人工的な金属音を鳴らすことにより、熊に居場所を知らせて避けてもらう「熊鈴」。熊は登山や山菜採りなどが行なわれる春先から秋にかけて活発になるので、山に入る際は遭遇を避けるための対策が必要です。
そこで今回はおすすめの熊鈴をご紹介。さまざまなデザインの製品が展開されているので、自分好みのアイテムを探してみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
熊鈴の効果とは?

By: amazon.co.jp
熊鈴は、熊との遭遇を避けるために身に着ける熊よけアイテムのひとつ。人工的な音を鳴らすことで熊に存在をアピールし、熊の接近を防ぐ効果を期待できます。
熊は凶暴な生き物だと思われがちですが、本来は臆病で、人間の気配を感じると身を潜めて隠れる動物。嗅覚に優れており人間が近づけば察して離れてくれますが、風下から近づいたり食事中に近づいたりすると、気付かずに遭遇してしまうこともあります。
居場所を知らせるのは逆効果ではないかという意見もありますが、熊は急に人間に出会うとパニックになり、襲ってくる危険性があるため、存在を知らせることが重要です。環境省の「クマ類出没対応マニュアル」にも熊鈴を身に着ける重要性が記されているので、一定の効果が期待できます。
熊鈴のおすすめ|消音機能付き
東京ベル BEAR BELL 森の鈴 TB-K1
自転車用ベルの国内製造メーカー「東京ベル」の熊鈴です。ベルを片手で引くだけで消音機能のオン・オフの切り替えが可能。山小屋に入る際や、街中での移動中に音が鳴るのを軽減できます。
素材には真鍮を使用しており、高音で澄んだ余韻の長い音色が特徴。さらに、スタイリッシュな見た目なので、おしゃれな製品を探している方にもおすすめです。カラビナが付いているため、ベルトループやリュックなどに簡単に取り付けられます。
東京ベル BEAR BELL 森の鈴 TB-K2
大口径サイズの熊鈴です。深い森や山の中でも安心して使用できるのが魅力。カラビナが付いているので、ベルトループやリュックに取り付けが可能です。
ワンタッチで消音機能のオン・オフを切り替えられるのもポイント。歩きながらでも切り替えができます。山小屋に入る際や、街中での移動中に音が鳴るのを避けられるため、周囲が気になる場合にも便利です。
東京ベル BEAR BELL 花鈴 TB-K3
高山植物をイメージしたデザインを取り入れている熊鈴です。かわいい製品を探している方におすすめ。また、音響体には真鍮を採用しています。
取り付けが簡単なワンタッチバックルが付いており、着脱が簡単なのもポイント。さらに、熊鈴を引っ張るだけで消音機能をオン・オフに切り替えられるのも魅力です。
クリア・ブルーなど明るいカラーがラインナップされています。デザイン性の高いモノを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
ハイマウント(HIGHMOUNT) 消音ケース付カウベルS 13546
消音ベルケース付きの熊鈴です。中にベルを入れて、ケース内のマグネットとベルの芯を付けて消音できます。シーンに合わせて使い分けられるのが魅力です。
ベルト部分がおしゃれなデザインのため、ファッションと合わせやすいのも特徴。カウベル型で音が大きすぎないので、人の多い場所で使うのに向いています。落ち着いた音の熊鈴を探している方におすすめです。
ハイマウント(HIGHMOUNT) マジックベアベル 13040
ねじ込み式の本体上部を回すと中の振り子が引き上げられ、音を止められる消音機能付きの熊鈴です。本体の素材には広範囲に音が響きやすい真鍮を採用しています。ベル型で大きな音が鳴りやすいため、ソロキャンプや川辺での釣りなどにぴったりです。
ベルの直径は約41mmで、全長は約115mm。重量は約80gです。さらに、ベルトが付いているため、リュックに取り付けて持ち運べます。
牛革を使用しているので、見た目に高級感があるのもポイント。シンプルで使いやすい熊鈴を探している方におすすめです。
ベルモント(Belmont) 消音熊よけベル BM-184
素材に真鍮を使用した熊鈴です。音が広範囲に響きやすいのが特徴。大きな音が鳴りやすいベル型のため、1人で山に入る機会が多い方におすすめです。
消音機能を搭載しているのもポイント。山小屋の中や街中など、音が不要な場所では鳴らないようにできます。さらに、カラビナを備えており、バッグやベルトループなどに取り付けられるのも魅力です。
ソロサピエンス(Solo Sapiens) SonaBell
消音マグネットが付いている、おすすめの熊鈴。ベルの内側に磁石を挿し込むことで、錘を固定でき、音が鳴らなくなるのが特徴。磁石はベル本体とループロック紐で結ばれているので、紛失の心配がありません。
移動時の音を抑えることが可能なため、ほかの方に迷惑がかかりにくいのがメリットです。鈴本体のサイズは幅50x高さ35mm。内部にはこだわりの円形錘を採用しているので、心地よい音色が鳴ります。
ベルトが付いており、リュックに取り付けられるのもおすすめポイント。また、カラーは視認性の高いイエローとシンプルなブラックの2色をラインナップしています。
冒険倶楽部(BOHKEN CLUB) AY-13 消音熊ベル大
電車やバスなどに乗る際に役立つ、消音機能を搭載している熊鈴です。鈴本体に分銅を固定することにより、簡単に消音できるのが魅力。また、音が遠くまで届きやすい真鍮鋳物製で、人気のない山でも活躍します。
サイズは、長さ175×幅50mmと大きめ。加えて、カラビナが付いているため、バックパックなどに簡単に取り付けられるのがおすすめポイントです。
ザフィールド(ZAFIELD) 熊鈴 消音機能付き

