3〜5人家族にぴったりの「5〜5.5合炊き炊飯器」。豊富な炊飯モードを搭載した高性能モデルや、コンパクトでおしゃれなモデルなど、さまざまな炊飯器があります。
今回は、5〜5.5合炊き炊飯器のおすすめをご紹介。加熱方法の違いや内釜に使われる素材など、炊飯器を選ぶときのポイントも解説します。迷ったときの参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
5〜5.5合炊き炊飯器は3〜5人家族におすすめ

お茶碗約1杯分のご飯を150gとすると、5.5合炊きの炊飯器では約14杯分のご飯が炊けます。3〜5人家族には特におすすめの容量です。
多すぎるようにも見えますが、育ち盛りの子供など、よく食べる家族がいる家庭には適したサイズ。また、保温性に優れた5〜5.5合炊き炊飯器なら、朝・昼・晩の家族のご飯をまとめ炊きでき、便利に使えます。
なお、炊飯器は実際の量よりも余裕があるモノを選ぶと美味しくご飯が炊ける傾向にあります。3合程度のご飯を炊くことが多い3〜5人家族でも、美味しさを重視するならぜひ5〜5.5合炊きのモデルを選んでみてください。
5〜5.5合炊き炊飯器の選び方
加熱方法で選ぶ
コスパ重視ならリーズナブルな「マイコン式」

By: amazon.co.jp
マイコン式の炊飯器は、底部に搭載したヒーターの熱でお米を加熱するタイプです。多くのラインナップを展開しており、5合や5.5合炊きの炊飯器も豊富にあります。
また、マイコン式の炊飯器は価格がリーズナブルなのも魅力。本体価格の安さを重視する家庭に適しています。ただし、炊き上がりにムラが生じやすいのがデメリットです。
ムラの少ない炊き上がりを実現する「IH式」

By: amazon.co.jp
IH式は、コイルによる電磁力を利用した加熱方法です。底部だけでなく側面などにもコイルを内蔵することで、内釜全体を効率よく発熱。炊き上がる際のムラを抑えられます。
また、IH式の炊飯器は、細かな温度設定が可能。かため・ふつう・やわらかめなど、炊き上がりの食感を自分好みに調節したい方にもおすすめです。
もちもち食感を楽しむなら「圧力IH式」

By: rakuten.co.jp
圧力IH式の5〜5.5合炊き炊飯器は、IH式の炊飯器に圧力機能をプラスしたタイプです。圧力鍋のような構造をしており、内釜を密閉することで圧力をかけ、100℃以上の高温で炊き上げます。
高温で炊き上げることによりお米の芯まで火が通り、旨みを引き出せるのがメリット。弾力があるもちもち食感を楽しめます。毎日美味しいご飯を食べたい方におすすめです。
内釜の素材で選ぶ
お米の旨みを閉じ込めて一気に炊く「鉄釜」

By: hitachi.co.jp
鉄釜は、熱伝導率の高さが特徴です。急いでいるときでも素早くご飯を炊き上げられます。高火力・短時間で炊飯するため、お米の旨みを閉じ込めて美味しく仕上げることが可能です。
しかし、鉄釜は比較的重いのがデメリット。アルミ素材を組み合わせた軽量で使い勝手のよい鉄釜もあるので、重さが気になる場合は併せてチェックしてみてください。
短時間で均一に熱する「銅釜」

By: amazon.co.jp
炊飯器の内釜には、銅素材を採用したモノもあります。銅釜は発熱性が高く、鉄釜よりも熱伝導性に優れているのがメリットです。5合や5.5合炊きサイズの大きな炊飯器でも、1粒ずつにしっかりと熱を伝えられます。
素早く均一に熱を加えることによって、ご飯の旨みや弾力を引き出すことが可能。お米の自然な美味しさを楽しみたい方におすすめです。
お米の甘みやおこげも楽しめる「土鍋」

By: rakuten.co.jp
土鍋を使った5〜5.5合炊き炊飯器は、蓄熱性に優れているのが特徴です。金属製の内釜よりも高火力で炊き上げられ、お米1粒ずつの旨みや甘みをしっかり引き出せます。土鍋ならではのおこげを味わうことも可能です。
お米が持つ本来の味わいを堪能したい方におすすめ。また、もちもち食感のご飯が炊けるので、食感にこだわりたい方もチェックしてみてください。
強い火力や遠赤外線効果が魅力の「炭釜」

