登山やハイキングに欠かせない「トレッキングシューズ(登山靴)」。山道は足場が整っていないこともあり、足に疲労がたまりやすいほか、ケガのリスクも伴います。トレッキングシューズは、これらのトラブルを避けるためにも、準備しておきたいアイテムです。
トレッキングシューズには、カットの深さや防水機能などチェックしておくべきポイントが多くあります。今回は、トレッキングシューズの選び方やおすすめブランドをご紹介。自分に合うトレッキングシューズを探してみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- トレッキングシューズとは?
- トレッキングシューズの選び方
- トレッキングシューズのおすすめブランド
- トレッキングシューズのおすすめ|メンズ・ユニセックス
- トレッキングシューズのおすすめ|レディース
- トレッキングシューズの売れ筋ランキングをチェック
トレッキングシューズとは?

By: caravan-web.com
トレッキングシューズは、舗装がされておらず、土や草木の多い山道を歩くために作られた登山靴の1つです。
トレッキングは山歩きを意味する英語で、言葉のとおり軽めの登山に適した設計を採用しているのが特徴。不安定な道でも足に負担がかかりにくいよう、一般的な靴と比べてソールが硬めに作られているので、山歩きに慣れていない初心者におすすめです。
トレッキングシューズの選び方
トレッキングシューズはサイズ感が重要

登山を安全かつ快適に楽しむためには、自分の足に合ったトレッキングシューズを選ぶのが大切です。トレッキングシューズは、岩などの障害物から足先を守るためにつま先が固く設計されています。そのため、スニーカーと比べて自身の足に合っているかの確認が難しい場合があります。
トレッキングシューズをフィッティングする際は、履いている靴下によってフィット感が大きく異なるので注意が必要。なるべく登山用の靴下か厚手の靴下を履いて行いましょう。
フィッティング時は、つま先から足首の部分までしっかりと靴紐を結び、足を奥まで入れた状態で、かかとに人差し指1本分が入るくらいがベストサイズ。靴紐を結び終えたら実際に歩いてみて、違和感がないかも確認してみてください。
ソールの剛性をチェック

By: amazon.co.jp
フィッティングの際は、ソールの剛性もチェック。スニーカーのようなやわらかいソールは歩きやすく、ハイキングやキャンプなどで使いやすいのが特徴です。一方で、剛性のあるモノは、縦走や重い荷物が必要な登山におすすめ。ソールが曲がりにくい分、岩場などでも安定した歩行が可能です。
適度にソールが曲がるタイプは、低山歩きや日帰り登山を楽しむのに適しています。やわらかいソールと硬いソールの中間にあたるため、歩きやすさと安定感のバランスが良好です。
剛性の確認は、手でシューズを押し曲げたり、フィッティングの際に足先を曲げたりしてチェックしましょう。トレッキングを快適に楽しむためにも、自身の用途に合ったモデルを探してみてください。
ゴアテックス素材など防水性に優れたモデルを

By: amazon.co.jp
山道では、突然天候が悪くなる場合もあります。そのため、防水性に優れたトレッキングシューズを選ぶのがおすすめです。防水性・透湿性に優れた高機能素材のゴアテックスを採用したモデルなら、シューズの内部をドライで快適な状態に保てます。
各メーカー独自の防水素材を搭載したモデルにも注目。防水性に優れたトレッキングシューズを履いていれば、ぬかるみや水たまりに遭遇した際も安心して歩けます。
足首をしっかりサポートできるか

トレッキングシューズを選ぶ際は、足首をしっかりサポートできるかもチェック。足首が固定されていると、足場が悪い場所でもスムーズに歩けるほか、捻挫などのケガのリスクを軽減可能です。
トレッキングシューズは、足首周りの高さがあるほどサポート性に優れています。本格的な登山に挑む場合は、ハイカットやミドルカットのトレッキングシューズを選んでみてください。
カットの深さをチェック
スニーカーのように履ける「ローカット」

By: amazon.co.jp
ローカットのトレッキングシューズは、くるぶしが出るくらいの高さにカットされています。山道のなかでも整備された場所や、軽登山での使用におすすめです。足首の可動域が広く、歩きやすいのが特徴。タウンユースを視野に入れたモデルも豊富に展開されています。
一方、足首が固定されないため、足場の悪い場所では捻挫などのケガをしてしまう場合も。また、石などの異物がシューズ内部に入り込みやすい点もデメリットです。
登山初心者におすすめの「ミドルカット」

