ご飯を炊くのに欠かせない「炊飯器」。一人暮らし向けから家族向けまで、さまざまな容量のモデルが販売されています。加熱方式や機能などが異なる多種多様なモデルがあり、選ぶ際に迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめの炊飯器を容量別にピックアップ。あわせて選び方も解説するので、購入を検討している方は参考にしてみてください。

炊飯器はご飯を炊く以外にも使える?レシピをチェック

By: tiger-corporation.com

炊飯器は、ご飯を炊く以外の用途でも使えます。カレーをはじめ、チャーシューや大根の煮物、肉じゃがなどの料理を作りたいときに活躍。ケーキやプリンなどのスイーツづくりも手軽に楽しめます。圧力機能を搭載したモデルなら、圧力鍋のようにすばやく調理できるのも魅力です。

メーカーやモデルによっては、公式レシピを紹介している場合も。中華おこわやリゾット、ブイヤベースなどさまざまなレシピがあります。無水調理や低温調理など、幅広い料理に対応できるモデルもあるのでチェックしてみてください。

なかには、アプリを使ってスマホでレシピをチェックできるモデルも。新しいレシピが随時追加されるほか、届いたレシピを炊飯器へ送信して調理の設定が可能です。

炊飯器の選び方

容量で選ぶ

一人暮らしには小容量な3合炊き

By: amazon.co.jp

炊飯器を選ぶ際には、家族の人数に適した容量をチェックしておきましょう。一人暮らしの方なら、コンパクトな3合炊きがおすすめです。

食べる量によっては、二人暮らしの場合でも対応可能。最低限の機能を搭載したモノが多いですが、なかには銘柄ごとの炊き分けや省エネモードなど、機能が充実した3合炊きモデルも販売されています。ただし、5.5合や1升炊きモデルと比べると、ラインナップがやや少なめな点は注意しましょう。

ラインナップも豊富な5.5合炊き

By: amazon.co.jp

約11膳の炊飯ができる5.5合炊きの炊飯器。二人暮らしや3~4人家族におすすめです。各メーカーでラインナップが充実しており、圧力IH式からマイコン式まで欲しい機能や予算に合わせて選べます。

さまざまな製品から選びたい場合や、ファミリー用の炊飯器を探している場合は、ぜひチェックしてみてください。

大容量な炊飯器が欲しいなら1升炊き

By: amazon.co.jp

家庭用の炊飯器では容量が大きい1升炊きモデル。最大で20膳程度炊飯でき、4人以上の家族におすすめです。二世帯住宅でも、6人前後の家族なら対応できます。

一度にたっぷり炊飯でき、子供が成長して食べ盛りになっても安心。翌日のお弁当分を一緒に炊くこともでき便利です。カレーや炊き込みご飯など、炊飯量が多いメニューでも役立ちます。

ただし、少量を炊く際には釜内でお米が適切にかき混ぜられず、炊きムラができやすい点に注意。少量でもおいしく炊けるコースを備えているモデルを選ぶと安心です。

加熱方式の違いと特徴

IH式

By: amazon.co.jp

コイルの電磁力で内釜を発熱させて炊飯するのがIH式です。内釜全体にムラなく熱を伝えて、強力な火力で炊き上げるのが特徴。炊飯器のなかでは主流の加熱方式で、各メーカーからさまざまなモデルが発売されています。比較的手頃な価格で購入できるモデルが多いのも魅力です。

保温性能に優れており、一度にまとめて炊飯したい場合にもぴったり。ただし、火力が強いぶん消費電力は大きい傾向にあります。なかには、省エネ性能に優れているモデルも発売されているので、気になる方はチェックしてみてください。

圧力IH

IH式に圧力機能を組み合わせたのが圧力IH式です。強い火力に圧力をくわえて、100℃以上の高温で炊き上げるのが特徴。お米の一粒一粒にしっかりと熱を伝えて、ふっくらもちもちなご飯を味わえます。各メーカーの上位モデルにラインナップされており、機能が充実しているのも魅力です。

保温性能に優れているのもポイント。お米の芯まで水が浸透しやすく、時間が経って冷えてももちもちな状態をキープできます。高火力を活かして、玄米や雑穀米などのかたい健康米をやわらかく炊けるので、健康志向の方にもぴったりです。