炭釜を使った5〜5.5合炊き炊飯器は、強い火力でお米の芯まで熱を伝えられるのが特徴です。炭の遠赤外線効果も加わり、お米を美味しく炊き上げられます。
しかし、金属製の釜よりも衝撃に弱いのが炭釜のデメリット。お手入れの際は慎重に取り扱う必要があります。内釜で洗米したい場合は、コーティングが施された炭釜のモノを選ぶのがおすすめです。
その他の機能や特性で選ぶ
炊き分け機能

By: zojirushi.co.jp
ご飯の食感や味わいにこだわりたい方は、炊き分け機能の有無をチェックしてみてください。銘柄の炊き分け機能を搭載した5〜5.5合炊きの炊飯器なら、お米に合わせて給水時間・温度・圧力などを調節でき、ブランド米の美味しさを十分に引き出せます。
また、炊飯器によっては、炊き上がりの食感を設定して炊き分けられるモノもラインナップ。メニューや好みに合わせて調節したいときに便利です。例えば、チャーハンを作るときはかため、お粥を作るときはやわらかめに炊き上げられます。
調理機能

調理機能を搭載した5〜5.5合炊きの炊飯器なら、ご飯を炊けるだけでなく、おかずも作れます。対応メニューは製品によって異なるので、作りたい料理に合わせて選ぶのがおすすめです。
煮込み料理のほか、ケーキ作りやパン作りに使える炊飯器もラインナップ。お菓子作りにも活躍します。食材を入れてボタンを押すだけで調理ができるので、調理の手間を省きたい方はぜひチェックしてみてください。
保温機能

By: zojirushi.co.jp
保温機能に優れた炊飯器なら、炊飯してから時間が経った後も乾燥を抑え、美味しく食べられます。家族でご飯の時間が異なる家庭や、朝・昼・晩に食べるご飯をまとめ炊きする家庭などにおすすめです。
美味しく保温できる時間の長さは製品によって異なり、なかには24時間程度保温できるモノもあります。ライフスタイルに合わせて選んでみてください。
蒸気レス・蒸気カット機能

By: hitachi.co.jp
スライド式のキッチンワゴンなどへ設置する場合は、蒸気レス・蒸気カット機能を搭載した5〜5.5合炊きの炊飯器がおすすめです。炊飯中の蒸気発生を抑えることで、結露による汚れを軽減できます。
また、蒸気レス・蒸気カット機能を搭載したモデルは、小さな子供がいる家庭にもおすすめ。熱い蒸気で火傷するリスクを抑えられるので、安心して使えます。
洗いやすさで選ぶ

5〜5.5合炊き炊飯器を選ぶ際は、洗いやすさも要チェック。洗う必要のあるパーツが少ないモノであれば、手軽にお手入れが可能です。なかには、洗うパーツが2点だけの製品もあります。
内フタの構造がシンプルな炊飯器なら、より洗いやすくて便利。凹凸に汚れが溜まりにくく、隅々まで簡単に洗えます。加えて、内釜や内フタが軽いモノなら、シンクへの持ち運びも楽です。
5〜5.5合炊き炊飯器のおすすめメーカー
象印マホービン(ZOJIRUSHI)

By: amazon.co.jp
象印マホービンは、炊き分け機能に優れた5〜5.5合炊き炊飯器を多数展開。メニューや好みに合わせてご飯を炊き分けられるのが魅力です。
高性能なモデルのなかには、前回食べたご飯の感想を入力するだけで、炊き上がりを自動調節する「わが家炊き」機能を搭載したモノもあります。家族好みのご飯を炊き上げたい方は、チェックしてみてください。
また、象印マホービンの炊飯器は保温機能にも優れており、時間が経った後も美味しく食べられます。夕食分まで朝食時にまとめ炊きする家庭や、ご飯を食べる時間が異なる家庭にもおすすめです。
タイガー魔法瓶(TIGER)

By: amazon.co.jp
タイガー魔法瓶は安いマイコン式モデルから、多機能な高級モデルまで、さまざまな5〜5.5合炊き炊飯器を取り扱っています。幅広いライフスタイルに合わせて選べるのが特徴です。
高性能なモデルのなかには「本土鍋」を使ったモノがあり、土鍋ならではのおこげを楽しめます。自宅でも美味しい本格的なご飯を炊きたい方におすすめです。
また、お手入れしやすい製品が多く、忙しい家庭にも向いています。なかには洗うパーツが2点だけで済む炊飯器もあり便利です。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