By: amazon.co.jp
ミドルカットモデルは、くるぶしが少し隠れるくらいの高さにカットされているのが特徴。用途としては、低山から中級登山、日帰り登山などにおすすめです。ミドルカットは足首を適度にホールドするので、ケガのリスクを軽減可能です。
また、ハイカットと比べて可動域が広く、歩きやすいのも特徴。幅広いシーンに対応できるため、登山初心者にもぴったりです。製品選びに迷ったら、ミドルカットのモデルを選んでみてください。
長時間登山やハードな用途には「ハイカット」

By: gsmall.jp
ハイカットのトレッキングシューズは、くるぶし全体が隠れるほどの高さがあります。足首のホールド性に優れており、荷物が多くなりがちな縦走登山といった、ケガのリスクが高いシーンにぴったりです。
また、シューズ内部に異物が侵入するのを防止できる点もメリット。一方で、足首の可動域が狭いほか、重量が比較的重い傾向にある点は留意しておきましょう。
トレッキングシューズのおすすめブランド
モンベル(mont-bell)

By: amazon.co.jp
モンベルは、1975年に設立された日本のアウトドア用品ブランド。大自然のなかでも快適に行動ができるよう、新しい技術や素材を使い、独自の製品開発に取り組んでいます。
また、機能的で高品質な製品を比較的安い価格で提供しており、コスパを重視する方にもおすすめです。
コロンビア(Columbia)

By: amazon.co.jp
コロンビアは、1938年にアメリカで誕生した老舗のアウトドアブランドです。独自のテクノロジーを使った製品開発を行っているのが特徴。優れた防湿透水機能やグリップ力など、優れた実用性を有しています。
また、価格帯も安く、初めての1足として手に取りやすいのも魅力の1つです。
ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE)

By: amazon.co.jp
ザ・ノース・フェイスは、1966年にアメリカで創業した、世界的に人気のあるアウトドアブランドです。
険しい北壁登山にも耐えられる高性能なモノから比較的ライトなモノまで、幅広い製品を取り揃えているのが特徴。デザイン性にも優れているため、アウトドアコーデを楽しみたい方にもおすすめです。
サロモン(SALOMON)

By: amazon.co.jp
サロモンは、1947年にフランスで創業したアウトドアブランド。使用者のパフォーマンスを向上させる独自テクノロジーを多数開発している、技術力の高さが魅力です。
また、ファッション性の高いシューズも展開しており、おしゃれ好きの方にもおすすめです。
トレッキングシューズのおすすめ|メンズ・ユニセックス
モンベル(mont-bell) ロフティーミッドカット

