長時間のデスクワークに欠かせない仕事用キーボード。自分に合わないモノを使うと、作業効率が低下したり疲れやすくなったりする場合もあります。製品によって接続方式やキーの種類などが異なるため、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめの仕事用キーボードをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

仕事用キーボードのメリット

By: elecom.co.jp

1日の長時間を作業するビジネスパーソンは、業務効率化が図れる仕事用のキーボードを1台持っておくのがおすすめです。

近年では、作業効率の向上が期待できる多機能なモデルが多くラインナップ。人間工学に基づいた形状や適切なスイッチを採用したキーボードは、長時間でも快適に使用できます。

なかには、自分で好みのショートカットキーを設定できる便利なモデルも。ちょっとした工夫で仕事が楽になるので、ぜひ1台取り入れてみてください。

仕事用キーボードの選び方

ワイヤレスか有線の接続方式で選ぶ

By: logicool.co.jp

ワイヤレスキーボードは、デスク周りをすっきりと整理できる点が魅力です。ケーブルがないため複数のデバイスで使いやすく、使用場所の自由度が高くなるのもメリット。なお、入力遅延や電波障害が起こる可能性があるので、バッテリー管理は必要です。

有線キーボードは、安定した接続と高速な反応が特徴。ペアリングが不要で電池切れの心配もないため、タイピング作業を快適に進められます。しかし、ケーブルによってデスク周りが煩雑になりやすく、使用場所に制限があるのは懸念点です。

作業環境や用途に応じて、デスク整理を重視するならワイヤレス、安定性を求めるなら有線を選んでみてください。

種類をチェック

カスタマイズ性が高いメカニカル式

By: biccamera.com

メカニカル式キーボードは軸の種類が豊富で、打鍵感や音を好みに合わせて選択できる点がメリットです。キーごとに独立した機械式スイッチを採用しているのも特徴。なかでも、青軸はカチカチとしたクリアな打鍵感がポイントで、反応が明確です。

キー単位での交換が可能なため、長期間使用できて便利。ゲームやプログラミング用途で人気が高く、キーボード愛好者からプロフェッショナルまで幅広く支持されています。ビジネス用途でも、好きな打鍵感で作業効率を上げたい方におすすめです。

軽いタイピングができる静電容量無接点方式

By: biccamera.com

静電容量無接点方式は、金属接点が触れずに静電容量の変化で入力を感知する仕組みです。軽やかな打鍵感で、長時間のタイピングでも疲れにくいタイプ。耐久性があり、チャタリングが発生しないのもポイントです。

価格は高い傾向があるものの、ガジェットにしっかりとこだわりたい方におすすめ。文章作成やデータ入力作業、プログラミングなど、頻繁にタイピングする方にぴったりです。

シンプルで安価なメンブレン式

By: elecom.co.jp

メンブレン式は、ゴム膜の接点で入力を感知する一般的なキーボード方式です。やわらかく軽い打鍵感で、静音性に優れています。

基盤一体型のため故障時の修理は困難で、カスタマイズ性も低い点がデメリット。コストを重視し低価格帯のモノを求める方に適しています。初めてキーボードを購入する方もチェックしてみてください。

キー配列やサイズをチェック

By: logicool.co.jp

フルサイズキーボードは、テンキー・ファンクションキーが完備されており、数字入力や表計算作業で活躍。キー配置がわかりやすく初心者でも使いやすいものの、サイズが大きい点には注意が必要です。

テンキーレスは主要キーを揃えつつもコンパクトで、デスクスペースを節約できます。デスクスペースが限られたビジネスパーソンにおすすめです。

キー配列は日本語配列(かなキーあり)か英語配列(US配列)から選択できます。日本語配列は「半角/全角」「変換」「無変換」「カタカナ/ひらがな」など、日本語の切り替えや変換に便利なキーが配されているのが特徴。英語配列は、プログラミングや英文作業に適しています。

仕事用キーボードのおすすめ|メカニカル式

ロジクール(Logicool) MX Mechanical KX850FT

ロジクール(Logicool) MX Mechanical KX850FT
ケーブルワイヤレス(無線)インターフェイスUSB Bluetooth
対応OSWindows/Mac OS/Android/Linux/Chrome OSキーレイアウト日本語 フルサイズ
マルチペアリングサイズ433.85×26.1×131.55 mm

