おしゃれなデザインで作業中のモチベーションが上がる「かわいいキーボード」。タイプライター風のレトロなデザインのモノや、ポップなカラーで見た目が華やかなモノなど、さまざまな製品が展開されています。
今回は、おすすめのかわいいキーボードをピックアップ。普段使いにぴったりなコンパクトなモノからゲームにも使える高性能なモノまで、幅広くご紹介します。選び方のポイントも解説するので、参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
かわいいキーボードの選び方
接続方法をチェック
デスクの上をスッキリ使えるワイヤレス

By: biccamera.com
デスクの上をスッキリとさせたいなら、ケーブルがないワイヤレス接続のキーボードがおすすめ。ケーブルの長さによる制限がなく、キーボードを移動させやすいのもメリットです。
ワイヤレス接続には、BluetoothまたはUSBレシーバーの2種類の接続方法があります。Bluetoothは、複数台のデバイスと同時にペアリングできるのが特徴。接続が安定しない場合がある点はデメリットです。
USBレシーバーはBluetoothよりも安定した接続が可能。なお、USBポートを1つ占有するので注意が必要です。
なお、ワイヤレス接続のキーボードは、電池切れやバッテリーの充電切れの心配があります。外出先で使いたい方は、できるだけ電池持ちするモノを検討してみてください。
安定した接続が魅力の有線

By: amazon.co.jp
有線接続のキーボードは電波障害の心配がなく、接続が安定しているのが特徴。入力遅延が少ないため、一瞬の反応速度が問われるFPSや格闘ゲームをするときなどにおすすめです。
ドライバーなどが不要で、USB接続するだけですぐに使い始められるのもポイント。バッテリー切れの心配もなく使えます。
しかし、ケーブルがある分持ち運びにはやや不便。デスクの上が煩雑になりやすい点にも注意しましょう。
対応OSをチェック

By: amazon.co.jp
キーボードを選ぶ際は、使用するデバイスのOSに対応しているか確認しましょう。Windows・macOS・iOS・Androidなど、キーボードによって対応しているOSは異なります。
Windows向けのキーボードは、「Windowsキー」や「Altキー」などを搭載。独自のショートカットなどもあります。Mac向けのモノは、「commandキー」や「Optionキー」が配置されているのが特徴です。
キーボードのなかには、複数のOSで使えるマルチOS対応モデルもあります。接続している機器をキーやスイッチで簡単に切り替えられるモノもあるため、違うOSのデバイスを使用したい方はチェックしてみてください。
キーボードの配列をチェック

By: elecom.co.jp
キーボードの配列には、「日本語配列(JIS配列)」と「英語配列(US配列)」があります。日本では日本語配列のキーボードが一般的。キーにはかな入力用のひらがなが印字されています。慣れ親しんだ操作感で使いたい方は、日本語配列のモノを選ぶのがおすすめです。
英語配列は、「全角/半角」「変換」「カタカナ/ひらがな」などのキーが搭載されていないのが特徴。ゲーミングキーボードや海外製のキーボードに多く採用されています。
英語配列は、ホームポジションから右側のキーを押しやすいのがメリットです。英語入力がメインの方やプログラマー・エンジニアの方は、英語配列のモノをチェックしてみてください。
打鍵感をチェック

By: elecom.co.jp
キーボードを選ぶ際は、打鍵感も確認しましょう。メカニカル方式を採用したキーボードは多種多様。しっかりとした反発が感じられるモノや滑らかな押し心地のモノ、静音性に優れたモノ、カチッとした打鍵音がなるモノなど、さまざまなタイプがあります。
静音性を重視する方には、パンタグラフ方式のキーボードがおすすめです。パンタグラフはノートパソコンにも多く用いられており、軽いタッチで静かに入力できます。
テンキーの有無をチェック

By: amazon.co.jp
テンキーの有無は、数字入力のしやすさやキーボードのサイズ感に影響します。フルサイズのキーボードは、表計算やデータ入力、プログラミングなどを行う方におすすめ。テンキーがあると、スピーディーに数字を入力できます。
テンキーレスのキーボードは、コンパクトさが魅力。狭い場所にもキーボードを設置しやすく、作業スペースを広く確保できます。キーボードとマウスの距離が近くなり、手の位置をスムーズに変えやすい点もメリットです。
打ちやすいキーピッチを選ぶ