一般的なミドルカットタイプより、足首部分を少し高く設計しているトレッキングシューズ。足首のサポート機能が向上し、安定した山歩きが可能です。
甲部分には、耐久性に優れた革素材を採用。つま先部分をスクラッチラバーで包み込んでおり、岩のような硬い障害物から足の指を守ります。
本製品は耐水性も良好。足の保護性能に優れた、ミドルカットのトレッキングシューズを探している方におすすめのモデルです。
コロンビア(Columbia) セイバーファイブ ミッド アウトドライ YM8135
環境や路面のコンディションを問わず活躍する、ミドルカットタイプのトレッキングシューズ。ブランド独自の防水透湿機能「アウトドライ」を搭載しており、シューズ内を快適に保ちます。
本製品はグリップ力の高さが特徴。アウトソールに使用している「アダプトトラックス」は、ドライ・ウェットどちらの路面でも、高いパフォーマンスを発揮します。
ミッドソールに優れた反発力を備えた「テックライトプラス」を採用しており、安定した歩行をサポート。コスパにも優れており、初心者におすすめのトレッキングシューズです。
コロンビア(Columbia) スティーンズピーク アウトドライ YM5647
山歩きにぴったりのトレッキングシューズです。アウトソールには、さまざまな環境で高いグリップ力を発揮する「ヴィブラムメガグリップ」を搭載。濡れた路面でも滑りにくく、安心して歩けるのがメリットです。
また、ミッドソールに、優れたクッション性を有するOrtholiteを使用。通気性もよく、長時間の歩行におすすめです。さらに、防水透湿性の高い「アウトドライ」も搭載。シューズ内が蒸れにくく、快適な履き心地が期待できます。
トレッキングだけでなく、登山にもおすすめのトレッキングシューズです。
ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) クレストン ミッド ネオ フューチャーライト NF52320
軽めのトレッキングから縦走まで、幅広いシーンで活躍するミドルカットタイプのトレッキングシューズです。
本製品には、ブランド独自の防水透湿素材「FUTURELIGHT」を採用。高い防水性に加えて、通気性も有しており、シューズ内を蒸れにくくします。さまざまな道を歩くトレッキングとの相性も良好です。
また、足を守る機能を多数搭載している点も魅力。つま先からサイドまで保護するラバーマットガードや、つま先からかかとの剛性を強化するシャンクプレートなど、険しい道でも安心して使用できるのもポイントです。
ほかにも、安定した着地をサポートする技術や足首のホールド感を向上する構造など、トレッキングに役立つ機能を採用。さまざまなシーンで使えるおすすめのトレッキングシューズです。
ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) スクランブラーGORE-TEX インビジブルフィット NF52332
軽めのトレッキングから普段履きまで使える、ライトなローカットタイプのトレッキングシューズ。防水透湿性に優れるゴアテックスをラミネートしており、靴の中を蒸れなどから守ります。
ミッドソールには、程よい衝撃吸収性を有する圧縮成型EVAを採用。足馴染みもよく、快適な使用感が期待できます。
さらに、ドライ・ウェットどちらの路面でも、安定したグリップ力を発揮する「アンフィグリップラバー」のアウトソールを搭載。天候や地形を問わず活躍します。軽めのトレッキングをしたい方や、初心者におすすめのトレッキングシューズです。
サロモン(SALOMON) X ULTRA PIONEER MID GORE-TEX L47170400
山歩きに役立つ機能を多数搭載した、ミドルカットタイプのトレッキングシューズです。本製品はゴアテックスに加えて、2種類のラバーと特殊なパターンのヒールを採用した全天候型のモデル。ぬかるみや水のある場所でも、安心して履けるのが特徴です。
アッパー素材に使用しているメッシュは目が詰まっており、土や砂が入りにくい仕様。さらに、足全体を包み込むようなフィット感を実現しており、履き心地のよさも兼ね備えています。
ミッドソールには、EVAフォームを使用し衝撃吸収力を向上。クッション性と通気性を有するOrthoLiteも搭載しており、足の疲労軽減効果が期待できます。
普段履きでも使えるおしゃれなデザインもポイント。デザイン性・機能性にこだわりたい方におすすめのトレッキングシューズです。
サロモン(SALOMON) QUEST ELEMENT GORE-TEX L41457100
耐久性に優れるヌバックレザーをアッパーに使用した、ハイカットタイプのトレッキングシューズ。小雨を弾く特殊加工や防水透湿性に優れるゴアテックスなど、悪天候でも足を保護する機能を多数搭載しているのが特徴です。
アウトソールには、ぬかるんだ地面や硬い起伏でグリップ力を発揮する「Mud Contagrip」を搭載。足元の悪い場所でも安定して歩ける「ADV-Cシャーシ」とあわせて、さまざまなシーンで活躍します。
