釣りのなかでも比較的小型のルアーで狙う「トラウトフィッシング」。フィールドとしては管理釣り場と自然の釣り場の2種類があり、前者はよりライトなタックル、後者は大物が掛かることも考慮して汎用性の高いタックルを用意するのがおすすめです。

そこで今回は、トラウトリールのおすすめモデルをランキング形式でご紹介します。購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

トラウトリールとは?

By: daiwa.com

「トラウトリール」とは、ルアーで狙うトラウトフィッシングで使うリールのこと。トラウトとはサケ科の魚のことで、いわゆるマス類を指し、ニジマスのほか、イワナやヤマメ、アマゴなどが含まれます。

フィールドを大別すると管理釣り場(管釣り)と自然の釣り場の2種類。魚としては前者を「エリアトラウト」、後者を「ネイティブトラウト」と呼びます。管理釣り場は人間が放流や飼育している魚を相手にするフィールド。自然の釣り場は山間の渓流やクリアレイクのほか、本流が舞台となり、場所によってはサクラマスやイトウなどの大型魚も対象となります。

リールとしては扱いやすいスピニングリールがメイン。より手返し重視であれば、ベイトリールのなかでも軽量なルアーを扱えるベイトフィネスも候補となります。

トラウトリールの選び方

場所で選ぶ

エリアトラウト

管理釣り場のエリアトラウトを釣る際はそもそも施設によってレギュレーションやルールが定められており、ルアーの使用に制限があります。

例えば、フックはシングルフックのバーブレスのみ使用が可能で、バーブ有りやトレブルフックなどは禁止。場所によっては赤バリが禁止されていたり、スプーンの重さやプラグの大きさにも規程があったりします。

一方、トラウトはルアーを見切ることが多いため、アングラー側としてはよりラインは細く、ロッドは柔らかいほうが釣りやすくなりますが、大物を掛けるとパワー負けしてしまい、ラインブレイクの危険もあります。リールを選ぶ際はそのあたりのバランスを考慮して、1000〜2000番台をチョイスするようにしましょう。

ネイティブトラウト

自然のフィールドに潜むネイティブトラウトを釣る際は、狙うターゲットやフィールドによってタックルの選択が異なります。

対象がヤマメやイワナ、ニジマス、ブラウントラウトであれば、エリアトラウトと同等のタックルでも十分です。しかし、相手がサクラマスやイトウなどの大型魚種になると、バイトは繊細ながら引きは強烈なので要注意。アタリがしっかりと取れるようになめらかな巻き心地とスムーズなドラグの滑り出しが必要となります。

また、トラウトは警戒心が強いためフィッシングプレッシャーをかけないように遠投が必要。さらに、ラインはモンスタークラスにも対応できるようにやや太めを巻きたいので、十分なラインキャパを備えていることも重要となり、番手としては2500〜3000番台ぐらいが選択肢となります。

ギア比で選ぶ

By: shimano.co.jp

ギア比とはハンドル1回転あたりの糸巻き量を比率で表したもの。数値の定義は特に決まっていませんが、よりギア比が低いモノをローギア、高いモノをハイギアとしています。

ローギアは巻き心地が軽い一方、ハンドル1回転あたりの糸巻き量は少なめ。よって、よりゆっくりと巻く際に適しています。一方、ハイギアはハンドル1回転あたりの糸巻き量が多く、ライン回収が早くできるほか、フッキングからランディングまでの魚の取り込みがスムーズ。ルアーの動きやボトムの地形変化もよくわかるため、感度に優れているのも魅力です。

番手で選ぶ

By: amazon.co.jp

トラウトでメインとなるスピニングリールにはさまざまなサイズがありますが、釣りのスタイルによって分けるのが基本的。より本体サイズが小さく、細いラインが巻ける1000〜2000番がエリアトラウトに、より本体サイズが大きく、ラインキャパが十分にある2500〜3000番がネイティブトラウトに向いています。

タックルを組む際はロッド、リール、ライン、ルアーのどれを軸に考えるかが重要。数をたくさん釣りたいのであれば、小さいルアーや細いライン、柔らかいロッドが必要です。

大型をなんとか獲りたいのであれば喰ってくるルアーのサイズを大きくし、掛けてもラインブレイクしない太さを選び、ロッドもパワフルさが求められます。トータルのバランスを考えて判断するようにしましょう。

リールの種類で選ぶ

スピニングリール

By: amazon.co.jp

トラウトフィッシングとなるのがスピニングリール。ドラグ調節がしやすいため、魚を掛けて、いなして、獲るまでの流れがスムーズにできるのが特徴です。

トラウトは魚が急に走り出すことが多くありますが、そうした場合もドラグのクッションでコントロールが可能。締め過ぎるとラインブレイクする恐れがあり、緩過ぎるとラインが出過ぎでフックオフしてしまうことがあるので、その点は注意しておきましょう。

