高度計や気圧計、コンパスに加え、GPS機能やフィットネス機能など多機能化が進んでいる登山用腕時計。便利なことはユーザーにとって喜ばしいことですが、各製品の違いを把握するのは難しいものです。

そこで今回は、おすすめの登山用腕時計をピックアップ。選び方や注目しておきたいメーカーについてもご紹介するので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

登山用腕時計は本当にいらない?

By: suunto.com

本格的な登山はもちろん、トレッキングにおいても時間を確認することは大切。歩くペースを確認し、スケジュール通りに進んでいるかを知ることは重要です。

登山用腕時計で注目しておきたい機能としては「高度表示」「コンパス」「気圧表示」の3つ。高度表示やコンパスを使うことで自分の居場所や方角を把握、さらには気圧表示で天気を予測することで、不測の事態を回避することにも役立ちます。

また、登山用の腕時計は耐衝撃性や防水性能もしっかりとしているため、悪天候にも対応可能。安全面を考慮したい方はぜひチェックしておきましょう。

登山用腕時計の選び方

必要な3大機能をチェック

高度計

By: rakuten.co.jp

「高度計」は自身がいる場所の高度や標高を計れる機能のこと。自分が今どこにいるのかを知り、山登りのペースが計画通りに進んでいるのかどうかを把握できます。山登りは登りだけでなく、下りのことも考慮しなければなりません。安全に登山するために、目安となる高度を知ることは重要なポイントです。

電子コンパス

By: .suunto.com

登山をしている最中、たとえ舗装されている山道でも、方角がわからなくなってしまうことがあります。そういった場合に役立つのが「電子コンパス」。電子コンパスを使用すれば、自分がどの方角を向いているのかを把握できます。目的地がどの方角にあるのかもわかるので、万が一迷ってしまった際に便利です。

気圧計

By: amazon.co.jp

「気圧計」は気圧を計れる機能。ヘクトパスカル (hPa)を単位として数値を確認できたり、グラフ化で目視できたりと、手元で気圧の変化を把握できます。雲行きと気圧計の双方から判断して今後の天気の予測を立てられるので、特に山歩きでは重宝する機能です。

あると便利な機能の有無

温度計

By: suunto.com

山の温度は変わりやすく、一般的に高度が上がるにつれて気温は低くなります。こうした気温の変化は、自身の体温に影響を与える要因です。「温度計」が搭載されたモノであれば、現在地の気温を把握可能。体調管理にも役立てやすいのでおすすめです。

GPS機能

By: amazon.co.jp

「GPS機能」は衛星を用いた測位システムで、現在地が把握できる機能のこと。遭難を未然に防ぐことにも役立つほか、これまで辿ってきた道を記録できるため、登山ルートを確認する際にも便利です。山によっては頂上に行くまでにさまざまなルートがあるので、正しいルートを進行しているか確認できるGPS機能は重宝します。

ソーラー充電機能

By: amazon.co.jp

「ソーラー充電機能」は、太陽光で発電する機能。登山用腕時計に別途電池を用意する必要がなく、太陽光に当てていればバッテリー切れの心配がありません。ただし、蓄電池の劣化により電池切れを起こすことがあるため、定期的なメンテナンスを行うことは心掛けておきましょう。

耐衝撃や耐水性能を確認

By: amazon.co.jp

山を登るにあたって、意図せず岩肌などの固いところに時計をぶつけてしまう可能性や、突然の雨で濡れることが考えられます。そのため、耐衝撃や耐水性能を確認しておくことは大切です。

登山用腕時計として安心して使えるレベルは10気圧防水以上。なお、登山の途中で川下りや水遊びなどをする予定があるのであれば、よりスペックの高い20気圧防水以上のアイテムがおすすめです。

操作性や文字盤の見やすさ

By: casio.com

登山用腕時計を購入する際は、操作がしやすいか、文字盤は見やすいかどうかもチェックしておきましょう。特に、手袋をしていてもスムーズに操作できるかどうかは選び方における重要なポイントです。