By: amazon.co.jp
アイリスオーヤマは、リーズナブルな5〜5.5合炊き炊飯器を展開しています。導入費用をできるだけ安く抑えたい方におすすめです。
安い価格ながらも多機能で、なかには炊き分け機能や調理機能に対応したモデルもあります。また、おしゃれなデザインの製品を揃えているのもポイント。コスパを重視する方や、見た目を重視する方はぜひチェックしてみてください。
パナソニック(Panasonic)

By: amazon.co.jp
パナソニックは多彩な炊飯器を展開しており、ライフスタイルに合わせて選びやすいのが特徴です。IoTに対応した高性能な5〜5.5合炊き炊飯器もラインナップ。レシピや炊飯コースがアップデートされるので、炊飯器での調理を楽しみたい方に適しています。
また、汚れを拭き取りやすいフラットな天面を採用したモノが多いのもポイント。綺麗な状態を保てます。
三菱電機(MITSUBISHI)

By: amazon.co.jp
三菱電機の5〜5.5合炊き炊飯器は、内釜に炭素材を使ったモデルが豊富。炭でコーティングした製品のほか、炭を削り出して作った「本炭釜」採用モデルもあります。炭釜の優れた熱伝導性や遠赤外線効果を利用し、全体をムラなく炊き上げられるのが魅力です。
デリケートな素材ながら、内側にコーティングを採用したモノもあり内釜での洗米に対応。使い勝手重視の方にも適しています。
5〜5.5合炊き炊飯器のおすすめ|安い
象印マホービン(ZOJIRUSHI) IH炊飯ジャー NW-VD10
強火で炊き続ける5.5合炊きのIH炊飯器です。ふきこぼれを気にせず沸騰後も火を弱めない「豪熱沸とうIH」を採用。お米の旨みを引き出して、ふっくらとしたご飯に炊き上げるおすすめモデルです。ふつう・やわらかめ・かための3コースから炊き方を選べます。
30時間美味しく保温できると謳う「うるつや保温」を搭載しているのもポイント。底センサーが火加減を適切にコントロールして、水分の蒸発を防ぎながら美味しい状態で保温します。長時間保温しない方向けの「高め保温」メニューも選択可能です。
象印マホービン(ZOJIRUSHI) IH炊飯ジャー NW-VC10
内釜自体が発熱する5.5合炊きIH炊飯器です。マイコン式と比較して、強い火力で一気に釜全体を加熱するのが特徴。強火で炊き続けて旨みを引き出す「豪熱沸とうIH」の採用により、芯までふっくらとしたご飯を味わえるおすすめモデルです。
白米炊き分け3コースを備えており、家庭の好みに合わせて炊き方を選べるのもポイント。もち麦や押し麦など硬い健康米をふっくらもちもちに炊き上げる「麦ごはん」メニューを搭載し、健康志向の方にもぴったりです。底センサーが適切に火加減をコントロールする「うるつや保温」によって、30時間美味しく保温できるのも魅力です。
タイガー魔法瓶(TIGER) マイコン炊飯ジャー 炊きたて JBH-G101
マイコン式の安い5.5合炊き炊飯器です。本体価格が安いだけでなく、電気代を抑えながら炊ける「エコ炊きメニュー」を搭載しているのが魅力。購入時の費用もランニングコストも抑えたい方におすすめです。
リーズナブルながらも、厚さ1.7mmの「黒遠赤厚釜」を採用。厚釜全体が効率よく発熱し、ふっくらした美味しいご飯を炊き上げられます。さらに、調理メニューも付いており、ビーフシチューなどの本格的な料理も作ることが可能です。
タイガー魔法瓶(TIGER) IHジャー炊飯器 炊きたて JPW-D100
本格的な美味しいご飯が炊ける5.5合炊きの炊飯器です。釜を包み込むように加熱するのが特徴。全体をムラなく炊き上げた後、約110~115℃の高温で蒸らし、ご飯の甘みと旨みを引き出します。