ただし、価格が高めなのがデメリット。また、部品の点数が多く、お手入れに手間がかかる場合があります。

マイコン式

底部のヒーターで内釜を加熱するのがマイコン式です。従来のシンプルな加熱方式で、価格の安さがメリット。一人暮らしなどで高機能を求めず、購入費用を抑えたい方に適しています。軽い内釜で片手でも持ちやすく、腕に負担がかかりにくいのも特徴です。

ただしIH式と比べて火力が弱く、時間をかけてお米を水に浸さないとかたい仕上がりになる場合も。炊いたあとに、長時間保温しておくのにも向いていません。

内釜の素材をチェック

By: tiger-corporation.com

炊飯器は加熱方式の違いにくわえて、内釜の素材によっても炊き上がりが変わります。さまざまなモデルで採用されている「鉄釜」は、発熱性に優れているのが特徴。高火力のIH式や圧力IH式との相性もよく、ふっくらとご飯を炊き上げます。

「銅釜」は、熱伝導率に優れているのが魅力。ムラのない炊き上がりが期待できます。「炭釜」は遠赤外線効果を発揮するのが特徴。短時間で内釜全体に熱を伝えて、ムラなく炊き上げます。ただし、傷がつきやすく落とすと割れてしまう恐れがあるので、注意が必要です。

「土鍋コーティング」を施した炊飯器にも注目です。高い蓄熱性により、炊いたご飯が冷めにくく、保温性能を重視したい方に適しています。

便利な機能をチェック

蒸気レス

炊飯器上部の蒸気を抑えるのが蒸気レス機能です。メーカーやモデルによっては、「蒸気カット」や「蒸気セーブ」とも呼ばれています。炊飯時に蒸気がほとんど出ず、設置場所の上部にスペースを設ける必要がないのがメリット。レンジ台まわりの結露を防げるので、スライド式の棚に設置したい場合に役立ちます。

キッチンまわりの家電製品に、蒸気による悪影響を与えにくいのも魅力。家具のカビや傷みを防ぐ効果も期待できます。高温の蒸気による、不意のヤケドを予防できるのもおすすめポイントです。

保温機能

By: zojirushi.co.jp

炊いたご飯をおいしい状態で保ちたいなら、保温機能をチェックしておきましょう。スチームを利用するモデルなら、長時間の保温が可能。ためた水分をスチームにして釜内に送り、ご飯のパサつきを抑えてしっとりした状態で保温します。

なかでも、ふたセンサーと底センサーで火加減を適切にコントロールするモデルに注目。水分の蒸発を抑えて、ご飯のおいしさを長時間キープします。また、ご飯から出る蒸発水量をセンサーで感知し、温度を管理するモデルも販売されています。用途や好みに合わせて、自分に合う保温機能が搭載されたモノを選んでみてください。

早炊き機能

By: tiger-corporation.com

早炊き機能を搭載している炊飯器なら、急いで炊きたい場面で便利です。メニューに早炊きコースを備えているかをチェック。操作パネルで選んだらスイッチを押すだけと、簡単に設定可能です。

ただし、炊き上がる時間は加熱方式やモデルによってさまざまなので、留意しておきましょう。

炊き分け機能

炊き分け機能を搭載している炊飯器なら、好みの食感に炊き上がりを調節できます。食事のメニューや家族の好みに合わせて、「もちもち」「しゃっきり」「やわらかめ」などの炊き分けが可能。冷凍保存用やお弁当用など、用途に合わせて炊飯するメニューを備えているモデルも発売されています。

なかには、121通りもの炊き方から自動的に炊き分けるモデルも。かたさや粘りなど食べたご飯の感想を入力すると、次回の炊飯時に炊き方を変えて食感をコントロールします。

また、お米の銘柄に合わせて、適切に炊き上げるモデルにも注目です。産地や気候で毎年変わるお米の出来栄えに合わせて炊き方を調節するモデルも発売されています。

掃除やお手入れのしやすさをチェック

By: panasonic.jp

家事の負担を減らしたいなら、炊飯器のお手入れのしやすさをチェックしておきましょう。凸凹の少ない天面パネルを採用したモデルは、拭き取り掃除が楽々。庫内やフレーム部をフラットにして、拭き取りやすく工夫しているモデルもあります。

