プログラマーにとってキーボードは仕事の必需品ともいえるアイテム。プログラマーはパソコンを使う時間が長く、自分に適していないキーボードでは業務に支障をきたす場合もあります。

今回は、快適に作業を行いやすいプログラマーにおすすめのキーボードをご紹介。選び方についてもあわせて解説するので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

プログラミングに適したキーボードとは?

By: elecom.co.jp

プログラミングに適したキーボードを選ぶ際に大切なのが打ちやすさ。自分に合わないキーボードだとスムーズに作業を進められません。程よい打鍵感と快適な姿勢で入力できるキーボードを使いましょう。タイピング速度も上がりやすく、作業効率の改善も期待できます。

また、確実性もチェックしておきたいところ。プログラミングはタイピングの速さを求められますが、安いキーボードだと速度についていけない場合があります。

メカニカル式や静電容量式などのキースイッチを採用したキーボードは、高速タイピングがしやすいのでおすすめ。さらに、複数キー同時押しでも認識できる「Nキーロールオーバー」に対応していれば、複雑なショートカットキー操作にも対応できるため、あわせてチェックしてみてください。

プログラマー向けキーボードのおすすめメーカー

東プレ(Topre)

By: amazon.co.jp

「東プレ」は、自動車用プレス部品や空調機器関連、電子機器関連など幅広い製品の開発を行っているメーカーです。東京都中央区に本社を構えています。同社のキーボードは、「REALFORCE」と名付けられ、さまざまなモデルが展開されています。

接続方式に、物理的な接点がない静電容量無接点方式を採用しているのが特徴。1度のキータッチで2つの文字入力が行われる「チャタリング」を防いだり、少ない力で入力できたりします。ミスなく素早いタイピングを行いたい場合におすすめのメーカーです。

ピーエフユー(PFU)

By: amazon.co.jp

石川県かほく市に本社を構える、情報通信技術に関する製品およびサービスを展開するメーカー。「Happy Hacking Keyboard Professional」と呼ばれるモデルを展開しています。

同社のキーボードは、ショートカット操作に適した、合理的なキー配列が特徴。ホームポジションから手を動かすことなく、素早いタイピングを行えます。

また、プログラマーが理想とする配列のキーボードと謳っており、ショートカット操作を頻繁に使用する場合におすすめのメーカーです。

キークロン(Keychron)

By: rakuten.co.jp

「キークロン」は、キーボード製造の豊富な経験を持つ愛好家グループによって結成されたメーカーです。キーボードおよびキーボード関連製品を展開しています。

同社のキーボードは、キースイッチを交換できる「ホットスワップ」に対応したモデルを展開。自分好みにカスタマイズしたり、簡単に修理できたりします。カスタマイズ性の高さを重視する場合におすすめのメーカーです。

ロジクール(Logicool)

By: amazon.co.jp

スイスのローザンヌに本社を構える周辺機器メーカー「ロジクール」。マウスやキーボードはもちろん、ヘッドセットやスピーカーまで幅広く展開しています。

同社のキーボードは、カーソルを動かすだけでパソコン間を移動できるFlow機能を備えているのが特徴。対応マウスと組み合わせて使用すれば、テキストや画像、ファイルをパソコン間で簡単に転送できます。

素早い転送で作業効率を向上させたい場合におすすめです。ただし、すべてのキーボードに搭載されているわけではない点は留意しておきましょう。

また、同社は、ゲーミング製品も広く展開していることから、ゲーム向け機能が充実したモデルもラインナップ。プログラミングだけでなく、ゲームも楽しみたい場合にもおすすめのメーカーです。

プログラマーにおすすめのキーボード

東プレ(Topre) REALFORCE R3 KEYBOARD R3HD11

東プレ(Topre) REALFORCE R3 KEYBOARD R3HD11 2022

Nキーロールオーバーに対応しており、複数のキーを同時に押しても認証されるおすすめのキーボードです。複雑なショートカットキー操作や高速タイピングもスムーズに行えます。

キースイッチには、静電容量無接点方式を採用。物理的な接点がないので、部品の摩耗などが少なく耐久性に優れています。静音性にも優れており、静かにタイピングできるのも魅力です。

