釣具メーカーのなかでもリール開発に定評がある「シマノ」。さまざまな釣りで使われるスピニングリールにおいてもこれまで培ってきた技術とノウハウが注ぎ込まれており、多くのアングラーに支持されています。

そこで今回はシマノのスピニングリールを特集。おすすめのモデルをご紹介します。購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

シマノ(SHIMANO)のスピニングリールの魅力・特徴

高い品質

By: amazon.co.jp

シマノのスピニングリールの特徴は巻き心地のよさ。同社は自転車パーツでも世界的に有名で、技術力の高さはリールの品質に通じるところがあります。

リールを選ぶうえで重要となるのが「ギア比」。ギア比5~6をノーマルギア、より低い比率をローギア、より高い比率をハイギアとしています。

ギア比が高いほどハンドル1回転あたりの糸巻き量も増加。よってローギアはゆっくりと巻く釣りに、ハイギアはテンポの早い釣りに向いています。巻き感はローギアのほうが軽く、ハイギアのほうが重め。巻きに対する感度はローギアよりもハイギアのほうが高めです。

シマノのスピニングリールはギア比を問わずいずれもクオリティが高いので、違いがより実感できるのも魅力。なお、ローギアのことを「パワーギア(PG)」と表記されることがありますが、これはハンドル1回転あたりの巻き上げる力が強くなるためです。意味合いとしては同義なので、意識しておきましょう。

豊富なラインナップ

By: fish.shimano.com

シマノのスピニングリールはラインナップが豊富なのもポイント。汎用性の高いモデルがランク別に揃っているほか、メバリングやアジングなどのライトゲームに適した「ソアレ」、シーバスブランドの「エクスセンス」、エギングブランドの「セフィア」、トラウトブランドの「カーディフ」など、専門性に特化したシリーズも用意されています。

番手のサイズもさまざま。1000番はトラウトやソルトのライトゲーム、2000〜2500番はルアー全般、特にバスやエギングのメインになります。3000番は十分なラインキャパが必要となるシーバス釣り、4000番はオフショアで青物狙う際の目安。小さい番手であれば小規模エリアで繊細に魚を狙う際に、大きい番手であれば遠投してパワフルな大型魚を狙う際に適しています。

狙うターゲットによって適したラインの太さ、さらには糸巻き量も異なるので、選ぶ際はサイズやスペックをしっかりと確認しておきましょう。

優れたドラグ性能

By: amazon.co.jp

シマノのスピニングリールはドラグも優秀。「ハイレスポンスドラグ」「ラピッドファイアドラグ」「リジッドサポートドラグ」「エリアドラグ」「DURAクロス」などが代表的で、ジャンルや価格帯に応じて最適化を図っているのが特徴です。

ちなみに、スピニングリールにおける「ドラグ」とはベールを返した状態においてラインの放出をコントロールする部分。フルロックの場合ではラインを引っ張っても出ず、逆にドラグが緩いと軽く引っ張っただけでラインが出ます。

調節の目安としては、ラインをグーッと引っ張った際にスプールが回転し、ドラグ音がして、少し出る程度。フルロックだとラインブレイクする恐れがあり、ドラグが緩いとフッキングが決まらないのでミスにつながります。

なお、同社のリールのドラグセッティングはシビアなので注意。状況に応じて調整しておくことが重要となるので、しっかりと確認しておきましょう。

ライントラブルの少なさ

By: fish.shimano.com

スピニングリールをキャストする場合はラインがスパイラル状に放出されるので、いかにスプールからスムーズにラインが出るかもポイント。抵抗を抑えることで飛距離がアップするほか、きれいに解き放たれることでライントラブルの軽減にもつながります。

その点において大きく貢献しているのが、多くの製品に採用している「AR-Cスプール」。同社独自の加工技術で軽量化を図っているほか、スプールリングに特殊な形状を施しており、操作時のストレスが少なく、キャストの安定性にも寄与しています。