内蓋をワンタッチで取り外せるモデルなら、丸洗いしたいときに便利です。パーツの数も要チェック。炊飯器のパーツが少なければ、そのぶん楽にお手入れができます。普段食洗機を使っている場合は、食洗機によるお手入れに対応したモデルなのかどうかも要チェックです。

炊飯器のおすすめメーカー

象印マホービン(ZOJIRUSHI)

大阪府に本社を置き、魔法瓶をはじめ炊飯器・電気ポット・ホットプレートなどの電化製品を展開しているメーカーです。炊飯器においては、圧力IH式・IH式・マイコン式をラインナップ。3合から1升炊きまで、容量別で豊富に揃っています。

なかでも、対角線上に設置した2つのヒーターを同時に加熱する「3DローテンションIH構造」採用の「炎舞炊き」シリーズに注目。激しい対流でお米を舞い上げながら炊飯し、ふっくらもちもちな炊き上がりを実現するのが魅力です。

パナソニック(Panasonic)

By: amazon.co.jp

家庭用電化製品や住宅設備、車載関連などさまざまなジャンルを手がけている総合電機メーカーです。炊飯器においては圧力IHとIH式を中心に展開。一人暮らしの方に適した3合炊きから、家族の人数が多い家庭にぴったりな1升炊きまでラインナップが充実しています。

パナソニックの炊飯器は、可変圧力機能を搭載した「おどり炊き」シリーズに注目。高圧状態から一気に減圧する特許技術を採用しており、爆発的な沸騰力でお米にしっかりと熱を伝えます。

タイガー魔法瓶(TIGER)

真空断熱技術を活用したステンレスボトルや、炊飯器・電気ポット・コーヒーメーカーなどの調理電化製品を展開しているメーカーです。炊飯器は圧力IH式・IH式・マイコン式の3タイプをラインナップしています。

内釜に土鍋コーティングを施した「土鍋ご泡火炊き」シリーズが人気。優れた蓄熱性と遠赤効果により、お米の甘みとうま味を凝縮した炊き上がりを実現できます。

日立(HITACHI)

By: amazon.co.jp

さまざまなジャンルで事業を展開し、世界有数の規模を誇る総合電機メーカーです。炊飯器は圧力IH式とIH式をラインナップしています。

老舗米店の炊き上がりを実現したモノや、蒸気カット機能を搭載したモノなど、炊き上がりのよさや機能性の高さを重視したモデルを揃えているのが特徴。新米のツヤを活かせる極上新米コースを搭載したモデルも展開されています。

炊飯器のおすすめ|3合炊き

第1位 象印マホービン(ZOJIRUSHI) 圧力IH炊飯ジャー NP-RT05


ご飯の甘みを引き出しながら炊き上げるモデル

内釜に「鉄器コートプラチナ厚釜」を採用した圧力IH炊飯器です。釜の外側にIH加熱と相性のよい鉄をコーティングしているのが特徴。高い発熱効率で炊きムラを抑えて、ご飯の甘みを引き出しながら炊き上げるおすすめモデルです。

3合炊きで一人暮らしの方にぴったり。30時間おいしく保温できる「うるつや保温」を搭載しており、1日分をまとめて炊きたいときに役立ちます。圧力の強さと時間を調節して、しゃっきりからもちもちまで4通りで炊き分け可能です。

第2位 パナソニック(Panasonic) 可変圧力IHジャー炊飯器 おどり炊き SR-JW058


ムラなくふっくらと炊き上げる圧力IH炊飯器

可変圧力と大火力で炊飯する「おどり炊き」搭載の圧力IH炊飯器です。高圧から一気に減圧して、爆発的な沸騰を実現。お米一粒一粒にしっかりと熱を伝えながら、ムラなくふっくらと炊き上げるおすすめモデルです。コンパクトサイズで高機能なモデルを探している、一人暮らしの方に適しています。

6銘柄の特性に合わせて火加減を調節する「銘柄炊き分け」機能を搭載しているのもポイント。「銀シャリ4種類炊き分け」モードを活用すれば、ふつう・かため・やわらか・もちもちから好みの炊き上がりを選べます。