静音タクタイル茶軸を採用したメカニカルキーボードです。確かな感触とフィードバックが特徴。また、静音性を実現します。

ロー・プロファイル設計がポイント。3.2mmの短いキーストロークで、長時間の作業に対応します。

FLOW機能を備えており、対応マウスとの組み合わせで最大3台のPC・OS間をキー操作のみでデータ移動できるのがメリットです。USB Type-C急速充電が行える仕様で、フル充電で最大15日間使用でき、15分の充電で約8時間使える効率性の高さも魅力。複数のデバイスを扱うワーカーにおすすめのキーボードです。

ロジクール(Logicool) SIGNATURE K855

ロジクール(Logicool) SIGNATURE K855
ケーブルワイヤレス(無線)インターフェイスUSB Bluetooth
対応OSWindows/Mac OS/iOS/Android/iPadOS/Linux/Chrome OSキーレイアウト日本語
マルチペアリングサイズ355.2×38.8×138.8 mm

赤軸スイッチを採用したメカニカルキーボードです。スムーズな入力感が得られます。テンキーレス設計で、省スペースでの配置が可能。垂直に立てて保管できるのもポイントです。

Easy-Switch機能を搭載し、最大3台のデバイスをワンタッチで切り替えられます。BluetoothとLogi Bolt USBレシーバーの2つの接続方式に対応。さまざまなデバイスとワイヤレス接続できる仕様です。

アルミニウム製トップケースによって堅牢性を実現しています。最大5000万回の打鍵テストをクリアした耐久性も魅力。デスクワークで長時間タイピングする方におすすめです。

エレコム(ELECOM) 有線メカニカルフルキーボード TK-MC50UKP

エレコム(ELECOM) 有線メカニカルフルキーボード TK-MC50UKP
ケーブル有線インターフェイスUSB
対応OSWindows/Mac OS/Chrome OSキーレイアウト日本語108 フルサイズ
マルチペアリングサイズ446x42x137 mm

滑らかでソフトな感触と圧倒的な静音性を両立した赤軸メカニカルキーボードです。5000万回のキー入力に耐えられる高耐久設計を採用しています。

キーボード内側の吸音シートがタイピング時の振動による反響音を抑制。静かな環境でタイピングする方におすすめのアイテムです。

Nキーロールオーバー対応により、すべてのキーを同時入力可能。操作の取りこぼしを防げます。また、着脱できるUSB Type-Cケーブルを用いているので、断線時しても交換は簡単です。

エレコム(ELECOM) 有線メカニカルテンキーレスキーボード TK-MC30UKP

エレコム(ELECOM) 有線メカニカルテンキーレスキーボード TK-MC30UKP
ケーブル有線インターフェイスUSB
対応OSWindows/Mac OS/Chrome OSキーレイアウト日本語91
マルチペアリングサイズ365x42x137 mm

優れた静音性が魅力のメカニカルキーボードです。静音赤軸スイッチと内蔵吸音シートの組み合わせが特徴。深夜の作業やオフィスで重宝します。

最大5000万回のキー入力に耐える高耐久設計。USB Type-Cケーブルは着脱可能で、移動時の持ち運びや断線時の交換は簡単に行えます。

Nキーロールオーバー対応により、複数のキーを同時入力しても取りこぼしを防げるのがメリットです。また、1000Hzポーリングレートによってすばやい反応を実現。仕事のときだけでなくゲームプレイ時にも活躍します。精密な操作が求められるユーザーにおすすめです。

仕事用キーボードのおすすめ|静電容量無接点方式

東プレ(Topre) REALFORCE R3S R3SA31

東プレ(Topre) REALFORCE R3S R3SA31
ケーブル有線インターフェイスUSB
対応OSWindows/Mac OSキーレイアウト日本語112
マルチペアリングサイズ455x38x142 mm

静電容量無接点方式による独特の打ち心地を実現したキーボードです。東プレスイッチを採用し、優れた耐久性を備えているのが特徴。長時間のタイピング作業が多いビジネスパーソンにおすすめのモデルです。

APC機能を搭載しており、各キーのオン位置を0.8mm・1.5mm・2.2mm・3mmの4段階で調節可能。専用ソフトウェアに対応しているため、キーマップカスタマイズやヒートマップ表示などの多彩な機能を利用できます。カスタマイズ性を重視するユーザーにもぴったりです。

東プレ(Topre) REALFORCE RC1 C1HJ13

東プレ(Topre) REALFORCE RC1 C1HJ13
ケーブル有線/ワイヤレス(無線)インターフェイスUSB Bluetooth
対応OSWindows/Mac OSキーレイアウト日本語82 70%サイズ
マルチペアリングサイズ295x39x130 mm

