ランニングのパフォーマンス向上をサポートするランニングウォッチ。走行距離や心拍数、ペースなどさまざまなデータを計測でき、ランナーのモチベーション維持にもつながる重要なアイテムです。しかし、各メーカーからさまざまなモデルが販売されているため、どれを購入すべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ランニングウォッチのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ランニングウォッチの選び方
GPS機能の精度をチェック

By: garmin.co.jp
ランニングウォッチのGPS機能は、走行距離やペースを正確に測るための重要な機能です。高層ビル街など場所によっては衛星からの電波が届きにくく、測定結果に誤差が生じる場合があります。
近年のモデルは複数の衛星測位システムに対応しているモノが多く、より安定した位置情報を取得可能。より正確な記録を求める方は、複数の衛星システムに対応したモデルがおすすめです。
自身の走るコースや環境を考慮して、安定して距離を計測できる製品を選ぶようにしましょう。
心拍測定機能をチェック

By: amazon.co.jp
心拍測定機能は、トレーニングの強度管理やコンディション把握に役立つ機能です。多くのランニングウォッチには、手首の血流を光で読み取る光学式センサーが搭載されています。手軽に心拍数をチェックできるのが魅力です。
日常的なランニングや健康管理が目的なら、手軽な光学式で十分です。一方、より本格的なトレーニングで客観的なデータを重視する方は、ベルトタイプの心拍計と連携できるモデルを検討してみてください。
使いやすさで選ぶ
腕振りを妨げないフィット感

長時間のランニングでは、ランニングウォッチの重さや着け心地がパフォーマンスに影響を与えることがあります。腕振りの邪魔になりにくい、軽量で腕にしっかりとなじむモデルを選ぶのがポイントです。
ランニング専用に設計されたランニングウォッチは、軽量な素材を採用しているモノが多い傾向にあります。また、ベルトの素材や調整のしやすさもフィット感を左右する大切な要素のひとつなので、あらかじめ確認しておくようにしましょう。
見やすい画面

走りながらペースや距離を瞬時に確認するには、画面の見やすさが欠かせません。日中の屋外でも文字がはっきりと読み取れるディスプレイを搭載したモデルがおすすめ。画面が大きく、明るいタイプは視認性が良好です。
加えて、表示項目を自分でカスタマイズできる機能も便利。自分好みの項目を表示できるのがおすすめポイントです。
スマホ感覚で使えるタッチスクリーン

タッチスクリーンを搭載したモデルは、スマートフォンのように直感的な操作が可能です。画面に触れてスワイプするだけで、設定変更やデータの確認がスムーズに行えます。ランニング中はもちろん、普段使いでの利便性が高いのが魅力です。
しかし、ランニング中は汗や振動でタッチ操作がしにくいこともあります。シーンに応じてタッチとボタンを使い分けられるモデルは、実用的でおすすめです。
防水性能をチェック

By: mi.com
ランニング中の突然の雨や、トレーニングでかく汗からウォッチを守るために、防水性能は必ずチェックしたいポイントです。急な天候の変化にも対応できる防水機能を備えたモデルを選べば、故障のリスクを減らせます。
防水性能は「ATM」や「IPX」といった規格で示されます。「5ATM」は水深50m相当の水圧に耐えられることを意味し、水泳にも対応可能です。また「IPX7」は、一時的に水に沈めても問題のないレベルを示します。
普段のランニングでの使用がメインなら、IPX7以上の製品で十分です。トライアスロンなどでスイムにも活用したい方は、より高い防水性能を持つモデルを選ぶようにしましょう。
連続駆動時間をチェック

ランニングウォッチを選ぶときは、バッテリーの連続駆動時間も大切なポイントです。特にGPS機能は電力を多く消費するため、GPSをオンにした状態で何時間使えるかを確認する必要があります。
フルマラソンや長時間のトレーニングに挑戦する方は、GPSモードでも駆動する時間が長いモデルがおすすめです。バッテリー残量を気にすることなく記録を取り続けられます。
また、音楽再生や心拍数の常時測定といった機能を使うと、バッテリーの消耗はさらに早まる傾向にあります。自分の使い方をイメージしながら、十分な駆動時間を持つモデルを選んでみてください。
便利な機能をチェック
スマホ連携