白米を美味しく炊き上げられるだけでなく調理機能にも対応。パン焼き機能やケーキメニューなどを搭載しています。また、内鍋・内ぶたの2点を洗うだけで、お手入れが簡単にできるのもポイント。内ぶたは食器洗い乾燥機にも対応しています。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) IHジャー炊飯器 5.5合 RC-IL50
マットな質感とカラーリングがおしゃれな5.5合炊き炊飯器です。キッチンに馴染みやすい豊富なカラーを展開しており、インテリアとしても楽しめます。
リーズナブルながらも炊き分け機能が充実しているのがおすすめポイント。「50銘柄炊き分け」のほか、かたさと食感を自由に組み合わせられる「おこのみ炊き」にも対応しています。さらに、調理機能も搭載。低温調理機能を使用でき、幅広い料理が作れます。料理のレパートリーを広げたい方にぴったりです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ヘルシーサポートIHジャー炊飯器5.5合 RC-INH50
ヘルシー志向の方におすすめの5.5合炊き炊飯器。玄米・もち麦をはじめとする、12種類のヘルシーメニューを搭載しています。さらに、低糖質機能も使用可能です。
また、調理機能が充実しており、豚の角煮などの煮込みメニューや、ローストビーフなどの低温調理メニューに対応。気軽におかずの調理をしたいときに便利です。
パナソニック(Panasonic) IHジャー炊飯器 SR-FE101
凸凹の少ないスタイリッシュな外観が印象的な5.5合炊きIH炊飯器です。シンプルなデザインを採用し、キッチンにすっきりと設置しやすいモデルを求めている方におすすめ。性能はもちろん、おしゃれな見た目も重視したい方に適しています。
備長炭入りのコーティングを施した厚み1.5mmの内釜を採用し、遠赤放射率を高めているのもポイント。2段IHと側面・ふたヒーターの組み合わせにより、釜を包み込むように加熱してふっくらとしたご飯に炊き上げるのが魅力です。すしめしやカレーに合うように芯までしっかり炊き上げる「すし・カレー」コースを備えています。
山善(YAMAZEN) マイコン式炊飯器 YJP-M10
生活感を抑えられるおしゃれな5.5合炊き炊飯器です。リーズナブルながら高級感のあるデザインで、キッチンインテリアとしても楽しめます。
熱伝導性に優れた厚さ3.1mmの銅釜を使っており、全体をムラなく炊き上げられます。ご飯のかたさが選べる炊き分け機能に対応しているのもポイント。ほかにも冷凍ご飯・カレー・雑穀米などの炊き分けメニューを搭載しています。ニオイ移りを抑える「クリーンモード」も魅力です。
5〜5.5合炊き炊飯器のおすすめ|高性能
象印マホービン(ZOJIRUSHI) 圧力IH炊飯ジャー 炎舞炊き NW-PU10
鉄を仕込んだ内釜「豪炎かまど釜」採用の5.5合炊き圧力式IH炊飯器です。IHと相性のよい鉄をアルミとステンレスに組み込んだ構造が特徴。内釜の内面に施した「うまみプラスプラチナコート」の効果とあいまって、甘みや旨みを引き出しながら炊き上げるおすすめモデルです。
最大81通りの炊き方で食感を調節する「わが家炊き」を搭載。家族の好みに合わせて炊飯するほか、銘柄米の産地や気候で変わる微妙な食感も調節します。冷凍ご飯メニューを備えているのもポイント。1.3気圧の高圧力をかけてお米の水分を閉じ込め、レンジで解凍してもパサつきやベタつきを抑えたふっくらと粘りのあるご飯に仕上げます。
フラット設計で汚れをサッと拭き取りやすいほか、蒸気口セットがなく、内部たと内釜を洗うだけとお手入れも簡単。40時間までパサつきを抑えて保温する「極め保温」により、時間が経ったご飯を美味しい状態に保ちます。
象印マホービン(ZOJIRUSHI) 圧力IH炊飯ジャー 炎舞炊き NW-FB10
激しい対流でかき混ぜながら炊く「炎舞炊き」を搭載した、5.5合炊き圧力式IH炊飯器です。6つの底IHヒーターによる対面加熱で激しい対流を起こし、お米を舞い上げながら炊き上げるのが特徴。ふっくらとして甘みのあるご飯を味わいたい方におすすめモデルです。
