海のルアー釣りのなかでも人気のターゲットとして知られる「メバル」。釣りとしては言葉をもじって「メバリング」とも呼ばれますが、小型のリールを使い、小さなワームを付けたジグヘッドリグや小型ブラグなどで誘うのが特徴です。

そこで今回はメバリングで使うリールのおすすめモデルをピックアップ。一般的に使うスピニングリールのほか、より大型のメバルを狙う際に有効なベイトフィネスリールもご紹介します。購入を検討している方はぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

メバリング用リールの選び方

トラブルが少ない「スピニングリール」が便利

By: amazon.co.jp

釣りで使うリールには大きく分けて、竿に対して下に付ける「スピニングリール」と上に付ける「ベイトリール」があります。

スピニングリールはサイズの幅が広く、小物釣りに適したモデルから太い糸をたっぷり巻ける大型モデルまでラインナップ。ドラグ調節が容易にできるので扱いやすく、ライントラブルが少ないのがメリットです。

一方、ベイトリールは巻き上げる力が強いのが特徴。よりパワフルな釣りに向いています。サイズラインナップに関してはスピニングリールより少なめ。なお、一般的なベイトリールをメバリングで使うにはスプールとラインの太さが適合しないので不向きです。

メバルを狙うには軽いルアーを飛ばすことが求められるので、細いラインを巻くのがポイント。ベイトリールと使うのであれば、それに対応できるベイトフィネスリールが必要となります。最近はメバリングに導入するアングラーも増えてきているので、気になる方はぜひチェックしておきましょう。

リールサイズは「2000番前後」

By: amazon.co.jp

メバリングでメインとなるスピニングリールのサイズは2000番前後。糸巻き量はラインによって異なりますが、ナイロンやフロロカーボンであれば3〜4lbで100m、PEであれば0.8号で100mが目安となります。

より太いラインを巻きたい場合はひと回り大きい2500番もおすすめ。一方、魚の食いが悪いタフコンディション下で細いラインを使う場合は、2000番台よりも小さい1000番も候補に入ります。扱うルアーやラインの太さによって選び方は異なるので、釣り場のシチュエーションやメバルのアベレージサイズに合わせて選ぶようにしましょう。

初心者には「ローギア」か「ノーマルギア」がおすすめ

By: fishing.shimano.co.jp

スピニング・ベイトを問わず、リールにはギア比というものがあり、数値の高い方から「ハイギア」「ノーマルギア」「ローギア」の3タイプがあります。ギア比が高いほど、1回のリーリングにおける糸巻き量が多くなるのがポイント。地形変化や潮の変化などもより明確に手に伝わってくるのがメリットです。

一方、ハイギアのリールはノーマルと比べてリーリングにやや重さがあり、巻き続けているとしんどさを感じます。なお、メバリングにおいては基本的に軽いルアーを水面近くで操作するので、ノーマルないしローギアでも十分です。

なお、どこまでがハイギアで、どこからがローギアかという明確な基準はありませんが、タックルの進化とともにリールは年々ハイギア化していく傾向にあります。気になる方はぜひ双方のメリット・デメリットを確認しておきましょう。

ライン切れを防ぐ「ドラグ性能」をチェック

By: fishing.shimano.co.jp

リールにおける「ドラグ性能」とは、ラインの放出具合をコントロールする部分の性能のこと。ドラグは締め具合によっての調節が可能で、魚を掛けてから獲るまでの釣果を左右します。

スピニングリールでは、ルアーをキャストする際にベールアームを起こすことでラインが放出され、返すことでスプールにラインが巻き取られてリーリングが開始。ドラグがフルロックの場合では遊びがないので、ラインを引っ張ってもまったく出ませんが、ドラグが緩いと軽く引っ張っただけでラインが放出されます。

ドラグの性能が発揮されるのは特に魚を掛けてから獲るまでの間。掛けた状態で魚が走り出した場合はラインに負荷がかかるため注意が必要で、ドラグがフルロックの状態だとラインブレイクする恐れがあります。

一方、ドラグが緩いとわずかな力でラインが滑り出してしまうため、しっかりとフッキングが決まらないのが難点。魚をいなす際に関わる部分なので、ぜひおさえておきましょう。