第3位 アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 圧力IHジャー炊飯器 RC-PC30


カロリー表示でダイエット中にぴったり

炊飯量や銘柄に合わせて水加減を知らせる「量り炊き機能」搭載の圧力IH炊飯器です。適切な水加減に調節しやすく、お米本来のおいしさを味わえるのが特徴。40銘柄の炊き分け機能を備えているなど、ご飯のおいしさにこだわりたい一人暮らしの方におすすめのモデルです。

6つの炊き分け機能により、メニューに合わせて炊飯できるのもポイント。ご飯の量から推定カロリーを表示する機能も搭載しており、ダイエット中でカロリーが気になる方にもぴったりです。高速炊きモードを活用すれば、最短16分の炊飯で時短に役立ちます。

第4位 アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) IHジャー炊飯器 RC-IL30


1台でさまざまな調理を楽しめる炊飯器です。ご飯を炊く以外に、低温調理やパン・ケーキづくりでも活躍。ヨーグルトや甘酒などの発酵調理にも対応でき、自炊を楽しみたい一人暮らしの方におすすめです。

落ち着いたマットな質感のデザインも魅力。省エネモードを備えており、消費電力を抑えて節電に役立つのもポイントです。内蓋や蒸気口キャップなどを丸洗いでき、お手入れも楽々。キッチンの雰囲気や好みに合わせて選択できる、おしゃれなカラーをラインナップしています。

第5位 象印マホービン(ZOJIRUSHI) マイコン炊飯ジャー NL-BE05


比較的安い価格でコスパに優れたマイコン式炊飯器です。一人暮らしにぴったりな3合炊きのコンパクトサイズながら、最大495Wのハイパワーで炊飯するのが特徴。上ふたと側面、底面にヒーターを内蔵した「全面加熱」により、芯までふっくらとした炊き上がりを実現するおすすめモデルです。

底センサーで保温の火加減をコントロールする「うるつや保温」を搭載しているのもポイント。まとめて炊飯したいときに重宝するほか、長時間保温しない方向けに「高め保温」メニューを備えています。発酵から焼き上げまで自家製パンづくりを楽しめる「パン(発酵・焼き)」メニューを搭載しているのも魅力です。

第6位 バルミューダ(BALMUDA) 3合炊き電気炊飯器 BALMUDA The Gohan K03A


スタイリッシュなデザインが印象的な炊飯器です。独自の2重構造と温度制御により、蒸気の力で炊飯するのが特徴。お米の粒感とうま味を引き出しながら、ほぐれやすくしゃっきりとした炊き上がりを実現するおすすめモデルです。

プロ直伝のレシピを活用すれば、炊飯以外にもさまざまな調理が可能。白米モードにくわえて、玄米モード・おかゆモード・炊き込みモードを備えています。プレゼント用としてもぴったりな1台。キッチンをおしゃれに演出したい方にも適しています。

炊飯器のおすすめ|5.5合炊き

第1位 象印マホービン(ZOJIRUSHI) 圧力IH炊飯ジャー 炎舞炊き NW-FA10


「3DローテンションIH構造」を採用した圧力IH炊飯器です。底部に異なる2種類のIHヒーターを6つ搭載し、対面加熱で激しく対流させるのが特徴。お米を舞い上げながら炊きムラを抑えて、ふっくらもちもちな炊き上がりを実現するおすすめモデルです。

前回食べたご飯の感想を入力することで、121通りの炊き方で食感を調節する「わが家炊き」を搭載。料理や気分に合わせて選択できる、15通りの「炊き分けセレクト」を備えているのも魅力です。「蒸気セーブ」によってレンジ台などの結露を抑えるのもポイント。スライド式の棚などに設置したい場合にぴったりです。

約15分で炊く「白米特急メニュー」を活用すれば、時短で家事を済ませたい場面で便利。40時間までおいしく保温できる「極め保温」を搭載し、まとめて炊いたご飯を長時間保温したいときに役立ちます。

第2位 タイガー魔法瓶(TIGER) 可変W圧力IHジャー炊飯器 JPI-S100


内釜の上部に、熱伝導性に優れた銅素材を採用している圧力IH炊飯器です。下部の土鍋蓄熱コーティングとあいまって、土鍋のような蓄熱性と遠赤効果を発揮するのが特徴。細やかな泡立ちでお米を包みながら炊き上げて、ふっくら粒立ちのよいご飯を味わえるおすすめモデルです。