発熱効率と蓄熱性の高い鉄を仕込んだ内釜「豪炎かまど釜」を採用。熱を逃がしにくい厚みのある釜のふちとあいまって、大火力を効率よくお米に伝えます。121通りの食感に炊き分ける「わが家炊き」を備えているのもポイント。前回食べたご飯の感想に回答するだけで、炊き方を好みに合わせて調節します。
象印マホービン(ZOJIRUSHI) IH炊飯ジャー NW-SA10
フラットな天面を採用している、スタイリッシュなデザインの5.5合炊き炊飯器です。好みに合わせてかたさが選べる炊き分け機能を搭載しています。
また、本製品は多彩な調理機能が使用可能。20メニューを掲載したレシピブックが付属しているので、初めて炊飯調理をする方にもおすすめです。離乳食作りに便利な「ベビーごはん(離乳食)」コースもあり、小さな赤ちゃんがいる家庭にも向いています。
内釜のニオイ残りを軽減できる「クリーニング」機能があるので、炊き込みご飯などニオイの強い料理も手軽に炊飯可能。お手入れが簡単なので、忙しい家庭にもおすすめです。
タイガー魔法瓶(TIGER) 土鍋圧力IHジャー炊飯器 炊きたて 土鍋ご泡火炊き JPH-S100
かまどで炊いたような美味しいご飯が食べられる5.5合炊きの炊飯器です。蓄熱性や遠赤効果に優れた「本土鍋」を採用しているのが特徴。最高約250℃の高温をお米に伝えて炊飯ができます。
炊き上げ中は泡が発生するので、激しい対流の中でもお米を保護。甘みをしっかりと閉じ込めるほか、表面も艶やかに仕上がります。保温中の乾燥を抑える「つや艶内ふた」を採用しており、時間が経った後も美味しく食べることが可能です。
また、「少量旨火(うまび)炊き」機能を使えば、0.5〜2合までの少量も美味しく炊飯できます。毎食炊き立てのご飯を食べたい方にもおすすめです。
タイガー魔法瓶(TIGER) 圧力IHジャー炊飯器 炊きたて JPC-G100
1合のご飯を約17分で炊飯できる5.5合炊きの炊飯器。遠赤効果・蓄熱性・熱伝導性に優れた土鍋コーティングが内釜に施されており、スピーディーな炊飯を実現しています。「冷凍ご飯」や「麦めし」などの専用メニューを搭載しているのも魅力です。
キッチンに馴染むおしゃれなデザインもポイント。フラットな天面にはバックライト付きの液晶ディスプレイを搭載しており、視認性に優れています。
タイガー魔法瓶(TIGER) 圧力IHジャー炊飯器 炊きたて JPV-A100
圧力IH式の5.5合炊き炊飯器です。蓄熱性に優れた「遠赤5層土鍋蓄熱コート釜」を採用。約106℃の高温で炊き上げ、ご飯1粒1粒の甘みや粘りをしっかり引き出せます。
炊き上がった後は、蒸気センサーでご飯の水分量をキープ。保温性に優れており、12時間経っても美味しく食べられます。昼食や夕食用のご飯をまとめて炊く方にもおすすめです。
洗い物は内鍋と内ぶたの2点のみで、お手入れも簡単。内ぶたは食器洗い乾燥機に対応しています。
タイガー魔法瓶(TIGER) 土鍋圧力IH式 土鍋ご泡火炊き JPL-H100
厳しい検査をクリアした高品質な本土鍋釜を採用している5.5合炊き圧力式IH炊飯器です。高火力とやさしい泡立ちが特徴の「土鍋ご泡火炊き」との組み合わせにより、お米の甘みや旨みを引き出しながら炊飯。土鍋ならではの弾力のあるご飯を味わいたい方におすすめのモデルです。
3段階炊き分けやヘルシーメニューなど炊飯メニューも充実。また、少量旨火炊きメニューで炊飯すれば、0.5~2合までの少量でも美味しく炊き上げます。お手入れしやすさにこだわっているのもポイント。本土鍋とマグネット式着脱内ぶたの2点を洗うだけと、日々のお手入れが楽々です。
パナソニック(Panasonic) スチーム&可変圧力IHジャー炊飯器 SR-VSX101