また、上位機種に採用されている「インフィニティループ」も注目すべき特徴。スプールに対してかなり密にラインを巻くことによって、気持ちのよい抜けるようなキャストフィールやスムーズなラインの送り出しが可能です。気になる方はぜひチェックしてみてください。

シマノ(SHIMANO)のスピニングリールのおすすめモデル

シマノ(SHIMANO) 22 サハラ 4000XG

シマノ(SHIMANO) 22 サハラ 4000XG
自重(g)280g最大ドラグ力(kg)11kg
ギア比6.2最大巻上長(cm/ハンドル1回転)99cm
糸巻量ナイロン(号-m)3.5号-170m、4号-150m、5号-125m糸巻量PE(号-m)1号-490m、1.5号-320m、2号-240m

初めてスピニングリールの購入を検討している方におすすめのモデル。安価でありながら耐久性が高く、釣り初心者でも気兼ねなく使えるのが特徴です。

本製品は4000番で、重さは280g。ギア比は6.2のエクストラハイギアで、ハンドル1回転あたりの糸巻き量は99cmが目安です。

ラインキャパはナイロン4号で150m、PE2号で240mと、淡水の下流域や海釣りに適合。釣行頻度が増えてきた方やそろそろ自前のタックルを用意したいと考えている方は、ぜひチェックしておきましょう。

シマノ(SHIMANO) 21 ナスキー C2000S

シマノ(SHIMANO) 21 ナスキー C2000S
自重(g)210g最大ドラグ力(kg)3kg
ギア比5最大巻上長(cm/ハンドル1回転)66cm
糸巻量ナイロン(lb-m)3lb-125m、4lb-100m、5lb-75m糸巻量PE(号-m)0.6号-150m、0.8号-110m、1号-80m

コスパの高いおすすめのスピニングリール。本製品は2000番のノーマルギアで、トラウトやソルトのライトゲームに適した1台です。

重さは210gで、ギア比は5。ハンドル1回転あたりの糸巻き量は66cm、ラインキャパはナイロン4bで120m、PE0.8号で110mが目安です。

機能面ではリールの回転を支えるメインギア部分にはタフネス仕様の「HAGANEギア」を採用しているほか、リーリング後の動きに安定感をもたらす「サイレントドライブ」が搭載されているのも魅力。控えめな価格帯ながら汎用性の高いおすすめのモデルです。

シマノ(SHIMANO) 22 ミラベル C2000S

シマノ(SHIMANO) 22 ミラベル C2000S
自重(g)180kg最大ドラグ力(kg)3kg
ギア比5最大巻上長(cm/ハンドル1回転)66cm
糸巻量ナイロン(lb-m)3lb-125m、4lb-100m、5lb-75m糸巻量PE(号-m)0.6号-150m、0.8号-110m、1号-80m

低価格ながら軽いスピニングリールを探している方におすすめのモデル。本製品は2000番で、重さは180gと200gを切っており、キャスト&リトリーブを繰り返す釣りに向いているのが特徴です。

ギア比は5のノーマルギアで、ハンドル1回転あたりの糸巻き量は66cm。ラインキャパはナイロン4lbで100m、PE0.6号150mが目安です。

シマノ(SHIMANO) 25 アルテグラ C5000XG

シマノ(SHIMANO) 25 アルテグラ C5000XG
自重(g)275g最大ドラグ力(kg)11kg
ギア比6.2最大巻上長(cm/ハンドル1回転)101cm
糸巻量ナイロン(号-m)4号-190m、5号-150m、6号-125m糸巻量PE(号-m)1.5号-400m、2号-300m、3号-200m

豊富なラインナップが揃うおすすめのスピニングリールシリーズ。ビギナーからのステップアップを図りたいアングラーにおすすめで、いずれも価格控えめでありながら、基本性能をしっかりと備えているのが特徴です。

リールの番手は2000番・2500番・3000番・4000番・5000番をカバーしており、淡水・海水、オカッパリ・ボートを問わず、さまざまな釣りに対応できるのもポイント。メインとしてはもちろん、サブ用として購入するのもおすすめです。