メバリング用リールのおすすめ

ダイワ(Daiwa) 20 月下美人 X 2000S


ダイワ(Daiwa) 20 月下美人 X 2000S
ソルトのライトゲームを行いたい方におすすめ

ソルトのライトゲームを始めたい方におすすめのスピニングリール。同シリーズのロッドはメバリングとアジングとで分かれていますが、リールに関してはエントリー・ミドル・ハイエンドと価格帯で分かれています。

本製品はギア比5.2・2000番の「2000S」ですが、他のラインナップにはギア比4.8・2000番の「2000S-P」、ギア比4.8・1000番の「1000S-P」も用意。手返し重視であれば「2000S」、一定速度で巻きたい場合は「2000S-P」、よりじっくりと攻めたい場合は「1000S-P」を選ぶようにしましょう。

ダイワ(Daiwa) 18 月下美人 MX LT2000S-P


ダイワ(Daiwa) 18 月下美人 MX LT2000S-P
価格と機能性のバランスがとれたおすすめのスピニングリール

機能性と価格帯のバランスに優れたおすすめのスピニングリール。本製品の語尾の「P」はパワーギア(ローギア)という意味で、ギア比は4.8:1となっています。

サイズは2000番で、自重は190g。ラインキャパはナイロン2.5lbで100m、PE0.3号で200mに対応し、ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは60cmとなっています。

なお、他のラインナップには「LT2000S」、「LT1000S-P」が用意されていますが、ハンドル1回転あたりの糸巻き量の長さとラインキャパ、ハンドルの長さに違いがあるので、購入する際は注意しておきましょう。

ダイワ(Daiwa) 17 月下美人 AIR 2003

ダイワ(Daiwa) 17 月下美人 AIR 2003
軽量化に力を入れたおすすめモデル

メバリング・アジングを問わず、満足度の高いライトゲームが楽しめるスピニングリール。軽量化に力を入れたおすすめモデルで、ストレスなくルアー操作ができるほか、極細のラインでもしっかりと巻けるのが特徴です。

本製品は2000番で、自重は175g。ギア比が4.8:1で、ハンドル1回転あたりの糸巻き量の長さは64cm、ラインキャパはナイロン2lbで150m、PE0.3号で120mとなっています。

なお、同シリーズにある「2002H」はハイギアモデルで、ギア比は5.6:1。ハンドル1回転あたりの糸巻き量の長さは75cmです。ラインキャパはナイロン2lbで100m、PE0.3号で100mと違いがあるので、購入する際はしっかりと確認しておきましょう。

ダイワ(Daiwa) 20 レブロス 2000S


ダイワ(Daiwa) 20 レブロス 2000S
メイン機として、サブ機としてもおすすめ

同社スピニングリールにおけるエントリーモデル。リーズナブルな価格帯ながらシリーズとしては1000〜6000番まで用意されており、サイズ別に買い揃えやすいのが特徴です。

本製品はメバリングに適した2000番モデルで、自重は200g。ギア比は5.2で、ハンドル1回転の糸巻き量は68cmとなっています。ラインキャパはナイロン3lbで150m、PE0.6号で150mに対応。メイン機としてはもちろん、サブ機としてもおすすめの製品です。

ダイワ(Daiwa) 21 フリームス FC LT2000S

ダイワ(Daiwa) 21 フリームス FC LT2000S
ワンランク上へ買い替えがしやすい

釣り初心者からのステップアップを図りたい方におすすめのスピニングリール。素材にカーボンハイブリッド樹脂の「ザイオンV」を採用しており、軽さと強さを両立させているのが特徴です。

本製品は2000番で、自重は185g。ギア比は5.2で、ハンドル1回転の糸巻き量は68cmとなっています。ラインキャパはナイロン4lbで100m、PE0.6号で150mに対応。スペックとしてはエントリーモデルと近しいので、ワンランク上へ買い替えがしやすいのもポイントです。

ダイワ(Daiwa) 20 ルビアス FC LT2000S

ダイワ(Daiwa) 20 ルビアス FC LT2000S

アジングやメバリングなどで使いやすいおすすめのスピニングリール。自重は150gと軽く、キャストを繰り返すなかでも快適に釣りができるのが特徴です。

本製品は2000番で、ギア比は5.1:1のノーマルギア。ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは67cmとなっています。ラインキャパはナイロン4lbで100m、PE0.4号で200mに対応。なお、フィネスカスタム仕様で、より軽量なアルミ素材をハンドルシャフトに採用しているのもポイントです。

