ソルトルアーフィッシングにおいて人気のターゲットとなっている「シーバス」。満潮から下げ止まりがチャンスタイム、さらに都心の湾奥などでも多く見受けられることから、仕事帰りでも気軽に楽しめるのが魅力です。

そこで今回は、シーバスリールのおすすめモデルをピックアップ。スピニングリール・ベイトリールを問わず、初心者・中級者・上級者に分けてご紹介します。新規購入を検討している方はもちろん、買い替えを考えている方もぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

シーバスリールとは?

スピニングリールが主流だが最近はベイトリールも

By: amazon.co.jp

シーバスリールとはその名の通り、シーバス(スズキ)を釣る際に使うリールのこと。かつてはスピニングリールが主流でしたが、最近はビッグベイトなどの大きめのルアーも普及し、重量級のルアーに対応したベイトリールを用いるアングラーも増えてきています。

ラインシステムは「PE+ショックリーダー」が基本

By: amazon.co.jp

シーバスをルアーで狙う場合は基本的にキャスト&リトリーブを繰り返すことになるので、ラインは飛距離が稼げてバイトに対する感度も高いPEがメインとなります。

PEは引っ張り強度がナイロンやフロロカーボンに比べて高いため、より細いラインを使えるのがポイント。その分空気抵抗が少なく、ロングキャストが可能です。

また、伸びがない分アタリが取りやすく、フッキングの力がしっかりと伝わるのも魅力。ただし、PEラインはフックやガイドとよく絡むので、使い勝手を考慮してナイロンまたはフロロカーボンのショックリーダーを付けるのが一般的です。ラインの結び方はしっかりとマスターしておきましょう。

シーバスリールの選び方

番手をチェック

スピニングリールなら3000番がメイン

By: amazon.co.jp

スピニングリールに限ったことですが、シーバスリールであれば3000番がメイン。ラインにはある程度の強度とロングキャストがスムーズにできる太さが求められるので、PEライン1〜1.5号にリーダー12〜16lbあたりが目安となります。

それらを考慮するとラインキャパとしては3000番であれば十分。このクラスであれば自重もそれほどでもないため、持ち重りもケアできます。

なお、エギングやバス釣りと併用したい場合は2500番も要チェック。その際はPEライン0.8〜1号にリーダー10〜12lbあたりがおすすめです。ランカーサイズと対峙するのは厳しいですが、フッコやセイゴサイズであれば対応できます。

ベイトリールならラインキャパが十分なモデルを

By: amazon.co.jp

ベイトリールであってもラインの選定基準は変わらず、PEライン1〜1.5号にリーダー12〜16lbがしっかりと巻けるモデルがおすすめ。目安としてはナイロン・フロロ16lbが100m巻けると重量級のルアーもしっかりと投げられます。

なお、軽量なルアーを手返しよくキャストできる「ベイトフィネスリール」も候補ではありますが、太いラインを十分に巻けるだけのキャパシティがないので、その点は注意。ソルトにおいてベイトフィネスリールを使う際は、メバリングやアジングなどのライトゲームでの使用を前提として考慮しておきましょう。

ギア比をチェック

By: amazon.co.jp

ギア比とはハンドル1回転あたりの糸巻き量を比率で表したもの。スピニングとベイトで基準の数値に違いはあれど、より数値が高いモデルをハイギア、より数値が低いモデルをローギア、その中間あたりをノーマルギアと呼びます。

ハイギアはハンドル1回転あたりの糸巻き量が多いのでラインの回収が早くできるほか、フッキングからランディングまでの魚の取り込みがスムーズ。ルアーの動きも手元に伝わりやすく、潮の流れが早い場所で感度を優先したいとき有効です。

ローギアはハンドル1回転あたりの糸巻き量が少なく、巻き心地が軽め。やや感度に鈍さがありますが、巻き続けることにあまりしんどさを感じにくく、潮や流れに乗せてゆっくりとルアーを巻きたい際に便利です。

シーバスリールのおすすめランキング|初心者向け

第1位 ダイワ(Daiwa) 20 レブロス LT 3000-CH

ダイワ(Daiwa) 20 レブロス LT 3000-CH
オーソドックスな仕様で初心者におすすめ

ダイワのスピニングリールにおけるエントリーモデル。リーズナブルな価格帯ながら番手としては1000〜6000番まで用意されており、サイズ別にシリーズで買い揃えやすいのも特徴です。

