海のルアーフィッシングのなかでも人気の高い「シーバス」。ナイトゲームが中心となるため休日はもちろん、仕事帰りの深夜や出社前の早朝でも楽しめるのが特徴です。

釣りとしてはキャスティング重視で、いかに遠くにルアーを飛ばし、長くルアーを魚にアピールし続けられるかがポイント。ロッドは長く、ラインは遠投性が高いPEを選ぶのが基本です。そこで今回はシーバス用のPEラインに注目。検討している方はぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

シーバス用のラインとは?

飛距離が出るPEラインが主流

By: duel.co.jp

そもそも「ライン」とは釣り糸のことですが、素材としてはナイロンやフロロカーボン、PEなど、いくつか種類があります。

シーバス釣りで使うラインはPEがメイン。ナイロンやフロロカーボンでも問題はありませんが、PEが支持される理由は引っ張り強度が高いためより細いラインを選べること、それによってキャスト時に受ける空気抵抗が少なくルアーを遠くに飛ばせることが挙げられます。

PEラインの特徴と使用時の注意点

By: duel.co.jp

PEラインは伸縮性がほとんどないのが特徴。耐摩耗性はそれほど高くありませんが、引っ張り強度が高く、遠くで魚を掛けても素早く引き寄せることができます。

また、比重が水よりも軽いため、ライン単体で水面に浮くのもポイント。その分、ナイロンラインやフロロカーボンラインのようなコシがなく、風の影響を受けやすいので、フックやガイドへの糸絡みが多発します。扱いにはやや慣れが必要になるので、その点は注意しておきましょう。

なお、PEを使用する際はルアー直結もありますが、ショックリーダーをかませるのが一般的。リーダーの素材はナイロンかフロロカーボンのいずれかになりますが、どちらもフックへの糸絡みといったトラブルを軽減することができます。PE +リーダーの使用を前提としておきましょう。

シーバス用PEラインの選び方

太さで選ぶ

By: sunline.co.jp

ラインの強さを計る単位としては、太さを示す「号数」と荷重に対する強度を示す「lb(ポンド)」があります。この値はナイロン・フロロカーボンのグループとPEとで数値が異なるので、混同しないようにしましょう。

仮にポンド数や強度を基準とすると、ポンド数12lbで強度5.4kgの場合、ナイロン・フロロカーボンでは3号の0.28mmが、PEラインでは0.6号の0.13mmが該当。PEラインのほうが、より細く強いことがわかります。

シーバス用のPEラインは細くて0.6〜0.8号、太くて1.2〜1.5号が目安。シーバスはフィッシュイーターなので、表層を狙うのであればペンシルベイト、水面直下ならシンキングペンシル、潜行深度を意識するならミノーと、ベイトフィッシュを模したルアーが主軸になります。

なお、ビッグベイトを使う際はより太めをチョイス。2〜3号のPEラインも射程に入るので、タックルとのバランスを考慮して選ぶようにしましょう。

長さで選ぶ

By: amazon.co.jp

PEラインは糸巻き量によって価格が比例。シーバス釣りでは使用する糸巻き量から考えて150m、200mのパッケージがメインになります。

なお、より糸巻き量が多いアイテムもあり、特に安価なPEラインには「ボビン巻き」と呼ばれるタイプもあります。その名の通り、ミシンで使うボビンのような太さで、総じて長いラインに対応。コスパ重視でPEラインを選びたい方は、ぜひチェックしておきましょう。

編み数で選ぶ

By: amazon.co.jp

PEラインの「PE」とは「polyethylene」の略称で、素材としてはポリエチレンのこと。構造としては芯1本に対して原糸が複数本編み込まれており、この原糸の数によって性質が異なってきます。

少なければ少ないほど原糸1本1本は太くなり、耐摩耗性は強め。しかし、総じてライン表面にザラつきがあったり、波打っていたり、凹凸があったりすることが多く、ルアーをキャストする際の抵抗となります。

一方、多ければ多いほど表面はよりなめらかになり、引っ張り強度もしなやかさもアップ。ただし、本数が増えると原糸1本あたりの太さは細くなるため、耐摩耗性は弱くなります。

