海の釣りのなかでも乗り合い船に揺られながらワイワイ楽しめる「カワハギ釣り」。見た目としてはとぼけたような顔をしていますが、釣りとしては容易ではなく、タックルには繊細さが求められます。

そこで今回は、カワハギリールに注目。おすすめのモデルをご紹介します。カワハギは口が小さく、掛ける難しさがカワハギ釣りの奥深さでもあるので、興味がある方はぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

カワハギリールとは?

By: purefishing.jp

カワハギリールとはカワハギを釣るためのリールのこと。カワハギはおちょぼ口でアタリが小さいほか、ヒレを器用に動かして水中で静止しながら捕食するのが特徴で、「エサ取り名人」と言われるほど、エサを取るのがうまい魚です。

釣りとしては、繊細なティップを備えた軟調子のロッドがベース。さらにリールは汎用性の高いスピニングリールではなく、より巻き上げる力が入る、そして手返しよくラインの出し入れができるベイトリールを合わせるのが定石です。

カワハギリールの選び方

ギア比で選ぶ

By: amazon.co.jp

ギア比とはハンドル1回転あたりの糸巻き量を比率で表したもの。数値の定義は特に決まっていませんが、カワハギリールではギア比5:1前後であればローギア、6〜7であればハイギア、8以上であればエクストラハイギアと分かれているのが一応の目安です。

ローギアは巻き心地は軽い一方、ハンドル1回転あたりの糸巻き量は少なめ。「パワーギア(PG)」と表記されることがありますが、これはハンドル1回転あたりの巻き上げる力が強くなるためです。

ハイギアはハンドル1回転あたりの糸巻き量が多いので、ライン回収が早くでき、掛けてから獲るまでがスムーズ。一方、ローギアと比べて巻き上げにやや負担を感じます。それぞれ違いがあるので、しっかりと把握しておきましょう。

糸巻き量で選ぶ

By: daiwa.com/jp

カワハギ釣りは乗り合い船での釣りとなるので竿を大きく振って遠投するようなことはなく、船べりから落とし込むのが基本。釣りをする際は周囲を気にする必要があり、キャストするにしてもちょい投げ程度にとどめておきましょう。

なお、カワハギのサイズは大きくても30cm前後。狙う水深は200m以浅で、ボトムは砂泥底や岩礁域を好んで生息しています。ラインの太さはそこまで求められず、PE1号が目安。よってリールの糸巻き量はPE1号200mあれば十分です。カワハギリールを購入する際はぜひチェックしておきましょう。

右巻きか左巻きかで選ぶ

By: amazon.co.jp

ベイトリールを考えるうえで悩ましいのが「右巻きを選ぶか、左巻きを選ぶか」という点。ベイトリールはスピニングリールと異なり、ハンドルの左右交換ができず、右巻き・左巻きそれぞれに一長一短があります。

利き手で巻けばより力強く巻けるほか、巻き取りスピードの緩急もつけやすく、スムーズに巻けるのもポイント。逆手でリールを巻く場合は利き手でロッド操作できるのが魅力です。

「巻きの質感にこだわるか」「持ち変える手間を省くか」などが判断の分かれ目となるので、どちらにメリットを感じるか、どちらが好みなのかを考慮してみてください。

カワハギリールのおすすめ

ダイワ(Daiwa) 19 アドミラ

ダイワ(Daiwa) 19 アドミラ
快適に釣りを続けられる軽量モデル

しっかりと握り込めるロープロ仕様のカワハギリール。シリーズラインナップは計4機種ありますが、いずれも自重は135gと軽量で、快適に釣りを続けられるのが特徴です。

ギア比は6.8と8.1の2種類。それにそれぞれ右巻きと左巻きがラインナップされています。糸巻きはPE1号200mで共通。また、フレームとサイドプレートにはマグネシウム素材を、スプールを受けるセットプレートは金属を採用し、コンパクトながらパワフルさも兼ね備えています。

ダイワ(Daiwa) 20 アドミラ A

ダイワ(Daiwa) 20 アドミラ A
軽量ながら力強さも発揮するカワハギリール

剛性と軽さを兼ね備えたおすすめのカワハギリールです。フレームやギア側サイドプレート、セットプレートにアルミ素材を採用して耐久性を向上。自重は160gと軽量に仕上がっているのが特徴です。

シリーズラインナップには、右巻きの「A100XH」と左巻きの「A100XHL」があります。いずれもギア比は8.1のエクストラハイギアで、ハンドル1回転あたりの糸巻き量は76mです。

ダイワ(Daiwa) 16 スパルタンRT TW

ダイワ(Daiwa) 16 スパルタンRT TW
カワハギのみならずマダイ・タチウオも狙える

カワハギリールとしても使える汎用性の高いソルト仕様のベイトリール。滑らかな回転を維持する「マグシールドボールベアリング」、魚との引っ張り合いをケアする「ATD(オートマチックドラグシステム)」、レベルワインドの開閉によってラインの放出をコントロールする「TWS(T-ウイングシステム)を備えているのが特徴です。