特許技術の可変圧力「おどり炊き」を搭載した5.5合炊きの圧力IH式炊飯器です。高圧状態から一気に減圧して、強い沸騰を実現。底と底側面のIHを切り替える「大火力IH」との組み合わせで、お米をムラなく加熱して旨みを引き出しながら炊き上げるおすすめモデルです。
圧力センサーでお米の鮮度を見きわめて、炊き方を自動で調節するのもポイント。63銘柄の個性に合わせて炊き上げる「銘柄炊き分け」を備えています。キッチンポケットアプリと連携し、その年の出来栄えに合わせた炊き方をアップデートする機能も便利です。
ふた加熱板や水容器などの部品は取り外して丸洗い可能。お手入れしやすく設計されています。
パナソニック(Panasonic) 圧力IHジャー炊飯器 SR-NB102
おひつのような円筒形を採用したおしゃれな5合炊き炊飯器。シンプルながらも存在感があるので、キッチンインテリアとして映えます。フルフラットな天面を採用しており、操作性やお手入れのしやすさも良好です。
本製品は圧力IH式のため、高火力でパワフルに炊き上げることが可能。お米の芯まで火を通すことにより、冷めてもかたくなりにくいご飯が炊けます。お弁当用のご飯をまとめて炊く方にもおすすめです。
また、本体サイズがコンパクトなのも魅力。設置面積が小さく、省スペースで設置できます。
三菱電機(MITSUBISHI) 本炭釜 紬 NJ-BWD10
粒感のあるご飯が好きな方におすすめの5.5合炊き炊飯器です。あえて圧力はかけず、強火でじっくりと炊き上げることによって、噛むごとに味わえる粒立ちのよいご飯が炊けます。
本物の炭を削り出して作った「本炭釜」によって内釜全体が一気に発熱し、お米の芯までしっかり加熱可能です。また、全国50銘柄のお米に合わせて炊き分けられる「銘柄芳潤炊き」モードを搭載しています。
洗い物は内釜と内ぶたの2点だけなのでお手入れが簡単。内ぶたは軽くシンプルな構造で、簡単に洗えます。
三菱電機(MITSUBISHI) 備長炭コート 熾火 炭炊釜 NJ-VVD10
厚さ3.5mmの「炭炊釜」を採用した5.5合炊き炊飯器です。熱が伝わりやすい5層構造で、お米の芯までしっかりと加熱できます。また、内面に強力なコーティングを施しているため内釜で洗米でき、使い勝手も良好です。
洗米したお米をセットすると、超音波振動で吸水を促し、洗米した直後に炊飯をはじめても美味しく炊けます。さらに、0.5合のお米が約20分で炊ける「お急ぎ」モードを搭載。素早く炊きたいときに便利です。さらに、3つの保温モードがあり、ご飯を食べる時間帯に合わせて温度をキープできます。
東芝(TOSHIBA) 真空圧力IH 炎匠炊き RC-10VST
細かな火加減で、お米の自然な旨みや甘みを引き出せる5.5合炊き炊飯器です。炊飯スタートから蒸らしの段階まで、お米の甘みが増す温度帯をキープできるのが特徴。強火で炊くため1粒ずつ芯まで火が通り、美味しく炊き上げられます。
「鍛造かまど銅釜」も美味しさを引き出すポイント。厚さ5mmの銅釜に丸みをつけることで、かまどのような熱対流を可能にしています。また、5銘柄の炊き分けに対応。銘柄ごとの味わいを堪能したい方におすすめです。
日立(HITACHI) ふっくら御膳 RZ-V100FM
京都の老舗米店の炊き上がりを目指して設計している、5.5合炊き圧力式IH炊飯器です。独自の炊飯方式「極上ひと粒炊き」により、「外硬内軟」の炊き上がりを実現しています。
発熱性に優れた鉄を採用した内釜と全周断熱構造、圧力&スチームの組み合わせで、甘みのあるご飯を味わえるおすすめモデル。コンパクトボディとあいまって棚などに設置しやすく、置き場所に困りにくいのが魅力です。
5〜5.5合のサイズに絞っても、さまざまな炊飯器があります。迷ったときは主な使い方を考慮するのがおすすめです。例えば少量だけ炊くことが多い家庭には少量炊飯コースを搭載したモデルが便利。一方、家族の帰宅時間が異なる場合には、長時間保温できる炊飯器が向いています。ぜひ用途に合う1台を選んでみてください。