蒸気センサーでご飯から出る蒸発水量を感知する「粒立ち保温プログラム」により、ご飯の水分を保ったまま保温できるのもポイント。少量の炊飯に適した火力にコントロールする「少量旨火炊き」メニューを搭載しており、0.5~2合の少量でもおいしく炊き上げます。

高温の水蒸気で内釜を洗浄する「圧力洗浄コース」を備えている点にも注目。炊き込みご飯を炊いたあとなどの、気になるニオイを除去する効果が期待できます。お手入れは内釜・内蓋・スチームキャップの3点を洗うだけなので簡単です。

第3位 パナソニック(Panasonic) スチーム&可変圧力IHジャー炊飯器 SR-VSX101


特許技術の「おどり炊き」や、「高温スチーム」を搭載した圧力IH炊飯器です。強い沸騰力でお米に熱を伝えることにより、まるでかまどで炊いたようなご飯を味わえるおすすめモデル。最高250℃の高温スチームにより、お米のうま味を閉じ込めながら炊き上げます。

多彩な炊き分け機能を搭載しているのも魅力。銘柄・鮮度・食感・出来栄えなどに合わせて、圧力やスチーム量をコントロールしてお米本来のおいしさを引き出します。

専用のキッチンアプリを活用すれば、お米の出来栄えに合わせて炊き方をアップデートできるのもポイント。外出先からスマホで炊き上がり時刻を変更できるのも便利です。

第4位 象印マホービン(ZOJIRUSHI) IH炊飯ジャー NW-VD10


強い火力で炊き上げるIH式炊飯器です。「豪熱沸とうIH」により、沸騰後も火を弱めず高火力で炊き続けるのが特徴。うま味を引き出しながら炊飯し、ふっくらと炊き上がったご飯を味わいたい方におすすめのモデルです。

家族の好みに合わせて選べる「白米炊き分けコース」を搭載。無洗米メニューも備えており、普段から無洗米を使っている家庭にもぴったりです。30時間おいしく保温できる「うるつや保温」によって、まとめて炊いたご飯を長時間保温できます。

第5位 パナソニック(Panasonic) IHジャー炊飯器 ライス&クッカー SR-UNX101


ご飯を炊く以外に、さまざまな調理を楽しみたい方におすすめのIH式炊飯器です。調理専用コースを搭載しており、適切な加熱でほったらかし調理が可能。煮込み料理やケーキづくりも手軽に楽しみたい方におすすめのモデルです。

キッチンアプリと連携して使えるのも便利。レシピから選んで自動で調理できるほか、おすすめメニューが毎日更新されます。凸凹が少ない天面で拭き取り掃除も楽々。まとめ炊きしたご飯をおいしく味わえる「冷凍用ごはん」コースも備えています。

第6位 日立(HITACHI) 圧力スチームIHジャー炊飯器 ふっくら御膳 RZ-W100FM


老舗米店の理想の味を目指して開発された圧力IH炊飯器です。圧力をかけながら最高107℃の高温で加熱する独自の炊飯方式「極上ひと粒炊き」により、「外硬内軟」の炊き上がりを実現。新米に適した「極上新米コース」を搭載しているなど、ご飯のおいしさにこだわりたい方におすすめのモデルです。

炊飯中に蒸気がほとんど出ない「蒸気カット」を備えているのもポイント。スライド式の棚にも設置しやすいため、置き場所を選びません。小さな子供やペットが蒸気に触れるのが心配な方にも適しています。

多彩な炊き分け機能も搭載し、家族の好みに合わせて炊飯可能。玄米や雑穀米など、かたい健康米をおいしく炊き上げるコースを備えているのも魅力です。

第7位 三菱電機(MITSUBISHI) IH炊飯器 本炭釜 NJ-BWD10


内釜に純度99.9%の炭を使用した「本炭釜」採用の炊飯器です。本物の炭を削り出しており、内釜全体が一気に発熱するのが特徴。炭ならではの高い遠赤効果によって、一粒一粒ふっくらと炊き上げるおすすめモデルです。

全国50銘柄に対応した「銘柄芳潤炊き」を備えているのもポイント。お米本来の個性を引き出して、9通りの食感に炊き分けます。まとめ炊きに適した冷凍モードを利用すれば、余ったご飯をおいしく保存できるのも魅力です。玄米や発芽米など、そのほかの炊き分けモードも充実しています。

