釣りにおいてルアーや仕掛けを遠くへ飛ばすために必要となるのが「リール」。タイプとしては大きく分けてスピニングリールとベイトリールの2種類がありますが、なかでもスピニングリールは初心者セットに付属している安価なモノから大物を狙うための高性能アイテムまであり、さまざまな製品がリリースされています。

そこで今回は、おすすめのスピニングリールをランキング形式でご紹介。選び方も解説するので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

スピニングリールとは?

By: amazon.co.jp

スピニングリールとはロッドに対して下に付けるタイプのリール。ライントラブルが少なく、ビギナーでも扱いやすいのが特徴です。

また、性能や価格帯別にラインナップが豊富に揃っているのもポイント。さらに、番手によって大きさが異なり、繊細に釣る際は小さいタイプを、大遠投して大物を狙う際は大きいタイプをといったように、選択肢が多いのも魅力です。

なお、多くの製品はさまざまなフィールドでの使用を想定して潮に対応できるソルト仕様となっていますが、なかには淡水専用の製品もあるので注意が必要。購入する際は念のため確認しておきましょう。

スピニングリールの使い方

By: shimano.com

スピニングリールは、前から後ろへハンドルを回転させることで糸を巻き取るのが基本。ベールの開閉でコントロールするのが特徴で、ベールが開いているとラインが放出され、ベールが閉じているとラインローラーを経由してスプールに糸が巻かれていく構造です。

握り方としては、リールフット部分を中指と薬指の間で挟む2フィンガーグリップで持つのがポイント。人差し指でラインを拾い、反対の手でベールを起こし、キャストするのが一連の流れです。

なお、よりルアーをナチュラルに送り込むためには、着水音を抑えるのが重要。その際には人差し指でラインの放出を抑える「サミング」を行うことになります。初心者の方はしっかりと確認しておきましょう。

スピニングリールの選び方

サイズをチェック

By: amazon.co.jp

スピニングリールは汎用性の高さが魅力ですが、狙うターゲットによって適した糸の太さ、さらには糸巻き量が異なります。選ぶ際はサイズやスペックを確認しておきましょう。

番手は小さいモノで1000前後から、大きいモノで30000程度まで。目安としては、例えば小さい番手であれば小規模エリアで繊細に魚を狙う際に、大きい番手は大遠投してパワフルな大型魚を狙う際に適しています。

具体的には、1000番台は管理釣り場のトラウト、ソルトでは漁港でアジやメバルを狙うライトゲームに。2000〜2500番はルアー全般、特にバスフィッシングやエギングのメインスペックになります。

3000番台は遠投をするために十分なラインキャパシティが必要となるシーバスや、サーフのヒラメなど、フラットフィッシュを釣る際の候補。4000番台はオフショアで青物狙う際の目安となります。フィールドがより広大かつ、ターゲットがより大きくなればなるほど大きなスピニングリールが必要となるので、購入する際は意識しておきましょう。

ドラグ性能をチェック

By: amazon.co.jp

リールにおける「ドラグ」とは、スピニングであればベイルを返した状態において、ラインの放出具合をコントロールする部分。フルロックの場合では遊びがないので、ラインを引っ張ってもまったく出ませんが、ドラグが緩いと軽く引っ張っただけでラインが出ます。この部分は魚を掛けてから獲るまでの過程の「いなす」ことに大きく関わってくるため、しっかりと調節するのが重要です。

バイトしてから魚が走り出した場合は急に負荷がかかるので注意。ドラグがフルロックの状態だと、ラインブレイクする恐れがあります。一方、ドラグが緩いとわずかな力でラインが滑り出してしまうため、しっかりとフッキングが決まらないのが難点。パワフルな魚と対峙する場合はドラグの性能が釣果に左右されるので、ぜひチェックしておきましょう。

ギア比

By: amazon.co.jp

ギア比とはハンドル1回転あたりの糸巻き量を比率で表したもの。数値の定義は特に決まっていませんが、タイプとしてはギア比が5後半~6:1あたりのノーマルギアを基準に、それよりも低い比率をローギア、高い比率をハイギアとしています。

ローギアは4〜5前半が多く、巻き心地は軽い一方、ハンドル1回転あたりの糸巻き量は少なめ。よって、よりゆっくりと巻く際に適しています。ただ、糸から伝わる感度はやや鈍いため、ショートバイトに気が付きにくいほか、ルアーアクションが手元にしっかりと伝わらないのが難点。なお、ローギアのことを「パワーギア(PG)」と表記されることがありますが、これはハンドル1回転あたりの巻き上げる力が強くなるためです。