価格と機能の費用対効果

By: amazon.co.jp

登山用腕時計は多機能なモノほど高価。豊富な機能が揃っているアイテムのほうが便利に思われますが、実際に使いこなせなければ意味がありません。そのため、事前に用途を確認するのはもちろん、どのようなシーンで活用するかも想定しておくことが重要です。価格帯が幅広いので、購入する際はしっかりとスペックを確認しておきましょう。

登山用腕時計のおすすめメーカー

スント(SUUNTO)

By: amazon.co.jp

「スント」は、1936年にフィンランドで創業された老舗の時計メーカー。登山用腕時計やダイバーウォッチ、トレーニング分析機能を搭載したスポーツウォッチなど、さまざまなアイテムをラインナップしています。シンプルなデザインのアイテムが多く、普段遣いしやすいのも魅力のひとつです。

カシオ(CASIO)

By: amazon.co.jp

「カシオ」は、1946年に誕生した日本の電機メーカー。「G-SHOCK」シリーズで有名なブランドです。同社が登山専用に開発した「プロトレック」シリーズも人気のアイテム。特にソーラー充電式の電波腕時計は登山用腕時計のハイエンドモデルとして注目しておきたいアイテムです。

セイコー(SEIKO)

By: amazon.co.jp

「セイコー」は、1881年創業の老舗電機メーカー。2001年には腕時計事業を分社化し、セイコーウォッチ株式会社を設立しました。世界で初めてクオーツ式腕時計やGPS機能を搭載した腕時計を発売したことでも知られており、精密でハイクオリティな品質は海外からも高い評価を得ています。

シチズン(CITIZEN)

By: amazon.co.jp

「シチズン」は、1930年に創立された日本の時計メーカー。シチズンという名前は市民を意味する英単語「Citizen」が由来となっており、市民に愛され親しまれるものづくりをコンセプトに多くの腕時計をラインナップしています。登山用腕時計に関しては同社が開発したソーラー充電システム「エコ・ドライブ」が注目の機能です。

登山用腕時計のおすすめランキング

第1位 スント(SUUNTO) SUUNTO 9 BARO Black SS050019000


機能性と堅牢性に優れるおすすめモデル

パフォーマンス・エンデュランス・ウルトラと3種類のバッテリーモードを搭載している登山用腕時計です。GPS入れた状態で最大120時間記録できるほどスタミナが特徴。バッテリー切れが近づくと別のバッテリーモードへの変更を提案するのも魅力です。

高度計・電子コンパス・気圧計のほかにナビやウェザーアラームなどを備えているのもポイント。さまざまな機能が搭載されています。専用のアプリと連動させることで、睡眠時間の管理が行えるのも特徴です。

レンズの素材にはサファイアクリスタルを採用。ケースの素材にガラス繊維強化ポリアミドを用いるなど、耐久性も十分です。また、画面が大きく、動いているときでもしっかり情報が視認可能。機能性と堅牢性に優れるおすすめのアイテムです。

第2位 カシオ(CASIO) PRO TREK MANASLU PRX-8000T-7BJF


本格的な登山を楽しめるように設計されたアイテム

高度・気圧/温度・方位の「トリプルセンサーVer.3」を搭載している登山用腕時計。標高から現在地が確認できるほか、現在地や目標方向の確認が行えます。また、急激な気圧の変化をアラームで通知するので、天候変化の予測が立てられるのが魅力です。

ベゼルやバンド、裏蓋などの主要部にはチタンカーバイト処理が施されたチタン素材を採用。耐摩耗性と強度を向上させているほか、軽さにも配慮しています。インナーグローブの上からでも着用できるよう、バンドにアジャスト機構を備わっているのも特徴です。

12時位置のインデックスが特徴的な形になっているほか、針やインデックスに蓄光処理が施されているなど、視認性に優れているのもポイント。暗闇や悪天候下でも情報が確認できます。本格的な登山を楽しみたい方におすすめのアイテムです。