また、PEラインは編み込む原糸の本数と価格が比例。より本数が多いほうがなめらかな円形となるので飛距離が出ますが、その分価格は高くなります。遠投重視の方は撚り数の多いラインを、安さ重視の方は撚り数の少ないラインを選ぶようにしましょう。

シーバス用PEラインのおすすめ

東レ(TORAY) シーバスPE パワーゲーム

東レ(TORAY) シーバスPE パワーゲーム

トータルバランスに優れた8本編みのシーバス用PEライン。原糸に強さがありつつも表面の滑りがよく、しなやかにキャストできるのが特徴です。

ラインはナチュラル(ホワイト)の150m巻きで、0.6号12lbから2号26lbをラインナップ。なお、同シリーズにはデイゲームでの視認性を配慮したカモフラージュレッドの「シーバスPE パワーゲーム デイタイム」も用意されています。

東レ(TORAY) ソルトライン PE シーバス F4

東レ(TORAY) ソルトライン PE シーバス F4

4本編みのシーバス用PEライン。デイゲーム・ナイトゲーム問わず視認性のあるライトグリーンカラーを採用しており、ラインメンディングしやすいのが特徴です。

ライン表面の滑りがよく、ガイドに対する摩擦抵抗が少ないのもポイント。飛距離が稼げるほか、ライン強度も高いため、大型サイズのシーバスにも十分対応できます。

太さは0.8号12lbから2号25lbをラインナップ。8本編みのラインとは号数・ポンド数・強度の基準が異なるので、比較したい方はぜひチェックしておきましょう。

バリバス(VARIVAS) アバニ シーバスPE マックスパワー X8

バリバス(VARIVAS) アバニ シーバスPE マックスパワー X8

トラブルの少なさが魅力の8本編みシーバス用PEライン。なめらかでありながら低伸度で、投げる・掛ける・獲るをスムーズにできるのが特徴です。

同社の高耐破断性工法を採用することによって強度に安定性があり、ノットが組みやすいのもポイント。また、ライン表面にあるスーパーフッ素の膜によって、ガイドとの摩擦を軽減しており、気兼ねなくキャストし続けられるのも魅力です。

カラーはステータスゴールドとステルスグレーの2色から選択。いずれも150m巻きで、太さは0.8号16lbから1.5号28lbまで用意されています。

サンライン(SUNLINE) ソルティメイト キャリアハイ6

サンライン(SUNLINE) ソルティメイト キャリアハイ6

6本編みのシーバス用PEライン。4本編みの耐摩耗性と8本編みのしなやかさに配慮し、その中間的位置付けになっているのが特徴です。

毛羽立ちや色落ちが少なく、使用感が持続するのもポイント。大遠投を必要とする広大なエリアから手返し重視のピンスポット撃ちまで対応できるのも魅力です。

パッケージは170m巻きで、太さは0.8号12lbから2号35lbまでをラインナップ。1.2号や1.7号なども揃っているので、気になる方はぜひチェックしておきましょう。

サンライン(SUNLINE) ソルティメイト キャストアウェイPE

サンライン(SUNLINE) ソルティメイト キャストアウェイPE

シーバスを含めたソルト全般で使える8本編みのPEライン。HG(ハイグレード)PEと、高比重エステルモノフィラメントの8本ブレイデッド加工を施したロングセラーアイテムとして知られており、汎用性が高いのが特徴です。

また、比重が1.05とやや高めなのもポイント。従来のPEラインよりも沈むので、よりディープでの使用におすすめです。さらに特殊なコーティング加工を施しているので、表面の滑りもスムーズ。適度なハリと高強度を持ち合わせた特殊コンポジット製法により、キャスタビリティも良好です。

製品は150m巻きと200m巻きの2種類で、太さは0.8号10lbから4号60lbまでを用意。太さによってラインナップが異なるので、購入する際は確認しておきましょう。

サンライン(SUNLINE) キャストワン×8

サンライン(SUNLINE) キャストワン×8

汎用性の高いおすすめの8本編みPEライン。淡水・海水を問わず使えるコスパの高いアイテムで、ソルトのライトゲームやトラウト、シーバス、エギング、ライトジギングなど、幅広いシーンに対応できるのが特徴です。