東プレ独自のAPC機能に対応しており、キースイッチのオン位置を4段階に調節可能。また、薄型のデザインで、持ち運びにも適しています。英語配列仕様で、合理的に作業できる人気モデルです。

東プレ(Topre) REALFORCE R3S KEYBOARD R3SD13

東プレ(Topre) REALFORCE R3S KEYBOARD R3SD13 2022

キースイッチに静電容量無接点方式が採用されている、プログラマーにおすすめのキーボードです。独特な打鍵感を体感できます。

すべてのキーを同時に押しても認識される「全キー同時押し」機能を搭載。加えて、スイッチのオン位置を4段階で調節できるAPC機能も使用可能です。また、専用のソフトをインストールすれば、キーマップ入れ替え機能やボードメモリー機能などが使えます。

ピーエフユー(PFU) HHKB Professional HYBRID Type-S PD-KB800

ピーエフユー(PFU) HHKB Professional HYBRID Type-S PD-KB800 2019

静電容量無接点方式と「Type-S」キー構造が採用されている、プログラマーにおすすめのキーボードです。心地よい打鍵感で快適にタイピングができます。

ショートカット操作がしやすい合理的なキー配列が採用されているのもポイント。効率よく作業が行えます。さらに、制御キーと文字キー全般のカスタマイズが可能な「キーマップ変更機能」が搭載されているのも魅力です。

3段階のチルト切り替え機能付きで、キーボードを好みの角度に設定可能。また、最大4台までのデバイスを登録しておけます。

キークロン(Keychron) K3 Max QMK/VIA K3M-H1-JIS

キークロン(Keychron) K3 Max QMK/VIA K3M-H1-JIS

2.4GHzワイヤレス接続とBluetooth接続の両方に対応しているおすすめのキーボードです。最大3台までのデバイスと接続ができます。

キーマップの設定ができるのもポイント。自分好みにカスタマイズが行えます。キースイッチには、メカニカル方式を採用。赤軸なので、軽やかなキータッチでスムーズにタイピングできます。

キークロン(Keychron) Keychron K15 Pro QMK/VIA K15P-H2-US

キークロン(Keychron) Keychron K15 Pro QMK/VIA K15P-H2-US

人間工学に基づいて設計されており、内側に向かって湾曲しているおすすめのキーボードです。確かな打鍵感を得られるメカニカル方式が採用されています。加えて、ホットスワップ対応で、スイッチを簡単に交換できるのも特徴です。

マルチペアリングに対応しており、最大3台までのデバイスと接続が可能。スマホやタブレットにも接続できます。

キーボードの角度を3段階に変えられるのもポイント。また、色相や彩度、明るさなどを自由に調節できるRGBバックライトも備わっています。

ロジクール(Logicool) MX MECHANICAL MINI KX850CC

ロジクール(Logicool) MX MECHANICAL MINI KX850CC 2022

薄型のメカニカルスイッチが採用された、プログラマーにおすすめのキーボード。青軸のため、爽快な打鍵感を楽しめます。加えて、手を近づけると点灯するバックライトが備わっているのも特徴です。

最大3台までのデバイスと接続可能。ボタンひとつで、簡単に接続先を切り替えられます。また、Windows・macOS・ChromeOS・ Linux・iPadOSと、複数のOSに対応しているのもポイントです。

本体サイズは、幅312.60×奥行131.55×高さ26.10mmとコンパクト。重量も612gと軽量で、持ち運びに便利です。

ロジクール(Logicool) SIGNATURE K855

ロジクール(Logicool) SIGNATURE K855 2022

最大3台までのデバイスと接続ができるおすすめのキーボードです。簡単に接続先を切り替えられます。

Windows・macOS・Linux・ChromeOS・iPadOS・iOS・Androidと、幅広いOSに対応。メカニカルスイッチが採用されており、しっかりとした打鍵感を得られます。

