

4.0〜6.7インチのスマートフォンに対応するホルダーが付属し、滑り止めクッション付きでズレを防止。雲台は180°角度調整ができ、さまざまなアングルでの撮影に対応します。脚部にはゴム素材を採用し、安定した設置を実現しています。

コンパクトに収納でき、持ち運びにも便利な設計。リモートワークでの配信撮影や写真・動画撮影を快適に楽しみたい方におすすめの三脚です。

ケンコー・トキナー(Kenko・Tokina) スリック GX-S 6400

ケンコー・トキナー(Kenko・Tokina) スリック GX-S 6400

スマートフォンホルダーを内蔵したクイックシューが特徴の4段式三脚。別途ホルダーを用意せずにスマホを素早く固定でき、撮影準備が簡単に行えます。最大1580mmの高さまで伸びるため、立ったままのアイレベル撮影が可能です。

レバー式の脚ロックにより確実な固定ができ、開脚幅を調整できるステーストッパー機能で狭い場所でも安定した設置が可能。縮長約500mmとコンパクトに収納でき、持ち運びにも便利です。

動画撮影に適した滑らかな雲台の動きを実現し、スムーズなパンニングやチルト操作ができます。重量約1250gの軽量設計でありながら、しっかりとした安定感を提供。スマートフォンでの動画制作や写真撮影を行う方におすすめの三脚です。

ケンコー・トキナー(Kenko・Tokina) ZF-400 WSH

ケンコー・トキナー(Kenko・Tokina) ZF-400 WSH

軽量設計で持ち運びやすさを重視した三脚。重量1280gでありながら、全高1520mmまで伸長でき、さまざまな撮影シーンに対応します。レバー式の脚固定機構により、素早いセットアップが可能です。

1ハンドル3ウェイ雲台を搭載し、上下・左右・縦横位置の切り替えがスムーズ。ギア式エレベーターの採用で、細かな高さ調整も簡単に行なえます。また、クイックシューによりカメラの着脱が迅速です。

スマートフォン用アダプタが付属しており、動画撮影やSNS用の写真撮影にも活用できます。旅行や野外での撮影を気軽に楽しみたい方におすすめの製品です。

ケンコー・トキナー(Kenko・Tokina) スリック マルチポッドR II MTPODR2

ケンコー・トキナー(Kenko・Tokina) スリック マルチポッドR II MTPODR2

スマホとカメラの両方に対応できる多機能小型三脚。センターポールを装備し、6段階の脚伸縮で79cmの高さまで調整可能です。コンパクトに収納でき、縮長は245mmと携帯性に優れています。

スマホホルダー内蔵の自由雲台により、カメラネジと干渉せずにスマホ撮影ができます。Bluetoothリモコンが付属し、リモート撮影が手軽に行えて便利。重量310gと軽量ながら、最大500gの機材を安定して支えられます。

机上撮影や手持ち三脚としても活用でき、アクセサリーシューが2箇所あるため追加機材の取り付けも可能。スマホで写真や動画撮影を楽しみたい方におすすめの三脚です。

ケンコー・トキナー(Kenko・Tokina) スリック 500G-X

ケンコー・トキナー(Kenko・Tokina) スリック 500G-X

675gの軽量設計とスマートフォンホルダー付属で幅広い撮影に対応する三脚。レバー式脚ロックでワンタッチ操作により、誰でも簡単に脚の伸縮や固定ができます。アウトドアや旅行での持ち運びにも負担が少なく快適です。

3ウェイ雲台を搭載し、カメラやスマホの上下・左右・縦位置を自由に調整可能。水準器付きで水平確認もスムーズに行えます。最大搭載質量1kgまで対応し、ミラーレスカメラやコンパクトデジカメでの使用にも適しています。

縮長405mmとコンパクトに収納でき、携帯性に優れた設計。1976年発売のロングセラー「500G」シリーズの特長を受け継ぎながら、現代のニーズに合わせて進化。気軽に撮影を楽しみたい方におすすめの三脚です。