ベイトリール(ベイトフィネス)

By: amazon.co.jp

ベイトリールは巻き上げの力があること、手返しよくキャストできること、ラインの出し入れが片手で行えることなど、スピニングリール以上に多彩な状況をカバーできるのが魅力。流れのなかで繊細な操作性が求められるシーンや、微かなバイトを感じてしっかりとアタリを取りたい際に有効です。

なお、トラウトにおいてはより軽量なルアー、より細いラインに対応できるベイトフィネスリールが候補。ロッドもショートロッドかつ柔らかめをチョイスするのがおすすめです。

スピンキャストリール

By: amazon.co.jp

数は非常に限られていますが、スピンキャストリールも選択肢としておすすめ。特に最近リリースされたハイエンドモデルであれば、十分トラウトにも対応できます。

スピンキャストリールはベイトリールのようにスプールを回転させる必要がないため、軽量なルアーが投げやすく、バックラッシュなどのライントラブルが起きにくいのがポイント。スピニングリールのようにベールを返す必要がないので、手返しよくキャストできるのも魅力です。

トラウトリールのおすすめランキング

第1位 シマノ(SHIMANO) 18 ステラ C2000SHG

シマノ(SHIMANO) 18 ステラ C2000SHG
巻き上げ時のガタつきを抑制し動作がスムーズ

シマノスピニングリールの最高峰「ステラ」シリーズの2000番。なめらかな巻き心地が特徴で、トラウトシーンにおいても心地よく使い続けられるのが特徴です。

理想的な歯形状にした「マイクロモジュールギア II」を搭載しているほか、巻き上げ時の異音を徹底的に排除した「サイレントドライブ」を採用しているのもポイント。掛けてから獲るまでの動作がスムーズに行えます。

本製品のギア比は6.1:1で、ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは82cmです。また、重さは170gで、糸巻き量はナイロン4lbで100m、PE0.8号で110m。ハイレベルな釣りを体感したい方におすすめの製品です。

第2位 シマノ(SHIMANO) 19 ヴァンキッシュ C2000SHG

シマノ(SHIMANO) 19 ヴァンキッシュ C2000SHG
軽量で扱いやすく釣りに集中して楽しめる

自重145gと軽さを追求したシマノの上位機種。キャスト&リトリーブを繰り返すトラウトにおいては大きなメリットで、ストレスなく釣りに集中できるのが特徴です。

本製品は2000番のハイギアで、ギア比は6.1:1。ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは82cmで、糸巻き量はナイロン4lb100m、PE0.8号110mとなっています。

従来モデルと比べてボディの剛性やギアの耐久性、防水性を向上させているほか、ロングストローク構造を採用することで遠投性能もアップ。使い勝手に優れたおすすめの製品です。

第3位 ダイワ(Daiwa) 18 イグジスト FC LT2000S-H

ダイワ(Daiwa) 18 イグジスト FC LT2000S-H
優れた性能を発揮するパワフルなモデル

ダイワスピニングリールにおけるハイエンドモデル。これまで同社が培ってきた技術とノウハウが踏襲されており、軽量化と高性能化を図っているのが特徴です。

シリーズとしてはオリジナルモデルと繊細なルアー操作が求められるフィネスカスタムに分かれており、本製品はフィネスカスタムのモデルの2000番。ギア比は5.8のハイギア仕様で、ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは76cm、ラインキャパはナイロン4lbが100m巻ける仕様です。

第4位 シマノ(SHIMANO) 20 ツインパワー C3000XG

シマノ(SHIMANO) 20 ツインパワー C3000XG
引きの強い大物を相手にするときにおすすめ

シリーズ誕生以来、ロングセラーモデルとなっているスピニングリールの3000番。トラウトにおいては本流や自然湖に潜むネイティブトラウト向きのアイテムで、引きの強い大物にもしっかりと対応できるのが特徴です。

たわみや歪み、ネジレを抑制する金属ローターを搭載しており、質実剛健に仕上がっているのもポイント。本製品はギア比6.4:1のハイギアタイプで、ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは94cmです。

