炊いたご飯を美味しい状態で保温するのに便利な「保温ジャー」。レストランなどの店舗だけでなく、大人数でのイベントや親族が集まるパーティーなどでも便利に使えます。
炊飯器での保温より消費電力が低いのも嬉しいポイント。サイズやデザインもさまざまあるので、シチュエーションに合ったモノを使うのがおすすめです。そこで今回は保温ジャーの選び方とおすすめの製品をご紹介します。
- 目次
- 保温ジャーとは?
- 保温ジャーの選び方
- 保温ジャーのおすすめメーカー
- 保温ジャーのおすすめ|電子ジャー
- 保温ジャーのおすすめ|おひつタイプ
- 保温ジャーのおすすめ|ランチジャータイプ
- 保温ジャーのおすすめ|業務用
- 保温ジャーのAmazon・楽天市場ランキングをチェック
保温ジャーとは?

By: amazon.co.jp
保温ジャーは、ご飯を保温する機能だけを搭載したアイテムです。炊飯器で炊いたご飯を保温ジャーに移して保温します。炊飯機能がなく消費電力が低いため、電気代を抑えてご飯を保温できるのが魅力です。
保温ジャーは種類とサイズのバリエーションが豊富で、さまざまな用途に使用できます。炊き出しや文化祭での飲食販売にも便利です。自宅に人がたくさん集まる際に使えば、繰り返し炊飯する手間を省けます。自分のニーズに合った保温ジャーを選んで、快適に使いましょう。
保温ジャーの選び方
タイプで選ぶ
電気で保温する「電子ジャー」

By: amazon.co.jp
ご飯を長時間保温したい場合は、電気で保温する「電子ジャー」がおすすめです。ご飯をあたたかい状態に保てるので、レストランで朝から晩まで食事を提供するのにも適しています。家族の食事時間がバラバラな家庭にもぴったりです。
電子ジャーは製品によって保温できる時間が異なります。家庭で使用する場合は、家族の生活時間に合わせて使えるモノを選ぶのがおすすめ。レストランなどで使用する場合は、営業時間に合わせてできるだけ保温時間が長いモノを選ぶと便利です。
電気を使わない「おひつタイプ」

By: amazon.co.jp
「おひつタイプ」の保温ジャーは、電気を使わずにご飯そのものの熱で保温します。炊き立てご飯を入れれば、数時間はあたたかさを保つことが可能。電源コンセントがなくても使えるので、キャンプやバーベキューにもおすすめです。炊き出しやイベントなどのさまざまなシーンで活用できます。
家庭でもおひつタイプを使用すれば、節電ができるのでぴったり。また、普段使いだけでなく、親族が大勢集まる際にもご飯を素早くよそえるので便利です。
お弁当など持ち運びには「ランチジャー」

By: amazon.co.jp
あたたかいお弁当を食べたい方には「ランチジャー」がおすすめです。サイズや形状もさまざま揃っているため、自分に合うモノを選びましょう。数種類の容器がセットになったモノもあり、ご飯とおかずに加えて汁物も持参できるので便利です。
ランチジャーは、製品によって保温時間が異なります。朝作ったお弁当をお昼にあたたかいまま食べたい場合は、保温時間が6時間前後あるモノを選びましょう。
炊飯ができるランチジャーは、ホカホカのご飯を食べたい方にぴったり。電子レンジでチンして持参すれば、ランチタイムにあたたかくて美味しいご飯が食べられます。自宅で少量だけご飯を食べたいときにも便利です。
容量・サイズで選ぶ

By: amazon.co.jp
保温ジャーにはさまざまな容量とサイズのモノがあります。容量が5升前後の業務用電子ジャーは、大人数のイベントや炊き出しなどに便利です。親族が集まる会には容量が1升前後のモノがおすすめ。家庭で家族分のご飯を保温するなら、容量が3合程度のモノを選ぶと快適に使えます。
保温ジャーを選ぶ際には、収納場所や置き場所にサイズが合うかもチェックしておきましょう。大型のモノをイベントや集まりのときにだけ使う場合は、収納場所を確保しておく必要があります。常にキッチンや食卓に置いて使う場合は、邪魔にならない大きさか確認しておくことが大切です。
お手入れしやすいモノを選ぼう

By: amazon.co.jp
お手入れのしやすさも保温ジャーを選ぶ重要なポイントです。内なべにフッ素加工を施したモノを選べば、こびり付いた米粒を楽に洗い流せます。内なべや内蓋も取り外せると洗いやすいので、購入前に確認しておきましょう。
本体脇にしゃもじが立てられるモノは、しゃもじ受けも洗えると清潔に使えます。ご飯をよそった後に水滴や米粒が付きやすいため、定期的に外して洗うのがおすすめです。
保温ジャーのおすすめメーカー
タイガー魔法瓶(TIGER)

