登山の際にこまめな水分補給をサポートするボトルホルダー。ザックを背負ったままでも水分補給ができるうえ、歩行中のボトルの揺れを防ぐ役割も果たします。しかし、製品によって取り付け方法や対応ボトルのサイズが異なるため、どれを選べばよいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、登山向けボトルホルダーにフォーカスして、おすすめのアイテムをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
登山向けボトルホルダーを使用するメリットは?
素早く水分補給ができる

By: paagoworks.com
登山向けボトルホルダーを使用すると、歩きながらスムーズに水分補給ができて便利。ザックをわざわざ下ろす必要がなく、ボトルの出し入れも簡単かつ素早く行えます。
こまめな水分補給がしやすくなることで、脱水や集中力の低下といったリスクを軽減できるのも魅力。登山中の体調管理にも役立つおすすめのアイテムです。
両手が空く

By: amazon.co.jp
ボトルホルダーにボトルを固定しておくと両手を自由に使えるため、登山時の安全性が向上するのもポイント。急な斜面や岩場でもバランスを崩しにくく、転倒リスクの軽減にもつながります。
ザックのショルダーハーネスやウエストベルトにボトルホルダーを装着し、カラビナやドローコードでしっかりと固定すれば、不安定な場所での動作が安定。体をコントロールしやすくなり、快適に登山を楽しめます。
ボトル落下の心配が少ない

By: amazon.co.jp
登山では、足元の悪い場所や急な斜面を歩くことが多く、ボトルを手に持ったままだと落としてしまうリスクがあります。
登山向けボトルホルダーは、ドローコードなどでしっかりとボトルを固定できるため、落下の心配が少なく安心です。貴重な水分を無駄にせず、安心して登山に集中できます。
登山向けボトルホルダーの選び方
使いたいボトルに合うサイズを選ぶ

By: amazon.co.jp
登山向けボトルホルダーは、使用するボトルに合ったサイズを選ぶことが大切。最も使われているのは、500mlのボトルに対応するタイプで、サイズは約直径7cm×高さ21.5cmが一般的です。適切な容量で持ち運びやすく、予備のボトルをリュックに入れてもかさばりません。
また、形状やサイズの異なるボトルにも柔軟に対応できる製品もラインナップ。用途に合わせてチェックしてみてください。
耐水性をチェック

By: amazon.co.jp
登山中は天候が急変し、突然の雨に見舞われることも珍しくありません。そのため、ナイロンなど耐水性のある素材で作られたボトルホルダーを選ぶのがおすすめです。
水を弾きやすい素材であれば、濡れても重くなりにくく、快適な使用感を維持可能。装備全体の軽量化にもつながるため、長時間の登山でも余計な負担がかからず、結果として疲労の軽減に役立ちます。
ショルダーハーネスへの取り付け方法をチェック

By: amazon.co.jp
登山向けボトルホルダーは、ザックのショルダーハーネスやウエストベルトに簡単に装着できるモノが理想的です。取り付け方法は製品によってさまざま。特にカラビナ付きタイプは、好みの位置に手軽に装着できて便利です。
また、ザックの形状や装備に応じて柔軟に対応できるホルダーを選ぶことで、登山中の利便性が向上します。
付加機能をチェック
保冷機能

By: amazon.co.jp
日差しの強い登山道や標高の低いエリアでは、保冷機能付きのボトルホルダーがあると便利です。飲み物の冷たさをしっかりキープできるため、こまめな水分補給がしやすく、熱中症対策にも効果的。疲労や熱中症のリスク軽減にもつながります。
真空構造などの断熱技術を取り入れたモデルや、ペットボトル全体を覆って外気から守るタイプなどがラインナップ。暑い時期に長時間の登山を楽しむ方は要チェックです。
カラビナ付き

By: paagoworks.com
カラビナ付きタイプは、ザックの好きな場所に簡単に装着できるのが特徴。取り付け位置の自由度が高く、登山はもちろん、キャンプなどさまざまなアウトドアシーンで活躍します。
しっかりと固定できるため、動きの多い場面でも落下の心配が少なく安心です。また、取り付けや取り外しも手軽に行えるため、ストレスなく使用できます。
ホイッスル付き