一方、ハイギアは比率でいうと6以降。さらに数値が上がればエクストラハイギアと呼ばれるタイプもあります。特徴としては、ハンドル1回転あたりの糸巻き量が多く、ライン回収が早くできるほか、フッキングからランディングまでの魚の取り込みがスムーズ。ルアーの動きやボトムの地形変化もよくわかるため、感度に優れているのも魅力です。ただ、ローギアやノーマルギアと比べて巻き続けるとしんどさを感じることがあるので、その点は留意しておきましょう。

ハンドルをチェック

By: amazon.co.jp

スピニングハンドルはベイトリールと違い、ハンドルノブが1つのシングハンドルと、2つのダブルハンドルがあります。

シングルハンドルはハンドル自体の質量が軽く、スローリトリーブから高速巻き、さらにはストップ&ゴーなど、リトリーブスピードに変化がつけやすいのが特徴。ロッド操作に対するアクションが追随しやすく、トゥイッチやジャークがしやすいのもポイントです。

ダブルハンドルは2点でバランスを取るため、より均一に巻けるのが特徴。特にラインスラックのコンロールが重要となるエギングで多用されるタイプで、ハンドルの自重で勝手に回らないのがポイントです。なお、シングルハンドルに比べて、重量は重くなってしまうのは懸念点。さらに、リトリーブ時に握っていないほうのノブにラインやウエアのヒモが絡まる可能性もあるので注意しましょう。

なお、スピニングリール全般のハンドルは、右巻き・左巻きの左右の切り替えが可能。より繊細な操作をしたい場合は利き手をロッドに、より速く、力強く巻きたい場合は利き手でハンドルを巻くのがおすすめです。シーンに合わせて容易に使い分けられるので、その点もおさえておきましょう。

スピニングリールのおすすめランキング

第1位 シマノ(SHIMANO) 22 ステラ C3000XG

シマノ(SHIMANO) 22 ステラ C3000XG
シルキーな巻き心地で変化が感じ取りやすい

同社のスピニングリールにおけるフラッグシップモデル。耐久性の高いギアを採用した「インフィニティクロス」、ラインをより密に巻ける「インフィニティループ」、軽快なリーリングが持続する「インフィニティドライブ」によって、高次元の釣りを展開できるのが特徴です。

また、巻き感の滑らかさを追求した「マイクロモジュールギアII」や、巻き上げ時の異音を徹底的に排除した「サイレントドライブ」などもおすすめのポイント。シルキーな巻き心地で変化が感じ取りやすいのも魅力です。

本製品は3000番で、重さは210g。ギア比は6.4:1のエクストラハイギアで、ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは94cm、ラインキャパはナイロン・フロロ4号100m、PE2号200mが目安です。

第2位 ダイワ(Daiwa) 22 イグジスト LT2500S-H

ダイワ(Daiwa) 22 イグジスト LT2500S-H
軽量化と高性能化を図ったスピニングリール

ハイエンドクラスのスピニングリール。同社がこれまで培ってきた技術とノウハウが踏襲されており、軽量化と高性能化を図っているのが特徴です。

本製品は2500番で、重さは160gと軽量。ギア比は5.8:1のハイギア仕様となっており、ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは82cmが目安です。

ラインキャパはナイロン4lb150m、PE0.6号200mに対応。持ち重りせず、巻き感度も良好なので、シビアなシーンでもキャスト&リトリーブを繰り返し、積極的に攻められるのが魅力です。

第3位 ダイワ(Daiwa) 21 ルビアス エアリティ LT2500-XH

ダイワ(Daiwa) 21 ルビアス エアリティ LT2500-XH
タフな状況でストレスなく使える

軽さ・剛性・回転の滑らかさに優れたスピニングリール。トータルでの満足度が高く、タフな状況を含めたさまざまなシーンでストレスなく使えるのが特徴です。

本製品は自重170gの2500番で、ギア比は6.2のエクストラギア。ラインキャパはPE0.8号で200m、ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは87cmが目安です。また、最大ドラグ力は10kgと、同サイズのなかでは高めなのもポイント。小型ではありますが、大型クラスの魚をもしっかりと仕留められるおすすめのモデルです。

第4位 アブガルシア(Abu Garcia) ゼノン 2000S

アブガルシア(Abu Garcia) ゼノン 2000S
感度がよく、繊細なアタリも捉えられる

軽さのアドバンテージを十分に感じる同社ハイエンドクラスのスピニングリール。感度がよく、繊細なアタリも捉えられるのが特徴です。

また、ローター部分は軽量性と耐久性に配慮した「C6 V-Rotor」を採用。巻き心地はスムーズで、緩急をつけたルアー操作にもしっかりと対応できます。

本製品は2000番で、重さは145g。ギア比は5.2:1、ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは69cmが目安です。ラインキャパはナイロン・フロロ4lb100m、PE0.6号100mに対応。ソルトのライトゲームや渓流トラウトで使うのにおすすめのモデルです。