By: amazon.co.jp
キーボードは、打ちやすいキーピッチのモノを選びましょう。キーピッチとは、隣り合わせとなるキーの中心から中心までの距離のこと。一般的にスタンダードとされるサイズは19mmです。キーピッチが自分の手に合わないと、誤入力が増える可能性があります。
手が大きい方や指が長めの方には、19mmの標準サイズのモノがおすすめ。手が小さい方は、19mm以下の狭いモノのほうが打ちやすい場合もあります。手持ちのキーボードを計測し、使いやすいキーピッチを確認してみてください。
ゲーム用にはゲーミングキーボードをチェック

By: amazon.co.jp
ゲーミングキーボードは、一般的なキーボードと比較して入力速度・耐久性・カスタマイズ性に優れたモデルが豊富に展開されています。
ゲームに特化した機能があるのも特徴です。例えば、複数のキーを同時押ししても正確に入力できる「Nキーロールオーバー」、キーの割り当てやマクロ設定を本体に保存できる「オンボードメモリ」など、ゲームをサポートするさまざまな機能が搭載されています。
また、ゲーミングキーボードの多くがRGBライティングに対応しているのも魅力。ゲームや音楽に合わせてライトが連動するので、没入感を高められます。光の演出も楽しみたい方はチェックしてみてください。
かわいいキーボードおすすめ|ワイヤレス
ロジクール(Logicool) Pebble Keys 2 K380s
スリムでかわいいキーボードです。ブルー・ローズ・グレージュなどのおしゃれなカラーがラインナップ。指先にフィットしやすい丸いキートップを採用しており、快適にタイピングできます。
マルチOSに対応。WindowsやmacOS、iOS、Androidなどで使えます。デバイスは最大3台まで同時に接続でき、Easy-Switchボタンを押すと瞬時に切り替えられるのがおすすめのポイントです。
バッテリーは単4形電池2本で、最長36カ月も使用可能。比較的手頃な価格で、購入しやすいのも魅力です。
ロジクール(Logicool) MX Keys Mini ミニマリスト ワイヤレス イルミネーション キーボード KX700
テンキーレスで使い勝手のよいキーボードです。コンパクトなサイズなのでデスク上のスペースを占領しにくく、腕を大きく動かさなくても操作が可能。カラーは、シンプルなグラファイトとかわいいローズ、スタイリッシュなペイルグレーの3色展開です。
手を近付けるだけで周囲の明るさに合わせてバックライトが点灯する、スマートイルミネーションを搭載しています。操作をしないときは自動でライトがオフになる仕様。バッテリーを節約しながら使えて便利です。
バッテリーは、付属のUSB Type-Cケーブルで急速充電できます。バックライトオフの状態なら、最長5カ月もバッテリーが持続。頻繁に充電せずに済むのもおすすめのポイントです。
ロジクール(Logicool) POP Keys ワイヤレスメカニカルキーボード K730
ポップでかわいいカラーのキーボードです。カラフルなパープルや華やかなローズ、コントラストの効いたイエローなど、個性的な色のモデルがラインナップ。タイプライターのような立体的で丸いキーを用いており、レトロでキュートなデザインが魅力です。
カチカチとした打鍵音が心地よいメカニカルキーを採用。キートップは凹みがあるため指にフィットしやすく、スムーズにタイピングできます。
接続方法は、Bluetoothまたはロジクール独自の「Logi Bolt」に対応。Logi Boltは、対応製品であれば1つのUSBレシーバーで最大6台まで接続できます。接続中のデバイスは、「Easy-switch」機能によりボタン1つで切り替え可能です。
ロジクール(Logicool) スリム マルチデバイス ワイヤレスキーボード K580
シンプルなデザインが魅力のキーボードです。フルサイズのキーボードで、数字入力しやすいのが特徴。表計算や電卓など、数字の入力を頻繁に行う方におすすめです。キーボードの上部には溝があり、スマホを立てかけられます。
静音性に優れたキーを採用。キートップの高さが低いロープロファイルタイプのため、軽いタッチで快適にタイピングできます。
ロジクール(Logicool) ワイヤレス ゲーミング キーボード G715
かわいい雲形のパームレストが付いた、おすすめのゲーミングキーボードです。別売りのカスタマイズパーツを使用すると、トッププレートやキーキャップのカラーをアレンジできます。