簡単な操作で消音できる熊鈴です。本体の素材に真鍮を採用しているのが特徴。渓流などにかき消されにくく、遠くまで音を響かせやすい熊鈴を探している方におすすめです。
緊急時に活躍するホイッスルが付属しているのもメリット。さらに、カラビナは2つ付いており、熊鈴用の予備としてはもちろん、ホイッスルをバッグなどに取り付けたい場面でも重宝します。
マイルート(mai route) やさしい音色の熊鈴

カウベルのような中低音のやさしい音を出せる熊鈴です。人が多い山を登る際に重宝します。また、鈴本体やレザーベルトの色をブラックで統一しており、落ち着いたデザインを好む方におすすめです。
音を鳴らす振り子が3重構造によって固定されているのが特徴。激しい動きをしても外れにくく、安心して山を満喫できます。さらに、鈴をベルト部分の磁石に当てるだけで手軽に消音が可能です。
TANLUER 熊鈴 消音機能付き
ワンタッチで音の切り替えができる真鍮製の熊よけ鈴。大型サイズで、高音帯の音色が響きます。真鍮鋳物の特性により風鈴のように遠くまで響き、効果的に熊への警告ができるのが特徴です。
消音機能により、リュックから外すことなく片手でワンタッチ操作が可能。公共空間や人とのすれ違い時に音を止められるため、周囲に配慮しながら使用できます。登山やトレッキング、山菜取りなど山間部での活動を安全に楽しみたい方におすすめです。
バンドック(BUNDOK) 熊鈴 カラン BD-983

消音機能付きの安全対策アイテム。スチール製で耐久性に優れ、ニッケルメッキが施されているため錆びにくいのが特徴です。約40gの軽量設計で、登山やハイキング時の負担になりにくいのが魅力です。
鈴をマグネットに固定するだけで簡単に消音可能。合成皮革ベルトと亜鉛合金カラビナで、ザックに取り付けやすく設計されています。
約35×23×37mmのコンパクトサイズなので、持ち運びが便利。野生動物との遭遇リスクがある山域を歩く方におすすめのモデルです。
3σ San Sigma 熊鈴 消音機能付き