また、ハイカットながら約545gと軽量なのも魅力。頑丈で軽快な歩き心地がおすすめのトレッキングシューズです。
メレル(MERREL) カメレオン 8 ストーム ゴアテックス 033103
ゴアテックスを採用し、高い透湿性と防水性を兼ね備えたトレッキングシューズ。高い機能性とデザイン性の高さが魅力です。
ミッドソールのかかと部に衝撃を吸収する「エアークッション」を搭載。加えて、サポート性に優れたインソールを採用することで、足の保護性能を高めています。
さらに、グリップ力と耐久性の高いアウトソールにより、さまざまな場所を快適に歩けるのも魅力です。また、耐久性と撥水性のあるラギッドメッシュアッパーを使用。雨や水に強いのも嬉しいポイントです。
独特なデザインと豊富なカラーバリエーションで、おしゃれを楽しめるのも特徴。アウトドアだけでなく、普段履きとしてもおすすめのトレッキングシューズです。
ダナー(Danner) TRAIL2650 GTX 61204
さまざまなシチュエーションに対応した、機能的なトレッキングシューズです。本製品は、高いグリップ力を発揮する「ヴィブラム460アウトソール」を搭載。悪路でも安定した歩行性能を発揮するのが特徴です。
また、土踏まず部のシャンクを外に出しているのもポイント。クッション性と安定性を向上するだけでなく、着地のバラつきによるソールのねじれを補正して、歩行をサポートします。
ゴアテックスを採用しているため、雨や水場でも快適な使用感を実現。地形を問わず歩きやすい、ローカットタイプのトレッキングシューズを探している方におすすめのモデルです。
ダナー(Danner) DANNER FIELD D121003
トレッキングやキャンプなど、アウトドアシーンに役立つ機能を多数搭載したトレッキングシューズ。防水透湿性素材を採用したモデルで、悪天候時でも安心して使用できます。
インソールには、クッション性に優れたOrtholiteを搭載。また、アウトソールには、泥の付着や地面の引っかかりを予防する「クレッターリフトソール」を採用しています。高いグリップ力に加えて、耐摩耗性も有しているのが魅力です。
おしゃれで高級感のあるデザインのため、普段履きとしてもおすすめ。デザイン性と実用性を両立した、ブーツタイプのトレッキングシューズを探している方は、チェックしてみてください。
キャラバン(Caravan) C1_02S 0010106
初心者でも履きやすいよう設計した、ミドルカットタイプのトレッキングシューズです。指先周りにゆとりをもたせたり、足首が動きやすいようアキレス部を浅めにカットしたりと、快適に履けるのが特徴。さらに、履き口周りにクッション材を採用しており、ホールド感も良好です。
また、着地時の衝撃を吸収するインソールや、不安定な道でも高いグリップ力を発揮するアウトソールなど、機能面も充実。履き心地のよさを重視する方におすすめのトレッキングシューズです。
ホカオネオネ(HOKA ONEONE) カハ2 ロー GTX 1123190
高いクッション性と耐久性が魅力のトレッキングシューズ。アウトソールにはグリップ性に優れた「ヴィブラムメガグリップ」を採用。長時間のトレッキングにおすすめです。
アッパーにはゴアテックスを使用しているので、雨の日や湿度が高い日でも、靴内の蒸れなどを防止できます。さらに、レザー部分の素材には、軽量で防水性を有するヌバックレザーを採用しているのもポイントです。
スポルティバ(LA SPORTIVA) ウルトララプター2 MID GTX 34B
軽快に動きやすいトレッキングシューズ。耐久性の高いアッパー設計に加え、ゴアテックスを使用しており、さまざまなシチュエーションに対応できるよう仕上げています。さらに、ミッドソールは高いクッション性と反発性を兼ね備えており、歩きやすいのも魅力です。
ミドルカットながら片足約470gと軽量なのもポイント。加えて、ソールに柔軟性をもたせており、軽めのトレッキングで活躍。快適な歩き心地が期待できるおすすめのトレッキングシューズです。
シリオ(SIRIO) P.F.431 シューズ
冬以外の3シーズンで活躍する、ハイカットタイプのトレッキングシューズです。本製品は、優れた地形対応能力とグリップ力が魅力のソールを採用しています。
また、撥水加工を施した素材を使用しており、雨でも安心して使用できるのもポイント。ゴアテックスを採用することで透湿性に優れており、靴内の快適性を保ちます。安定した足運びができるトレッキングシューズを探している方におすすめです。
ダンロップリファインド(DUNROP REFINED) トレッキングシューズ DU6002
足幅4Eと、足が大きめの方でも履きやすいミドルカットタイプのトレッキングシューズ。深さ5cmの水に6時間浸っても染みにくい、防水性を有しています。
サイズ25.5cmで重量約350gの軽量設計が特徴。ミッドソールに弾力性のあるEVA、かかと部に衝撃吸収材を搭載しています。足への負担がかかりにくく、長時間の使用におすすめです。