炊飯器のおすすめ|1升炊き

第1位 象印マホービン(ZOJIRUSHI) 圧力IH炊飯ジャー 炎舞炊き NW-PU18


お米を激しく舞い上げながら炊飯する「炎舞炊き」シリーズの圧力IH炊飯器です。ローテンションIH構造の対流で釜内をかき混ぜて、高温の熱をお米に伝えるのが特徴。ふっくらもちもちな炊き上がりを楽しみたい方におすすめのモデルです。

たっぷり炊飯できる1升炊きで、4人以上の家庭にぴったり。炊きすぎて余ったときに便利な「冷凍ごはんメニュー」も備えています。前回食べたご飯の感想を次回の炊飯に反映させる「わが家炊き」で、家族の好みに合わせて炊き上げるのも魅力です。

AIが炊飯に必要なデータを記憶する「人工知能AI炊飯」にも注目。室温や水温などが異なる季節でも、同じような炊き上がりを実現できます。

第2位 パナソニック(Panasonic) 全面発熱5段IH式炊飯器 SR-MPA182


「ダイヤモンド竈釜」を採用した圧力IH炊飯器です。内側にダイヤモンドハードコートを施しており、細かい泡を発生させるのが特徴。側面や底面、ふたにIHを搭載した「全面発熱5段IH」とあいまって、お米一粒一粒にしっかり熱を伝えて炊き上げるおすすめモデルです。

4人以上の家族に適した1升タイプで、育ち盛りの子供がいる家庭にもぴったり。栄養価の高いお米を手軽に炊飯できる「金芽ロウカット玄米」専用コースを備えているなど、健康志向の方にも適しています。食洗機で洗えるワンタッチふた加熱板により、お手入れも簡単。上質感が漂う鋳物調デザインのおしゃれな外観も魅力です。

第3位 象印マホービン(ZOJIRUSHI) IH炊飯ジャー NW-HA18


プラチナコートを施した「プラチナ厚釜」採用のIH式炊飯器です。コーティングの効果により、ご飯の甘み成分「還元糖」を引き出しながら炊飯するのが特徴。強火で炊き続ける「豪熱沸とうIH」との組み合わせにより、ふっくらおいしいご飯に炊き上げるおすすめモデルです。

好みに合わせて、かため・ふつう・やわらかめの3コースから炊き方を選べるのがポイント。もち麦や押し麦などを炊飯するのに適した「麦ごはん」メニューを搭載しており、健康志向の方にもぴったりです。炊き込みご飯を炊いたあとのニオイが気になるときに役立つ、クリーニング機能も備えています。

第4位 象印マホービン(ZOJIRUSHI) マイコン炊飯ジャー NL-DS18


熱さ4mmの黒厚釜を採用したマイコン式炊飯器です。厚みのある内釜で蓄熱性を高めているのが特徴。高火力で炊き続ける「豪熱沸とう」と660Wのハイパワーにより、炊きムラを抑えてふっくらとした炊き上がりが期待できるおすすめモデルです。

ふたと底にセンサーを備えており、沸騰状態を高精度に検知。また、炊飯前のお米にしっかりと吸水させる「熟成炊き」によって、甘み成分のひとつ「還元糖」を引き出します。ケーキメニューも搭載し、ケーキづくりを手軽に楽しみたい方にもぴったりです。

第5位 タイガー魔法瓶(TIGER) 圧力IHジャー炊飯器 JPV-C180


金属を重ねた3層構造の内釜に、遠赤コーティングを施している圧力IH炊飯器です。効率よく内釜が発熱する構造により、土鍋のようなふっくら粘りのある炊き上がりを実現。1升炊きながらお茶碗1膳分から炊ける「少量旨火炊きメニュー」を備えているなど、使い勝手のよさが魅力のおすすめモデルです。

0.5合のご飯を最短15分で炊飯できる「少量高速メニュー」も便利。冷凍したご飯のパサつきや再加熱時のべたつきを抑える「冷凍ごはん」メニューも備えています。内釜と内蓋の2点を洗うだけのお手入れしやすさも魅力です。

炊飯器のAmazon・楽天市場ランキングをチェック

炊飯器のAmazon・楽天市場の売れ筋ランキングをチェックしたい方はこちら。