本製品はシリーズ中もっとも大きい5000番で、重さは275g。ギア比は6.2のエクストラハイギアで、ハンドル1回転あたりの糸巻き量は101cm、ラインキャパはPE3号200mが目安です。

シマノ(SHIMANO) 23 カーディフ XR C2000S

シマノ(SHIMANO) 23 カーディフ XR C2000S
自重(g)155g最大ドラグ力(kg)3kg
ギア比5.1最大巻上長(cm/ハンドル1回転)69cm
糸巻量ナイロン(lb-m)3lb-125m、4lb-100m、5lb-75m糸巻量PE(号-m)0.6号-150m、0.8号-110m、1号-80m

シマノの渓流ブランド「カーディフ」のスピニングリール。なめらかな巻き心地に寄与する「マイクロモジュールギアⅡ」、リーリングの安定性に貢献する「サイレントドライブ」を採用しており、キャスト&リトリーブを繰り返すトラウトフィッシングで存分に活躍してくれる特徴です。

本製品は2000番で、重さは155g。ギア比は5.1で、ハンドル1回転あたりの糸巻き量は69cm、ラインキャパはナイロン4lb100m、フロロ4lb85m、PE0.8号110mが目安です。

シマノ(SHIMANO) 22 ソアレ BB C2000SSPG

シマノ(SHIMANO) 22 ソアレ BB C2000SSPG
自重(g)185g最大ドラグ力(kg)3kg
ギア比4.6最大巻上長(cm/ハンドル1回転)62cm
糸巻量ナイロン(lb-m) 2.5lb-140m、3lb-100m、4lb-90m糸巻量PE(号-m)0.6号-140m、0.8号-100m、1号-70m

本格的なアジングリールを求める方におすすめの1台。比較的価格帯が控えめでありながらドラグ性能に優れており、細糸を使用した状態でドラグをやや締め込んでもライン切れが少なく、グイグイと寄せられるのが特徴です。

本製品は2000番で、重さは185g。ギア比は4.6のローギアで、ハンドル1回転あたりの糸巻き量は62cm、ラインキャパはPE0.8号100mが目安です。アジングリールとしては王道のスペックを有しているので、初めて専用リールの購入を検討している方にもおすすめです。

シマノ(SHIMANO) 25 ソアレ XR C2500SHG

シマノ(SHIMANO) 25 ソアレ XR C2500SHG
自重(g)150g最大ドラグ力(kg)3kg
ギア比6最大巻上長(cm/ハンドル1回転)83cm
糸巻量ナイロン(lb-m)5lb-110m、6lb-95m、8lb-70m糸巻量PE(号-m)0.6号-200m、0.8号-150m、1号-120m

ソルトのライトゲームを極めたい方におすすめのスピニングリールシリーズ。同社「ソアレ」のハインドモデルで、型番は500番のパワーギア、2000番のパワーギア・ハイギア、2500番のハイギアと4機種を用意しているのが特徴です。

本製品は糸がたっぷり巻ける2500番で、重さは150g。ギア比は6のハイギアで、ハンドル1回転あたりの糸巻き量は83cm、ラインキャパはナイロン5lb110m、フロロ5lb100m、PE1号120mが目安です。

シマノ(SHIMANO) 22 セフィア BB C3000SDH

シマノ(SHIMANO) 22 セフィア BB C3000SDH
自重(g)235g最大ドラグ力(kg)9kg
ギア比5.3最大巻上長(cm/ハンドル1回転)78cm
ハンドルダブル糸巻量PE(号-m)0.6号-200m、0.8号-150m、1号-120m

シマノのエギングブランド「セフィア」シリーズのスタンダードスピニングリール。内部には頑強な「HAGANEギア」を搭載しており、シャクリがしっかりとできるのが特徴です。