スマートフォンと連携できるモデルを選ぶと、トレーニング管理が楽になります。走行距離やペース、走ったルートなどのデータを専用アプリに転送し、手軽に振り返ることが可能です。
連携機能を使えば、日々のトレーニングの成果がグラフなどで可視化され、成長を実感しやすくなります。自分のスマートフォンに対応しているか、購入前にチェックしておきましょう。
音楽再生

By: garmin.co.jp
音楽を聴きながら走るのが好きな方には、音楽再生機能を搭載したモデルがぴったりです。スマートフォンの音楽を操作できるタイプと、ウォッチ本体に音楽を保存できるタイプがあります。
特に本体に音楽を保存できるモデルは、スマートフォンを持たずにランニングへ出かけられるのが魅力。ワイヤレスイヤホンと接続すれば、身軽に音楽を楽しめます。一部のモデルは音楽配信サービスのプレイリストも再生できて便利です。
電子決済

By: amazon.co.jp
電子決済機能を搭載したランニングウォッチは、日常生活での利便性を高めてくれます。手首を読み取り機にかざすだけで支払いが完了するため、財布やスマートフォンを取り出す必要がありません。
ランニング中にコンビニなどで飲み物を買うときなどにも、とても重宝する機能です。現金を持ち歩かずに手ぶらで走りに出かけられるので、よりランニングに集中できます。また、対応する決済サービスの種類は製品によって異なります。
ランニングウォッチのおすすめメーカー
ガーミン(GARMIN)

By: amazon.co.jp
ガーミンは、1989年にアメリカで創業されたGPS機器メーカーです。創業者2人の名前を組み合わせて社名が決まりました。現在はスイスにグループ本社を置き、さまざまなスマートウォッチを展開しています。
ランニングウォッチにおいては、複数の衛星システムに対応した高精度GPS機能を搭載したモデルを販売。また、心拍計測やトレーニング解析、地図ナビゲーションなど豊富な機能を備えており、初心者から上級者まで幅広いランナーに対応するメーカーです。
スント(SUUNTO)

By: amazon.co.jp
スントは、1936年にフィンランドで創業された精密機器メーカーです。冒険家の創業者が液体封入型コンパスを発明したことから始まりました。80年以上にわたり信頼性の高い製品を製造し続けています。
ランニングウォッチでは軽量なモデルを展開。GPS機能に加え、スタート地点への方向を示すナビゲーション機能やインターバルトレーニング機能を搭載しています。リカバリータイム表示により適切な休息管理もでき、ランニングパフォーマンス向上をサポートするメーカーです。
アップル(Apple)

By: amazon.co.jp
アップルは、1976年にアメリカで創業されたテクノロジー企業です。iPhone・iPad・Macなどさまざまな電子機器を手がけ、世界有数の企業として知られています。
Apple Watchはランニング中に距離やペースをリアルタイムで表示。GPSと加速度センサーを組み合わせ、屋外・屋内どちらでも計測が可能です。心拍数や消費カロリーの管理に加え、音楽再生機能も搭載しており、スマートフォンなしでも快適にトレーニングできます。
ランニングウォッチのおすすめ|初心者向け
ガーミン(GARMIN) ForeAthlete 55 010-02562-41
初心者でも扱いやすいランニングウォッチ。約37gの軽量設計で、ランニング時も負担になりにくいのがポイント。光学式心拍計により心拍数を常時測定し、トレーニング強度を適切に管理することが可能です。
個人のフィットネスレベルに合わせた運動メニューを提案する機能を搭載しているのも魅力。Body Batteryやリカバリータイムなどの健康管理機能も搭載しており、効率的なトレーニング計画を立てられるのが魅力です。
ランニングを始めたい方や習慣化を目指している方におすすめのモデルです。
ガーミン(GARMIN) vívoactive 5 010-02862-40
30種類以上のスポーツアプリを内蔵したマルチスポーツ対応のスマートウォッチ。ランニングからヨガまで多彩なスポーツアプリを内蔵しています。1.2インチ丸型ディスプレイが鮮明に情報を表示。軽量36gのブラック/スレートモデルです。
Body Battery機能で体のエネルギー残量を把握可能。また、Suicaや音楽保存など、日常使いで便利な機能にも対応しています。スマートウォッチモードで約11日間の長時間バッテリー駆動なので、充電の手間を軽減しながら日常の健康管理を続けたい方におすすめです。
スント(SUUNTO) Suunto Run
軽量性とランニング機能に特化したランニングウォッチ。重量わずか36gの軽量ボディで、長時間の装着でも快適な使用感を実現しています。トレーニング負荷を測定して効率的なレベルアップをサポートするのが特徴です。
トラックやトレイルなど複数のランニングモードを内蔵。さらに、ハイキングやサイクリングといったクロストレーニングにも活用できます。日常のランニングから本格的なトレーニングまで幅広く活用したい方におすすめです。
アップル(Apple) Apple Watch Series 10