ほかにも、靴を履きやすくするヒールテープや締め付け調節ができるメタルフックなど、便利な機能を搭載。履きやすいトレッキングシューズを探している方におすすめのモデルです。
ラドウェザー(LAD WEATHER) 防水トレッキングシューズ ladshoes004
撥水・防汚加工により、雨の日や泥道を歩く際でも汚れが付きにくいトレッキングシューズ。さらに、水位4cmの場所で8時間防水できるため、水たまりや濡れた道でも安心して歩けるのが魅力です。
本製品は、軽量でクッション性の高いミッドソール、高い耐久性と滑りにくさを有するアウトソールの2層構造。深溝でグリップ力も高めています。
また、普段履きにも使えるデザインと豊富なカラー展開で、コーデに合わせやすいのも嬉しいポイント。防水性能に優れたおしゃれなトレッキングシューズを探している方におすすめです。
トレッキングシューズのおすすめ|レディース
ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) ベクティブ エクスプロリス II フューチャーライト NFW02322
エネルギーを推進力に変えられる「VECTIV」システムを搭載した、ミドルカットタイプのトレッキングシューズ。トレッキングだけでなく、普段履きとしてもおすすめです。
アッパーには、独自の防水透湿素材「FUTURELIGHT」を採用。高い防水性と通気性を有しています。加えて、ミッドソールは衝撃吸収性に優れるEVA素材を使用し、快適な歩き心地が期待できるのも魅力です。
耐久性の高いアウトソールで、泥詰まりもしにくいため、ぬかるんだ道にも便利。水に強く、歩きやすいトレッキングシューズを探している方におすすめです。
サロモン(SALOMON) ハイキング トレッキングシューズ X ULTRA PIONEER MID GORE-TEX L47196600
機能的で使い勝手のよいミドルカットタイプのトレッキングシューズです。防水のゴアテックス素材でできており、雨天にも対応できるのが特徴。2種類のラバーを採用し、ヒール部分に特殊なパターンが施されていることで、滑りにくく、ぬかるむ地面でもしっかりとグリップできます。
足全体を優しく包むアッパー構造「SensiFit」を採用。フィット感が高く、履き心地がよいのがポイントです。足がしっかりと固定されるので歩きやすく、怪我のリスクも軽減できます。特に筋肉に負荷のかかりやすい下山中に活躍するモデルです。
また、クッション性が高いのも魅力。ミッドソールに衝撃を緩和する「EnergyCell」を使っているため、快適に足を運ぶことができます。そのほか、アッパー素材が砂よけメッシュでできているなど、快適に使用できる要素が豊富なのもメリット。トレッキング初心者から上級者まで使いやすいおすすめのモデルです。
キーン(KEEN) ターギー3 1023038
ブランド独自の防水透湿素材「KEEN DRY」を搭載したトレッキングシューズ。蒸れにくいだけでなく、高い強度を有しており、破れにも強いのが特徴です。
軽量で通気性に優れるメッシュ素材を採用。長時間の使用でも、快適な履き心地が期待できます。アウトソールに使用しているラバー素材は、グリップ力に優れているのが特徴。全方向対応型のラグパターンを施しており、防滑性も高めています。
快適性に優れたトレッキングシューズを探している方におすすめのモデルです。
キーン(KEEN) ピレニーズ 1026848
落ち着いた雰囲気が魅力的な、オールレザーのトレッキングシューズ。独自素材「「KEEN DRY」を搭載しており、高い防水透湿性と通気性を有しています。
ヒールユニットに搭載した3Sテクノロジーは、安定性や衝撃吸収性に優れているのが特徴。サポート性の高いシャンクも搭載しており、歩行性能の高さを有しています。
普段履きでも使えるトレッキングシューズを探している方におすすめのモデルです。
アークテリクス(ARC’TERYX) アクルックスTR ゴアテックス X000006826

長い時間歩くトレッキングに適した、ミドルカットタイプのトレッキングシューズです。アッパーには、軽くて柔軟性のある「SuperFabric」を採用。耐摩耗性も有しており、険しい道でも安心して歩けます。
また、アウトソールに深い溝形状でしっかりと地面を捉える「ヴィブラムメガグリップソール」を採用。ドライ・ウェット、どちらの路面でも高いパフォーマンスを発揮します。
ゴアテックスを使用しているため、防水透湿性も良好。軽量で履きやすい、防水トレッキングシューズを探している方におすすめのモデルです。
トレッキングシューズは、足への負担を和らげるほか、ケガの防止に欠かせないアイテムです。防水透湿機能を搭載したモデルも豊富で、天候が悪くても安心して歩けます。サイズ・剛性・機能・カットの深さをチェックし、自身の用途にマッチしたモデルを探してみてください。