ロジクールのライトエフェクト機能のLIGHTSYNCに対応。約1680万色のなかからライティングを自由に選べます。
テンキーレスタイプで、スペースがあまりない場所にも設置しやすいのが特徴。キースイッチは、クリック感のあるタクタイルと、静音性の高いリニアの2種類が展開されています。
ロジクール(Logicool) テンキーレスLIGHTSPEEDワイヤレスRGBメカニカル ゲーミング キーボード G913 TKL
薄型でおしゃれなデザインが魅力のゲーミングキーボードです。アルミ合金製の上質なトップケースを使用しており、耐久性に優れています。白熱したゲームでハードに使っても壊れにくいのが魅力です。
表面にコーティングが施されたキートップを採用。指紋が付きにくく、見た目の綺麗さを維持できます。キーには、薄いメカニカルスイッチを搭載。高精度かつ素早くタイピングできます。
「LIGHTSYNC」に対応。ゲームのアクションや音楽に合わせてRGBライティングを連動させられます。
YUNZII ワイヤレスメカニカルキーボード C68
ネコのモチーフがかわいいキーボードです。キーボードの奥から顔をのぞかせたネコが愛らしい製品。キートップにもネコのマークが多数プリントされています。ネコ好きにぴったりな遊び心のあるデザインです。
メカニカルキーを採用しており、カタカタとした打鍵音が魅力。本体はやわらかいシリコン製です。ソフトなキータッチで、長時間のタイピングでも負担になりにくいのがポイント。ホットスワップ対応のため、キートップの付け替えが可能です。
BluetoothまたはUSBレシーバーによる2.4GHz無線接続と、USBケーブルの有線接続に対応。USBレシーバーは、かわいいネコの肉球型の収納スペースに入れて保管できます。
ペリックス(Perixx) Bluetooth ワイヤレス ミニ キーボード・マウスセット PERIDUO-802PK
カラフルなキーがかわいいキーボードです。ピンク・ホワイト・パープルのマルチカラーのキートップを採用したポップなデザインが魅力。タイプライター風のレトロな丸いキーで、カタカタとした打鍵音を楽しみながらタイピングできます。
手が小さい方でも使いやすいミニサイズの光学式マウスが付属。キーボードと同系色のマウスで、デスク周りの雰囲気を統一できます。
キーは英語配列。エンターキーが横長で、押しやすいのがポイントです。ひらがなが印字されていないため、見た目がスッキリとしています。デザイン重視の方にもおすすめです。
キークロン(Keychron) B1 Pro ウルトラスリム ワイヤレスキーボード
スリムかつコンパクトなキーボードです。ナチュラルな色合いがかわいいレトログリーンのほかに、スペースグレーやホワイトなどが展開されています。スッキリとシンプルなデザインで、自宅用にもオフィス用にもぴったりです。
最大1200時間連続駆動するロングバッテリーを搭載しており、頻繁に充電せずに済むのが魅力。2.4GHzとBluetoothによる無線接続以外に、有線接続にも対応しています。
キーキャップは凹型で、指にフィットしやすい形状が特徴。タイプミスしにくく、効率的に作業できます。専用のシリコン製保護カバーが付属しており、保管時のホコリや汚れの付着を防げるのもメリットです。
EPOMAKER Ajazz AK820 Pro ゲーミングキーボード
安定してタイピングできる、かわいいキーボードです。淡いカラーのホワイトパープルと、スタイリッシュな雰囲気のグレーの2色がラインナップ。ワイヤレス接続とUSB Type-Cによる有線接続の両方に対応しています。
キーボードとスイッチの間にクッション性のある素材を挟んだガスケット構造を採用。タイピング時のガタつきやノイズを低減し、スムーズにタイピングできるのがおすすめのポイントです。
RGBライティングに対応しており、気分やシーンに合わせてカスタマイズ可能。本製品は、MacとWindowsで使えます。
Ewin ワイヤレス キーボード EW-ZR050B
折りたたみ式のかわいいキーボードです。ピンクとホワイトを基調とした清潔感のあるキーボードで、半分に折りたたんで携帯可能。外出先でメールを返信するときなど、ちょっとした作業に役立ちます。
