自宅やオフィスなどで使用する頻度が増えているパソコン。快適に作業を行いたい場合には、パソコンのスペックだけでなくデスク周りに設置する「PC周辺機器」にもこだわりたいところです。

ただし、マウスやキーボードなどの入力機器のほか、モニター関連、オーディオ関連などさまざまな製品が存在するので、どれを購入してよいか迷ってしまいがち。そこで今回は、おしゃれかつ便利なPC周辺機器をご紹介します。

便利なおすすめPC周辺機器|マウス・キーボード

マイクロソフト(Microsoft) Surface アーク マウス

スリムなデザインを採用しているマウスです。携帯および収納しておく際には、フラットな形状に伸ばすことが可能。薄型・軽量設計が採用されており、気軽に持ち運べるのが特徴です。

マウス本体を曲げれば電源がオン、フラットにすればオフになる仕様。スピーディにパソコンでの作業を開始できる点も魅力です。また、垂直および水平方向へのスクロール機能が利用できるのもメリット。ノートパソコンに搭載されているタッチパッドのような直感的な操作が行えます。

握った際、手のひらのカーブにしっかりとフィットするのもポイント。操作性に優れている点もおすすめのPC周辺機器です。

ロジクール(Logicool) ERGO M575Sワイヤレス トラックボール m575s

親指でカーソルを操作するタイプのマウスです。手首を動かさずにマウス操作できるのが魅力。マウスの設置スペースが限られている場合はもちろん、パソコン作業の際に手首や肘にかかる負担を軽減したい場合にも便利です。

また、人間工学に基づいてデザインされているのもポイント。手のサイズや形を問わずフィットしやすい設計です。さらに、高性能なオプティカルセンサーを備えているのもメリット。精度の高いカーソル操作が行えるだけでなく、電力の消費も少なめです。

Bluetoothのほか、付属のUSBレシーバーを利用したワイヤレス接続にも対応。ケーブルを廃してデスク周辺をスッキリとさせたい場合にもおすすめのPC周辺機器です。

ロジクール(Logicool) MX KEYS MINI KX700

最大3台の機器とBluetooth通信でワイヤレス接続できるキーボードです。Easy-switchキーを使用し、接続する機器を簡単に変えられるのがポイント。パソコンやタブレット、スマホなど複数の機器と接続して使いたい場合に便利なPC周辺機器です。

手を感知する近接センサーを内蔵しているのも魅力。手を近づけると自動でバックライトが点灯する設計です。また、周辺の明るさに応じてバックライトの輝度が自動で調節されます。

フル充電では、最長10日間使用が可能。バックライトオフの状態であれば、連続5ヶ月間使用できます。

レイザー(Razer) RAZER BLACKWIDOW LITE RZ03-02640800-R3J1

静音性の高さが魅力的なキーボードです。Razerオレンジメカニカルスイッチに「O-リング」を備えているのが特徴。タイピング時の音を抑えて、早朝や夜間に作業を行いたい場合にも適しています。

また、テンキーレスのコンパクトなデザインを採用しているのもポイント。デスク上のスペースが限られている場合はもちろん、外出先で使用する頻度が高い場合にも便利です。

クラウドベースのハードウェア構成ツール「Razer Synapse 3」を利用すれば、マクロの割り当てやショートカットの設定なども可能。好みのコマンドをプログラムし、作業効率を高められる点もおすすめのPC周辺機器です。

HHKB Professional HYBRID Type-S PD-KB820BS

無線接続と有線接続の両方に対応しているキーボードです。無線の場合はBluetooth通信を、有線の場合はUSB Type-Cケーブルを利用。最大4台の機器を登録可能です。キーを操作するだけで接続する機器を簡単に切り替えできます。

静電容量無接点方式のキースイッチを採用しているのが特徴。高速タイピング性と静粛性を兼ね備えた「Type-S」と呼ばれるキー構造も魅力です。また、ムダを省いたミニマルなデザインを採用しているのもメリット。A4ハーフサイズ強のコンパクトな設計で、携帯性にも優れています。

キーボードの角度は、3段階で調節が可能。好みにあわせてタイピングしやすい傾きに設定できる点もおすすめのPC周辺機器です。

便利なおすすめPC周辺機器|外付けメディア

バッファロー(BUFFALO) ポータブルHDD HD-PCFS1.0U3-BBA

故障予測サービスが利用できる外付けタイプのHDDです。自己診断機能「S.M.A.R.T.」の情報をクラウド上に蓄積し、HDDの健康状態を把握できるのが特徴。異常を検知した場合には、スピーディに知らせが届きます。