第3位 ガーミン(GARMIN) fenix 6X Pro Dual Power Ti Gray Titanium band 010-02157-5A


不測の事態を回避しながら今いる場所を特定できる

太陽電池式で、長寿命のバッテリーを備える登山用腕時計。6種類のバッテリーモードを搭載しており、50000ルクスの条件下で最大90日間稼働するのが特徴です。GPSをオンにし、音楽を再生した状態でも最大17時間動き続けます。

登頂プランナー機能の「ClimbPro」を使用すれば、傾斜や距離などの情報を得られるのがポイント。現時点はもちろん、これからのデータが表示されるので、登山の予定が立てやすくなります。

高度計や天候を観測する気圧計を備えているため、不測の事態を回避しながら今いる場所を特定できるのが魅力。また、電子3軸コンパスも搭載されており、方角も把握できます。登山用腕時計のなかでもハイエンドモデルを探している方におすすめです。

第4位 スント(SUUNTO) SUUNTO SPARTAN SPORT WRIST HR BARO Stealth SS023404000

多様なアウトドア機能搭載モデル

アウトドアシーンでの着用に適したマルチスポーツ向きの登山用腕時計。80種類以上のスポーツモードに対応しており、登山はもちろん、ハイキングやスキーなど、さまざまなアクティビティで活躍します。

心拍数を手首から測定し、モニタリングできる機能を搭載。登山時の体調管理にも役立ちます。また、GPSデータと気圧高度を組み合わせて天気の傾向を教えるなど、さまざまなアウトドア機能を備えているのもポイントです。

専用アプリを使用することで、移動ルートを追跡したり獲得高度を記録したりとあらゆるデータを管理できるのも特徴。アスリート向けのSNS「Strava」に接続すれば、世界中の登山好きな方と繋がれます。幅広い情報が得られるおすすめアイテムです。

第5位 ガーミン(GARMIN) Instinct Dual Power Tidal Blue 010-02293-35

強度と耐スクラッチ性が特徴のモデル

汎用性が高く、さまざまなアクティビティに使える登山用腕時計。気圧高度計・高精度GPSナビゲーション・3軸電子コンパスを搭載し、方位と標高をチェックできます。TracBack機能により、帰り道で迷うことがありません。

アメリカ国防総省MIL規格「MIL-STD-810G」準拠のモデルのため、耐熱性・耐衝撃性・耐水性に優れているのもポイント。繊維強化ポリマー製ケースおよびコーニング社のゴリラガラスDXを使用し、より強度と耐スクラッチ性を向上しています。

シリコン製のバンドは、取り外し可能なベルトループ付きで、フィット感も良好。通気性も備えており、快適な付け心地を実現します。

第6位 シチズン(CITIZEN) プロマスター BN4044-23E

20気圧の防水機能を搭載したモデル

海抜-300mから10000mまでを計測できる高度計を搭載した登山用腕時計。すべての情報がアナログ表示になっており、時間や高度、方向などの情報を一度に視認できるのが特徴です。

極寒での環境下を想定した試験をクリアしており、-20℃でも高度計測機や方位計測機が駆動します。寒冷耐久仕様で、標高の高い山への着用におすすめ。また、20気圧の防水機能を備えており、水に強いのもポイントです。

光を電気エネルギーに変えて時計を動かすシチズン独自の技術「エコ・ドライブ」に対応しており、定期的な電池交換が不要なのもポイント。フル充電後に光を当てなくても11ヶ月間動き続けるなど、スタミナも十分にあります。厳しい環境下でも活躍するおすすめアイテムです。

第7位 カシオ(CASIO) MASTER OF G-LAND MUDMASTER GG-B100-1A3JF

瓦礫や土砂が山積・散乱するような極限の陸上での使用を想定して作られた登山用腕時計です。素材に高剛性のカーボンを採用し、本体の変形を防止します。泥の侵入を防ぐフィルター・ステンレス製パネルバック・ガラス繊維入りファインレジンのバックカバーを搭載。高い防塵性と防泥性を備えています。