ダイワ(Daiwa) 21 ルビアス エアリティ FC LT2000S-H

ダイワ(Daiwa) 21 ルビアス エアリティ FC LT2000S-H

軽さが魅力のダイワスピニングリールのなかでも特に注目度が高いモデル。本製品は耐久性の高いフルメタルモノコックボディを採用した2000番ながら重さは150gとかなり軽量で、メバリングをはじめとしたライトゲーム全般にしっかりとマッチするのが特徴です。

この「FC LT2000S-H」は型番から読み取れる通り、フィネスカスタム仕様。ハンドルシャフトはオリジナルモデルとは異なり、ステンレスからアルミに変更されています。また、ギア比はハイギアモデルの5.8:1で、ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは76cm、ラインキャパはナイロン3lbで150m、PE0.4号で200mに対応。繊細な釣りが快適にできるおすすめの製品です。

ダイワ(Daiwa) 18 カルディア LT2000S-XH

ダイワ(Daiwa) 18 カルディア LT2000S-XH

ギア比6.2:1とハイギア仕様のスピニングリール。1回あたりの巻き取りの長さは81cmと糸巻き量が多く、よりスピーディーな釣りに向いているのが特徴です。

シリーズとしては海水や異物の混入を防ぐ「マグシールド」や耐久性に配慮した「タフデジギア」を採用しているのもポイント。重さは170gで、ラインキャパはナイロン3lbで150m、PE0.4号で200mとなっています。

軽さと使い勝手に優れたおすすめモデルなので、長く使い続けられるスピニングリールを求めている方はぜひチェックしておきましょう。

ダイワ(Daiwa) 18 イグジスト FC LT2000S-H

ダイワ(Daiwa) 18 イグジスト FC LT2000S-H

ダイワのスピニングリールにおけるハイエンドモデル。本製品はメバリングなどのライトゲームに向いたフィネスカスタムの2000番で、重さは155gとかなり軽量に仕上がっているのが特徴です。

ギア比は5.8:1のノーマルで、1回転あたりの糸巻き量は76cm。ラインキャパはナイロン4lbで100m、PE0.6号で150mとなっています。ストレスなく釣りに集中できるおすすめの製品です。

ダイワ(Daiwa) アルファス エア TW 8.6L

ダイワ(Daiwa) アルファス エア TW 8.6L

ベイトフィネスリールのなかでも汎用性の高いおすすめモデル。ジグヘッドやライトプラグを使うメバリングで扱いやすい製品で、手返しよくキャストできるのが特徴です。

自重は160gと軽量なのもポイント。ギア比は8.6と高めで、ラインキャパはナイロン6〜8lbで45m、ハンドル1回転の糸巻き量は75cmとなっています。なお、本製品は左巻きなので、購入する際はしっかりと確認しておきましょう。

シマノ(SHIMANO) 18 ソアレ BB C2000SSPG

シマノ(SHIMANO) 18 ソアレ BB C2000SSPG

アジング専用のドラグを搭載ながらメバリングにも使いやすいスピニングリール。本製品は2000番、重さは200g、ギア比は4.3:1とローギア(パワーギア)仕様となっているのが特徴です。

スプールは浅溝のスーパーシャロースプールを採用しており、細めの糸をしっかりと巻けるのもおすすめのポイント。糸巻き量はナイロン3lbで100m、フロロ3lbで95m、PE0.8号で100mとなっています。

また、ギアの噛み合わせを頑強にした「X-SHIP」を搭載し、リーリングも軽快。さらにウォームシャフトをドライブギア上部に配置することで手元に重心を近づけた「Gフリーボディ」を採用しているのも魅力です。

シマノ(SHIMANO) 17 ソアレ CI4+ C2000SS PG

シマノ(SHIMANO) 17 ソアレ CI4+ C2000SS PG

軽さと操作性を重視したおすすめのスピニングリール。ローター部分の構造見直しや厚みの調節、ベールのチタン化、それに伴うトータル重量の軽量化を図っており、スムーズにリーリングできるのが特徴です。