大きい画面と薄いボディを両立したスマートウォッチ。洗練されたデザインが特徴です。ランニングワークアウト機能では、ペースや距離をリアルタイムで確認できます。
心拍数や睡眠記録など健康管理機能も充実。ランニング以外にも、さまざまなスポーツに対応しています。本格的なランニングに取り組む方や、日々の健康管理を重視する方におすすめです。
アップル(Apple) Apple Watch SE

同メーカーのなかではリーズナブルな価格のスマートウォッチです。1000ニトのRetinaディスプレイを搭載しています。バンドは、さまざなバリエーションのなかから好きなモノを選べるのも魅力です。
心拍数モニタリング機能により、日々の健康状態をチェック可能。運動量をアクティビティリングで可視化し、毎日の活動目標達成をサポートします。また、ワークアウト記録機能でランニングやサイクリングの成果を記録できるため、運動習慣を身につけたい方におすすめです。
ファーウェイ(HUAWEI) HUAWEI WATCH FIT 4 Pro
耐久性が高いスマートウォッチです。チタン合金フレームとサファイアガラススクリーンを組み合わせた仕様で、約30.4gの軽量設計を実現しています。1.82インチのAMOLEDディスプレイは3000ニトの明るさで、見やすいのがポイントです。
フォームの調整に役立つランニングフォーム分析機能を搭載。100種類以上のスポーツモードがさまざまな運動をサポートします。登山からダイビングまで対応するため、アクティブなライフスタイルを送る方におすすめです。
ファーウェイ(HUAWEI) HUAWEI Band 10
スタイリッシュなデザインのスマートバンド。ケースにはダイアモンドカットが施されたアルミ合金を採用。高級感があるのがポイントです。また、ベルトは豊富なカラーバリエーションのなかから選べます。
本体には100種類以上のワークアウトモードを搭載し、さまざまな運動を正確にトラッキングできます。24時間心拍数測定やTruSleep睡眠分析により、健康状態を詳しく把握することが可能です。
5ATM防水性能で水泳時も使用できます。バッテリーは最大約2週間持続する優れた省電力設計が特徴。日常的に健康管理を意識した生活を送りたい方におすすめのモデルです。
シャオミ(Xiaomi) Xiaomi Smart Band 9 Pro
高い防水性能を備えたスマートバンド。5ATMの防水性能で、水泳時の着用も可能です。1.74インチ大型有機ELディスプレイで、運動中でもデータを見やすく確認できます。5つの衛星測位システム対応により、高精度でトラッキングするため、ランニングで通ったルートを確認するのにも便利です。
心拍数や血中酸素の測定も可能。ストレスモニタリング機能も備わっており、さまざまな健康データを収集できます。ランニングはもちろん、健康管理に役立つモノを探している方におすすめです。
ミブロ(Mibro) Mibro A3
精度が高い測位を実現するスマートウォッチです。5つの全球衛星測位システムに対応し、高精度な位置情報を表示。軽量設計により快適な装着感を実現しています。
24時間心拍数や血中酸素レベルを自動測定。また、100種類以上のワークアウトモードを搭載しており、幅広いスポーツに対応します。通常モードで使用した場合、最大8日間の連続使用が可能です。
ガーミン(GARMIN) Venu 3 010-02784-41
1.4インチの高解像度AMOLEDディスプレイを搭載した多機能スマートウォッチです。ランニングを含む30種類以上のスポーツアプリを内蔵。第5世代光学式心拍計により、正確なペースとランニング時の心拍数を計測できます。複数の衛星測位システム対応で、距離やコースの記録も高精度です。
