釣りで使うリールのなかでもシンプルな構造をしている「タイコリール」。海釣りのなかでも、おもに岸からクロダイ(チヌ)を狙う釣り人が使うアイテムですが、スピニングリールとは異なるスタイルで強烈な引きを楽しめるのが醍醐味です。

そこで今回は、タイコリールのおすすめモデルをご紹介。釣りとしてはなかなか渋い部類に入りますが、興味がある方はぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

タイコリールとは?

By: kurodaikobo.com

「タイコリール」とは、太鼓のような見た目から名前が付けられたリール。ドラグの有無やハンドルノブの数などに違いがありますが、おもに海のヘチ釣り・前打ち・落とし込みで使われるのが特徴です。

「ヘチ釣り」は関東発祥の釣りで、「ヘチ」とは堤壁の意味。防波堤などの足元にエサをフォールさせ、手返しよく撃っていくのが特徴です。竿は3mほどで、仕掛けは道糸・ハリス・ガン玉・ハリのみ。エサはカラス貝などを付けますが、目印は付けず、糸フケの変化でアタリを取ります。

「前打ち」は中京地方発祥の釣法で、鉄筋コンクリートでつくった箱状または円筒状の波止の「ケーソン」を狙う釣り。竿の全長は5m前後で、目印は付けずにアタリを探ります。

「落とし込み」も同じく中京地方発祥の釣法。全長3〜4mの竿を使い、目印をつけ、その落下速度の変化でバイトを取ります。それぞれスタイルは似ていますが、細部に違いがあるので確認しておきましょう。

タイコリールの選び方

スプール径で選ぶ

By: shimano.co.jp

タイコリールのサイズはスプール径で決まり、糸巻き量のスペックに関わります。メインターゲットとなる黒鯛(チヌ)はパワフルな魚なので、ラインも太めを十分に巻きたいところ。目安としては、スプール径80mm台が基準です。

なお、タイコリールに限らず、リールにはギア比があり、比率によって巻き取りもスピードも変化。比率が高いほど、ハンドル1回転あたりの糸巻き量が多くなり、掛けてから魚を寄せる時間が早くなります。

足元を釣るヘチ釣りではそれほど大きな差はありませんが、ストラクチャー周りから素早く引き剥がしたい際や、エサの送り込みに距離がある、よりカバーの奥へとピッチングする際はギア比の高いモデルが有利。

スプール径はトータルの糸巻き量に関わり、ギア比はハンドル1回転あたりの糸巻き量に影響するので、それぞれ整理しておきましょう。

ドラグの有無で選ぶ

By: rakuten.co.jp

ドラグとは?

リールにおける「ドラグ」とは、ラインの放出具合をコントロールする部分。スピニングリールやベイトリールではドラグの締め具合によって調節が可能で、ドラグの性能が釣果を左右します。

フルロックの場合では遊びがないので、ラインを引っ張ってもまったく出ませんが、ドラグが緩いと軽く引っ張っただけでラインが放出。バイトしてから魚が走り出した場合は、急に負荷がかかるため注意が必要です。ドラグがフルロックの状態だと、ラインブレイクする恐れがあります。

一方、ドラグが緩いとわずかな力でラインが滑り出してしまうため、しっかりとフッキングが決まらないのが難点。魚を掛けてから獲るまでの過程の「いなす」ことに大きく関わります。

ドラグの必要性は釣りのスタイルで決まる

タイコリールで注意すべき点は、ドラグが備わっているタイプと備わっていないタイプの2種類があること。どちらを使うかの判断には、スプールの自由度と撃ち込みの手返しのよさが関係します。

「ヘチ釣り」や「前打ち」は、撃ってはラインを手繰り寄せ、撃ってはラインを手繰り寄せの繰り返し。リールはスプールフリーの状態が続くほうが、やりやすい傾向があります。

一方、落とし込みはアタリを目で判断する目印を使うので、スプールフリーだと糸絡みが発生。ドラグなしの場合でもリールスプールを挟む指のコントロールで対応できますが、使い勝手としてはドラグありのほうが無難です。

なお、タイコリールのドラグありモデルは、ラインを引っ張り出すと「カリカリ」や「ジージー」と音がするのが特徴。製品によってはドラグのオンオフ切り替えできるタイプもあるので、使い分けをしたい方はしっかりとチェックしておきましょう。

タイコリールのおすすめ

黒鯛工房 黒鯛師 THEアスリート ヘチ 88W


黒鯛工房 黒鯛師 THEアスリート ヘチ 88W
精巧につくられたハイエンドなモデル

ハイエンドクラスのタイコリール。ヘチ専用と謳われているおすすめのアイテムで、狙いを定め、しっかり獲ることを高次元でこなせるのが特徴です。

メインマテリアルにはアルミ合金の無垢材を採用。鍛造したマシンカットパーツを組み合わせて精巧につくられているのもポイントです。

自重は105gで、スプール径は88mm。トータルの糸巻き量は2号・2.5号・3号のいずれも100m巻きに対応します。満足度の高いタイコリールを求めている方はぜひおさえておきましょう。