なかでも本製品はシーバスリールとして扱いやすい3000番。ギア比は5.6、ハンドル1回転の糸巻き量は84cm、自重は230gと、オーソドックスな仕様を採用しています。シーバス初心者が買うリールとしておすすめのアイテムです。

第2位 シマノ(SHIMANO) 20 エクスセンス BB C3000MHG

シマノ(SHIMANO) 20 エクスセンス BB C3000MHG
耐久性の高さとコスパが魅力

同社のシーバスラインナップとして知られる「エクスセンス」のスピニングリール。価格帯が控えめのBBシリーズのアイテムでもあり、本製品はコスパに優れているのが特徴です。

ギア比は6.0:1で、ハンドル1回転あたりの糸巻き量は88cm。ラインキャパはPE1.5号で120mとやや太めのラインをしっかりと巻けるのも魅力です。また、耐久性が高いほか、最大ドラグ9kgとパワフルなのもポイント。大物が掛っても安心できるおすすめのモデルです。

第3位 ダイワ(Daiwa) 18 レガリス LT3000-CXH

18 レガリス LT3000-CXH
十分なスペックでトータルバランスに優れたモデル

お手頃価格ながらトータルバランスに優れたスピニングリール。本製品は3000番、ギア比6.2:1のハイギアモデルで、ラインキャパはナイロン12lbで100m、PEライン1.5号で170mと、十分なスペックを備えているのが特徴です。

ハンドル1回転あたりの糸巻き量は93cmで、ラインスラックの回収が素早くできるのもポイント。キャスト&リトリーブを繰り返すシーンで重宝します。コスパ良好のアイテムなので、メイン機としてはもちろん、サブ機としてもおすすめのモデルです。

第4位 アブガルシア(Abu Garcia) ROXANI 3000SH

アブガルシア(Abu Garcia) ROXANI 3000SH
タフなシーンでも安心して使えるのが魅力

価格に見合わぬ充実した性能を備えたおすすめのスピニングリール。高強度アルミ鋳造合金を採用しており、タフなシーンでも安心して使えるのが特徴です。

本製品は3000番で、ギア比は6.2:1のハイギア仕様。ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは96cmで、ナイロン・フロロ8lbで110m、PE1.2号で150m巻けます。

シリーズとして製品が複数ラインナップされているほか、番手によって浅溝・深溝も揃っているのもポイント。単品買いの方はもちろん、タイプ別にスピニングリールを買い揃えたい方にもおすすめです。

シーバスリールのおすすめランキング|中級者向け

第1位 シマノ(SHIMANO) 20 ヴァンフォード C3000HG

シマノ(SHIMANO) 20 ヴァンフォード C3000HG
バランスが良く、コスパも良好

軽さと強さを兼ね備えたスピニングリール。価格帯としてはミドルクラスに位置するアイテムですが、耐久性や使い勝手がよく、コスパに優れているのが特徴です。

本製品はシーバスに適した3000番で、重さは180g。ギア比は6:1のハイギアで、ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは89cmが目安です。糸巻き量はナイロン・フロロ4号で100m、PE2号200mとラインキャパも十分。トータルバランスに優れたおすすめの1台です。

第2位 シマノ(SHIMANO) 20 ツインパワー C3000MHG

シマノ(SHIMANO) 20 ツインパワー C3000MHG
金属のローター搭載で、丈夫なリール

ロングセラーモデルして知られるスピニングリール。たわみや歪み、ネジレを抑制する金属ローターを搭載しており、タフに仕上がっているのが特徴です。

本製品は3000番で、重さは215g。ギア比は6:1のハイギア仕様で、ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは89cm、糸巻き量はPE1.5号で120mが目安となります。

なお、ラインナップには「3000MHG」も用意されていますが、こちらは4000番のボディに2500番のスプールとローターを組み込んだタイプ。ギア比は5.8:1、重さは230gなど随所に違いがあるので、購入を検討する際は注意しておきましょう。

第3位 アブガルシア(Abu Garcia) REVO ALX THETA 3000SH

アブガルシア(Abu Garcia) REVO ALX THETA 3000SH
巻き上げ時の軽さに配慮した構造を採用

同ブランドのスピニングリールとしてはミドルクラスに位置するモデル。巻き上げ時の軽さに配慮した構造を採用しており、スムーズにリーリングできるのが特徴です。

ローター部分にはカーボン繊維で強化されたエンジニアリングプラスチックの「C6カーボンローター」、ハンドルは高弾性のカーボン素材を積層構成した「Duracarbonハンドル」を採用。耐久性がある一方、軽量で持ち重りがなく、使い勝手に優れているのも魅力です。