第5位 ダイワ(Daiwa) 19 セルテート LT4000-CXH

ダイワ(Daiwa) 19 セルテート LT4000-CXH
軽量で耐久性にも優れたスピニングリール

軽さとタフさを追求したスピニングリール。加工精度・耐久性の高いアルミ素材を採用しており、あらゆるシーンでハイレベルな釣りを展開できるのが特徴です。

本製品は4000番で、ギア比は6.2:1のエクストラハイギア仕様。ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは99cmとなっています。重さは235gで、糸巻き量はナイロン12lbで150m、PE1.5号で200mが目安。特にシーバスのなかでも磯場に潜むヒラスズキやショアジギングで青物を狙う際におすすめの1台です。

第6位 シマノ(SHIMANO) 20 ツインパワー 4000MHG

シマノ(SHIMANO) 20 ツインパワー 4000MHG
あらゆるシーンで信頼して使い込めるタフな1台

シリーズ誕生以来、ロングセラーモデルとなっているおすすめのスピニングリール。たわみや歪み、ネジレを抑制する金属ローターを搭載しており、質実剛健に仕上がっているのが特徴です。

本製品は4000番で、ギア比は5.8:1のハイギア仕様。ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは95cmとなっています。重さは255gで、糸巻き量はナイロン・フロロ4号で90m、PE2号で150mが目安。Mスプール搭載で1~1.5号のPEラインを使用する釣りに適しており、ソルトシーンにおいてはシーバスやサーフ、淡水ではサクラマスで使いやすい1台です。

第7位 シマノ(SHIMANO) 19 ヴァンキッシュ C2500SXG

シマノ(SHIMANO) 19 ヴァンキッシュ C2500SXG
手返しよくキャストできバス釣りにおすすめ

コンパクトボディかつ155gと軽量なスピニングリール。本製品は2500番で、ギア比は6.4:1のエクストラハイギア仕様です。さらに、シャロースプールを搭載しており、フロロ5lbで100m、PE0.8号で150mが巻けます。

ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは86cmで、ライトリグを手返しよくキャストできるのが特徴。バスフィッシングにおいてアドバンテージを感じるおすすめモデルです。

第8位 シマノ(SHIMANO) 20 ヴァンフォード C3000HG

シマノ(SHIMANO) 20 ヴァンフォード C3000HG
軽量かつ優れた耐久性のミドルクラスモデル

軽さと強さを兼ね備えたおすすめのスピニングリール。価格帯としてはミドルクラスに位置するアイテムですが、耐久性も高く、使い勝手に優れているのが特徴です。

本製品は3000番で、重さは180g。ギア比は6:1のハイギアで、ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは89cmが目安です。糸巻き量はナイロン・フロロともに4号100m、PEでは2号200mと十分なスペック。汎用性が高く、さまざまな釣りに使えるのも魅力です。

第9位 ダイワ(Daiwa) 20 ルビアス FC LT2000S

ダイワ(Daiwa) 20 ルビアス FC LT2000S
150gの軽さで快適にライトゲームが楽しめる

淡水の管釣りトラウトや、ソルトのアジングやメバルなどのライトゲームで使うのにおすすめのピニングリール。自重は150gと軽く、快適に釣りができるのが特徴です。

本製品は2000番で、ギア比は5.1:1のノーマルギア。ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは67cmとなっています。ラインキャパはナイロン4lbで100m、PE0.4号で200mに対応。なお、フィネスカスタム仕様で、ハンドルシャフトはより軽量なアルミシャフトを採用するなど、細部まで使い勝手に配慮しているのも魅力です。

第10位 シマノ(SHIMANO) 19 ストラディック 2500S

シマノ(SHIMANO) 19 ストラディック 2500S
ルアーをゆっくりと引きたい際におすすめ

バスフィッシングで扱いやすいおすすめのスピニングリール。本製品の重さは220gで、ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは78cmと、ルアーをゆっくりと引きたい際に有効な1台です。