また、シンプルかつスタイリッシュなデザインを採用しているのもポイント。心地よい手触りが得られるだけでなく、傷が目立たない表面処理が施されています。

さらに、USBケーブルを接続するだけで使用できるのもメリット。ACアダプターなども必要なく、手軽に使えます。本体サイズは幅76×高さ14×奥行115mmとコンパクト。携帯性に優れている点もおすすめのPC周辺機器です。

バッファロー(BUFFALO) ネットワーク対応HDD LS210D0201G

ネットワークに接続して利用できる外付けHDDです。複数台のパソコンと接続して使えるのが特徴。Windowsパソコンだけでなく、macOSを採用したパソコンのデータもバックアップできます。

また、「WebAccess」アプリに対応しているのもポイント。パソコン・タブレット・スマホを利用し、外出先から本製品に保存しているデータにアクセスできます。さらに、導入マニュアルが付属しているのもメリット。「かんたん接続ガイド」を参照してセットアップできるおすすめのPC周辺機器です。

サンディスク(SanDisk) サンディスク エクストリーム ポータブル SSD SDSSDE61-1T00-J25

データの読み取りおよび書き込み速度に優れた外付けタイプのSSDです。読み取り速度は1050MB/秒、書き込み速度は1000MB/秒。容量の大きなデータをスピーディに転送できるのが特徴です。

また、IP55相当の防滴・防塵性能を備えているのもポイント。耐久性に優れたシリコンシェルでドライブ本体が覆われているので、安心して持ち運べます。カラビナループを備えているため、鞄などに取り付けて携帯することも可能です。

本体サイズは、長さ8.95×幅52.42×高さ100.54mmとコンパクト。持ち運んで使いやすい、おすすめのPC周辺機器です。

アイ・オー・データ(I-O DATA) USBメモリー BUM-3Dシリーズ BUM-3D256G/K

写真や動画などのデータを持ち運びたい場合に便利なUSBメモリです。パソコンのUSBポートに差し込むだけで簡単に使えるのが特徴。データは、ドラック&ドロップの操作でスムーズに転送できます。

また、USB 3.2 Gen 1に対応しているのもメリット。最大データ転送速度が5Gbpsなので、容量の大きな動画データもスピーディに保存できます。端子部を保護するキャップは、反対側にも取り付けが可能。使用時にキャップを紛失してしまうトラブルも予防できます。

加えて、本体後部にはストラップホールを搭載。鞄に固定して携帯することもできる、おすすめのPC周辺機器です。

ロジテック(Logitec) DVDドライブ LDR-PWB8U2SBK/E

ノートパソコンでDVDやCDなどのメディアを利用したい場合に便利なPC周辺機器です。再生・書き込みソフト「Power DVD14 for DVD」や「Power2Go 8 for DVD」が付属。DVDによる映画鑑賞がしたい場合はもちろん、パソコンのデータをメディアに保存しておきたい場合にも適しています。

本体の厚みは14mmとスリムな設計。重量も230gと軽く、鞄に入れて気軽に持ち運べます。また、セキュリティロック機構を搭載しているのもポイント。本体背面に機器と机をワイヤーで繋ぐケンジントンロックのスリットが付いており、ドライブの盗難を予防できます。

さらに、バスパワー駆動に対応しているのも長所。パソコンとUSBケーブルで接続するだけで使用できるおすすめのPC周辺機器です。

便利なおすすめPC周辺機器|モニター関連

LGエレクトロニクス(LG Electronics) モニター 27UL500-W

鮮やかかつナチュラルな色再現ができるモニターです。出荷時に色合いが調節されているため個体差が少なく、安定した色合いが楽しめます。また、RADEON FreeSyncに対応しているのもメリット。GPUとモニター間でフレームレートを同期し、ティアリングやスタッタリングを軽減できるのが魅力です。

ゲームをプレイする際に便利な、FPSやRTS向けのモードが用意されているのもポイント。「Dynamic Action Sync」モードを使用すれば、遅延を低減して快適にゲームがプレイできます。

さらに、ブラックスタビライザー機能を搭載しているのも長所。暗いシーンの視認性を高められる点もおすすめのPC周辺機器です。

エイサー(Acer) 4Kモニター ET322QKwmiipx

精細かつ鮮明な映像が表示できるモニターです。3840×2160の4K解像度に対応しているのが特徴。明部や暗部をくっきりと映し出せるHDR10をサポートする「Acer HDR Ready」も備えており、臨場感あふれる映像を楽しめます。