By: amazon.co.jp
タイガー魔法瓶は魔法瓶で有名な企業です。真空断熱技術を応用したステンレスボトルや、炊飯器などを多数扱っています。日本人に馴染みがある企業で、電気ポットやオーブントースターが人気です。
タイガー魔法瓶の保温ジャーはラインナップが豊富で、サイズも大小揃っています。5升のご飯を保温できる大型タイプや、家庭での使用に適した4合タイプをラインナップ。デザインがシンプルで、さまざまなシチュエーションに合わせやすいのも魅力です。
象印マホービン(ZOJIRUSHI)

By: amazon.co.jp
象印マホービンは、調理器具の製造販売で有名な企業です。魔法瓶の技術を応用したさまざまな製品を開発しています。炊飯器やホットプレートが人気で、ラインナップも幅広いのが特徴です。
象印の保温ジャーは容量が大きく、イベントや大人数の集まりにおすすめ。スタイリッシュに見えるステンレスのモノや、落ち着きのある木目柄のモノがあり、シチュエーションに合うモノを使えます。ランチジャーは大小揃っており、保温力が高く使いやすいのが魅力です。
保温ジャーのおすすめ|電子ジャー
タイガー魔法瓶(TIGER) 電子ジャー 炊きたて 1升タイプ JHG-A180
炊きたての美味しさを保つ1升タイプの保温ジャーです。一度にたくさんのご飯を保温できるのが特徴。自宅に人が集まるときに使うなど、さまざまなシチュエーションで使用可能です。
シンプルなデザインを採用しているので、キッチンに馴染みやすいのもポイント。置き場所を選ばずに使用できます。電源のONとOFFは手元のスイッチで切り替えられるため、使いやすさも良好です。
象印マホービン(ZOJIRUSHI) 電子ジャー 1升 TYA-C18
安定した温度でご飯を保温できる1升タイプの保温ジャーです。大容量モデルなので、大人数が集まるシチュエーションでも活用できます。
内なべにはフッ素加工を施しており、ご飯がこびりつきにくいのがポイント。お手入れもスムーズにおこなえます。電源の切り替えは手元のスイッチを押すだけなので、操作性も良好です。
よろい 電気おひつ YDO-2
国産の天然木を使用した保温ジャーです。落ち着きのあるデザインを採用しており、キッチンに馴染みやすいのが特徴。機能性だけではなくデザイン性を重視している方にも適しています。
約60℃前後の温度で保温可能。時間が経っても炊きたてのあたたかさをキープできます。
内なべはフッ素樹脂を採用しているのが特徴。また、外装はファインポリマー塗装を施しており、汚れが付着しても気軽にお手入れできます。
熱研 おひつ NS-21E
日本製のさわらを使用した保温ジャーです。あたたかみのある木目のデザインを採用しており、見た目を重視している方にもおすすめです。容量は5合なので、一度にたくさんのご飯を保温できます。
ヒータープレートを搭載。最長保温目安時間は約60分を実現しているのもポイントです。おひつは取り外し式を採用しているため、ご飯の差し替えも気軽におこなえます。また、汚れが付着したときは丸洗いも可能です。酢飯やシャリなどを作りたい方に適しています。
保温ジャーのおすすめ|おひつタイプ
タイガー魔法瓶(TIGER) 保温びつ JFO-A070
使いやすさに優れた保温びつです。電気を使わずにご飯を保温できるため、キャンプやバーベキューなどのシチュエーションにもおすすめ。2時間経っても約70℃のあたたかさをキープできます。
しゃもじ受けとしゃもじは取り外し可能。汚れが付着したときは気軽にお手入れできます。清潔な状態を保てるのも魅力です。また、取っ手が付いているので、持ち運びも簡単です。
サーモス(THERMOS) 高性能保温おひつシャトルジャー あげぼの GBA05
真空断熱構造を採用したおひつです。優れた保温性能を発揮するので、時間が経っても炊きたての美味しさをキープできます。容量は5合のため、一度にたくさんのご飯を保温可能です。
本体内面にはフッ素コート加工を施しており、ご飯がこびりつきにくいのもポイント。また、本体は軽量ながら耐久性に優れたステンレス製ボディなので、食洗機の熱で変形するのを防ぎます。
東彼セラミックス おひつ君 S-40B
遠赤外線セラミックスの優れた保冷効果を発揮するおひつです。容量は3合なので、ファミリー用のおひつとしても活用できます。余ったご飯はおひつに入れたまま冷蔵庫に保存できるのが特徴です。