番手は2500番で、ギア比は5.3:1のノーマルギア仕様。さらに、シャロースプールを搭載しており、フロロ5lbで100m、PE0.8号で150mが巻けます。

また、ロングストロークスプールを搭載しているため、キャスト性能も良好。耐久性にも優れているので、長く使えるモデルを求めている方はぜひチェックしておきましょう。

第11位 ダイワ(Daiwa) 18 イグジスト FC LT2500S-C

ダイワ(Daiwa) 18 イグジスト FC LT2500S-C
ライトリグでディープレンジを釣るバス釣りに

ひと世代前のモデルながら人気のあるピニングリール。同社の高い技術とこれまで培ってきたノウハウが投影したシリーズで知られており、軽量化と高性能化を図ったF1マシンのように仕上がっているのが特徴です。

本シリーズはオリジナルモデルと、より繊細なルアー操作が求められるフィネスカスタムに分かれていますが、本製品は後者。番手は2500番で、ギア比は5.1:1のノーマルギアとなっています。

また、自重は160gと軽量なのもおすすめポイント。ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは72cmで、ラインキャパはナイロン4lbで150mと、ライトリグでディープレンジを釣るバス釣りに適した1台です。

第12位 シマノ(SHIMANO) 21 コンプレックスXR 2500 F6 HG

シマノ(SHIMANO) 21 コンプレックスXR 2500 F6 HG
軽い巻き感と高い操作性

巻き感の軽さ・高い操作性・優れた感度を備えたスピニングリール。淡水・海水を問わず使用が可能で、さまざまなシーンで安心して使えるのが特徴です。

シリーズラインナップは2000番と2500番のみで、それぞれにノーマルギアとハイギアを展開。本製品は重さ175gの2500番で、ギア比は6.0:1のハイギア、ハンドル1回転あたりの糸巻き量は89cmが目安です。

ラインキャパはナイロン6lbが110m、フロロ6lbが100m、PE1号が150m。ライトリグやスモールプラグのキャストはもちろん、パワーフィネスにまで対応できるおすすめモデルです。

第13位 アブガルシア(Abu Garcia) Revo MGXtreme 2500MSH

アブガルシア(Abu Garcia) Revo MGXtreme 2500MSH
パワーフィネスやシーバス釣り、エギングにも

軽さにこだわって開発されたおすすめのスピニングリール。長時間の釣行でも疲れにくく、繊細なアクションが必要となるシビアなシーンでも集中できるのが特徴です。

本製品は2500番で、ギア比は6.2:1のハイギア仕様。ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは87cmです。また、ややスプールが深いのもポイント。ナイロン・フロロ8lbで170m、PE2号で150mを巻けるので、バズフィッシングにおけるパワーフィネスやシーバス釣り、エギングでも活躍します。

第14位 ダイワ(Daiwa) 18 カルディア LT3000-CXH

ダイワ(Daiwa) 18 カルディア LT3000-CXH
長期間の使用や過酷な環境にも耐えられる

同社スピニングリールにおいてロングセラーシリーズとなっているおすすめのスピニングリール。お手頃な価格帯ながら性能がよく、コスパに優れているのが特徴です。

本製品は3000番で、ギア比は6.2:1のエクストラハイギア仕様。重さは195gと軽量に仕上がっています。ラインキャパはPE1号で200mと、遠投を要する釣りに十分対応できるスペック。耐久性に関してはマグシールドに加え、タフデジギアを搭載しているので、長期間の使用や過酷な環境にも耐えられる仕様です。

第15位 シマノ(SHIMANO) 21 エクスセンス C3000MHG

シマノ(SHIMANO) 21 エクスセンス C3000MHG

ハイエンドクラスのシーバス用スピニングリール。軽さとスプール回転のなめらかさを両立させた「マイクロモジュールギアⅡ」、キャスト性能を向上させた「ロングストロークスプール」、機構部のガタつきを抑制する「サイレントドライブ」などを揃え、隙のない仕上がりとなっているのが特徴です。

本製品は3000番で、重さは180g。ギア比は6:1のハイギア、ハンドル1回転あたりの糸巻き量は89cm、ラインキャパはPE1.2号で150mが巻けます。

キャスタビリティが求められる湾奥からロングキャストが必要となる河川、干潟、さらには磯場のヒラスズキにも対応が可能。なお、ラインナップにはひと回り大きい4000番も用意されていますが、ギア比6.2のエクストラハイギア仕様のみとなっているので、検討する際は注意しておきましょう。

第16位 アブガルシア(Abu Garcia) REVO MGX THETA 2500SH

アブガルシア(Abu Garcia) REVO MGX THETA 2500SH

軽い巻き感が特徴のスピニングリール。本製品は自重180gの2500番で、ギア比は6.2:1のハイギア、ラインキャパはナイロン・フロロ6lbで100m、PE0.8号で150mが巻けます。