黒鯛工房 黒鯛師 THEヘチリミテッド88W


黒鯛工房 黒鯛師 THEヘチリミテッド88W
やや深場でも活躍するパワーと使い勝手

ダブルハンドル仕様のタイコリール。スプールは、素材自体の強度はもちろん、巻き上げのトルクアップも図ったV字底を採用しており、やや深場からでも大物を抜き上げられるほどのパワーと使い勝手を備えているのが特徴です。

メインマテリアルには軽量かつ耐久性の高いアルミ材を採用しており、ストレスなく使い続けられるのもおすすめポイント。自重は115g、スプール径は88mmで、トータルの糸巻き量は2号・2.5号・3号のいずれも100m巻きです。

黒鯛工房 黒鯛師 THE Senkan Hechi 88X


黒鯛工房 黒鯛師 THE Senkan Hechi 88X
タフなやり取りを想定した肉厚仕様

剛性重視で肉厚仕様のタイコリール。本製品はダブルハンドルで、自重は123gですが、ほかにも120gのシングルハンドルタイプもあります。いずれもターゲットとのタフなやり取りを想定した仕様なのが特徴です。

スプール径は88mmで、トータルの糸巻き量はナイロン2〜3号で100mという点は共通。カラーはダブルハンドルがゴールド/ブラック、シングルハンドルがレッド/ブラックです。ハンドル操作はもちろん、スプールタッチによる糸フケの調節や挟み込みによるブレーキングなど、ラインコントロールに違いが出てくるので、気になる方はどちらもチェックしておきましょう。

黒鯛工房 黒鯛師 THE ヘチ セレクション Z 88W

黒鯛工房 黒鯛師 THE ヘチ セレクション Z 88W
多様なシーンに対応しやすいスタンダードモデル

同社のタイコリールではスタンダードに位置付けられるモデル。ラインはナイロン・フロロ・PEを問わず、1〜3号100m巻きが目安で、ラインの操作性や喰わせの状況、波、風、エサのフォールスピードなど、さまざまなシーンに対応しやすいのが特徴です。

自重は120g、スプール径は88mmと上位モデルとは遜色なく、ボールベアリングの数も2個と同様。本格的にヘチ釣りを始めたい方におすすめのアイテムです。

黒鯛師 THE ヘチ セレクション 88W X

黒鯛師 THE ヘチ セレクション 88W X
耐久性と使い勝手に優れたモデル

基本機能が備わった同社タイコリールにおけるエントリーモデル。ボディやスプールはアルミ合金鍛造のマシンカット仕様、また不意のバクラッシュを防ぐクリックストッパーシステムも採用されており、耐久性と使い勝手に配慮されているのが特徴です。

糸を巻くスプールの底面はフラットである一方、ライン出しはWING-Vスプール形状によってスムーズなラインコントロールが可能。自重は120g、スプール径は88mm、ボールベアリングの数は2個とスペック的に十分なところもおすすめポイントです。

シマノ(SHIMANO) アスキス

シマノ(SHIMANO) アスキス
滑らかな回転が持続するタイコリール

軽さと強さを兼ね備えたおすすめのタイコリール。ドラグ部分の防水性はもちろん、ベアリング内部の塩ガミにも配慮しており、滑らかな回転が持続するのが特徴です。

素材にはアルミニウムやマグネシウムなどの金属を採用。リールのたわみや歪み、ネジレをケアしているのも魅力です。

ラインナップは2種類。ギア比は1で共通ですが、自重105g、スプール径67mm、ハンドル1回転あたりの糸巻き量21cmの「3・4」と、自重235g、スプール径88mm、ハンドル1回転あたりの糸巻き量28cmの「7・8」が用意されています。

シマノ(SHIMANO) リンユウサイ 88 スペシャル

シマノ(SHIMANO) リンユウサイ 88 スペシャル
全体スペックの高さが徳塗油の大型タイコリール

大型サイズのタイコリール。自重120g、スプール径88mm、ギア比は3.6、ハンドル1回転あたりの糸巻き量99cmと十分なスペックを備えているのが特徴です。

また、糸フケを出す・出さないをクリック機構のオンオフで対応できるのもポイント。デフォルトはシングルハンドルですが、ノブを足せばタブルハンドル仕様にもできます。

なお、製品名の「リンユウサイ」は漢字で書くと「鱗夕彩」。カタカナ、漢字、場合によってはひらがなで表記されている場合があるので、探す際は意識しておきましょう。

シマノ(SHIMANO) リンユウサイ エスプラティ 67

シマノ(SHIMANO) リンユウサイ エスプラティ 67
スプールエッジにサミングしやすいスペースを確保

オーソドックスなタイコリール。自重120g、スプール径67mm、ギア比は1、ハンドル1回転あたりの糸巻き量21cmと、標準スペックを備えているアイテムです。

スプールエッジにサミングしやすいスペースを確保しているのが特徴。また、ディスクドラグを採用しており、スムーズかつ安定したブレーキングができるのもおすすめポイントです。