簡単に消音できる熊よけ鈴。日本山岳ガイドが推薦する安全アイテムで、真鍮製と真鉄製の2種類から音質を選べます。真鍮製は高音域で遠くまで響く澄んだ大音量、真鉄製は中低音で柔らかい音色が特徴です。
消音機能により、公共交通機関や人の多い登山道で音を止められるため便利。ホイッスルも付属しており、緊急時のSOS発信にも対応します。登山やハイキングで野生動物との遭遇リスクを軽減したい方におすすめです。
熊鈴のおすすめ|おしゃれ
能作(NOUSAKU) ユニバーサルベル ベルトタイプ 506060
素材に真鍮を使用しており、美しく遠くまで音が響く熊鈴です。ソロ登山やアウトドアレジャーでも安心。また、金属部には樹脂製のカバーが付いており、ベル本体が衣服やリュックに直接当たりにくいため、クリアな音が鳴ります。
ベルトの素材には、牛革を使用しているのもポイント。音やデザインにこだわったモノを探している方におすすめです。
TOKYO BELL OUTDOOR クリップベル
クリップ式のコンパクトかつおしゃれな熊鈴です。長さ25mmのクリップを備えているのが特徴。ポケット・ベルトループ・バッグなど幅広い場所に取り付けられます。
重量は20gと軽量なので、移動時や走行時に揺れを感じにくいのもメリット。登山を楽しむ方はもちろん、トレイルランニングを行う方などにもおすすめです。
コヤマ 牛本皮革 熊よけベル
ベルトに牛革を使用している、おしゃれな熊鈴。高級感があり、素材にこだわりたい方におすすめです。
リュックに取り付けられるため、持ち運びしやすいのもメリット。また、全長は約10cmで、重量は32gです。
潰れた円錐のような形をしているカウベル型を採用。音色が比較的落ち着いているのも嬉しいポイントです。
冒険倶楽部(BOHKEN CLUB) 熊よけ鈴・3連 AY-23
頑丈な鉄製の鈴が3つ連なった、インパクトのあるデザインの熊鈴です。土台部分に総柄仕様のナイロンテープを採用。おしゃれさを重視する方にもおすすめです。
アルミニウムでつくられたカラビナを備えており、バッグやベルトループなどに取り付け可能。また、音が大きくなりすぎない鈴型で、集団で行動する際や人気が多い山を登る際にも重宝します。
浅野木工所 熊よけベル中 カラビナロック式 27115
遠くまで音を響かせやすい真鍮製のベルを採用した熊鈴です。ゴールドカラーのカラビナを合わせており、高級感のあるデザインを好む方におすすめ。さらに、カラビナを使えば、リュックサックなどに簡単に取り付けられます。
ベルのサイズは幅48mmと大きめで、アクセサリーとしての存在感があるのがポイント。登山・ハイキング・山菜採り・キャンプなど、さまざまな場面で活用できます。
浅野木工所 熊よけ鈴 カラビナロック式 27110
3つの鈴を備えたおしゃれな熊鈴です。素材にニッケルメッキを使用しており、シルバーカラーのスタイリッシュなデザインが魅力。アクセサリーとしても使える熊鈴が欲しい方におすすめのモデルです。
重量は43gと軽量なので、携帯しやすいのも嬉しいポイント。また、カラビナロック式を採用しているため、バッグやベルトなどに簡単に取り付けられます。
壱鋳堂(ITCHU-DO) 南部鉄器 THE 熊鈴 カラビナ付 67005CP
南部風鈴の技術を活かした日本製の本格熊鈴です。素材に鋳鉄を使用しており、最大約95dBのボリュームの音を鳴らせます。遠くまで響かせやすいのがメリットです。
ステンレスカラビナ付きなので、持ち運びしやすいのもポイント。また、アンティーク調に仕上げたデザインも採用しています。レトロな雰囲気を感じられるため、登山でもファッションを楽しみたい方におすすめです。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 熊よけ ミニ M-9446
コンパクトサイズで手軽に携帯できる熊よけ鈴。銅めっきを施した鉄製本体は約30×25×高さ30mmの小型設計で、重量約17gと軽量なのが特徴です。ナイロン紐付きでリュックやベルトに取り付けやすくなっています。
キーホルダーのように気軽に装着でき、山歩きやハイキング中に音を響かせて熊に人間の存在を知らせます。持ち運びに負担がないサイズ感で、アウトドア初心者の方にもおすすめです。
コフラン(Coghlan’S) ベアーベル YL #0758 11210219006000