優れた機能性も魅力。高度気圧計・コンパス・温度計などを使用できます。本製品から取得した高度と、スマホから取得した経路をアプリに自動登録できる「ミッションログ機能」も便利です。

また、高輝度LEDライトを搭載し、暗所での視認性も良好。悪路を走るオフロード車に搭載されたガソリン携行缶を模したデザインで、タフな見た目を好む方にもおすすめです。

第8位 スント(SUUNTO) SUUNTO CORE ALPHA SS050504000

アウトドアに便利な機能と耐久性を備えた、ミリタリー風の登山用腕時計です。堅牢な構造を採用しており、厳しい環境下でも機能するように軍用規格のテストがされているモデル。ストラップはテキスタイル素材を使用し、快適な付け心地と優れた耐久性を両立しています。

機能面では、登山に必要な3大機能である高度計・コンパス・気圧計を搭載。液晶画面にレッドバックライトを備えており、暗視ゴーグルに対応しています。

ほかにも、日の出、日の入り時刻表示や30M耐水を備えているのも嬉しいポイント。シンプルなデザインかつ使いやすいモデルのため、シティユースで使いたい方にもおすすめです。

第9位 カシオ(CASIO) PRO TREK PRT-B50YT-1JF

方位・気圧・温度・歩数と4つの情報が計測できる「クワッドセンサー」を搭載した登山用腕時計。スケジュール通りに登山が進んでいるかを多角的に確認できます。文字盤には立体的で大型のアラビック時字が施されており、視認性に優れているのもポイントです。

バンドの素材にはチタンを採用。耐久性と軽量性を兼ね備えているほか、金属アレルギーを起こしにくい仕様なのも魅力です。製品全体がモノトーンに仕上げられているなど、スタイリッシュな見た目も特徴。機能性はもちろん、デザイン性にも優れたアイテムです。

第10位 ガーミン(GARMIN) Instinct Tactical Black 010-02064-82

アメリカ国防総省MIL規格の「MIL-STD-810G」に準拠している登山用腕時計です。高い耐熱性や耐衝撃性を備えているのが特徴。また、水深100m相当の圧力に対応する10気圧防水で、水に強いのもポイントです。

3種類のバッテリーモードを搭載しており、最長で14日間稼働。GPSモードでも最長14時間と稼働時間も十分で、あらゆる環境下でタフに動き続けることができます。

3軸電子コンパスと複数の衛星システムを搭載しているので、居場所や方角が素早く把握できるのも便利。さらに、気圧高度計も備えているため、天気を予測して不測の事態を避けられるのも魅力です。

第11位 シチズン(CITIZEN) プロマスター BN4046-10X

光発電「エコ・ドライブ」の搭載により、長時間の活動にも対応する登山用腕時計です。太陽光や室内のわずかな光でも電気に変換されるほか、フル充電で約11ヶ月可動する設計により、定期的な電池交換を必要としません。

高度計は、海抜-300mから地球上の山の高度を上回る10000mまで計測が可能。アナログ表示のため、液晶画面のようにモード変更することなく、高度や方位をチェックできます。

-20℃の環境でも、時刻・方位・高度計が駆動するテストがされており、標高の高い山や寒冷地での使用も安心です。ガラスは無反射コーティングされたクリスタルガラスを採用。加えて、文字盤をなるべくシンプルなレイアウトにすることで、視認性を向上させています。

第12位 セイコー(SEIKO) プロスペックス アルピニスト SBEB001

冒険家である三浦豪太氏監修のもとで開発された登山用腕時計。フル充電時に約5ヶ月間の駆動時間を誇ります。ソーラーによる駆動方式を採用しているので、別途電池を用意する必要がないのが特徴です。