糸巻き量はナイロン・フロロ4号で100m、PE2号で200m。サクラマスやイトウを相手にしたい方は、ぜひおさえておきましょう。

第5位 ダイワ(Daiwa) 19 セルテート LT3000-XH

ダイワ(Daiwa) 19 セルテート LT3000-XH
あらゆるシーンで使いやすいスピニングリール

軽さとタフさを追求したおすすめのスピニングリール。加工精度・耐久性の高いアルミ素材を採用しており、あらゆるシーンでハイレベルな釣りを展開できるのが特徴です。

本製品は3000番で、本流や自然湖のネイティブトラウト向き。ギア比は6.2:1のエクストラハイギア仕様で、ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは99cmです。重さは235g。また、糸巻き量はナイロン12lbで150m、PE1.5号で200mが目安です。大物を仕留めたい方はぜひチェックしておきましょう。

第6位 シマノ(SHIMANO) 19 ストラディック C2000SHG

シマノ(SHIMANO) 19 ストラディック C2000SHG
トータルバランスが良く、汎用性も高いモデル

巻き心地・耐久性・飛距離・価格帯のトータルバランスに優れたスピニングリール。軽くてなめらかな「マイクロモジュールギアⅡ」や、リトリーブのガタつきを抑えた「サイレントドライブ」などが搭載されており、使い勝手に配慮されているのが特徴です。

ギア比は6.1:1のハイギア仕様。ハンドル1回転あたりの糸巻き量の長さは82cmを採用しており、ナイロン4lbで100m、PE0.8号で110mが巻けます。重さは185gとライトゲーム全般で使えるタイプのため、汎用性の高いモデルを求めている方におすすめです。

第7位 ダイワ(Daiwa) 20 ルビアス FC LT2000S-XH

ダイワ(Daiwa) 20 ルビアス FC LT2000S-XH
幅広い釣りを楽しんでいるアングラーに

エリアトラウトなどのライトゲームで活躍するスピニングリール。軽量なアルミシャフトを採用しており、自重はトータルで150gとスムーズに釣りを展開できるのが特徴です。

本製品は2000番で、ギア比は6.2のハイギア。ラインキャパはナイロン4lbで100m、PE0.4号で200mに対応し、ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは81cmです。淡水はもちろん、ソルトのアジングやメバリングなどでも使えるので、幅広い釣りを楽しんでいるアングラーに適しています。

第8位 シマノ(SHIMANO) 18 カーディフ CI4+ 1000SHG

シマノ(SHIMANO) 18 カーディフ CI4+ 1000SHG
エリアトラウトで使いやすいモデル

1000番サイズながらギア比6.0とハイギア仕様のスピニングリール。コンパクトさからくる操作性よさと、ギア比の高さからくる感度のよさを併せ持っており、特にエリアトラウトで使いやすいモデルに仕上がっています。

重さは170gと軽量。ラインキャパはナイロン3lbで100m、PE0.8号で100mに対応し、ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは79cmです。細いラインで攻めたい方はぜひチェックしてみてください。

第9位 ダイワ(Daiwa) 17 プレッソ LIMITED 1025

ダイワ(Daiwa) 17 プレッソ LIMITED 1025
しっかりとリトリーブできる

淡水専用のトラウト向けスピニングリール。小型かつ抵抗のあまりないルアーであっても、しっかりとリトリーブできるのが特徴です。

本製品はシリーズ2機種あるうちの小さいほうで、重さは155gとより軽量。ラインキャパはナイロン2.5lbで100m巻ける仕様で、ギア比は4.8、ハンドル1回転あたりの糸巻き量は60cmです。

第10位 アブガルシア(Abu Garcia) Revo MGXtreme 2000SH

アブガルシア(Abu Garcia) Revo MGXtreme 2000SH
海・山・川とシーンを問わず使える

軽さにこだわって開発されたスピニングリール。同ブランドのなかでも上位のモデルで、繊細なアクションが必要となるシーンでも釣りに集中できるのが特徴です。

本製品は2000番で、重さは160g。ギア比は6.2:1のハイギア仕様で、ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは83cmです。ラインキャパはナイロン・フロロ4lb、PE0.6号で100mが巻ける仕様。海・山・川を問わず、さまざまなシーンで使えるおすすめのモデルです。

第11位 アブガルシア(Abu Garcia) REVO MGX THETA 2000SH

アブガルシア(Abu Garcia) REVO MGX THETA 2000SH

巻き心地が軽快なスピニングリール。メインシャフトの支持構造を従来モデルから改良した「フリクションフリー」を採用、さらに回転するピニオンギアと前後に動くメインシャフトの間に隙間を設けることによって、ストレスなく巻き続けられるのが特徴です。

本製品は2000番で、ギア比は6.2:1のハイギア仕様。ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは83cmを採用しており、ラインキャパはナイロン・フロロ4lbで100m、PE0.6号で150mです。持った感じもリールの巻き感も軽いモデルを探している方に適しています。