スマホ・タブレット用のスタンドを搭載。スタンドは6段階で角度を調整できます。また、軽いタッチで操作できるパンタグラフ方式を採用。打鍵音が気になりにくいため、周りが静かな場所でタイピングするときにおすすめです。
本製品は使いやすい日本語配列。OSは、Windows・Android・iOS・Macの4つに対応しています。最大3台までのデバイスをBluetoothで接続できるのもメリットです。
エレコム(ELECOM) 充電式Bluetooth Ultra slimキーボード Slint TK-TM15BP
持ち運びに便利なかわいいキーボードです。最薄部は5.7mm。スリムでコンパクトな作りが特徴です。マグネットで吸着するソフトレザー製のケース付き。携帯時は保護ケースとして、使用時はタブレットやスマホスタンドとして活躍します。
入力方式は、ノートパソコンで主流のパンタグラフ方式。コンパクトながらもキーピッチは17.2mmで、タイピングしやすいのがメリットです。日本語配列で、キートップの印字にはスッキリとしたオリジナルフォントを採用しています。
マルチOSに対応しており、Windows・macOS・iOS・iPadOSなどで使用可能。OSを自動判別して、入力モードを切り替えます。パソコンやスマホ、タブレットなど、さまざまなデバイスで使えるキーボードです。
かわいいキーボードおすすめ|有線
レイザー(Razer) HUNTSMAN V2 TENKEYLESS RZ03-03942000-R3M1
華やかなピンク色がかわいいキーボードです。トッププレートやキースイッチ、リストレストまで、すべてピンク色で統一されています。リストレストは手首に沿うよう配置されており、長時間の作業時に負担を軽減する効果が期待できます。
ポーリングレートは8000Hzで、高速な入力データを送信できるオプティカルキースイッチを採用。入力遅延が少ないので、正確でスピーディーな操作が求められるゲームにおすすめです。
内部に特殊なフォーム層を使用。タイピング時の反響音を軽減できます。打鍵音が気になりにくく、周囲の目が気になる場合にも使いやすいのが魅力です。
エレコム(ELECOM) V custom TK-VK310S
実用的なかわいいゲーミングキーボードです。ピンク・ホワイト・ブラックの3色展開。ワンカラーのシンプルなデザインで、デスク周りのインテリアと合わせやすいのがおすすめのポイントです。
WASDキーが入力しやすいよう、周辺のキーの高さや角度が調整されています。Z~Mまでのキーは、左手親指で押しやすいよう最適化されたアシンメトリー形状。また、指にフィットしやすい独自開発のキーキャップを搭載しています。
専用のキーキャップグリップシートが付属しているのが特徴。手の滑りが気になるときに活用できます。キーピッチは標準的で使いやすい19mmです。
Merdia メカニカル式ゲーミングキーボード USCHOOT
メカニカル式のかわいいキーボードです。ホワイトとブルー、グレーとブラックなど、さまざまなカラーバリエーションが展開されています。LEDバックライトを内蔵しており、21種類のモードから好みのパターンを選べます。
キーを押したときにカチッと音がなるタクタイルスイッチを採用。軽いキータッチで入力できるため、心地よい打鍵音を楽しみながらスピーディーに入力したい方におすすめです。
耐久性に優れた丈夫なキーを搭載。キーキャップは取り外し可能で、お手入れしやすいのも魅力です。
エイスース(ASUS) ROG Strix Scope NX TKL Moonlight White X806

FPSゲーマー向けのかわいいキーボードです。シルバーやホワイト、グレーを基調とした綺麗な配色が魅力。RGBライティングに対応し、キーボード右上にあるROGのロゴもおしゃれに光ります。
テンキーレスタイプで、マウスの可動域を広く確保しやすいのがメリット。左のCtrlキーは大きめに設計されており、キーの誤入力をしにくい仕様です。タップすることですべてのアプリを非表示にできるステルスキーを搭載。機能的でキュートなキーボードです。
かわいいキーボードを使うとデスク周りが華やかになり、作業時のモチベーションが向上します。レトロな雰囲気が好みの方には、カチカチとした打鍵音でタイプライターのようなモノがおすすめ。ピンクやブルーなどのキュートな色のゲーミングキーボードも展開されています。本記事を参考に好みの製品を見つけてみてください。