三脚のおすすめ|コンパクト

マンフロット(Manfrotto) Elementトラベル三脚 スモール カーボン MKELES5CF-BH

マンフロット(Manfrotto) Elementトラベル三脚 スモール カーボン MKELES5CF-BH

軽量カーボンファイバー製で携帯性に特化したトラベル三脚。重量わずか1.05kgながら耐荷重6kgを実現し、フルサイズカメラにも対応します。折りたたみ時は約32cmとコンパクトに収納でき、旅行や外出先での撮影におすすめです。

5段伸縮により最大143cmまで伸長し、十分な撮影高度を確保。ボールヘッド付きで自由な構図調整が可能で、開脚セレクターにより3段階の脚角度を素早く設定できます。また、専用キャリングケースが付属しており、持ち運びも安心です。

180°回転収納機能により、脚をまとめてよりコンパクトに収まる設計。剛性の高いカーボン素材が安定した撮影環境を提供し、センターポールを外せば低い位置での撮影にも対応できます。機動性と機能性を両立させたい写真愛好家の方におすすめの製品です。

マンフロット(Manfrotto) PIXI EVO 5段階調節ミニ三脚 MTPIXIEVO-BK

マンフロット(Manfrotto) PIXI EVO 5段階調節ミニ三脚 MTPIXIEVO-BK

5段階の脚長調節機能を備えたコンパクトなミニ三脚。耐荷重2.5kgでミラーレス一眼やデジタル一眼レフカメラをしっかりと支え、安定した撮影を実現します。重量約260gの軽量設計で、持ち運びの負担を軽減。

90°ティルト機能により、縦位置撮影にも対応できます。開脚角度は2段階に調節でき、ローアングル撮影や不安定な地面での使用も可能。アルミニウム製の頑丈な構造で、長期間安心して使用できます。

ボールヘッドによる360°パン回転と滑らかな角度調節で、構図の微調整も簡単。クイックリリースプレートにより、カメラの着脱もスムーズです。アウトドア撮影や旅行での利用を考えている方におすすめの製品です。

オーム電機(OHM) カメラ三脚 軽量コンパクトタイプ OCT-ATR4-127K

オーム電機(OHM) カメラ三脚 軽量コンパクトタイプ OCT-ATR4-127K

約525gの軽量性と携帯性を重視したカメラ三脚。収納時約410mmのコンパクト設計により、持ち運びが楽になります。アルミ製4段脚で約1290mmまで高さ調節でき、さまざまな撮影シーンに対応します。

ワンタッチ着脱のクイックシュー機能により、カメラの取り付けがスムーズです。エレベーター機能で微細な高さ調整も可能で、水準器も備えているため水平確認も簡単に行えます。最大2kgまでのカメラに対応し、安定した撮影をサポートします。

収納ケース付きで保管や持ち運びにも配慮された設計です。室内撮影や手軽な屋外撮影を楽しみたい方におすすめの三脚です。

ナカバヤシ(Nakabayashi) ミニ三脚 スタンダード180 DCA-108BK

ナカバヤシ(Nakabayashi) ミニ三脚 スタンダード180 DCA-108BK

コンパクトさと多彩な角度調整を両立したミニ三脚。最大地上高180mmまで3段階で伸長でき、さまざまな撮影シーンに対応します。ボールジョイント式雲台により、カメラを自由な角度に固定可能です。

約62gの軽量設計で携帯性に優れ、収納時は幅31×奥行き23×高さ122mmとスリムに収まります。本体はABS樹脂、脚部はアルミと真鍮製で耐久性も確保されています。簡単設置で使い勝手もよく、撮影がスムーズに行えます。

小物撮影から軽量カメラまで幅広く活用でき、リュックにもすっぽり収まるため外出先での撮影にも便利。気軽に持ち運びできるミニ三脚をお探しの方におすすめの製品です。