釣りのなかでもアウトドア要素が高い「フライフィッシング」。フィールドとしては山間の渓流がメインとなりますが、海でのソルトフライ、さらには管理釣り場(エリアトラウト)でも楽しむことができ、裾野が広がっています。

そこで今回はフライフィシングで使うリールに注目。フライリールのおすすめモデルをご紹介します。購入を検討されている方はぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

フライリールとは?

By: tiemco.co.jp

「フライリール」とは、フライフィッシングで使用するリールのこと。「フライ」と呼ばれる虫などに似せた毛バリを使い、竿を前後に大きく振って、キャストするのが特徴です。

また、シンカーを使わず、釣り糸の重みを利用してキャストするのもポイント。釣り糸は釣りの用語で通常「ライン」と呼ばれています。リールをセットする位置はロッドの後方で、ラインはフライフィッシング専用のラインを使用します。

ちなみに、フライラインのなかでも特にラインキャパを示す表記は独特なので注意。例えば「WF4F+60yd(20lb)」であれば、「WF」は「ウェイトフォーワード」、「4」は「4番」、「F」は「フローティング」、「+60yd(20lb)」は「あと20lbのバッキングラインを60ヤード巻くとちょうどよい」という意味です。

フライリールの選び方

使用するラインに合ったサイズのモノを選ぶ

By: amazon.co.jp

フライフィッシングのタックル選びで軸となるのが「ライン」。狙うターゲットやフィールドに合わせてラインを選択し、そこからロッドとリールを合わせていくのが基本です。

ラインは重さによって規格が分かれており、「4番」「5番」などのように数字で判別。例えば、5番のフライラインであれば、その番手に適合するフライロッド、そしてその番手が適合ラインの範囲に入っているフライリールを選んでいきます。

ラインは数字の大きい番手ほど重く、大きなフライを扱えるのがポイント。リールを選ぶ際は適合ラインの項目があり「#2〜3」や「#7〜8」と表記されているので、購入を検討する際は事前に確認しましょう。

なお、渓流のヤマメやイワナなどであれば0〜4番、ニジマスやサクラマスなどであれば6〜10番がベース。海釣りのメバルやシーバスも同様に6〜10番で、それ以上の大型魚種をソルトフライで狙う場合は10〜15番が目安です。

ドラグ性能をチェック

By: amazon.co.jp

「ドラグ」とは、ラインの放出具合をコントロールする部分の総称のこと。フライリールではドラグノブの締め具合で調節が可能です。フルロックの場合では遊びがないので、ラインを引っ張ってもまったく出ませんが、ドラグが緩いと軽く引っ張っただけでラインが出ます。この部分は魚を掛けてから獲るまでの過程の「いなす」ことに大きく関わってくるため、しっかりと調節するのが重要です。

バイトしてから魚が走り出した場合は急に負荷がかかるので注意。ドラグがフルロックの状態だと、ラインブレイクする恐れがあります。

一方、ドラグが緩いとわずかな力でラインが滑り出してしまうため、しっかりとフッキングが決まらないのが難点。パワフルな魚と対峙する場合はドラグの性能が釣果に左右されるので、ぜひチェックしておきましょう。

スプールの種類で選ぶ

ワイドスプール

By: amazon.co.jp

「ワイドスプール」とはリールのスプールの幅が広いタイプの製品。キャスト時におけるラインの放出量が多いので、より太いラインをしっかりと巻けるキャパがあれば、十分な飛距離を出せるのが特徴です。

渓流であっても流れが緩やかでやや水深のある「淵(ふち)」、流れが速くて水深の浅い「瀬(せ)」を狙う場合はある程度魚との距離を取りたいので、遠投性は重要。特に大物は警戒心が強いので、小型のフライリールにおけるワイドスプールも有効に働きます。ぜひ意識しておきましょう。

ナロースプール

By: amazon.co.jp

「ナロースプール」とは、リールのスプールの幅が狭いタイプの製品のこと。キャスト時におけるラインの放出が少なく、勢い余って出過ぎないのが特徴です。

コントロールがある程度しやすいので、ピンスポット狙いに有効。キャスティングのスペースが確保できない小場所で、ショートロッドを使った釣りに向いています。

なお、フライリールはラインを目いっぱい巻いてしまうとトラブルの原因になるので注意。特にナロースプールは幅が狭いので、ラインを巻く際はしっかりと確認しておきましょう。