太さのラインナップは0.3号・8lbから3号・52lbの12種類。糸巻き量は150mと200m巻きの2種類で、いずれもカラーはライトグリーンを採用しています。

よつあみ(YGK) エックスブレイド アップグレード X8

よつあみ(YGK) エックスブレイド アップグレード X8

引っ張り強度と耐摩耗性の双方に配慮されたおすすめのPEライン。汎用性が高く、シーバスを含めた多くの魚種に対応できるのが特徴です。

本製品は8本編みで、カラーは視認性の高いグリーンを採用。太さは0.6号14lbから3号50lbまでを用意し、パッケージは150m巻きと200m巻きの2種類があります。なお、ラインナップは200m巻きのほうが豊富なので、その点はおさえておきましょう。

よつあみ(YGK) エックスブレイド オードラゴンX4

よつあみ(YGK) エックスブレイド オードラゴンX4

高比重で水に沈むタイプのPEライン。一般的なPEラインが1以下に対して本製品は1.40あり、ナイロンラインの1.14、フロロカーボンの1.78の間に位置しているのが特徴です。

タイプとしては4本編みで、結束強度や耐摩耗性が高いのもポイント。製品は150m巻きと200m巻きの2種類で、太さは0.7号7.5lbから2号28lbまでを用意しています。スピンテールジグやメタルジグなどのシンキングルアーを使う際におすすめです。

デュエル(DUEL) ハードコア X8

デュエル(DUEL) ハードコア X8

ソルト全般で使えるおすすめの8本編みPEライン。太さは0.6号・13lbから4号・60lb、カラーはシルバー・ミルキーブルー・5色イエローマーキングの3パターン、糸巻き量は150m・200m・300mの3種類で豊富なラインナップを揃えているのが特徴です。

ラインとしてはソフトかつ、なめらかで、ガイドの抜け感がよいのもポイント。一方で、引っ張り強度が高いほか、結束強度も十分あり、安心して使い続けられるのも魅力です。

デュエル(DUEL) スーパーエックスワイヤー8

デュエル(DUEL) スーパーエックスワイヤー8

リーズナブルな価格帯にも関わらず、クオリティが高い8本編みのPEライン。耐摩耗性が高く、あらゆるシーンで使えるのが特徴です。

原糸には、大手繊維メーカーとして知られる「東洋紡」の超高強力ポリエチレン繊維「IZANAS」を採用。また、原糸1本1本をしっかりと密着させる「マイクロピッチブレイデッド加工」や、特殊な熱処理を施すことで真円に近い仕様となっており、従来のPEラインよりもハリとコシがあるのもポイントです。

長さは150m・200m・300mの3種類、カラーは単色シルバー・5色マーキング・5色イエローマーキングの3種類、太さは製品によって異なりますが0.6号13lbから4号60lbまで揃っています。

クレハ(KUREHA) シーガー R18 完全シーバス

クレハ(KUREHA) シーガー R18 完全シーバス

耐摩耗性と強度が高いシーバス用PEライン。タイプとしては8本編みで、製品は150m巻きと200m巻きの2種類、太さは0.6号11lbから1.5号27lbまでをラインナップしています。

カラーは視認性の高いフレッシュグリーンと水質になじみやすいステレスグレーの2色を用意。ナチュラルドリフトなどでラインの動きを確認したい場合は前者を、レンジを意識したリトリーブ中心の展開であれば後者を選ぶのがおすすめです。

クレハ(KUREHA) シーガー PEX8 ルアーエディション

クレハ(KUREHA) シーガー PEX8 ルアーエディション

マーキング仕様の8本編みPEライン。カラーは85cm +15cmの1m間隔で、前者がパッションピンク、後者がライムグリーンとなっています。

製品は150m巻きと200m巻きの2種類で、太さは0.6号12lbから2号33lbまでをラインナップ。シーバスはもちろん、ルアーゲーム全般に使えるおすすめのアイテムです。ラインの色合いを目印に巻き取りスピードの早さや水深(タナ)を意識したい方はぜひチェックしておきましょう。