静電容量無接点方式を採用したコンパクトキーボードです。物理的な接点がないため、耐久性に優れています。REALFORCEのなかでもコンパクトで軽い設計です。横幅295mm、重量0.6kgのボディを実現しています。

APC機能を搭載し、各キーの反応位置を0.8〜3.0mmの4段階で調節可能。タイピングスタイルに合わせて細かくカスタマイズできます。また、東プレ独自の静音スイッチが打鍵音を抑制。静かな環境でも快適に作業を進められます。

Bluetooth 5.0と有線接続に対応し、最大5台の機器と接続できる良好な接続性も魅力。デスクスペースを有効活用したいビジネスパーソンにおすすめです。

東プレ(Topre) REALFORCE R3 R3HA11

東プレ(Topre) REALFORCE R3 R3HA11
ケーブル有線/ワイヤレス(無線)インターフェイスUSB Bluetooth
対応OSWindows/Mac OS/iOS/Android/iPadOSキーレイアウト日本語112
マルチペアリングサイズ

静電容量無接点方式を採用したキーボードです。独特の打ち心地と静音性能を兼ね備えており、長時間の作業でも快適にタイピングできます。優れた耐久性も魅力のひとつです。

Bluetooth 5.0と有線接続の両方に対応し、5台の機器と接続できるのが特徴。状況に応じて使い分けられるため、マルチデバイス環境で働くビジネスパーソンにおすすめです。また、APC機能により0.8〜3.0mmの深さで入力位置を切り替えられるのもメリット。好みの打鍵感に調整可能です。

専用ソフトウェアで自分だけのキーボードにカスタマイズできます。Android・iPadOS・iOS・macOS・Windowsに対応。幅広いデバイスで使える汎用性の高いモデルです。

仕事用キーボードのおすすめ|メンブレン式

ロジクール(Logicool) サイレント ワイヤレスキーボード K295

ロジクール(Logicool) サイレント ワイヤレスキーボード K295
ケーブルワイヤレス(無線)インターフェイスUSB
対応OSWindows/Chrome OSキーレイアウト日本語108 フルサイズ
マルチペアリングサイズ441x18x149 mm

従来モデルより90%の操作音を削減したワイヤレスキーボードです。独自のSilentTouchテクノロジーを採用。静かな環境で作業する方におすすめです。約24か月の電池寿命で、電池交換の頻度を抑えられます。

アドバンス2.4GHzワイヤレス接続により、10mの通信可能範囲を実現。耐水仕様なので、キーボードの上に水をこぼしても安心です。

8つのショートカットキーとテンキーを搭載した日本語配列のフルサイズ仕様。効率的な作業をサポートする機能が充実した、オフィスワークや在宅勤務におすすめのキーボードです。

ロジクール(Logicool) Keyboard K120

ロジクール(Logicool) Keyboard K120
ケーブル有線インターフェイスUSB
対応OSWindowsキーレイアウト日本語109 フルサイズ
マルチペアリングサイズ441×19.5×149 mm

最大1000万回のキーストロークに耐える高耐久性キーを搭載したキーボードです。長時間使用しても安心の丈夫さが特徴。薄型仕様で、自然な姿勢でのタイピングを実現します。

万が一飲み物をこぼしてしまっても液体がキーボードから排出されるよう作られているのがポイント。また、静音設計の音がしにくい薄型キーなので、静かなタイピングが叶います。

USBポートに接続するだけですぐに使える手軽さもメリット。複雑な設定は不要なため、シンプルな操作性を求める方におすすめです。

エレコム(ELECOM) TK-FDM109TK

エレコム(ELECOM) TK-FDM109TK
ケーブルワイヤレス(無線)インターフェイスUSB
対応OSWindowsキーレイアウト日本語92
マルチペアリングサイズ360.6×34.1×142.5 mm

JSA準拠の抗菌性試験をクリアしたワイヤレスキーボードです。清潔さを重視する方におすすめ。従来品と比べて約18%軽い打鍵感で、小さい力でスムーズなタイピングが可能です。

1円玉サイズのマイクロレシーバーをUSBポートに挿すだけで、手軽にワイヤレス接続が完了。薄型設計で、最薄部約12.7mmのスタイリッシュな見た目に仕上がっています。

単4電池1本で約2年間も使えるのがメリット。また、電池残量を知らせるLEDランプを搭載しています。頻繁にデスクワークをする方にぴったりなキーボードです。