本製品は2000番で、重さは160g。ギア比は4.3:1のローギア仕様で、ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは57cm、糸巻き量はナイロン3lbで100m、フロロ3lbで95m、PE0.8号で100mが巻けます。

なお、ラインナップにはハイギア仕様の「2000S HG」、さらには500番のノーマルギアで自重140gとかなり軽い「500S」も用意。気になる方は併せてチェックしておきましょう。

シマノ(SHIMANO) 21 アルテグラ C2000S

シマノ(SHIMANO) 21 アルテグラ C2000S

シマノスピニングリールにおけるスタンダードモデル。価格は控えめながらハイエンド機種の「18 ステラ」に採用されている「マイクロモジュールギアⅡ」を搭載するなど、上位機種と同じパーツを採用しているのが特徴です。

本製品は2000番で、重さは185g。ギア比は5.1:1のノーマルギアで、ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは69cmが目安です。

糸巻き量はナイロン4lbで100m、フロロ4lbで85m・PE0.8号で110m。同社スピニングリール全体からしてみるとスペックは見劣りしますが、お得感は十分高いので、コスパ重視で選びたい方におすすめです。

シマノ(SHIMANO) 19 ストラディック C2000SHG

シマノ(SHIMANO) 19 ストラディック C2000SHG

トータルバランスに優れたスピニングリール。軽さとリーリングのなめらかさに寄与した「マイクロモジュールギアⅡ」やリトリーブのガタつきを抑えた「サイレントドライブ」などを搭載しており、使い勝手に配慮しているのが特徴です。

本製品のギア比は6.1:1のハイギア仕様で、1回転あたりの糸巻き量は82cm。重さは185gで、糸巻き量はナイロン4lbで100m、PE0.8号で110mとなっています。ソルトシーンにおけるライトゲーム全般で使えるので、汎用性の高いスピニングを求めている方におすすめです。

シマノ(SHIMANO) 20 ヴァンフォード 2000S

シマノ(SHIMANO) 20 ヴァンフォード 2000S

軽さと強さを兼ね備えたおすすめのスピニングリール。価格帯としてはミドルレンジに位置するアイテムですが、耐久性も高く、使い勝手に優れているのが特徴です。

本製品は2000番で、重さは150g。ギア比はノーマルギアの5.1:1で、ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは69cmとなっています。

糸巻き量はナイロン4lb100m・フロロ4lb85m・PE0.8号110m。また、ラインナップにはギア比6.1:1のハイギアも用意されており、ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは82cmですが、糸巻き量と重さは同スペックとなっています。

なお、ハイエンドモデルとの違いはボールベアリングの数。リーリング時の滑らかさに関わる部分で、本シリーズは7個ですが上位機種はそれよりも多くを搭載しています。比較する際はぜひチェックしておきましょう。

シマノ(SHIMANO) 20 ツインパワー C2000S

シマノ(SHIMANO) 20 ツインパワー C2000S

シマノのスピニングリールにおけるロングセラーモデル。たわみや歪み、ネジレを抑制する金属ローターを搭載しており、タフなシーンでも安心して使えるのが特徴です。

本製品は2000番で、重さは180g。ギア比は5.1:1のノーマルギアで、ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは69cm。糸巻き量はナイロン4lb100m、フロロ4号85m、PE0.8号110mが目安です。

なお、ラインナップにはハイギアも用意。こちらはギア比6.1:1で、ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは82cmとなっています。ちなみに糸巻き量はナイロン4lb100m、フロロ4lb85m、PE0.8号110mで、同スペック。重さも180gとギア比による違いはないので、購入を検討する際はぜひ確認しておきましょう。

シマノ(SHIMANO) 19 ヴァンキッシュ C2000S

シマノ(SHIMANO) 19 ヴァンキッシュ C2000S

自重145gと軽さを追求したおすすめモデル。細いラインや極小ジグヘッドリグを駆使するメバリングにおいてはストレスが少なく、スムーズにキャストを繰り返せるのが特徴です。