本製品は3000番で、自重は230g。ギア比は6.2:1のハイギアで、ラインキャパはナイロン・フロロ8lbで110m、PEライン1.2号で150m巻ける仕様です。

第4位 アブガルシア(Abu Garcia) REVO MGX THETA 3000SH

アブガルシア(Abu Garcia) REVO MGX THETA 3000SH
キャスト&リトリーブを繰り返す早い釣りにしっかりと対応

3000番台ながら自重188gと軽量に仕上がっているスピニングリール。ギア比は6.2:1のハイギアで、ラインキャパはナイロン・フロロ8lbで100m、PEライン1.2号で150m巻ける仕様。キャスト&リトリーブを繰り返す展開の早い釣りにしっかりと対応できるのが特徴です。

メインシャフトの支持構造に従来モデルから改良した「フリクションフリー」を採用しているのもポイント。また、回転するピニオンギアと前後に動くメインシャフトの間に隙間を設けることによって、巻き心地が軽いのも魅力です。

第5位 ダイワ(Daiwa) 18 スイッチヒッター LBD

ダイワ(Daiwa) 18 スイッチヒッター LBD
使いやすいレバーブレーキ

レバーブレーキ仕様のスピニングリールです。レバーブレーキは意図的にラインを放出するための機能で、ローターが逆転することによってドラグよりもよりラインを出せるのがポイント。シーバスフィッシングに精通する小沼正弥氏が監修したモデルで、ラインテンションをアングラー側でコントロールできるのが特徴です。

本シリーズのギア比は5.3と6.2の2種類。いずれも大口径スプールを採用しており、ラインキャパはPE1.5号で150m巻けます。

第6位 シマノ(SHIMANO) 20 エクスセンスDC SS HG

シマノ(SHIMANO) 20 エクスセンスDC SS HG

シーバス用にセッティングされたベイトリールです。電子制御でブレーキをコントールする同社の「DCブレーキ」のなかでも、「I-DC4エクスセンスチューン」に対応。4モードのなかからルアーやライン、フィールド状況に合わせて容易に調節できるのが特徴です。

タイプとしてはギア比7.4:1のHGとギア比8.5:1のXGの2種類をラインナップ。HGは流れに乗せてルアーを巻きたいときに、XGは潮の流れが早い場所で感度を優先したい際に有効です。

なお、いずれの場合もEVAの大型ハンドルノブを採用しているのもポイント。ビッグフィッシュに対して力強いリーリングがしっかりとできるのも魅力です。

シーバスリールのおすすめランキング|上級者向け

第1位 シマノ(SHIMANO) 18 ステラ C3000XG

シマノ(SHIMANO) 18 ステラ C3000XG

シマノのハイエンドクラスのスピニングリール。理想的な歯形状にした「マイクロモジュールギア II」や、巻き上げ時の異音を徹底的に排除した「サイレントドライブ」を採用することで、シルキーな巻き心地が持続するのが特徴です。

本製品のギア比は6.4:1のエクストラハイギア仕様。ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは94cmで、キャスト&リトリーブを繰り返すスピーディな展開にしっかりと対応できます。

重さは210gで、ラインキャパはナイロン・フロロ4号で100m、PE2号で200mが目安。同シリーズは長年シマノを牽引するフラッグシップモデルのため、シーバスに限らずあらゆる釣りに精通したいアングラーはぜひおさえておきましょう。

第2位 ダイワ(Daiwa) 21 ルビアス エアリティ LT3000-XH

ダイワ(Daiwa) 21 ルビアス エアリティ LT3000-XH

軽さ・剛性・回転の滑らかさに優れたスピニングリール。トータルで完成度が高く、タフな状況を含めたさまざまなシーンでストレスなく使えるのが特徴です。

本製品は自重190gの3000番で、ギア比は6.2のエクストラギア。ラインキャパはPE1号で200m、ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは93cmが目安です。なお、同シリーズの3000番は計4タイプありますが、ギア比や糸巻き量、自重に違いがあります。購入を検討する際は注意しておきましょう。