蓋をしたまま電子レンジで加熱できるのもポイント。約1合分のご飯であれば、2分程度であたためられます。耐熱容器に移し替える必要がなく、洗い物の負担を減らせるのも魅力です。
IWANO おひつ
丸型のかわいいデザインを採用したおひつです。凹凸が少ない設計なので、冷蔵庫にすっきり収納しやすいのがポイント。食洗機にも対応しているため、後片付けの手間を軽減できます。
陶器特有の調湿機能を活用できるのも特徴。ご飯の水分が少ないときは放湿、水分が多いときは吸湿するので、食べやすい状態でご飯を保存できます。
オーブン・電子レンジ・直火で使用可能。あたため直しなども簡単にできます。また、蓋の内側が本体に収まるため、外に水滴が垂れにくいのも特徴です。
木曽工芸 おひつ
シンプルなデザインながら高級感を与える木製のおひつです。天然木のさわらは、ご飯の水分を調節する効果が期待できます。味だけでなく、炊き立ての食感を保てるのも魅力です。
木部が余分な水分を吸収するため、ベタつきが少ないのもポイント。時間が経ってもふっくら美味しいご飯を楽しめます。使い勝手のよい、天然木のおひつを探している方におすすめです。
保温ジャーのおすすめ|ランチジャータイプ
象印マホービン(ZOJIRUSHI) ステンレスランチジャー お・べ・ん・と SL-GH18
役ご飯3杯分を保温できるステンレスランチジャーです。保温性に優れているので、炊き立ての美味しさをキープできます。ステンレス製を採用しており、耐久性が高いのが特徴です。
ご飯容器・おかず容器・スープ容器がセットになっているのもポイント。各容器を重ねて収納できます。持ち手が付いており、持ち運びも簡単です。また、蓋を除く内容器は、電子レンジを使ったあたため直しもおこなえます。
象印マホービン(ZOJIRUSHI) ステンレスランチジャー お・べ・ん・と SL-NC09
保温力に優れた魔法びん構造を採用したステンレスランチジャーです。65℃以上の温度を最大約6時間キープできるため、ランチタイムまで炊き立てのあたたかさを保てます。
ご飯容器・おかず容器・スープ容器が付属。各容器は重ねてコンパクトに収納可能です。専用バッグが付属しているので、気軽に持ち運びできます。
本体内側は、汚れが付着しにくいフッ素コートを施しているのが特徴。丸洗いにも対応しているため、汚れが付着したときも簡単にお手入れできます。
サーモス(THERMOS) ステンレスランチジャー JBC-801
高い保温力を発揮する魔法びん構造を採用したステンレスランチジャーです。ご飯とスープはあたたかく保温、おかずは常温でキープします。仕事や学校で使うお弁当箱を探している方にもおすすめです。
ご飯容器・おかず容器・スープ容器が付属。3つの容器を重ねて収納できるため、コンパクトにまとまります。専用バッグには持ち手が付いているので、持ち運びも便利です。
蓋を除く容器は電子レンジにも対応。ご飯やおかずのあたため直しも可能です。また、食洗機も使用できるため、後片付けの手間を軽減できます。
サーモス(THERMOS) ステンレスランチジャー JBG-1801
機能性と使いやすさを兼ね備えたステンレスランチジャーです。真空断熱層を採用しているので、保温性と保冷性に優れているのがポイント。暑い季節は冷たいメニューも保存できます。
スープ容器・ご飯容器・おかず容器は電子レンジに対応。冷めてしまったときはあたため直しもできます。各容器を収納する保温容器はストラップが付属しているため、持ち運びも便利です。また、内容器・箸・箸ケースは食洗機を使えるので、後片付けの手間を軽減できます。
サーモス(THERMOS) 真空断熱スープジャー JBU-380
優れた保温力と保冷力を発揮する真空断熱構造を採用したスープジャーです。容量は0.3Lなので、普段のお弁当に一品追加したいときにもおすすめ。保温しながら食材に熱を通す「保温調理」に対応しており、忙しい朝のお弁当づくりにも活用できます。ポトフ・リゾット・豚汁など、対応レシピのバリエーションも豊富です。
ステンレス製魔法びん構造のため、あたたかいスープや冷たいデザートも保存できます。また、サーモス独自の「2ピース密閉構造」を採用しているので、蓋を開けやすいのもポイントです。
内蓋の底面がフラットのため、簡単にお手入れできます。保温性能だけでなく、使いやすさにこだわっているのも魅力です。
アスベル 保温ランチジャー HLB-CD500