スプールの径をチェック。ラージアーバータイプが人気

By: amazon.co.jp

フライリールの大きさを考える際はスプールの外径と内径をおさえておくのがポイント。外径は純粋にフライリールの大きさの目安に、内径はハンドル1回転あたりの糸巻き量に関わってきます。

内径が大きくなるほどスプールはより浅溝になるのがポイント。バッキングライン(下巻き)が少なくて済むほか、内径が大きい時のほうがより外を回ってラインが巻かれるため、ハンドル1回転あたりの糸巻き量も増加します。

なお、この内径が大きいフライリールは近年主流となっているタイプで、「ラージアーバー」と呼称されています。一方、従来のタイプを区別する意味で「ミッドアーバー」と呼ぶことがあるので、ぜひ覚えておきましょう。

フライリールのおすすめメーカー

ティムコ(Tiemco)

By: amazon.co.jp

「ティムコ」はバスやフライ、アウトドアに精通する国内メーカー。フライに関してはロッドやリール、ライン、小物などを含めたタックル一式を揃えており、多くの製品をラインナップしています。

また、同社は海外ブランドの正規輸入代理店を務めているのもポイント。フライリールにおいてはアメリカの「オービス」や「ロスリール」、スウェーデンの「ループ」がその代表格です。

マックスキャッチ(Maxcatch)

By: rakuten.co.jp

「マックスキャッチ」は中国のフライフィッシングメーカー。青島に拠点があり、ロッドやリール、ラインのほか、ベストやフライを収納するケースなど、さまざまなアイテムを取り扱っています。

いずれも価格帯としては安価で、初心者でも気兼ねなく購入できるのが特徴。フライリールにはカラバリも豊富で、定番のブラックやシルバーはもちろん、アウトドア志向にとらわれないブルーやグリーンもラインナップされています。

ハーディー(Hardy)

By: amazon.co.jp

「ハーディー」はイギリスのフライフィッシングメーカー。設立は1872年、場所はノーサンバーランドのアニックからのスタートしており、現在に至るまで多くのフライフィッシャーマンから支持されているのが特徴です。

王室御用達のメーカーとしても知られており、名品と呼ばれるアイテムが数多く揃っているのもポイント。フライリールに関しては、老舗らしくクラシカルなモデルに目を奪われますが、その一方で現代仕様の流線的なモデルも用意されています。

フライリールのおすすめ

ティムコ(Tiemco) オービス バテンキルディスク Iリール


ティムコ(Tiemco) オービス バテンキルディスク Iリール
ドラグ性能の高さとクラシカルデザインが魅力

クラシカルなデザインに高機能が融合したおすすめのフライリール。ミッドアーバースプールを採用しているほか、ドラグ性能も高く、所有感と使い勝手のバランスに優れているのが特徴です。

ラインナップはI〜IVの4種類。本製品はIで、外径は70mm、重さは125gで、ラインキャパはWF2F+70m(20lb)、 適合ラインは#1〜3が目安です。

ティムコ(Tiemco) オービス バテンキルクリック IIリール


ティムコ(Tiemco) オービス バテンキルクリック IIリール
淡水釣りにおすすめなフライリール

渓流向きのショートロッドにも合うナロースプールを採用したおすすめのフライリール。ラインナップはI〜IIIの3種類で、いずれも淡水の釣りに似合うクラシックなスタイルに仕上がっているのが特徴です。

また、4段階の調節可能な「クリックブレーキ」を採用しているのもポイント。スプールを手で抑えてブレーキのテンションをかけるサミングやパーミングも可能で、状況に合わせた微調整もできます。

本製品はIIで、外径は73mm。重さは82gと比較軽量で、ラインキャパはWF4F+70m(20lb)、 適合ラインは#3〜5が目安です。

ティムコ(Tiemco) オービス クリアウォーターLA II リール


ティムコ(Tiemco) オービス クリアウォーターLA II リール
仕様と価格のバランスがよいフライリール

スプール径の大きいラージアーバータイプのフライリール。比較的オーソドックスな仕様で価格帯もほどよく、多くのアングラーにおすすめのモデルです。

ラインナップはIIとIVがあり、IVはスプール交換が容易なカセットリールタイプも用意。カセットリールタイプはスペアスプールが別途2個付くので、デフォルトと合わせて3つになります。