ギア比は7.3と8.1の2種類で、それにそれぞれ右巻きと左巻きをラインナップ。自重195g、糸巻き量はPE1号200mで共通しています。カワハギのほか、マダイ狙いやタチウオ狙いでも使えるので、気になる方はぜひおさえておきましょう。

ダイワ(Daiwa) 18 フネ X

ダイワ(Daiwa) 18 フネ X

船からの釣り全般に使えるベイトリール。糸巻き量はPE1.5号200mで、カワハギ釣りでは若干太めですが、十分選択肢となりうるモデルです。

ギア比は6.8の一択で、それぞれ右巻きと左巻きを用意。自重は190g。最大ドラグ力は5.0gで、他の大きめ魚種が掛かっても十分に対応できます。価格帯として控えめなのも魅力。コスパ重視の方におすすめの1台です。

ダイワ(Daiwa) 16 プリード

ダイワ(Daiwa) 16 プリード

リーズナブルな価格帯の初心者向けベイトリール。ラインナップは「150H」「150SH-DH」「150SH-DH-L」の3種類で、それぞれに違いがあります。

「150H」は右巻きのシングルノブを採用しており、ギア比6.3で、自重は215g。「150SH-DH」と「150SH-DH-L」は前者が右巻き、後者が左巻きです。どちらもダブルノブ、ギア比は7.0、自重205gは共通しています。

なお、3台とも糸巻き量はPE3号100mが目安。カワハギ釣りで使う場合は、きっちりと下巻きをしておくのがおすすめです。

シマノ(SHIMANO) 16 スティーレ

シマノ(SHIMANO) 16 スティーレ

3種類のギア比があるカワハギリールです。型番では「100」が右巻き、「101」が左巻き。ギア比5.8のパワーギア・ギア比7のハイギア・ギア比8のエクストラハイギアが揃っており、選択肢が豊富なのが魅力です。

いずれも自重は145gで、糸巻き量はPE1号で200mが目安。軽さ・剛性・リーリングの質感のバランスがよく、隙のない仕上がりです。満足度の高い船釣りを楽しみたい方も、ぜひチェックしてみてください。

シマノ(SHIMANO) 17 スティーレ SS

シマノ(SHIMANO) 17 スティーレ SS

使い勝手に優れたベイトリールです。エサ釣り・ルアー釣りを問わず使えるのが特徴。海釣りのなかでも船に乗って、本格的な釣りを楽しみたい方にもおすすめのモデルです。

ギア比は5.5のパワーギアと7.2のハイギアの2種類。それぞれ右巻きと左巻きがありますが、いずれも自重は160g、糸巻き量はPE1.5号200mとなっており、カワハギをはじめ、マダイやタチウオを狙う場合にも適しています。

シマノ(SHIMANO) 20 ゲンプウ XT 150/151

シマノ(SHIMANO) 20 ゲンプウ XT 150/151

コスパ良好のベイトリール。控えめな価格ながら船の小物釣りに幅広く対応できるモデルで、釣り初心者だった方が「マイタックルを揃えたい」と思った際におすすめです。

シリーズとしては4機種ありますが、カワハギリールとしては右巻きの「150」と左巻きの「151」が適当。ギア比は6.3で、自重は195g、糸巻き量はPE1.5号200m巻きが目安となります。

アブガルシア(Abu Garcia) KUROFUNE LT

アブガルシア(Abu Garcia) KUROFUNE LT

ソルト向け船用のベイトリール。対象としてはライトゲーム全般をカバーする仕様で、カワハギリールとしても十分活躍できるモデルです。

価格帯には控えめで、コスパも良好。自重は178gで、ギア比は6.4:1、ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは66cmです。糸巻き量はPE2号で200mが目安。狙うターゲットによってロッドは変えつつも、ひとつのリールでまかないたい方はぜひ候補として検討してみてください。

テイルウォーク(tailwalk) BASAL CA73R/CA73L

テイルウォーク(tailwalk)  BASAL CA73R/CA73L

リーズナブルな価格が魅力のベイトリール。シリーズとしてはダブルノブのキャスティングモデル(CA)とシングルノブのバーチカルモデル(VT)があり、カワハギリールとしては若干軽い前者がおすすめです。

「CA73R」と「CA73L」の違いは右巻きか左巻きかで、ギア比は7.3、自重は190gで共通。糸巻き量はPE2号200m巻きが目安となっており、カワハギのほか、他魚種も十分射程に入ります。

釣り初心者にとってベイトリールは慣れが必要となりますが、興味がある方はぜひトライしてみてください。