ポイントはメインシャフトの支持構造に従来モデルから改良した「フリクションフリー」を採用しているところ。回転するピニオンギアと前後に動くメインシャフトの間に隙間を設けることによって、ストレスなく巻き続けられるのが魅力です。持った時の軽さはもちろん、巻き感の軽さも求める方はぜひチェックしておきましょう。

第17位 アブガルシア(Abu Garcia) ROXANI 2500SH

アブガルシア(Abu Garcia) ROXANI 2500SH
安心して使える高強度アルミ鋳造合金を採用

価格控えめながら高性能と、コスパ良好のスピニングリール。高強度アルミ鋳造合金を採用しており、タフなシーンでも安心して使えるのが特徴です。

本製品は2500番で、ギア比は6.2:1のハイギア仕様。ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは87cmで、ナイロン・フロロ6lbで100m、PE0.8号で150mが巻けます。サイズ違いもひと通りラインナップされているので、単品買いの方はもちろん、複数のスピニングリールをリーズナブルに買い揃えたい方にもおすすめです。

第18位 シマノ(SHIMANO) 18 セフィアBB C3000SDHHG

シマノ(SHIMANO) 18 セフィアBB C3000SDHHG
シャクリに耐えられる頑強なHAGANEギア搭載

エギングで使いやすいスピニングリールシリーズの上位モデル。本製品は3000番で、ギア比は6.0:1のハイギア。重さは250gのコンパクトボディでシャロースプール、さらにはダブルハンドル仕様となっているのが特徴です。

シャクリにしっかりと耐えられるほか、巻き心地良好かつ頑強なHAGANEギアを搭載しているのもポイント。エギングに求められる要素が詰まったおすすめの1台です。

第19位 シマノ(SHIMANO) 18 ソアレ BB C2000SSPG

シマノ(SHIMANO) 18 ソアレ BB C2000SSPG
手元に重心を近づけた「Gフリーボディ」を採用

アジングなどのソルトシーンにおけるライトゲームで扱いやすいモデル。本製品は2000番で、重さは200g、ギア比は4.3:1とローギアかつパワーギア仕様となっているのが特徴です。

浅溝のスーパーシャロースプール仕様で、細めの糸をしっかりと巻けるのもポイント。糸巻き量はナイロン3lbで100m、フロロ3lbで95m、PE0.8号で100mとなっています。

ギアの噛み合わせを頑強にした「X-SHIP」を搭載し、リーリングも軽快。また、ウォームシャフトをドライブギア上部に配置して手元に重心を近づけた「Gフリーボディ」を採用しているのも魅力です。

第20位 ダイワ(Daiwa) 19 エメラルダス LT2500S-H-DH

ダイワ(Daiwa) 19 エメラルダス LT2500S-H-DH

同社のエギングリールシリーズのなかでもお手頃価格のエントリーモデル。ダブルハンドル仕様となっており、初心者でも扱いやすいのが特徴です。

本製品は2500番で、PE0.6号を200m巻ける浅溝スプールを採用。ギア比は5.6:1のハイギア、ハンドル1回転あたりの糸巻き量は79cmです。テンポよくエギをキャストできるのもおすすめポイント。リズムよくシャクリ、またキャストと、手返しよく攻められるのも魅力です。

第21位 ダイワ(Daiwa) 18 月下美人 MX LT2000S-P

ダイワ(Daiwa) 18 月下美人 MX LT2000S-P

メバリングやアジングなどのソルトのライトゲームで扱いやすい「月下美人」シリーズのスピニングリール。ラインナップは上からEX・AIR・MX・Xとあり、本製品はMXの2000番です。

重さは190gで、ギア比は4.8:1のローギア・パワーギア仕様。ラインキャパとしてはナイロン4lbで100m、PEなら0.4号を200m巻けます。漁港などで気軽に五目釣りを楽しみたい方におすすめです。

第22位 アブガルシア(Abu Garcia) REVO ALX THETA 2500MSH

アブガルシア(Abu Garcia) REVO ALX THETA 2500MSH

ミドルクラスのスピニングリールを探している方におすすめのモデル。巻き上げの軽さに配慮した構造を採用しており、スムーズにリトリーブできるのが特徴です。

ローター部分にはカーボン繊維で強化されたエンジニアリングプラスチックの「C6カーボンローター」、ハンドルは高弾性のカーボン素材を積層構成した「Duracarbonハンドル」を採用。どちらも軽量ながら耐久性があり、長く使い続けられるのが魅力です。

本製品は2500番で、ギア比は6.2:1のハイギア。自重は218gと同クラスでは少し重めです。ラインキャパはナイロン・フロロ8lbで170m、PE2号で150mとやや太めが巻ける点は意識しておきましょう。