なお、本製品はIIで、外径は98mm。重さは156gで、ラインキャパはWF5F+100yd、 適合ラインは#4〜6が目安です。

ティムコ(Tiemco) オービス ハイドロス III ブラックリール


ティムコ(Tiemco) オービス ハイドロス III ブラックリール

価格帯と機能性のバランスに優れたおすすめのフライリール。タイプとしてはスプール径の大きいラージアーバー、スプールの形状はナロースプールを採用しており、快適に使えるのが特徴です。

ラインナップはI〜Vの5種類。本製品はIIIで、外径は94mm、重さは156gで、ラインキャパはWF6F+114m(20lb)、適合ラインは#5〜7が目安です。

ティムコ(Tiemco) ロスリール エボリューション LTX プラチナム 7/8 リール


ティムコ(Tiemco) ロスリール エボリューション LTX プラチナム 7/8 リール

肉抜き部分が多いおすすめのフライリール。タイプとしてはスプール径の大きいラージアーバーで、強度や耐久性がありながらも軽量に仕上がっているのが特徴です。

また、ドラグ強度が高いのもポイント。ハンドルのグリップ力も高く、番手によってはソルトフライでも十分使えます。

ラインナップは4種類で、本製品はシリーズ最大サイズの7/8。外径は102mm、重さは138gで、ラインキャパはWF8F+150m、適合ラインは#7〜8が目安です。

ティムコ(Tiemco) ロスリール エボリューションR プラチナム 4/5 リール


ティムコ(Tiemco) ロスリール エボリューションR プラチナム 4/5 リール

おすすめのフライリールのなかでも上位クラスのモデル。リトリーブ時にフライラインを均一に巻けることやブレーキの調整幅が広いことなどが特徴で、持続性と汎用性に長けているのが魅力です。

ラインナップは3種類で、スプール幅は25mmに統一。本製品はシリーズ最小サイズの4/5で、外径は90mm、重さは125g、ラインキャパはWF4F+89m、適合ラインは#4〜5が目安です。

なお、シリーズにはソルトフライバージョンの「エボリューションR ソルト フライリール」も用意。興味がある方はぜひそちらもチェックしておきましょう。

ティムコ(Tiemco) ループ オプティ ドライフライ

ティムコ(Tiemco) ループ オプティ ドライフライ

豊富なラインナップが展開されているラージアーバータイプのフライリール。優れたドラグ性能を備えているほか、軽量のボディやV底のスプールを採用しており、快適に使えるのが特徴です。

スプール形状としてはナローで、巻き取りが早くできるのもポイント。ライントラブルが少なく、安心して魚とやりとりできるのも魅力です。

本製品は9種類あるうちの「ドライフライ」と呼ばれるモデルで、外径は102mm。重さは135gで、ラインキャパはWF5F+175m(20lb)、適合ラインはシングルの#4〜6が目安です。

ティムコ(Tiemco) オラクル MA(ミッドアーバー)フライリール 7/8リール


ティムコ(Tiemco) オラクル MA(ミッドアーバー)フライリール 7/8リール

価格帯に見合わぬ機能性を備えたおすすめのフライリール。スプール径は大きくも小さくもないミッドアーバーで、必要十分なドラグ性能、ラインキャパ含め、オーソドックスな仕様が特徴です。

ラインナップは4種類で、本製品のサイズは7/8。外径は97mm、重さは160gで、ラインキャパはWF8F+200yd、適合ラインは#7〜8が目安です。

マックスキャッチ(Maxcatch) ECO 3/4

マックスキャッチ(Maxcatch) ECO 3/4

安価なフライリールで十分という方におすすめのアイテム。自然のフィールドで使用するのはもちろん、管理釣り場(エリアトラウト)用や練習用としても候補となるモデルです。

ラインナップは5種類で、本製品のサイズは3/4。外径は74.9mm、重さは140.9gで、ラインキャパはWF4F+60yd(20lb)、適合ラインは#7〜8が目安です。なお、他社の製品よりもシリーズ共通でサイズが小さめなので、購入を検討する際は意識しておきましょう。

マックスキャッチ(Maxcatch) AVID 5/6


マックスキャッチ(Maxcatch) AVID 5/6

リーズナブルな価格帯ながら十分な機能を備えているおすすめのフライリール。防塵防滴に配慮されており、気兼ねなく使えるのが特徴です。

ラインナップは5種類で、本製品のサイズは5/6。外径は85mm、重さは128gで、ラインキャパはWF6F+60yd(20lb)、適合ラインは#7〜8が目安です。

なお、気になる方はワンランク上の「AVID PRO」も要チェック。本シリーズのスペックと比べてひと回り大きめなので、比較・検討する際は意識しておきましょう。

ハーディー(Hardy) マーキス LWTリール 2/3


ハーディー(Hardy) マーキス LWTリール 2/3

伝統的なクラシカルなデザインと現代仕様の機能がミックスしたおすすめのフライリール。英国の気品が感じられる一方、指標付きのクリッカー調整ダイヤルを採用しており、使い勝手のよさにも配慮しているのが特徴です。