アウトドアでの安全確保に役立つ熊よけ鈴。面ファスナー式ストラップで洋服やバッグ、ベルトに簡単に装着できるのが特徴です。役縦9×横3.8cmのコンパクトなサイズなので、軽量でかさばりません。
付属の磁石により鈴内部の金属ボールを固定して消音できます。街中での移動時や不要なときに音を止められるため、使い分けができて便利。重量は36gと軽く、負担を感じにくく持ち運びできます。
登山やキャンプなどでの熊対策を考えている方におすすめのアイテムです。
Bastet 熊鈴

澄んだ高音で響く銅鋳物製の熊よけ鈴。耐久性・防水性に優れたナイロンストラップが付属し、緊急時にほどいてロープとしても活用できる実用性を備えています。
付属のゴムを使えば簡単に消音でき、状況に応じて使い分けが可能。カラビナ付きでザックやベルトに簡単に取り付けでき、収納ポーチも付属。登山やハイキング、釣りなどで野生動物との遭遇を防ぎたい方におすすめです。
熊鈴のおすすめ|かわいい
ベルモント(Belmont) 消音小熊ちゃんベル 小 AY-25
かわいいデザインを採用している消音機能付きの熊鈴です。熊の鼻が分銅になっているユニークなデザインが魅力。分銅にバネが付いており、鼻を外すことで熊鈴として機能します。
素材には真鍮を使用しているので、音が広範囲に響くのもメリット。さらに、カラビナが付いているため、リュックやベルトループに取り付けられます。
サイズは、約幅38×高さ130×奥行き45mm。重量は約65gです。見た目を重視する方は、ぜひチェックしてみてください。
チャムス(CHUMS) ベアベル キャンプアクセサリー CH61-1173
ポップなカラーを採用した熊鈴です。柄がかわいいチロリアンテープには、ブランドロゴをあしらっているのが特徴。デザイン性の高い熊鈴を使いたい方におすすめです。
チロリアンテープは面ファスナー仕様のため、バッグやベルトループに取り付けやすいのもメリット。さらに、消音機能を備えており、内蔵された磁石と鈴を付けることで音を抑えられる仕組みです。
東京ベル BEAE BELL 森の鈴 Pico TB-KC510
付属のカバーに熊の手をあしらった、かわいらしいデザインを採用している熊鈴。バッグや衣服などの接触を軽減できるため、音が長く響きわたりやすいのが魅力です。
消音機能を搭載しており、シーンに応じて発音・消音を使い分けられるのもポイント。カバーを引くとオン、戻すとオフになるため、片手でもワンタッチでの簡単操作が可能です。
重量は約36gの軽量タイプなので、携帯しやすいのもメリット。柔らかな樹脂製のバックルを備えているため、着脱を容易に行えます。また、バッグやベルトループなどにも簡単に取り付けられるので、持ち運びやすさを重視する方にもおすすめです。
冒険倶楽部(BOHKEN CLUB) 熊ちゃんベル AY-26
熊の形をしたかわいい熊鈴です。登山シーンでも映える見た目により、ファッションアイテムとしても活躍する製品。また、真鍮製なので、音が遠くまで響きやすいのが魅力です。
消音機能を備えているのも嬉しいポイント。鼻部分が分胴を外せば鈴として機能し、取り付けると音が鳴らない仕組みです。使用時や移動時など、シーンに応じて使い分けられます。
熊鈴の売れ筋ランキングをチェック
熊鈴のランキングをチェックしたい方はこちら。
熊鈴の選び方
形状で選ぶ
鈴型