また、AMD FreeSyncテクノロジーを搭載しているのもポイント。動きの速いシーンを滑らかに表示できます。入力端子は、HDMIポート×2基とDisplayPort×1基を搭載。パソコンだけでなく、家庭用ゲーム機などを接続したい場合にも便利です。

そのほか、デザイン性に優れているのもメリット。シルバーのスタンドホワイトベースの背面がマッチしています。おしゃれな印象を与えられる、おすすめのPC周辺機器です。

ベンキュー(BenQ) ScreenBar Plus モニターライト

モニターの上部に取り付けて使用するライトです。アンビエント照明センサーを内蔵しているのが特徴。周囲の明るさに応じて自動で調光されます。また、手元のリモートコントローラーで明るさや色温度を変更することも可能です。

目に優しい機能を備えているのもポイント。米国ANSI規格に準拠し、寒色から暖色まで色温度を変更することが可能です。500ルクス以上の明るさを維持すれば、疲労を軽減可能。パソコンで作業する頻度が高い場合に便利です。

給電はUSBケーブルから行うタイプ。別途電源コードをつなぐ必要がなく、すっきりと設置できる点もおすすめのPC周辺機器です。

グリーンハウス(GREEN HOUSE) 液晶ディスプレイアーム GH-AMCH02

2台のディスプレイを取り付けられるモニターアームです。4軸タイプなので、画面の前後移動が可能。作業しやすい位置にモニターを調節できるのが魅力です。

また、ガススプリングの強度を変えられるのもメリット。ディスプレイの重さによって、アームが自然に下がってしまうトラブルも予防できます。

デスクへの固定は、C型クランプ式とグロメット式の2種類から選択が可能。モニターの転倒を防ぐだけでなく、耐震の効果が期待できる点もおすすめのPC周辺機器です。

エルゴトロン(ergotron) LX デスクマウントアーム 45-241-224

デスク上のスペースを有効に使いたい場合に便利なモニターアームです。画面下のスペースをスタンドであまりふさがないため、キーボードや小物などを置いておけるのが魅力。最大で34インチまでのディスプレイが取り付けられます。

また、スタイリッシュなデザインを採用しているのもポイント。性能だけでなく、見た目にもこだわってPC周辺機器を選びたい方にもおすすめです。そのほか、耐久性に優れているのもメリット。独自の動作試験に合格しており、長期間愛用できる点も魅力です。

便利なおすすめPC周辺機器|オーディオ

ゼンハイザー(SENNHEISER) HD 560S

ナチュラルなサウンドが再生できるヘッドホンです。人間工学に基づいて、適した角度でドライバーを配置しているのが特徴。イヤーカップには開放型が採用されており、広大な音場を実現しています。

サウンドは、存在感のある低音とクリアな高音がポイント。原音を細部までしっかりと再現できるのがメリットです。また、ベロア地のイヤーパッドを採用しているのも長所。耳や頭部にソフトにフィットし快適に音楽鑑賞が楽しめる、おすすめのPC周辺機器です。

レイザー(Razer) RAZER KRAKEN MERCURY

パソコンでゲームを楽しみたい場合に便利なゲーミングヘッドセットです。7.1サラウンドサウンドソフトウェアによって、臨場感あふれる音を再生できるのが魅力。敵の足音や銃声の位置を正確に聞き取りたい場合に活躍します。

また、厚みのあるヘッドバンドが採用されているのもポイント。頭部にかかる負担を軽減し、長時間快適に使用できる設計です。さらに、冷却ジェルが注入されたイヤークッションを備えているのも長所。ヘッドセット利用時の蒸れが気になりやすい方にもおすすめの製品です。

ボーズ(Bose) Companion 2 Series III multimedia speaker system

クリーンなサウンドが楽しめるスピーカーです。音楽や動画、映画などのサウンドを高音質で再生できるのが特徴。TrueSpaceステレオデジタルプロセッシング回路によって奥行きやライブ感をしっかりと表現できるだけでなく、包み込まれるような臨場感も実現しています。