本シリーズはオリジナルの「マーキス」の改良版で、「LWT」はライトウエイトの略。ラインナップは全8機種あります。

本製品はもっとも小さい2/3で、外径は65mm。重さは90gで、ラインキャパはWF3+22m(20lb)、適合ラインは#2〜3が目安です。

ハーディー(Hardy) ワイドスプールパーフェクト 4

ハーディー(Hardy) ワイドスプールパーフェクト 4

フライリールにおけるワイドスプール仕様のおすすめモデル。シリーズ共通でやや重めですが、いずれも十分な糸巻き量があり、飛距離が出せるシューティングスペイや太いスカジットヘッドにもしっかりと対応できるのが特徴です。

ラインナップは6種類で、本製品のサイズは4。外径は102mm、重さは312gで、ラインキャパはDT9+165mまたはWF10+247m、適合ラインは#9〜11が目安です。

ハーディー(Hardy) ウルトラライト MTX カーボンリール 3000

ハーディー(Hardy) ウルトラライト MTX カーボンリール 3000

同社のフライリールのなかでも現代的なデザインを採用したおすすめのモデル。素材はカーボンとアルミのハイブリッドで、軽量ながらも耐久性に優れているのが特徴です。

ラインナップは3000番・5000番・7000番の3種類で、本製品はもっとも小さい3000番。外径は89mm、重さは122gで、ラインキャパはWF4+45m (20lb)、適合ラインは#3〜5が目安です。

セージ(SAGE) スペイ 6/7/8 リール ブロンズ

セージ(SAGE) スペイ 6/7/8 リール ブロンズ

その名の通りシューティングスペイにマッチするおすすめのフライリール。ロングロッドと組み合わせて広範囲を探るのに有効なアイテムで、十分な糸巻き量をストックできるのが特徴です。

また、ラインの食い込みも少なく、快適に使えるのもポイント。古きよきクラシカルなデザインを採用しながらも、実用性が高いのが魅力です。

サイズラインナップは2種類で、本製品は小さめのほう。外径は4-1/8in、重さは9-13/16ozで、ラインキャパは600skagit+100SL+150yd (20lb)、適合ラインは#6〜8が目安です。

セージ(SAGE) スペクトラム LT 7/8 リール ステルス

セージ(SAGE) スペクトラム LT 7/8 リール ステルス

豊富なラインナップが展開されているおすすめのフライリール。シリーズ共通で高性能かつ微調整が可能なドラグを備えており、安心して魚をいなせるのが特徴です。

サイズは3/4・4/5・5/6・7/8・9/10の5種類で、本製品は7/8。外径は3-1/4in、重さは3-7/8ozで、ラインキャパはWF4F+100yd(20lb)、適合ラインは#7〜8が目安です。

エコー(ECHO) イオンリール ION-6/7


エコー(ECHO) イオンリール ION-6/7

コスパ重視でフライリールを選びたい方におすすめのモデル。シリーズ共通でマットブラックの耐衝撃コーティングが施されており、淡水はもちろん、ソルトフライにも対応できるのが特徴です。

ラインナップは6種類で、本製品のサイズは6/7。外径は3.7in(94mm)、重さは5.5oz(156g)で、ラインキャパはWF7F+150yd(20lb)、適合ラインは#9〜11が目安です。

ゴチュール(Goture) フライリール 3/4wt

ゴチュール(Goture) フライリール 3/4wt

格安ながら複数のラインナップが揃っているフライリール。淡水のフィールドや管理釣り場(エリアトラウト)でフライフィッシングを楽しむ際はもちろん、海水でのソルトフライにも十分対応できるモデルをラインナップしているのが特徴です。

サイズラインナップは3/4・5/6・7/8・9/10の4種類で、本製品は3/4。外径は75cm、重さは125gで、適合ラインは#3〜4が目安です。

フライリールの売れ筋ランキングをチェック

フライリールのランキングをチェックしたい方はこちら。