本製品は3000番で、重さは235g。スプールはシャロースプールで、ハンドルはダブルハンドルを採用しています。ギア比は5.3のノーマルギアで、ハンドル1回転あたりの糸巻き量は78cm。ラインキャパはPE0.8号で150mが目安です。

シマノ(SHIMANO) 23 セフィア SS C3000SDH

シマノ(SHIMANO) 23 セフィア SS C3000SDH
自重(g)200g最大ドラグ力(kg)9kg
ギア比5.3最大巻上長(cm/ハンドル1回転)78cm
ハンドルダブル糸巻量PE(号-m)0.6号-200m、0.8号-150m、1号-120m

シマノのエギングシリーズ「セフィア」におけるミドルクラスのスピニングリール。本製品は3000番、シャロースプール採用、ダブルハンドル装着のアイテムで、エギングの釣行頻度が増えてきたアングラーにおすすめの1台です。

重さは200gと比較的軽量で、操作性に優れているのもポイント。ギア比は5.3のノーマルギア、ハンドル1回転あたりの糸巻き量は78cmで、ラインキャパはPE0.8号150mが目安です。

シマノ(SHIMANO) 25 セフィア XR C3000SDHHG

シマノ(SHIMANO) 25 セフィア XR C3000SDHHG
自重(g)185g最大ドラグ力(kg)9kg
ギア比5.8最大巻上長(cm/ハンドル1回転)86cm
ハンドルダブル糸巻量PE(号-m)0.6号-200m、0.8号-150m、1号-120m

シマノのエギングブランド「セフィア」のハイエンドスピニングリール。パワフルに巻き上げられる「インフィニティドライブ」や、ギアの耐久性を向上させた「インフィニティクロス」のほか、ラインのたるみを抑えることでトラブルを軽減する「アンチツイストフィン」を採用しており、安心して使い続けられるのが特徴です。

本製品は3000番のダブルハンドル仕様で、重さは185g。ギア比は5.8のハイギアで、ハンドル1回転あたりの糸巻き量は86cm、ラインキャパはPE0.8号150mが目安です。

シマノ(SHIMANO) 20 エクスセンス BB C3000MHG

シマノ(SHIMANO) 20 エクスセンス BB C3000MHG
自重(g)225g最大ドラグ力(kg)9kg
ギア比6最大巻上長(cm/ハンドル1回転)89cm
糸巻量ナイロン(lb-m)8lb-130m、10lb-110m、12lb-85m糸巻量PE(号-m)1号-190m、1.2号-150m、1.5号-120m

シマノのシーバスブランドとして知られる「エクスセンス」シリーズのスピニングリール。エントリーモデルながら耐久性に優れているほか、ドラグは最大9kgとパワフルで、大物にも十分対応できるのが特徴です。

本製品は3000番で、重さは225g。ギア比は6で、ハンドル1回転あたりの糸巻き量は89cm、ラインキャパはPE1.5号で120mが目安です。

なお、ラインナップは計4種類で、4000番も2機種用意。購入を検討する際は、スペックの違いをしっかりと確認してから選ぶようにしましょう。

シマノ(SHIMANO) 23 エクスセンス XR 4000MXG

シマノ(SHIMANO) 23 エクスセンス XR 4000MXG
自重(g)225g最大ドラグ力(kg)11kg
ギア比6.2最大巻上長(cm/ハンドル1回転)101cm
糸巻量ナイロン(lb-m)10lb-160m、12lb-120m、16lb-90m糸巻量PE(号-m)1.2号-250m、1.5号-200m、2号-150m

シマノのシーバスブランド「エクスセンス」のミドルクラスのスピニングリール。なめらかな巻き心地が持続する「マイクロモジュールギアⅡ」やリーリングのガタつきを抑える「サイレントドライブ」を備えており、長時間のキャスト&リトリーブにも十分耐えられるのが特徴です。

また、ルアーの飛距離アップが見込める「ロングストロークスプール」もポイント。さらに安定したドラグ性能に寄与する「リジットサポートドラグ」を採用しているのも魅力です。

