美味しいご飯を炊くのに重宝する「炊飯器」。保温機能を備えたモノなら、お米の美味しさをキープしやすいのが魅力です。しかし、各メーカーからさまざまな機能を搭載した製品が展開されているので、どれを選べばよいのか迷ってしまう方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、二人暮らしに人気の炊飯器をランキング形式でご紹介。購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
二人暮らしにおすすめの大きさは3合?それとも5合?

By: hitachi.co.jp
一般的に炊飯器の大きさは、一人暮らしなら1~3合、二人暮らしなら3〜5.5合、3人以上の世帯なら5.5合以上が目安となります。
あまりお米を食べない方や自炊する頻度が少ないには、3合のモデルがおすすめ。一方で、毎日の食事だけでなくお弁当用も一気に炊いて冷凍しておく方など、お米を多く消費する方は5合のモデルを選ぶのが適しています。
二人暮らし用炊飯器の選び方

共働きの二人暮らしなどの場合、保温機能があると便利です。最近では、多くの炊飯器に美味しさをしっかりとキープできる保温機能が付いています。また、何時間保温ができるのかもチェックしておきましょう。
もうひとつチェックしておきたい点は、炊飯器の最小炊飯量です。二人暮らしの場合、少しだけ炊きたいといったケースもあるので、何合から炊けるのかも確認してみてください。なお、炊飯器によっては少ない量を炊くための専用機能もあります。
ほかにも、美味しいご飯を炊くためには、炊飯器のお手入れも欠かせません。内蓋が簡単に外せる炊飯器や、洗浄する部品の数なども炊飯器を購入する際に確認しておくと安心です。
二人暮らしにおすすめの炊飯器ランキング
第1位 タイガー魔法瓶(TIGER) 圧力IHジャー炊飯器 炊きたて 5.5合 JPV-C100
本体価格の安さとご飯の美味しさのバランスが取れた、二人暮らしの家庭に人気の炊飯器です。約106℃の「圧力炊き」に加えて、効率よく発熱する3層構造の土鍋コート釜を採用。ご飯の粘り・甘みを引き出しながら美味しく炊き上げられます。
5.5合の大容量モデルなので、お弁当用などのご飯をまとめて炊く方にもおすすめ。また、「粒立ち保温」機能により蒸気センサーでご飯の乾燥を抑え、保温12時間後も美味しさをキープできると謳っています。
「少量高速メニュー」を搭載しているのもメリット。0.5合なら最短約15分、1合なら約17分で炊けます。帰宅後すぐに食べたいときや、ご飯が少し足りなかったときにも便利です。
第2位 アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) IHジャー炊飯器 3合 RC-IL30
炊飯調理を楽しみたい二人暮らしの方におすすめの炊飯器です。パン・ケーキ機能や、低温調理機能を搭載しているのが特徴。低温でローストビーフを煮込んだり、パンやケーキを作ったりできます。
ご飯の炊き上がりを細かく調節できるのも魅力。硬さと食感の組み合わせを9通りから選べるほか、50銘柄の炊き分けにも対応しています。料理に合わせてご飯を炊き分けたい方や、好きな銘柄のお米を美味しく炊き上げたい方にもおすすめです。
第3位 日立(HITACHI) ふっくら御膳 5.5合 RZ-W100FM
ご飯を1粒ずつ美味しく味わいたい二人暮らしの方におすすめの高級モデルです。圧力とスチームを使った日立独自の「極上ひと粒炊き」により、輪郭のはっきりとした甘みのあるご飯が炊き上げられます。
新米用の「極上新米」コースを搭載しているのもポイント。やわらかくなりがちな新米も、通常の水加減でハリとツヤを出しながら美味しく炊き上げられます。
5.5合と大きめのモデルですが、0.5~1合または1.5~2合の少量炊飯に対応。さらに、40時間ものスチーム保温が可能で、朝食から夕食分のご飯までまとめて炊飯する方にもおすすめです。