また、右側のスピーカー前面にボリュームコントロールやヘッドホンジャックを備えているのもメリット。デスク上に設置した際に使いやすい設計です。

さらに、予備の入力ジャックを利用することでスマホやタブレットを接続できるのもポイント。幅広い機器から音楽を再生できるおすすめのPC周辺機器です。

クリエイティブ・メディア(Creative) Creative Pebble SP-PBLV2

球状のデザインが特徴のスピーカーです。比較的リーズナブルな価格で購入できるのが魅力。コスパを重視してパソコン用のスピーカーを探している方におすすめのPC周辺機器です。

電源はUSBケーブルから得るタイプ。パソコンからはもちろん、市販のUSB電源アダプターからの給電にも対応しています。

また、45°上向きに配置されたドライバーや本体背面に備えられたパッシブ ラジエーターもポイント。デスクの前に座った際にサウンドがダイレクトに伝わりやすく、パワフルな重低音が楽しめます。

ヤマハ(YAMAHA) Live Streaming Mixer AG03MK2

直感的に操作できるオーディオインターフェースです。ミキサーのようなデザインを採用しているのが特徴。フェーダーで音量を簡単に調節できるほか、マイク入力音もワンタッチでミュートできます。

また、ループバック機能を搭載しているのもメリット。マイクを使った配信時にパソコンに保存されている音源を再生したい場合にも便利です。

さらに、多彩なエフェクト機能を備えているのもポイント。音量を整えるコンプレッサーや音域のバランスを調節するイコライザーなどが利用できる点もおすすめです。

便利なおすすめPC周辺機器|Webカメラ

ロジクール(Logicool) HDウェブカメラ C270n

モノラルノイズリダクションマイクを搭載している、テレワークにもおすすめのWebカメラです。最長で1.5m離れた場所の声を拾えるのが特徴。クリアな音声でビデオ通話を行えます。

また、自動光補正機能を備えているのもポイント。照明の条件にあわせて補正を行い、クリアな映像を届けられます。さらに、ユニバーサルクリップを搭載しているのもメリット。デスクトップパソコンのモニターだけでなく、ノートパソコンに簡単に取り付けて使うことも可能なおすすめのPC周辺機器です。

ロジクール(Logicool) HD PRO ウェブカメラ C920n

対視野角78°に対応しているWebカメラです。2本のマイクが内蔵されており、ステレオ音声を楽しむことが可能。ビデオ通話でナチュラルかつクリアな音声を届けたい場合にもおすすめのモデルです。

「Capture」アプリを利用すれば、カメラやフィルターなどの設定をカスタマイズ可能。録画した映像にテキストオーバレイの追加やトランジションなどのエフェクト効果が追加できる点が魅力です。

また、自動HD光補正機能を備えているのも特徴。照明状況を調節して高コントラストの映像を生成可能です。

エレコム(ELECOM) ワイド画面HD対応100万画素Webカメラ UCAM-C310FB

USBケーブルでパソコンと接続するタイプのWebカメラです。1280×720のHD解像度に対応しているのが特徴。精細な映像を撮影できます。

また、Chromebookへの対応認定を取得しているのもメリット。Googleから互換性に関する基準を満たすと認定されているので、Chrome OSを搭載したノートパソコンで使用する場合におすすめです。さらに、カメラ本体にマイクが内蔵されているのもポイント。複数人でも会話が行えます。

エレコム(ELECOM) オートフォーカス対応200万画素Webカメラ UCAM-C820AB

オートフォーカス機能を搭載しているWebカメラです。遠景だけでなく、近距離の文字もくっきりと映すことが可能。自動でピントをあわせるので、難しい操作なしで使えます。

また、1920×1080のフルHD解像度に対応しているのもメリット。精細な映像が撮影できます。さらに、プライバシーシャッターを搭載。使用しない際にシャッターを閉めておけば、消し忘れによるプライバシーの流失トラブルを予防できます。機能が充実していながら比較的安価で購入できる、おすすめのPC周辺機器です。

バッファロー(BUFFALO) Webカメラ BSW305M

1920×1080のフルHD解像度に対応しているWebカメラです。リフレッシュレートは30fpsをサポート。滑らかかつ精細な映像が撮影できます。また、プライバシーシャッターが付いているのもポイント。シャッターを閉めておけば、盗撮や消し忘れによるプライバシー流出を予防できます。

カメラ本体にマイクが内蔵されているのもメリット。オンラインで通話を行う際、別途マイクを購入する手間やコストを削減できます。さらに、本体下部には3WAYスタンドを搭載。モニターやノートパソコンだけでなく平面に設置できる、おすすめのPC周辺機器です。