本製品は4000番で、重さは225g。ギア比は6.2のエクストラハイギアで、ハンドル1回転あたりの糸巻き量は101cm、ラインキャパはPE2号150mが目安です。

なお、他のラインナップには3000番を3機種用意。重さやギア比、ドラグ力、ラインキャパなどに違いがあるので、購入を検討する際はしっかりとチェックしておきましょう。

シマノ(SHIMANO) 25 エクスセンス C3000MHG

シマノ(SHIMANO) 25 エクスセンス C3000MHG
自重(g)185g最大ドラグ力(kg)9kg
ギア比5.8最大巻上長(cm/ハンドル1回転)86cm
糸巻量ナイロン(lb-m)8lb-130m、10lb-110m、12lb-85m糸巻量PE(号-m)1号-190m、1.2号-150m、1.5号-120m

シーバス用スピニングリールにおけるハイエンドモデル。軽さとスプール回転のなめらかさを両立させた「マイクロモジュールギアⅡ」、キャスト性能を向上させた「ロングストロークスプール」、機構部のガタつきを抑制する「サイレントドライブ」などを揃え、隙のない仕上がりとなっているのが特徴です。

また、パワフルに巻き上げられる「インフィニティドライブ」や、ギアの耐久性を向上させた「インフィニティクロス」、ラインのたるみを抑えることでトラブルを軽減する「アンチツイストフィン」を採用しているのもポイント。機能性や操作性のほか、耐久性も高く、長く安心して使い続けられるのも魅力です。

本製品は3000番で、重さは180g。ギア比は6のハイギアで、ハンドル1回転あたりの糸巻き量は89cm、ラインキャパはPE1.2号で150mが目安です。

シマノ(SHIMANO) 23 ハイパーフォース LB C3000MHG

シマノ(SHIMANO) 23 ハイパーフォース LB C3000MHG
自重(g)240g最大ドラグ力(kg)8kg
ギア比6最大巻上長(cm/ハンドル1回転)89cm
糸巻量ナイロン(lb-m)8lb-130m、10lb-110m、12lb-85m糸巻量PE(号-m)0.8号-230、 1号-190、1.2号-150

シーバスに限らず、レバーブレーキの恩恵を肌で感じたい方におすすめのスピニングリール。シリーズとしては2000番のノーマルギアのダブルハンドル、3000番のパワーギアのダブルハンドル、3000番のハイギアのシングルハンドルの3機種を用意しており、さまざまな釣りで使えるラインナップを揃えています。

本製品は3000番のシングルハンドルモデルで、重さは240g。ギア比は6のハイギアで、ハンドル1回転あたりの糸巻き量は89cm、ラインキャパはPE1.2号150mが目安です。

シマノ(SHIMANO) 23 ストラディック C2000S

シマノ(SHIMANO) 23 ストラディック C2000S
自重(g)185g最大ドラグ力(kg)3kg
ギア比5.1最大巻上長(cm/ハンドル1回転)69cm
糸巻量ナイロン(lb-m)3lb-125m、4lb-100m、5lb-75m糸巻量PE(号-m)0.6号-150m、0.8号-110m、1号-80m

ライトゲーム全般で使えるおすすめのスピニングリール。十分な機能を備えながらも、価格帯としては控えめで、中級者へのステップアップを図りたい方に適した1台です。

本製品は2000番ですが、型番頭文字に「C」の付くモデルで、1000番サイズのボディとローターに2000番サイズのスプールを採用。重さは185g、ギア比は5.1で、ハンドル1回転あたりの糸巻き量は69cm、ラインキャパはPE0.8号110mが目安です。

シマノ(SHIMANO) 24 ストラディックSW 10000HG

シマノ(SHIMANO) 24 ストラディックSW 10000HG
自重(g)675g最大ドラグ力(kg)15kg
ギア比5.6最大巻上長(cm/ハンドル1回転)116cm
糸巻量ナイロン(号-m)6号-300m、8号-210m、10号-160m糸巻量PE(号-m)4号-400m、5号-300m、6号-250m