Body Battery機能で体力エネルギー残量を可視化し、効率的なトレーニング計画をサポート。睡眠スコアやストレス管理機能も備わって、総合的な健康状態をチェックできます。本格的なランニングに取り組む方や、日々の体調管理に気を配りたい方におすすめです。
ランニングウォッチのおすすめ|中〜上級者向け
ガーミン(GARMIN) Forerunner 165 010-02863-80
快適なランニングをサポートするランニングウォッチ。約39gの軽量ボディで、着用時に気になりにくいのがポイント。Body Batteryやパフォーマンスを確認できるHRVステータスによる健康管理機能も充実しており、包括的なトレーニングサポートを実現しています。
モーニングレポート機能により、睡眠や回復、天気などを確認可能。また、ランニングフォームに関するデータを確認できる機能も搭載しています。日々のランニングに役立つおすすめのランニングウォッチです。
ガーミン(GARMIN) Forerunner 265 010-02810-40
鮮やかな1.3インチAMOLEDタッチディスプレイを備えたランニング専用ウォッチ。トレーニングレディネス機能により睡眠の質とリカバリー状況からその日の運動適性を評価し、効率的なランニング計画をサポートするのが特徴です。GNSSマルチバンド対応により高精度な位置情報を取得でき、ペースの変動にも敏感に反応します。
タッチ操作と物理ボタンの両方に対応し、ランニング中は誤作動を防ぐボタン操作に切り替え可能。GPSモードで20時間の連続使用ができ、フルマラソンなど長時間のトレーニングでも安心です。本格的なランニング解析とトレーニング管理を重視する方におすすめです。
カロス(COROS) PACE 3
高精度GPS機能を備えたランニングウォッチ。軽量性に優れており、長時間装着しても負担が少なくすみます。5衛星対応のGPS機能により正確な位置情報とルートを記録できます。ランニングからトライアスロンまで多彩なスポーツモードを搭載し、アクティブな運動を幅広くサポートする設計です。
長時間バッテリー駆動で充電頻度を気にすることなく使用できるのも魅力のひとつ。COROSアプリにより、目的地を設定してルートを作成できます。本格的にランニングやスポーツに取り組みたい方におすすめです。
カロス(COROS) COROS PACE Pro
高速プロセッサで軽快な操作を実現するランニングウォッチです。高速処理能力により、マップ拡大速度を向上。1500ニトの高輝度AMOLEDディスプレイ搭載で、日中でも視認性を確保できます。
また、日々の睡眠を記録する機能を搭載しているのも魅力です。全システムGPSモードで38時間の連続使用が可能。滑らかな操作性を実現しているモデルが欲しい方におすすめです。
カロス(COROS) COROS APEX 2 Pro
プロレベルのアウトドアスポーツに対応したランニングウォッチ。グレード5チタン合金ベゼルとサファイアガラスディスプレイで、対傷性を高めています。5衛星対応のデュアル周波数GNSSシステムにより、山岳地帯や高層ビル街でもより正確な位置情報を提供するのが特徴です。
標準フルGPSモードで75時間の連続動作が可能で、長距離レースにも対応。トレイルランニングなど、ハードな環境でのランニングに取り組む方におすすめです。
ランニングウォッチの売れ筋ランキングをチェック
ランニングウォッチのランキングをチェックしたい方はこちら。
ランニングウォッチは、GPS機能や心拍数計測、音楽再生など、モデルによってさまざまな機能が搭載されています。日常使いもしたいのか、本格的なトレーニングで活用したいのか、自身の目的やレベルに合わせて選ぶことが大切です。ぜひ本記事を参考に、自分に適したモデルを見つけてみてください。