便利なおすすめPC周辺機器|電源タップ・USBハブ

エレコム(ELECOM) 10口タップ ECT-0103

10口のコンセントを搭載している電源タップです。二重構造ケースを採用しており、熱に強いのが特徴。差し込み口には耐熱性が高いユリア樹脂が使われており、電気火災を予防できるのが魅力です。

また、180°スイングプラグが採用されています。設置場所のスペースが限られている場合でも電源コードが接続しやすく、使い勝手がよいのもおすすめポイントです。

アンカー(ANKER) Anker PowerPort Atom III Slim A2045511

本体の厚みが約1.8cmとスリムなデザインを採用しているUSBハブです。安定感のある平置き型の形状により、場所を選ばず設置しやすいのがポイント。重量は約142gと軽く、持ち運びしやすい仕様です。

また、4台の機器を同時に充電できるのもメリット。USB Type-Cポートを利用すれば、ノートパソコンも急速充電できます。

さらに、アンカー独自の多重保護システムを搭載しているのも長所。サージ保護機能のほか、電子回路のショート防止および温度管理など、安全性を考慮した機能を有しています。使いやすさに優れたおすすめのPC周辺機器です。

バッファロー(BUFFALO) USBハブ BSH4U125U3

リーズナブルな価格で購入できるコスパに優れたUSBハブです。高速転送規格のUSB 3.0に対応しているのが特徴。最大5Gbpsの転送速度を備えており、容量の大きなデータもスムーズに送れます。

また、スリムかつコンパクトなデザインを採用しているのもおすすめのポイント。ボディの表面にはテクスチャー加工が施されており、手に持った際にしっかりとしたグリップが効きます。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) クランプ式USBハブ 400-HUB065

クランプでモニター下部やデスクの脚などに固定できるおすすめのUSBハブです。薄型のデザインを採用しているためすっきりと設置でき、邪魔になりにくい点が魅力。また、USB 3.1 Gen 1に対応しており、スピーディにデータを転送可能です。

本体中央にはLEDランプを搭載しているため、通電を一目で確認できます。そのほか、工具なしで設置可能なのもポイント。作業スペースを圧迫せずに使えるおすすめのPC周辺機器です。

アンカー(ANKER) Anker 516 Power Strip A2767522

デスク上で邪魔になりにくい電源タップです。本体サイズは、約103×103×30.5mmとコンパクト。付属の両面テープを使って、デスクの天板や壁面など好みの場所に固定できます。

プラグ部分も小型にデザインされており、ほかのコンセントを邪魔しにくい設計。すっきりとした外観ながら、2口のコンセントのほかPowerIQに対応したUSB Type-AポートやPD対応のUSB Type-Cポートも搭載しています。

また、安全を考慮したシステムが採用されているのもポイント。電子回路のショート防止や温度管理などの機能を備えており、安心して使いやすい点もおすすめです。

便利なおすすめPC周辺機器|プリンター・スキャナー

富士通(FUJITSU) ScanSnap iX1600

4.3インチのタッチパネルを搭載しており、簡単かつ直感的に操作ができるスキャナーです。用途にあうアイコンをタッチパネル内に登録できるのが特徴。ハガキや年賀状の整理・会議資料の共有・料理のレシピ分類など、20種類以上のテンプレートが用意されています。

また、快適に使いやすい設計を採用しているのもメリット。高速スキャンができるだけでなく、原稿の大量セットや高速起動など、使い勝手に優れた機能を多数搭載しています。多機能ながら使い勝手に優れたおすすめのPC周辺機器です。

エプソン(EPSON) カラリオプリンター EP-885A

写真や年賀状、ビジネス用の資料をキレイに仕上げられるプリンターです。普通紙に鮮やかな写真をプリントできるのが特徴。大切な思い出をモノとして残しておけるのが魅力です。

また、自動両面プリントができる点もメリット。用紙を節約したい場合はもちろん、年賀状を印刷する場合にも便利です。さらに、写真自動補正機能「オートフォトファイン!EX」も搭載。人物写真や風景写真を自動で見分け、ナチュラルなカラーに補正できます。さまざまなデータをプリントできる、汎用性に優れたおすすめのPC周辺機器です。

キヤノン(Canon) PIXUS TS5430

比較的コンパクトなデザインを採用しているプリンターです。角に丸みをもたせて、親しみのある外観に仕上げているのが特徴。液晶画面は小さめに設計されており、すっきりとした印象を与えられます。