大物狙いや重たいメタルジグを使用した深場の釣りにおすすめのソルト向け大型スピニングリール。耐久性に配慮されているほか、巻き上げもパワフルで、快適かつ安心して使い続けられるのが特徴です。

本製品は10000番で、重さは675g。ギア比は5.6のハイギアで、ハンドル1回転あたりの糸巻き量は116cm、ラインキャパはPE5号で300mが目安です。

シマノ(SHIMANO) 24 ヴァンフォード C3000HG

シマノ(SHIMANO) 24 ヴァンフォード C3000HG
自重(g)180g最大ドラグ力(kg)9kg
ギア比5.8最大巻上長(cm/ハンドル1回転)86cm
糸巻量ナイロン(号-m)2.5号-180m、3号-150m、4号-100m糸巻量PE(号-m)1号-400m、1.5号-270m、2号-200m

軽さと耐久性の高さを兼ね備えたおすすめのスピニングリール。価格帯としてはミドルクラスに位置するアイテムですが、汎用性が高く、コスパに優れているのが特徴です。

本製品は3000番で、重さは180g。ギア比は5:8のハイギアで、ハンドル1回転あたりの糸巻き量は86cm。ラインキャパはPE2号200mが目安です。

シマノ(SHIMANO) 25 コンプレックス XR 2500F6HG

自重(g)175g最大ドラグ力(kg)4kg
ギア比5.8最大巻上長(cm/ハンドル1回転)86cm
糸巻量ナイロン(lb-m)5lb-130m、6lb-110m、8lb-80m糸巻量PE(号-m)0.8号-200m、1号-150m、1.2号-100m

バスフィッシング専用のスピニングリールを求める方におすすめのモデル。ナイロン・フロロによるライトリグはもちろん、PEを用いたパワーフィネスにまでしっかりと対応できるのが特徴です。

シリーズラインナップは2500番のみ。なお、型番無印は通常の2500番、型番頭文字に「C」が付くモデルは同2500番台ですが、ボディは1000番サイズを採用しています。

本製品はギア比5.8のハイギア・2500番で、重さは175g。ラインキャパはナイロン6lbが110m、フロロ6lbが100m、PE1.2号が100mで、ハンドル1回転あたりの糸巻き量は86cmが目安です。

シマノ(SHIMANO) 23 ヴァンキッシュ C3000XG

シマノ(SHIMANO) 23 ヴァンキッシュ C3000XG
自重(g)170g最大ドラグ力(kg)9kg
ギア比6.4最大巻上長(cm/ハンドル1回転)94cm
糸巻量ナイロン(号-m)2.5号-180m、3号-150m、4号-100m糸巻量PE(号-m)1号-400m、1.5号-270m、2号-200m

軽さのアドバンテージを十分に感じられるおすすめのスピニングリール。シリーズ共通で重さに配慮しているほか、耐久性・巻き心地・ドラグ性能もよく、快適に操作できるのが特徴です。

本製品は3000番で、重さは170g。ギア比は6.4のエクストラハイギアで、ハンドル1回転あたりの糸巻き量は94cm、ラインキャパはPE2号200mが目安です。

シマノ(SHIMANO) 24 ツインパワー C5000XG

シマノ(SHIMANO) 24 ツインパワー C5000XG
自重(g)265g最大ドラグ力(kg)11kg
ギア比6.2最大巻上長(cm/ハンドル1回転)101cm
糸巻量ナイロン(号-m)4号-190m、5号-150m、6号-125m糸巻量PE(号-m)1.5号-400m、2号-300m、3号-200m

同社のロングセラーシリーズとして知られるおすすめのスピニングリール。タフな状況でも酷使できる耐久性の高さ、パワフルな巻き上げなどはシリーズ共通で、長く安心して使い込めるのが特徴です。

本製品は5000番で、重さは265g。ギア比は6.2のエキストラハイギアで、ハンドル1回転あたりの糸巻き量は101cm、ラインキャパはPE3号200mが目安です。