第3位 シマノ(SHIMANO) 21 エクスセンス C3000MHG

シマノ(SHIMANO) 21 エクスセンス C3000MHG

ハイエンドクラスのシーバス用スピニングリール。軽さとスプール回転のなめらかさを両立させた「マイクロモジュールギアⅡ」、キャスト性能を向上させた「ロングストロークスプール」、機構部のガタつきを抑制する「サイレントドライブ」などを採用しており、満足度の高い仕上がりが特徴です。

本製品は3000番で、重さは180g。ギア比は6:1のハイギア、ハンドル1回転あたりの糸巻き量は89cm、ラインキャパはPE1.2号で150mが巻けます。キャスタビリティが求められる湾奥からロングキャストが必要となる河川、干潟、さらには磯場のヒラスズキにも対応が可能です。

なお、ラインナップにはひと回り大きい4000番も用意されていますが、ギア比6.2のエクストラハイギア仕様のみとなっているので、検討する際は留意しておきましょう。

第4位 ダイワ(Daiwa) 17 モアザン 3012H

ダイワ(Daiwa) 17 モアザン 3012H

シーバス専用スピニングリールの上位モデル。随所に同社のテクノロジーが踏襲されており、湾奥や干潟、河口、さらにはヒラスズキが回遊する磯場も含め、シーンを問わず使えるのが特徴です。

タイプとしては3種類あり、「2510PE-H」は入り組んだ湾奥エリアに適したモデルで、「3012H」は手返しのよさとパワーを両立。「3500」はローギア仕様かつ十分なラインキャパがあり、ランカーサイズに対峙できるスペックを備えています。

第5位 シマノ(SHIMANO) 18 アンタレスDC MD

シマノ(SHIMANO) 18 アンタレスDC MD

大遠投も可能なおすすめモデル。電子制御でブレーキをコントールする同社の「DCブレーキ」のなかでも、本製品は専用の「XBモード」を採用しており、あらゆるルアーをストレスなくキャストできるのが特徴です。

ギア比は7.8:1とハイギア仕様。国内の淡水・海水を問わないのはもちろん、海外の大型怪魚にも真っ向から勝負できるほどの強さを備えています。満足度の高いベイトリールを求めている方は、ぜひチェックしてみてください。

第6位 ダイワ(Daiwa) モアザン PE 1000XHL-TW

ダイワ(Daiwa) モアザン PE 1000XHL-TW

シーバス専用を謳うおすすめのベイトリール。PEラインとの組み合わせに適しており、遠くで掛けたランカーサイズのシーバスもしっかりと寄せられるのが特徴です。

ボディだけでなく、両サイドもアルミ素材を採用しており耐久性も良好。ラインナップとしてはギア比7.1と8.6の2種類を用意しています。

ラインキャパはいずれもPE1.5号で200mと、太めのラインがしっかりと巻けるのもポイント。さらに、力強い巻き上げをサポートする100mmのロングハンドルが備わっており、ゴリ巻きしやすいのも魅力です。

第7位 シマノ(SHIMANO) 17 エクスセンス DC XG

シマノ(SHIMANO) 17 エクスセンス DC XG

シマノのシーバスラインナップ「エクスセンス」シリーズのベイトリール。本製品は電子制御するDCブレーキ、なかでも「4×8 DCエクスセンスチューン」を搭載しており、32通りのブレーキセッティングに対応できるのが特徴です。

ギア比は7.8:1を採用。また、ラインキャパはPE2号で150mと十分なスペックを備えているのも魅力です。ロングキャストしやすいのはもちろん、ライントラブルが懸念されるPEラインでも手返しのよいテクニカルなキャストを決めたい方は、ぜひチェックしてみてください。

第8位 ダイワ(Daiwa) 19 セルテート LT3000-XH

ダイワ(Daiwa) 19 セルテート LT3000-XH

タフさを追求したスピニングリール。加工精度・耐久性の高いアルミ素材を採用しており、シーバスにおいては磯場に潜むヒラスズキを狙う際にもおすすめです。

本製品は3000番で、自重は225g。ギア比は6.2:1のエクストラハイギア仕様、ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは93cmで、糸巻き量はナイロン8lb150m、PE1号200mが目安となります。

なお、同番手・同ギア比モデルに「LT3000-CXH」もありますが、こちらはより自重が軽め。一方、ギアの直径やハンドルの大きさはひと回り小さくなっています。比較・検討する際は確認しておきましょう。