シマノ(SHIMANO) リンユウサイ エスプラティ 67 スペシャル

シマノ(SHIMANO) リンユウサイ エスプラティ 67 スペシャル

ゴールドカラーのあしらいが特徴のタイコリール。自重120g、スプール径67mm、ギア比は1、ハンドル1回転あたりの糸巻き量21cmと、従来モデルと同スペックですが、ベアリングを1つから2つに増やすことで、よりスムーズなライン出しと滑らかな巻き上げを行えるのが特徴です。

ドラグ部分の防水性に配慮しているほか、ベアリング内部の塩ガミもケア。価格・性能・耐久性のトータルバランスに優れたおすすめのアイテムです。

ダイワ(Daiwa) BJ 75

ダイワ(Daiwa) BJ 75

マシンカット技術で肉抜きされたタイコリール。スプール径は75mmながら、非常に軽く、持ち重りを感じずに手返しよく撃っていけるのが特徴です。

ラインナップは「75」と「75D」の2種類。前者は自重68g、後者は自重83gと重さが異なりますが、ほかのスペックは同じです。

右巻き・左巻きの変更が可能なほか、リールフット(スタンド)の高さ調節にも対応。汎用性の高いおすすめモデルです。

ダイワ(Daiwa) BJ 85

ダイワ(Daiwa) BJ 85

スプール径85mmの大口径タイコリール。肉抜きを随所に施しており、ギリギリのバランスにまで絞り込んで軽量化を図っているのが特徴です。

ボールベアリングは2個と滑らかな回転ながら、自重は80g。また、バランサーの幅を広く、高さを低くすることで、使い勝手に配慮しているのもポイントです。

ダイワ(Daiwa) チヌマスター

ダイワ(Daiwa) チヌマスター

スプール径90mmの大口径で、ダブルハンドル仕様を採用した、ゴールドカラーのタイコリール。十分なサミングスペースがあり、繊細なタッチでライン放出できるのが特徴です。

ボールベアリングは2個と回転が滑らかなのもおすすめポイント。また、自重は90gと軽いものの、糸巻き量はナイロン2号で150m巻け、汎用性が高いのも魅力です。

ダイワ(Daiwa) チヌ駒 X

ダイワ(Daiwa) チヌ駒 X

安価な価格帯ながら十分な性能を備えているタイコリール。しっかりとバランサーが付いており、スムーズに巻き取りできるのが特徴です。

また、左右両方巻きなのもポイント。利き手で巻き取りを行いたい方、利き手でロッド操作をしたい方、双方に対応できる仕様です。「普段ヘチ釣りはあまりやらないけど、いざというときのために専用タックルを用意しておきたい」というアングラーは、ぜひ購入を検討してみてください。

プロマリン(PRO MARINE) 海将黒鯛

プロマリン(PRO MARINE) 海将黒鯛

リーズナブルながら十分使えるおすすめのタイコリール。糸巻き量は3号100mと太めのラインがしっかりと巻けるのが特徴で、大型・良型も狙える仕様です。

自重107g、ギア比は1で、ボールベアリングは2個。右巻き・左巻き兼用で、ラインナップは差し色の異なる2色展開です。

プロマリン(PRO MARINE) バトルフィールド黒鯛

プロマリン(PRO MARINE) バトルフィールド黒鯛

コスパ良好のタイコリール。本製品は「BK90NR」モデルですが、自重などが異なる全6種類をラインナップしています。もっとも軽いモデルで70g、もっとも重たいモデルでも112gと、いずれも軽量に仕上がっているのが特徴です。

ギア比が1、糸巻き量が3号100mである点は共通。製品型番の語尾に「NR」とあれば左右兼用、「DR」とあればドラグ機能付きで、左右のハンドル切り替えが可能なモデルです。

プロマリン(PRO MARINE) ラウンドエース

プロマリン(PRO MARINE) ラウンドエース

格安かつ小型のタイコリール。必要最低限のスペックが備わったおすすめのアイテムで、ギア比1、糸巻き量3号100m、そして自重は77gと軽量に仕上がっているのが特徴です。

ドラグありで、締め込みによる調節も可能。リーリング時はカリカリ、ジリジリと音がなり、スプールフリーにならないため、余計なライン放出を抑えられる仕様です。

オーランド(Oland) 鳴門駒ll タテ型

オーランド(Oland) 鳴門駒ll タテ型

ライン放出時の滑りに配慮した、おすすめのタイコリール。リール自体にSiCリングのガイドが備わっているのが特徴です。

本製品はタテ型ですが、シリーズにはヨコ型の「鳴門駒」も用意。道糸3号が100m巻ける点は共通ですが、自重は前者が約115g、後者が約100gで、リールフットの有無などが影響しています。一般的なアイテムとは少し異なり、クラシカルな装いなので、興味がある方はおさえておきましょう。