シマノ(SHIMANO) 25 ツインパワー XD C5000HG

シマノ(SHIMANO) 25 ツインパワー XD C5000HG
自重(g)245g最大ドラグ力(kg)11kg
ギア比6.2最大巻上長(cm/ハンドル1回転)101cm
糸巻量ナイロン(号-m)4号-190m、5号-150m、6号-125m糸巻量PE(号-m)1.5号-400m、2号-300m、3号-200m

軽さと耐久性に配慮されたおすすめのスピニングリール。ボディは高強度カーボン素材の「CI4+」とアルミニウムのハイブリッド構造を、ローターは軽快に巻ける「マグナムライトローター」を採用しており、快適に使い続けられるのが特徴です。

本製品は5000番で、重さは245g。ギア比は6.2のエクストラハイギアで、ハンドル1回転あたりの糸巻き量は101cm、ラインキャパはPE3号200mが目安です。

シマノ(SHIMANO) 21 ツインパワー SW 6000HG

シマノ(SHIMANO) 21 ツインパワー SW 6000HG
自重(g)420g最大ドラグ力(kg)13kg
ギア比5.7最大巻上長(cm/ハンドル1回転)103cm
ナイロン糸巻量(号-m)4号-240m、5号-190m、6号-160mPE糸巻量(号-m)2号-440m、3号-300m、4号-210m

モンスタークラスを仕留めるのにおすすめのスピニングリール。強さと耐久性を備えているのはもちろん、トルクフルな巻き、大遠投が可能なキャステイング性能も兼ねており、豪快な釣りにもしっかりと対応できるのが特徴です。

本製品は6000番で、重さは420g。ギア比5.7のハイギアで、ハンドル1回転あたりに糸巻き量は103cm。ラインキャパはナイロン6号160m、PE4号210mが目安です。大海原での大物を狙いたい方はぜひチェックしておきましょう。

シマノ(SHIMANO) 22 ステラ C3000XG

シマノ(SHIMANO) 22 ステラ C3000XG
自重(g)210g最大ドラグ力(kg)9kg
ギア比6.4最大巻上長(cm/ハンドル1回転)94cm
糸巻量ナイロン(号-m)2.5号-180m、3号-150m、4号-100m糸巻量PE(号-m)1号-400m、1.5号-270m、2号-200m

シマノのスピニングリールにおけるフラッグシップモデル。耐久性の高いギアを採用した「インフィニティクロス」、ラインをより密に巻ける「インフィニティループ」、軽快なリーリングが持続する「インフィニティドライブ」によって、高次元の釣りを展開できるのが特徴です。

また、巻き感の滑らかさを追求した「マイクロモジュールギアII」や、巻き上げ時の異音を徹底的に排除した「サイレントドライブ」などもおすすめのポイント。シルキーな巻き心地で変化が感じ取りやすいのも魅力です。

本製品は3000番で、重さは210g。ギア比は6.4のエクストラハイギアで、ハンドル1回転あたりの糸巻き量は94cm、ラインキャパはナイロン・フロロ4号100m、PE2号200mが目安です。

シマノ(SHIMANO) 25 ステラSW 8000XG

シマノ(SHIMANO) 25 ステラSW 8000XG
自重(g)635g最大ドラグ力(kg)25kg
ギア比6.2最大巻上長(cm/ハンドル1回転)119cm
注記8000PG、8000HG、8000XGはPEライン専用糸巻量PE(号-m)3号-410m、4号-300m、5号-250m

オフショアでのジギング・キャスティングゲームにおすすめの大型スピニングリール。ドラグ性能はもちろん、ギアの強度・耐久性も高く、モンスタークラスの魚とのやり取りもしっかりと対応できるのが特徴です。

本製品は8000番で、重さは635g。ギア比は6.2のエクストラハイギアで、ハンドル1回転あたりの糸巻き量は119cm、ラインキャパはPE4号で300mが目安です。

なお、ローターは剛性の高い「Xリジッドローター」を採用していますが、8000番サイズに専用設計されているのがポイント。コンパクト化と軽量化が図られており、操作性に優れているのも魅力です。

シマノ(SHIMANO)のスピニングリールの番手の読み方は?