サンヨーナイロン(Sanyo Nylon) アプロード ソルトマックス GT-R PE

サンヨーナイロン(Sanyo Nylon) アプロード ソルトマックス GT-R PE

10m×5色分けになっている4本編みのPEライン。マーキングを目印としてルアーの水深やラインの巻き取り量を把握しやすいのが特徴です。

陸っぱり・ボートを問わず使いやすいのもポイント。また、表面に特殊樹脂コーティングを施すことによって真円に限りなく近づけ、ガイド抜けがよいのも魅力です。

製品は200m巻きと300m巻きの2種類で、太さは0.6号12lbから8号112lbまでを用意。ライトゲームからオフショアまで使えるおすすめのラインです。

山豊テグス(YAMATOYO) PEレジンシェラー8

山豊テグス(YAMATOYO) PEレジンシェラー8

シーバス用PEラインのなかでもコスパに優れた8本編みを求めている方におすすめのアイテム。質感としてはベタつきが抑えられおり、サラサラ感があるのが特徴です。

使用感としてはしなやかさがあるのはもちろん、ある程度の硬さがあるのがポイント。コーティングの持ちもよく、劣化しにくいのも魅力です。

太さのラインナップは0.6号・12lbから4号・55lbの9種類。糸巻き量は150mと200m巻きの2種類で、いずれもカラーはブルーを採用しています。

山豊テグス(YAMATOYO)  SWスーパーPE

山豊テグス(YAMATOYO)  SWスーパーPE

オーソドックスな4本編みのPEライン。適度なしなやかさがあるので締め込みやすく、ラインの結束をしっかりと行えるのが特徴です。

ガイド抜けがよく、気持ちよくロングキャストできるのもポイント。操作性もよく、ドッグウォークやトゥイッチ、ジャークなども軽快に行えます。

太さは0.6号10lbから4号45lbまでを用意。長さは150m巻きと200m巻きがあります。なお、ラインナップとしては前者のほうが充実しているので、購入を検討する際は注意しておきましょう。

ユニチカ(UNITIKA) ユニベンチャー X8

ユニチカ(UNITIKA) ユニベンチャー X8

ショア・ボートを問わず、扱いやすいおすすめのPEライン。滑りのよい8本編みで遠投性能が高く、広範囲を探りたいときにおすすめです。

ラインは低伸度で感度がよく、操作性に優れているのもポイント。また、色落ちもしにくく、視認性の劣化防止に配慮されているのも魅力です。

カラーはシャルトリューズ(Chartreuse)と呼ばれるライトグリーン単色とマルチカラーの2パターン。太さは前者が0.6号・10lbから3号・40lb、後者は2号・30lbから6号・80lbで、糸巻き量のバリエーションにも違いがあります。購入を検討する際は意識しておきましょう。

ゴーセン(GOSEN) アンサー キャスティング PE×8

ゴーセン(GOSEN) アンサー キャスティング PE×8

数あるPEラインのなかでもキャスティングゲームに適したアイテム。メーカー独自のSG加工がほどこされており、ガイド抜けがよく、遠投性に優れているのが特徴です。

タイプとしては8本編みで、しなやかさがあるのはもちろん、ハリやコシがあるのもポイント。カラーはステルス性に配慮したファインシルバーを採用しています。

糸巻き量は150mと200m巻きの2種類。なお、長さによって太さのラインナップが異なり、前者は0.6号・14lbから2号・35lbまで、後者は0.6号・14lbから3号・45lbを用意しています。

ゴーセン(GOSEN) ルーツ PE×4

ゴーセン(GOSEN) ルーツ PE×4

強力なポリエチレンを原糸とした4本編みのPEライン。感度の高さはもちろん、強度や耐摩耗性、耐久性に優れており、オールマイティに使えるのが特徴です。

5色マルチカラーと単色ライトグリーンの2種類があり、前者は100m・150m・200m・300mの4パターン、後者は150mと200mの2パターンを用意。太さはもっとも細いタイプで0.4号8lbから太いタイプは4号46lbまで揃っています。