第4位 アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ジャー炊飯器 3合 RC-MGA30
インテリアに馴染みやすい、おしゃれなデザインの炊飯器です。豊富な炊き分け機能を搭載しているのが特徴。お米の銘柄に合わせた「50銘柄炊き分け」に対応しているほか、料理に合わせた「こだわり炊き分け」や、食感の炊き分けに対応しています。
さまざまなメニューに対応しているのもポイント。30種類の調理レシピに対応しており、料理のレパートリーを広げたい方にもおすすめです。
第5位 三菱電機(MITSUBISHI) ジャー炊飯器 本炭釜 3.5合 NJ-SWD06
純度99.9%の「本炭釜」を採用した高級モデルの二人暮らし向け炊飯器です。内釜全体を一気に加熱することにより、少量の0.5合から美味しく炊き上げられます。ご飯の美味しさを重視する二人暮らしの家庭におすすめです。
二人のライフスタイルに合わせて保温できるのもメリット。保温開始から12時間後に保温温度が上がる「たべごろ保温」や、一定温度で最大24時間保温できる「一定保温」などから選べます。
第6位 タイガー魔法瓶(TIGER) マイコンジャー炊飯器 炊きたて 3合 JBS-A055
厚さ3mmの分厚い「遠赤黒特厚釜」を採用した二人暮らしでも使える炊飯器です。釜全体を高火力で加熱することにより、全体のムラを抑えながら芯まで加熱できます。
多彩な調理メニューに対応しているのもポイント。低温調理機能やレトルトあたため機能などを搭載しており、さまざまな料理が作れます。また、フレームや天面に付いた汚れも拭き取りやすく、お手入れのしやすさを重視する方にもおすすめです。
第7位 象印マホービン(ZOJIRUSHI) マイコン炊飯ジャー 極め炊き 3合 NL-BB05
沸騰中も高火力を維持できる高火力モデルです。上ぶた・側面・釜底のヒーターで、内釜を包み込みながら炊き上げる「全面加熱」構造を採用。お米の1粒ずつ、芯まで炊き上げられます。
「健康米メニュー」を搭載しているのも魅力。雑穀米・玄米などを炊く二人暮らし家庭におすすめです。また、金芽米の専用メニューも備えています。
第8位 シャープ(SHARP) ジャー炊飯器 3合 KS-CF05B
フラットな天面デザインを採用した、おしゃれな炊飯器です。使用時だけ浮かび上がるLED表示ディスプレイが特徴。さまざまなキッチンに馴染みやすく、デザイン性を重視する二人暮らし家庭におすすめです。
内釜で洗米できる「Wコーティング内釜」を採用しているほか、パン調理機能や玄米などの炊飯メニューを搭載しているのもメリット。幅広い料理を楽しみたい方にも適しています。
第9位 パナソニック(Panasonic) 圧力IHジャー炊飯器 5合 SR-NB102
ラウンド型のフォルムを採用した、おしゃれな炊飯器です。まとめて炊くのに便利な5号炊きモデルですが、本体サイズはコンパクトなのが魅力。キッチンスペースが狭い二人暮らし家庭におすすめです。
圧力IHを採用しており、パワフルな高温加熱が可能。100℃以上の高温で加熱することで、お米の芯まで炊き上げます。
第10位 ジェネレーションパス(GENERATION PASS) シンプルプラス マイコン式 4合炊き炊飯器 SP-RCMC4
比較的安い価格で購入できる二人暮らし向けの炊飯器です。ご飯以外にも、ケーキ作り・ヨーグルトなど計8種類のメニューに対応。さまざまな炊飯調理を楽しみたい方にもおすすめです。
12時間までの保温機能と、24時間後まで30分刻みの予約炊飯が可能。また、見た目はインテリアと馴染みやすいおしゃれなデザインで、さまざまな部屋に馴染みます。
ひとくちに二人暮らし用とはいっても、ご飯を食べる量はライフスタイルによってさまざま。各メーカーが独自の機能を搭載した製品を展開しているので、自分に適したモデルを選ぶのがおすすめです。今回ご紹介した二人暮らしに人気の炊飯器を参考に、ぜひお気に入りの炊飯器を見つけてみてください。