シマノのスピニングリールは表記ルールを把握しておくことが重要。順番としては、頭文字の「C」の有無、サイズを表す四桁数字、次いでスプールの深さ・ハンドル形状・ギア比がアルファベットの頭文字で記載されます。

頭文字のCはコンパクトの意味。Cがあればスプールのサイズに対してボディのサイズが小さくなり、Cがなければスプールとボディのサイズは同一になります。

スプールは無印のノーマルスプール、Sのシャロースプール、SSのスーパーシャロースプール、SSSのスペシャルシャロースプールの4種類。ハンドルは無印のシングルハンドルとDHのダブルハンドルがあります。

ギア比はPGのパワーギア、無印のノーマルギア、HGのハイギア、XGのエクストラハイギアが代表的。なお、パワーギアはローギアと同義です。

例えば「C3000SDHHG」であれば、コンパクト仕様の3000番。スプールはS、ハンドルはDH、ギアはHGとなります。

シマノ(SHIMANO)の独自の技術

HAGANEギア・マイクロモジュールギアⅡ

By: fish.shimano.com

スピニングリールの中核を担うのが「ギア」。同社では歯車の「HAGANEギア」、その噛み合わせの対象となる円柱の「マイクロモジュールギアⅡ」が代表的なパーツで、多くの製品に採用されています。

「HAGANEギア」は金属の塊を高圧でプレスし、切削することなくミクロン単位の精度で仕上げているのが特徴。「精密冷間鍛造」と呼ばれる同社の技術によって硬く、強いギアに仕上げており、リーリング時のなめらかさに寄与しています。

また、「マイクロモジュールギアⅡ」も同社の高い製造技術によって鍛造。音鳴りの低減を図っているほか、フィーリングのよい巻き心地にも貢献しています。

Xシップ&サイレントドライブ

By: fish.shimano.com

「Xシップ」とは、同社のスピニングリールに採用されているギアシステムのこと。ドライブギアの大径化、ピニオンギアとドライブギアの配置の最適化、ピニオンギアのベアリングによる2点サポートなどが特徴で、負荷がかかる頑強なギアの噛み合わせでも軽快なリーリングを維持できるのが魅力です。

「サイレントドライブ」はスピニングリールの内部構造のこと。ボディ全体の基本設計、駆動関連部品を精査し、各種パーツのガタつきや隙間、揺れを徹底的に排除することでリールの回転性能の向上を図っています。

マグナムライトローター

By: fish.shimano.com

「マグナムライトローター」とは、同社のスピニングリールの一部製品に採用されているローターのこと。ローターとはラインローラーやベールから構成させているラインの巻き取り構造のことで、スプールにラインを巻き付けるためのパーツのことを指します。

左右非対称のローター構造を採用しており、操作性と感度の向上を図っているほか、回転の軽さにも寄与。さらにラインローラーの軽量化、ベールのチタン化、ローターの厚みと配置の最適化を図り、回転慣性の低減にも配慮しています。

ロングストロークスプール

By: fish.shimano.com

「ロングストロークスプール」とは、同社のスピニングリールの一部製品に採用されているスプールのこと。スプールとはラインを巻き付ける部分のことで、ロングストロークスプールは通常のスプールよりも幅広かつ縦長形状になっているのが特徴です。

よりスプールにラインをストックできることによって、キャスト時のライン放出にかかる抵抗が少なくなり、キャストフィールのスムーズさや飛距離アップを図れるのがポイント。また、キャスト後半に懸念されるライン減りによる失速も軽減できるので、極小のルアーでもラストの伸びが感じられます。

シマノのスピニングリールの売れ筋ランキングをチェック

シマノのスピニングリールのランキングをチェックしたい方はこちら。