ダイワ(Daiwa) UVF モアザン デュラセンサー×8+Si2

ダイワ(Daiwa) UVF モアザン デュラセンサー×8+Si2

遠投を必要とする際におすすめの8本編みPEライン。ベースカラーはライムグリーンとしながらも、10mごとにダークグリーン10cm、50mごとにライトブルー15cmのマーキングが施されているのが特徴です。

シーバス釣りにおいては湾奥や河口部はもちろん、ロングキャストで広範囲を探る干潟やサーフなどでも有効。太さと真円にこだわった原糸「TOUGH PE」に進化したコーティング「Evo Silicone²」を合わせることによって、耐摩耗性と滑りのよさを両立しているのが魅力です。

また、UVF加工によって強度アップを図っているほか、編み密度も高め、耐久性に配慮。製品は150m巻きと200m巻きの2種類で、太さはパッケージによって異なりますが0.6号11lbから2号35lbまでをラインナップしています。

シマノ(SHIMANO) ピットブル 12

シマノ(SHIMANO) ピットブル 12

12本編みのおすすめPEライン。なめらかさと引っ張り強度の高さを併せもっており、キャスタビリティがありながらも掛けてから素早く引き込めるのが特徴です。

均一に締め上げながらラインを強化する「タフクロス2」工法を採用しているのもポイント。低伸度のため操作がダイレクトに伝わり、しっかりとルアーを動かせるのも魅力です。

製品は150m巻きと200m巻きの2種類で、太さはどちらも0.6号13lbから2号43lbまでをラインナップ。編み本数の多いPEラインを試してみたい方はぜひおさえておきましょう。

シマノ(SHIMANO) ピットブル 8+

シマノ(SHIMANO) ピットブル 8+

同社8本編みのPEライン「ピットブル 8」をより進化させたモデル。原糸に大手繊維メーカー「東洋紡」の超高強力ポリエチレン繊維「IZANAS」を採用していること、高強度と低伸度に配慮したVT工法で編んでいることは共通ですが、ヒートシンクコーティングと「TOUGH CROSS 2」を追加しているのが特徴です。

「ヒートシンクコーティング」とは特殊シリコン樹脂をコーティングしていることで、耐熱性・耐摩耗性に配慮。大型の魚の突っ走りによる摩擦熱にもしっかりと対応できます。「TOUGH CROSS 2」は繊維を均一に締め込む技術で感度を向上。ロッドやライン操作がダイレクトに伝わり、しっかりとルアーを動かせるのも魅力です。

メジャークラフト(Major Craft) 弾丸ブレイド X4

メジャークラフト(Major Craft) 弾丸ブレイド X4

リーナブルな価格帯が魅力の4本編みPEライン。カラーは5色のマルチとグリーン単色の2パターンがあり、太さもシーバスで使うには十分なラインナップが揃っています。

ラインは低伸度かつ高感度。また、表面にコーティングを施すことで適度なハリもあり、操作性も良好です。また、ガイドへの糸絡みなどライントラブルが少ないのもポイント。コスパ良好のおすすめアイテムです。

バークレイ(Berkley) スーパーファイヤーライン ウルトラ8

バークレイ(Berkley) スーパーファイヤーライン ウルトラ8

ガイドとの摩擦係数が少ない8本編みのPEライン。ガイドとの摩擦係数が少ない8本編みのPEライン。より真円に近いライン形状を採用しており、キャスト時の抜け感がよく、遠投性能に優れているのが特徴です。

また、メーカー独自の「熱延伸技術」により強度アップを図っているのもポイント。遠投性に優れているのはもちろん、より細いラインでも強気のやりとりができるのも魅力です。

ドレス(DRESS) ハイバレット 8

ドレス(DRESS) ハイバレット 8

価格重視でシーバス用のPEラインを選びたい方におすすめのアイテム。タイプとしては8本編みですが、比較的安価で、気兼ねなく使えるのが特徴です。

カラーは視認性の高いオレンジを採用。太さのラインナップは0.6号・10lbから2号・35lbの7種類で、糸巻き量は150mと200mの2種類を用意しています。

シーバス用PEラインの楽天市場ランキングをチェック

シーバス用PEラインの楽天市場の売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。