By: amazon.co.jp
鈴型は丸みを帯びたかわいらしい形状が特徴。中が空洞になっている裂け目入りの球体の中に、適度な重さと固さのある球を入れたモノで、振り動かすことによって音が鳴ります。
球の中で音を響かせるため、音が大きくなりすぎないのが魅力。周囲に人がいる環境でも迷惑になりにくいので、集団で登山をするときなどにおすすめです。
カウベル型

By: amazon.co.jp
カウベル型は牛などの家畜の首に着ける「カウベル」によく似た形状が特徴。潰れた円錐のような形をしており、内部は空洞で音を鳴らすための「舌」というパーツが取り付けられています。
家畜の居場所を確認する目的でつくられたモノをもとにしているため、音が大きすぎず、人の多い場所で使うのに便利。音色も比較的落ち着いており、騒がしいのが苦手な方にもおすすめです。
ベル型

By: amazon.co.jp
ベル型は釣り鐘のような形状が特徴。下向きに広がる金属のカップ内に振り子が取り付けられており、振って揺らすことで音が鳴る仕組みです。ベルの口径が広いほど音が大きく響きます。
やや大きめでかさばりますが、大きな音が鳴りやすいため、人気の少ない山に入るときにおすすめ。川辺での釣りなど、アウトドアレジャー中でも遠くまで音を届けられます。
素材で選ぶ

By: amazon.co.jp
熊鈴は形状やサイズだけでなく、素材によっても音の大きさが異なります。美しく遠くまで音が響く熊鈴が欲しい場合には、真鍮製の製品がおすすめ。広範囲に響きやすいため、ソロ登山やアウトドアレジャーでも安心です。
コストを抑えたい場合には、鉄製や銅製のモノがおすすめ。音色も素材で異なるので、持ち歩いても気になりにくいアイテムを選ぶようにしましょう。
携帯性や使いやすさで選ぶ

By: amazon.co.jp
携帯性は熊鈴を選ぶ際に注目したいポイント。小さな熊鈴は持ち運びに便利ですが、音も小さくなる傾向があるので注意が必要です。音の大きさが物足りない場合は、数を増やすなどの対策をしてみてください。
熊鈴はバッグに取り付けることが多いため、着脱のしやすさも重要。また、カラビナが付いている熊鈴は、取り付けが簡単で使いやすいのがメリットです。
消音機能の有無で選ぶ

By: amazon.co.jp
山への移動時などにも取り付けておきたい場合は、消音機能の有無も確認しておきましょう。山小屋に入る際や、街中での移動中には熊鈴の音がほかの人の迷惑になってしまう場合があります。
消音機能を備えた熊鈴なら、移動時の音を抑えやすいのがメリット。熊鈴の音が不要な場所では音を鳴らさない配慮が必要のため、人の多い山に入る際は注意しましょう。
デザインもチェック

By: amazon.co.jp
熊鈴を選ぶ際は、デザインをチェックしておくのもポイントです。熊鈴はさまざまな製品がラインナップされています。素材の色を活かしたモノから、おしゃれなカラーリングが採用されているモノ、キャラクターがデザインされたモノまでさまざまです。
自分の持ち物として目印になりやすい製品を選んだり、ファッションの一部として好みのデザインの熊鈴を選んだりするのがおすすめ。また、バックパックとブランドを揃えるのも楽しみ方のひとつです。
熊鈴は登山時に自分の身を熊から守るためのアイテムです。常に身に着けておくモノなので、好みの音色やデザインの製品を選ぶのがおすすめ。鈴型・カウベル型・ベル型など、形によっても性質が異なるため、自分の用途に合わせて適切な製品を選んでみてください。