By: amazon.co.jp
ホイッスル付きのボトルホルダーは、遭難時や緊急時の救助要請に役立つのがポイント。声が出せない状況や体力が低下している場合でも、音で周囲に助けを求めることができます。
軽量かつコンパクトな設計で、荷物の負担になりにくく、安全装備として取り入れやすいのも利点です。
登山向けボトルホルダーのおすすめ
マムート(MAMMUT) リチウム アドオン ボトル ホルダー 2810-00280
ザックのショルダーハーネスやウエストベルトに取り付けられる人気のボトルホルダー。1Lまでのボトルに対応しています。口径の大きなナルゲンボトルも安定してホールドでき、歩行中でも片手でスムーズに出し入れ可能です。
リサイクルナイロンとリサイクルポリエステルを使用しており、軽さと耐久性を両立。また、バンジーコード付きでボトルの脱落を防ぎます。面ファスナー式ベルトで固定するタイプなので、ザックの種類を問わず簡単に装着できる点もメリットです。
約47gの軽量設計により、長時間の登山でも負担になりません。水分補給の利便性を高めたい方におすすめのアイテムです。
ミレー(Millet) ライト ボトル ポケット MIS0636
ホイッスル付きで安全面にも配慮された、登山向けボトルホルダーです。50gと軽量で扱いやすいのがポイント。登山やファストハイク、長時間のアウトドア活動での水分補給におすすめです。
伸縮性素材を採用しており、ソフトフラスクと500mlのハードボトルに対応。ザックのショルダーハーネスにしっかりと固定できるため、歩行中でも取り出しやすく便利です。また、使わないときはコンパクトに折りたためます。
ミレー(Millet) ボトルホルダー 500ML MIS0662
上部ストラップによる固定システムを採用し、カラビナ不要でザックに装着できる登山向けボトルホルダー。40gと軽量ながら、引き裂きに強いリップストップナイロン素材を採用しており、アウトドアでも安心して使えます。
フルパッド仕様でボトルを衝撃からしっかり保護。ドローコード付きで、歩行中のボトルの脱落も防げます。また、背面のハンドルを使えば、単体での持ち運びも可能です。
固定用ループやショルダーハーネス用ホルダーなど、多様な装着方法に対応。登山やハイキングで、手軽に水分補給したい方におすすめのモデルです。
パーゴワークス(PaaGo works) スナップ
ザックを下ろさずにアクセスできるポーチです。ショルダーハーネスにカラビナと面ファスナーでしっかり固定でき、500mlのペットボトルも収納可能。ボトルホルダーとしてはもちろん、スマホや財布、コンパクトカメラなどの携帯にも便利です。
内側にはオーガナイザーポケットを備え、小物の仕分けがしやすくなっています。外側にはストレッチメッシュポケットがあり、サングラスやスマホなど、すぐに取り出したいアイテムの収納に重宝します。
独自設計のアルミフックはグローブ着用時でも操作しやすく、スリムなフォルムで動きを妨げにくいのも魅力です。
コロンビア(Columbia) ワイルドウッドボトルホルダー PU2600
ソフトフラスクとハードボトルの両方に対応するボトルホルダー。ザックのショルダーハーネスやウエストベルトに装着することで、登山中の水分補給がスムーズになります。底部のテープループ設計により、ボトルの出し入れも簡単です。
カラビナフック付きで単体での使用も可能。ザックから独立して持ち歩けるため、活用シーンが広がります。ワイルドウッドシリーズのショルダーハーネスに合わせたカラー展開で、統一感のあるコーディネートを楽しめるのも魅力です。
コロンビア(Columbia) ボトルホルダー PU2431
撥水テクノロジー「オムニシールド」を採用し、雨や汚れを効果的に弾くボトルホルダー。通常の生地と比べて3.5倍の速乾性があるとされており、濡れても重くなりにくく、快適に使えます。
500mlのペットボトルがすっぽり収まるサイズで、内装には保冷素材を使用。飲み物の冷たさをしっかりキープできます。
ショルダーベルトは取り外し可能。カラビナや面ファスナー式ベルトでザックへの装着も簡単です。登山や音楽フェスなどのアウトドアシーンはもちろん、日常使いにも活躍するおすすめのアイテムです。
ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) ボトルポケット NN32433
ザックのショルダーハーネスに装着できるボトルホルダー。カラビナとバックル式ベルトでしっかり固定でき、歩行中のズレや落下を防ぎます。
サイドにはストレッチメッシュ素材を採用しており、ボトルの形状にフィットして揺れを軽減。ドローコード付きでボトルの脱落も防止します。
素材には、環境に配慮した100Dリサイクルチェスナイロンを使用。軽量性と耐久性を兼ね備えたおすすめのアイテムです。
ブルーストーム ドリンクホルダー2 BSJ-DH2
500~680mlのペットボトルをしっかり固定できるボトルホルダー。縦・横どちらの向きにも巻き付けられるベルト付きで、さまざまな場所に装着できる点が魅力です。
リサイクルポリエステルを採用し、環境にも配慮した製品。登山や釣りなどのアウトドアシーンで、両手を自由に使いながら水分補給したい方におすすめです。
登山向けボトルホルダーは、登山スタイルや使用するボトル、ザックとの相性を考慮して選ぶことが大切です。ぜひ本記事を参考に、自分にぴったりのアイテムを見つけて、快適な登山を楽しんでみてください。