使いやすさに優れた容量500mlの保温ランチジャーです。ご飯容器とおかず容器の2容器構成を採用。コンパクトサイズかつスタイリッシュな設計なので、持ち運びも便利です。保温性に優れているため、仕事や学校用のお弁当箱としても活用できます。
おかず容器はシリコーンゴムの蓋が付いており、汁漏れを防げるのがポイント。おかず容器にスープやタレを入れるなど、使い方をアレンジできます。夏の暑い季節には、冷やし中華やうどんなどのレシピも作れるため、料理のバリエーションを広げられるのも魅力です。また、電子レンジによる加熱にも対応しているので、ご飯やおかずのあたため直しもできます。
ドウシシャ(DOSHISHA) mosh! フードポット DMFP300
ジャム瓶をモチーフにしたランチジャーです。デザイン性に優れているため、見た目のかわいさを重視している方にもおすすめ。容量は約300mlなので、スープやおかずなど、いつものランチに一品追加したいときにも便利です。
保温性と保冷性に優れているのが特徴。あたたかいスープだけでなく、冷たいデザートなども保存できます。また、高い保温性能を活かして、保温調理も可能です。広口タイプのため、大きい具材を取り出しやすいのもポイント。おしゃれでかわいいモノを探している方はチェックしてみてください。
パール金属(PEARL METAL) 保温ランチジャー オクタス HB-3782
ボリュームたっぷりのご飯を楽しめる大容量タイプの保温ランチジャーです。ご飯容器・おかず容器・スープ容器が付属しているので、ご飯とおかずを分けて保存できます。あたためたレトルト食品を袋のままスープ容器に入れて、ランチタイムにあたたかいカレーやシチューを楽しめるのもポイント。保冷性にも優れているため、冷たいメニューも保存できます。
内容器の蓋を外すことで、電子レンジの加熱にも対応。ご飯やおかずをあたため直しができます。ご飯器・おかず容器・スープ容器は、保温容器に重ねて収納可能。保温容器はベルト付きのため、気軽に運びできます。
保温ジャーのおすすめ|業務用
タイガー魔法瓶(TIGER) 業務用電子ジャー JHE-A720
米粒がつぶれにくい角型を採用した保温ジャーです。容量は4升なので、たくさんのご飯を保温できます。飲食店や炊き出しなどのイベントにもおすすめです。本体は積み重ねしやすい設計のため、場所をとらずに収納できます。
本体には通電ランプを搭載しているので、電源のオンとオフを把握しやすいのもポイント。電源スイッチを押すだけのシンプルな操作性のため、使いやすさも良好です。また、耐久性に優れたステンレスボディなので、さまざまなシーンで活用できます。
タイガー魔法瓶(TIGER) 業務用電子ジャー JHA-400A
炊き立ての美味しさを保つダブルヒーターを搭載した保温ジャーです。容量は2升2合なので、イベントや炊き出しなどのシチュエーションでも活用できます。内なべは取っ手が付いており、ご飯の入れ替えや持ち運びも便利です。
通電ランプから電源の状態を把握しやすいのもポイント。また、耐久性に優れたステンレスボディを採用しているので、業務用として長く使用できます。
象印マホービン(ZOJIRUSHI) 業務用電子ジャー THS-C80A
ご飯をたくさん保存できる約4升4合タイプの保温ジャーです。内なべには取っ手が付いているので、ご飯の移し替えやお手入れをスムーズにおこなえます。また、広くて浅い設計のため、底まで洗いやすいのもポイントです。
電源はスイッチ式を採用しているので、直感的に使いこなせます。防水性を配慮して蓋に電源スイッチを搭載しているのも特徴です。本体はサビにくく耐久性に優れたステンレスボディなので、厨房などの水回りでも快適に使用できます。
熱研 電気びつ NK-30
落ち着いた木目調デザインの保温ジャーです。電気びつは約70℃を保てるので、時間が経っても炊きたての美味しさを実感できます。3升のご飯を保温できる大容量タイプのため、炊き出しやイベントなどのシチュエーションにもおすすめです。
本体重量は6.2kg。外なべはステンレス製を採用しているので、耐久性に優れているのもポイントです。
保温ジャーは炊飯器で保温するよりも経済的で、ご飯を美味しく保温できるのが魅力です。炊いたご飯を長時間保温することが多い場合は、おひつを使って美味しく保温しましょう。使いやすい保温ジャーがあれば、帰宅が遅くなっても美味しいご飯を食べられるのでおすすめです。