方位・気圧・温度を測定する機能を備えているのもポイント。登山データ記録機能や高度計測機能なども搭載されており、予定通りに登山できているかどうかを判断できます。なお、価格が安いのも魅力。コストパフォーマンスに優れたアイテムです。

第13位 ラドウェザー(LAD WEATHER) SENSOR MASTER lad004

ドイツ製のセンサーを搭載している登山用腕時計です。今後の天気を4つのアイコンで予測する天気予測機能や、現在地の気圧の表示する機能を備えているのが特徴。不測の事態を避け、安全なルートが確保できるのが魅力です。

デジタルコンパスが付いており、現在の方位や方角を把握できるのがポイント。正しい登山ルートが把握できます。また、コンパスの調節や修正が行えるのも特徴。価格が安く、エントリーモデルとしてもおすすめです。

第14位 ラドウェザー(LAD WEATHER) SENSOR MASTER V lad048

LEDによる心拍測定機能を搭載している登山用腕時計。デジタル画面にリアルタイムで心拍数が表示されます。あらかじめ設定した心拍数から逸脱するとアラームで知らせる機能があるのもポイント。体調の変化をモニタリングできます。

急激な気圧の変化を捉え、リアルタイムで天気を予測する機能を搭載。ストームアラームも備えているので、不測の事態を避けて安全な登山ルートが確保できます。

方位や方角を計測するデジタルコンパスも搭載しており、現在地や予定通りに登山が進んでいるかどうか把握することが可能。アウトドアに必要な機能を備えたコスパ良好のアイテムです。

第15位 スント(SUUNTO) SUUNTO 7 SS050568000

70種類以上のスポーツモードを搭載し、幅広い用途で使える登山用腕時計。GoogleのWear OSを採用しており、初心者でも安心して使えるモデルです。Google Playから必要なアプリをダウンロードし、機能を拡張できます。

耐衝撃性・耐水性・防塵性を備えているので、雨や泥のある環境下でも安心。本体のボタンは手袋をしたままでも操作できます。画面は耐スクラッチ性に優れたゴリラガラスを使用。傷が付きにくいのもポイントです。

また、マイクロファイバー製のテキスタイルストラップが、良好なフィット感を実現。シンプルなデザインで、さまざまなシーンで身に付けやすいのも魅力です。

第16位 カシオ(CASIO) G-SHOCK MASTER OF G – SEA GULFMASTER GWN-1000B-1BJF

20気圧防水機能と耐衝撃構造「ショックレジスト」を搭載した、タフネスな腕時計の代表格ともいえる「G-SHOCK」シリーズの腕時計です。耐久性に加え、ソーラー充電機能を備えているのもポイント。山や海など、場所を選ばずに使用できるのが特徴です。

ほかにも、60秒間の連続計測が可能なコンパスや、気圧計・高度計・温度計など、アウトドアシーンに役立つ機能を豊富に備えているのもポイント。さらに、光を吸収・発光する「ネオブライト」仕様のため、暗闇で扱いやすいのもメリットです。

日本・北米・ヨーロッパ・中国地域に対応した電波受信機能も搭載し、あらゆる地域で正確な時間を把握できるのも便利。世界29都市の時刻を表示できる「ワールドタイム」機能も備えており、世界中の登山に活用できるのが魅力のアイテムです。

第17位 ポラール(POLAR) Grit X

4つの衛星測位(GPS・GLONASS・Galileo・QZSS)とアシストGPSに対応した、登山やトレイルランニングにおすすめの腕時計です。初めて挑戦するルートでも安心して使用できるナビゲーション機能も搭載。高度計も備えているため、登山のペース管理にも役立ちます。

また、10気圧の耐防水性能を有し、軽量かつ耐久性に優れているのもポイント。1回の充電で最大7日間使用できる「ウルトラロングバッテリー」を搭載しているのも魅力です。

スタイリッシュなデザインのためタウンユースとしても使いやすく、ファッション性を重視したい方にも向いています。