本製品は19年モデルの2000番で、ギア比は5.1:1のノーマルギア。糸巻き量はナイロン4lbで100m、PE0.8号で110mとなっています。

また、ボディの剛性やギアの耐久性、防水性を向上させるのもポイント。ロングストローク構造を採用し、遠投性アップを図っているのも魅力です。

シマノ(SHIMANO) 18 ステラ C2000SHG

シマノ(SHIMANO) 18 ステラ C2000SHG

スピニングリールの最高峰とも言える同社「ステラ」シリーズの2000番。なめらかな巻き心地が持続し、ストレスなく使い続けられるのが特徴です。

理想的な歯形状にした「マイクロモジュールギア II」を搭載しているほか、巻き上げ時の異音を徹底的に排除した「サイレントドライブ」を採用。リーリングはスムーズで、静音性に優れているのも魅力です。

重さ170gの本製品はハイギアモデルで、ギア比は6.1:1。ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは82cmで、糸巻き量はナイロン4lbで100m、PE0.8号で110mとなっています。満足度の高いおすすめモデルです。

シマノ(SHIMANO) 21 SLX BFS

シマノ(SHIMANO) 21 SLX BFS

ベイトフィネスの導入を検討している方におすすめのリール。ベイトフィネス専用に開発した「FTB(フィネスチューンブレーキシステム)」を採用しているほか、スプールからブレーキユニットをなくすことで軽量化を図り、ライトリグをストレスなくキャストできるのが特徴です。

重さ210gの本製品はノーマルギアモデルで、ギア比は6.3:1。ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは63cmで、糸巻き量としてはフロロ8lbを45m巻けます。淡水・海水を問わずベイトフィネスを試してみたい方はぜひおさえておきましょう。

アブガルシア(Abu Garcia) ロキサーニ 2000SH

アブガルシア(Abu Garcia) ロキサーニ 2000SH

コスパに優れたおすすめのスピニングリール。高強度アルミ鋳造合金を採用しており、タフなシーンでも安心して使えるのが特徴です。

本製品は2000番で、重さは206g。ギア比は6.2:1のハイギア仕様で、ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは83cmとなっています。ラインキャパはナイロン・フロロ4lbで100m、PE0.6号で150m。価格帯としては1万円前後となっているので、興味がある方はぜひチェックしておきましょう。

アブガルシア(Abu Garcia) REVO ALX THETA 2000S

アブガルシア(Abu Garcia) REVO ALX THETA 2000S

同ブランドにおけるミドルクラスのスピニングリール。リトリーブ時の巻き上げの軽さに配慮しており、キャストからルアー操作、魚とのファイトに至るまで、スムーズに対応できるのが特徴です。

ローター部分にはカーボン繊維で強化されたエンジニアリングプラスチックの「C6カーボンローター」を採用。ハンドルは高弾性のカーボン素材を積層構成した「Duracarbonハンドル」で、軽量と耐久性を兼ね備えているのも魅力です。

本製品は2000番で、ギア比は5.2:1。ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは69cmとなっており、ラインキャパはナイロンとフロロが4lb100mで、PEは0.6号で100mが巻けます。

アブガルシア(Abu Garcia) REVO MGX THETA 2000S

アブガルシア(Abu Garcia) REVO MGX THETA 2000S

巻き心地が軽いスピニングリール。従来モデルから改良した「フリクションフリー」をメインシャフトの支持構造に採用しているほか、回転するピニオンギアと前後に動くメインシャフトの間に隙間を設けることによって、ストレスなく巻き続けられるのが特徴です。

本製品は2000番で、重さは168g。ギア比は5.2:1のノーマルギアで、ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは69cmとなっています。ラインキャパはナイロン・フロロ4lbで100m。PE0.6号でも100mが巻けます。自重はもちろん、巻き心地の軽さも意識したい方におすすめのモデルです。

アブガルシア(Abu Garcia) REVO ULTRACAST BF8

アブガルシア(Abu Garcia) REVO ULTRACAST BF8

淡水・海水を問わずに使えるおすすめのベイトフィネスリール。ライトリグからパワーフィネスにまで対応できるのが特徴で、ラインキャパは8lbで50m、PEラインであれば1号を100m巻ける仕様となっています。

ギア比は8.0:1で、ハンドル1回転あたりの糸巻き量は80cm。自重は175gで、EVAフラットノブと長めの90mmアルミクランクハンドルアームを採用しているのも魅力です。

また、ブレーキは3mm厚と1.5mm厚のマグネットをそれぞれ5個揃えた「マグトラックスIIIブレーキシステム」を採用。ルアーのウエイトや空気抵抗に配慮して微調整できるのもポイントです。