また、自動電源オン機能を備えている点も魅力。パソコンから印刷指示をすることで自動で電源が入るため、使用時にプリンター付近まで行く必要がなく便利に使えます。

そのほか、「QRコードダイレクト接続」機能が利用できるのもメリット。プリンターの液晶画面に表示されたQRコードをスマホで読み取るだけで、簡単に接続設定を完了できます。デザイン性と機能性を両立したおすすめのPC周辺機器です。

富士通(FUJITSU) モバイルモデル ScanSnap iX100

コンパクトかつスリムなデザインを採用しており、携帯性に優れているスキャナーです。400gの軽量ボディに高性能なバッテリーを内蔵されているのが特徴。USBだけでなくWi-Fi通信での接続にも対応しており、外出先でも使いやすいモデルです。

また、ワンタッチでクラウドサービスに接続できるのもメリット。スキャンした原稿を自動で判別し、クラウドサービスに振り分けて保存できます。そのほか、「ScanSnap Home」というソフトウェアにも対応。パソコンからデータの整理や活用、読み取りを行う際に便利です。快適性に優れたおすすめのPC周辺機器です。

ブラザー(Brother) プリンター DCP-J1200N

コンパクトながら大容量のインクカートリッジを搭載しているプリンターです。カートリッジからサブタンクにインクを注入するシステムを採用。カートリッジが空になった場合でも、約200枚の印刷が可能と謳っています。

また、エコモードが用意されているのもポイント。カラーインクの使用量を抑えて、ランニングコストを軽減できる点が魅力です。

そのほか、ブラザーのオリジナルアプリを利用すれば、スマホに保存している写真やドキュメントもプリントできます。自宅でプリンターを利用する機会が多い方におすすめのPC周辺機器です。

便利なおすすめPC周辺機器|その他

FlexiSpot 電動昇降スタンディングデスク EG8

天板の高さを調節できるデスクです。ハイエンドコントローラーが備えられており、簡単に高さを変更できるのが特徴。誤タッチを防止するロック機能や高さを記録しておけるメモリ機能が搭載されているので、便利に使えます。

小物を収納できる引き出しが付いているのもポイント。天板上を散らかさず、文具類などをしっかりと整理しておきたい方におすすめです。また、スタンディングだけでなく、イスと組み合わせて使うことも可能。姿勢変えて長時間作業を行いたい方はチェックしてみてください。

balans lab バランス シナジー 149BS101A

自宅で長時間作業を行うことが多い方におすすめのPC周辺機器です。座った際に正しい姿勢をキープしやすいのが特徴。オートリターン機能が搭載されているので、座面を回転させて立ち上がった場合でも自動で定位置に戻ります。

素材には、高品質なブナ材を採用。長く使い続けやすい部材のみで作られているのが魅力です。カラーは、織柄グレー・織柄グレーピンク・織柄ブルー・織柄ブラウン・織柄グリーンの4色展開。見た目と機能性を両立したおすすめのPC周辺機器です。

イケア(IKEA) SIGNUM 102.002.54

デスク上に散らかりがちなケーブル類の整理に役立つおすすめのPC周辺機器です。天板下に設置し、ケーブルをまとめて配線できるのが特徴。比較的リーズナブルな価格で購入できるコスパの高さもポイントです。

また、汚れた際に石けん水を含ませた布で拭き、キレイな布で乾拭きして掃除できるのも魅力。メンテナンスを簡単に行えます。

アンカー(ANKER) Anker Magnetic Cable Holder

ケーブル類をまとめておけるおすすめのPC周辺機器です。LightningケーブルやUSBケーブルをクリップ部に通し、内蔵されているマグネットで本体に吸着させておけるのが特徴。ケーブルを使用する際は簡単に取り外しできます。

設置場所を変更する際は、設置面を洗い流して乾燥させれば再度接着が可能。PC周辺でさまざまなデバイスを使う機会が多い方におすすめのアイテムです。

キングジム(KingJim) Boogie Board BB-14

ボタン1つでメモ書きが消去できる電子メモパッドです。電池1個で約3万回消去できる設計。長期間経済的に使えるのが魅力です。また、筆圧によって線の太さが変わるハイコントラスト液晶が採用されています。書き心地が滑らかな点がメリットです。

背面にはマグネットを搭載。使わないときは、冷蔵庫や金属製のキャビネットなどに貼り付けておけます。作業メモや仕事のメモを手軽に残しておきたい方におすすめのPC周辺機器です。

PC周辺機器の売れ筋ランキングをチェック

PC周辺機器のランキングをチェックしたい方はこちら。