第12位 トライアングル(TRY-ANGLE) TU-01v

トライアングル(TRY-ANGLE) TU-01v

ハイエンドクラスのアンダースピンキャストリールです。ギア比は5.8:1と、スピンキャストリールとしてはかなり高め。ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは80cm以上で、重さは280gです。

本製品は「浅溝Vスプール」を搭載したモデルで、ラインキャパはナイロン4lbで100m、6lbで70m。なお、同シリーズの「TU-01vtc」になるとさらに耐摩耗・耐傷・耐錆に配慮した「トライコート」が採用され、淡水・海水を問わず使えます。気になる方は併せてチェックしておきましょう。

第13位 ダイワ(Daiwa) アルファス エア TW 8.6L

ダイワ(Daiwa) アルファス エア TW 8.6L

ベイトフィネスリールのなかでも汎用性の高いおすすめモデル。トラウトフィッシングにおいても活用でき、軽量スプーンからスモールプラグまで幅広いルアーをカバーできるのが特徴です。

ギア比は8.6と高く、自重は160gと軽量。ラインキャパはナイロン6〜8lbで45m、ハンドル1回転の糸巻き量は75cmです。また、耐久性の高い強靭なアルミボディを採用しているのもポイント。1日中キャストを繰り返すシーンでもストレスなく使えるのも魅力です。

第14位 シマノ(SHIMANO) 18 アルデバラン MGL

シマノ(SHIMANO) 18 アルデバラン MGL

ベイトフィネス用リールのなかでも、よりキャスタビリティを求める方におすすめのモデル。ギア比は6.5と7.4の2タイプがありますが、いずれも自重は135gと軽量に仕上がっているのが特徴です。

ラインキャパは共通でナイロン8lbを100m巻ける仕様。シャロースプール化したマグナムライトスプールを搭載しており、ライトリグや軽いプラグでもしっかりと飛ばせます。手返し重視でトラウトフィッシングを楽しみたい方は、ぜひおさえておきましょう。

第15位 ダイワ(Daiwa) アルファス エアストリームカスタム 7.2L

ダイワ(Daiwa) アルファス エアストリームカスタム 7.2L

淡水専用の渓流ベイトフィネス向きモデル。小型かつ軽量なルアーをピンスポットへ撃ち込むような、シャープなキャストができるのが特徴です。

ギア比は7.2:1で、自重は165g。スプールは31mm径のG1ジュラルミン製ストリームトラウトブレーキチューンスプールを搭載し、ラインキャパはナイロン6lbで40m、8lbで30m、PE0.6号で40mが巻けます。

また、80mmカーボンクランクハンドルにはしっくりと馴染むコルクグリップを採用しており、軽快なリトリーブが可能。ベイトフィネスを組みたいトラウトアングラーにおすすめの1台です。

第16位 ダイワ(Daiwa) アルファス エア 7.2R

ダイワ(Daiwa) アルファス エア 7.2R

ロングセラーモデルのベイトフィネス用リール。ショートキャストで手返しよくプラグを流したいときや、ライトリグやノーシンカーを撃ち込んでいきたいときなど、巻きモノでも撃ちモノでも使えるのが特徴です。

自重165gと軽量で、糸巻き量はフロロ8lbで50m。ギア比は5.8と7.2の2種類がラインナップされています。扱いには慣れが必要ですが、正確にアプローチできるので、スピニングタックルとは異なる攻め方を実践したい方におすすめです。

第17位 アブガルシア(Abu Garcia) REVO LTX-BF8

アブガルシア(Abu Garcia) REVO LTX-BF8

重さ129gと軽量なベイトフィネスリール。プレッシャーの高いメジャーフィールドでのタフコン時でも、喰わせに特化した攻めを展開できるアイテムです。

ギア比は8.0:1で、フィネス系のルアーでも手返しよくキャストできるのもポイント。小型のシャッドやミノーを巻いたり、カバーにライトリグをねじ込んだりする際に有効です。また、耐久性も高いのも魅力。とことんベイトフィネスリールを使い倒したい方にもおすすめの1台です。

第18位 ダイワ(Daiwa) 20 レブロス LT2000S-XH

ダイワ(Daiwa) 20 レブロス LT2000S-XH

ダイワのスピニングリールにおけるリーズナブルな価格帯のエントリーモデル。2000番台のハイギア仕様で、ライトゲーム全般に使えるのが特徴です。

自重としては200gで、ギア比は6.2、ハンドル1回転の糸巻き量は81cm。ラインキャパはナイロン4lbで100m、PE0.6号で150m巻けます。初めて自前のトラウトタックルを揃えたい方は、ぜひチェックしておきましょう。