最大5000万回のキーストロークに耐えられる耐久性が備わっているため、長く愛用可能。単4形アルカリ電池2本で、最長3年間使用できます。

エレコム(ELECOM) 有線静音コンパクトキーボード TK-FCM113SKBK

エレコム(ELECOM) 有線静音コンパクトキーボード TK-FCM113SKBK 2021

静音性が高く、音が気になる場所や時間帯での使用に適した、プログラマーにおすすめのキーボード。有線接続式なので、遅延の心配なく使用できます。

Windows・ChromeOS・macOSで使用が可能。キースイッチには、メンブレン方式を採用しています。

傾斜角を2段階で調整できる角度調整スタンドを搭載。排水機構により、誤って水などをこぼしてしまっても水抜き穴からすぐに排出可能です。価格が安いため、コスパを重視する方にも適しています。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) 有線キーボード SKB-SL32CBK

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) 有線キーボード SKB-SL32CBK 2020

パンタグラフ方式のキースイッチを採用しているおすすめのキーボード。軽快なタイピングを行いたい方に適しています。

本体のサイズは、幅288.2×奥行127.4×高さ14.42mmとコンパクト。パソコンの周りにすっきりと設置できます。また、有線接続方式が採用されており、遅延の発生が少ないのも魅力です。

レノボ(Lenovo) ThinkPad トラックポイント キーボード II 4Y40X49522

レノボ(Lenovo) ThinkPad トラックポイント キーボード II 4Y40X49522 2020

トラックポイントが搭載されているキーボードです。別途マウスを用意することなく、カーソルの操作などができます。また、Bluetoothと2.4GHzワイヤレスの両方に対応しているのも特徴です。

底つき感の少ないソフトランディング設計が採用されており、疲れを覚えにくいのもポイント。長時間でも快適に使用できます。加えて、本体重量が約516gと比較的軽量。簡単に持ち運べます。

プログラミング用キーボードの選び方

キー配列をチェック

プログラミングでは「英語配列」が人気

By: rakuten.co.jp

英語配列キーボードと日本語配列キーボードでは、キーの配列やサイズが異なります。プログラミングをする際は、記号の配列などが合理的な英語配列がおすすめ。仕様に慣れれば、日本語配列よりも効率的に作業を行えます。

日本語配列と大きく異なる点は、BackSpaceキーとEnterキーのサイズ。英語配列では、どちらも横長のキーとなっており、BackSpaceキーとEnterキーの間にスラッシュなどの記号キーが配置されています。

なお、英語圏のソフトウェアは、英語配列を想定してショートカットが設定されているケースも少なくありません。英語圏のソフトウェアを使う場合は、英語配列に指を慣らしておくのがおすすめです。

普段使い慣れているなら「日本語配列」も

By: elecom.co.jp

日本語配列のキーボードでプログラミングや作業をするのに慣れている方は、日本語配列キーボードを使い続けるのもおすすめです。英語配列に切り替えるとキーの配置やサイズが変化するので、タイピングミスの原因になるおそれもあります。

特に、Enterキーは形が大きく異なるため、英語配列のキーボードに変えた直後は、Enterを押したつもりが別のキーに触れてしまうこともあります。使い慣れているモノや自分がタイピングしやすいモデルを選ぶのが大切です。

キースイッチの種類をチェック

メンブレン方式

By: elecom.co.jp

メンブレンスイッチとは、キーボード全面で共通する接点「メンブレンシート」を使用したスイッチのこと。キートップとシリコンで作られたドーム状の突起「ラバーカップ」の間に設置された接点シートが、キーの押下によって接触することでスイッチが反応して入力が反映される仕組みです。

リーズナブルな価格で購入したい方におすすめ。なお、キーストロークは深めでキーの反発力も強く、長時間の作業にはあまり適していないので留意しておきましょう。

パンタグラフ方式

By: amazon.co.jp

パンタグラフ方式は、ラバーカップの上にひし形状のスプリングを用いたスイッチのこと。キーボード全面で共通の接点シートを採用する点はメンブレンスイッチと同じですが、しっかりとした打鍵感を得られるのが特徴です。

また、キーストロークは浅めで、少ない力で流れるように軽快なタイピングが可能。薄い設計のモノが多く、ノートパソコンのキーボードに広く採用されています。

メカニカル方式

By: kopek.jp

メカニカルスイッチとは、バネの力を用いた機械的な電気スイッチのこと。メンブレンスイッチと違って各キーのスイッチに独立した接点が搭載されているのが特徴です。しっかりとした打鍵感を得やすく、タッチタイピング時のミスタイプ防止にも役立ちます。

プログラミング用途では、強い打鍵感と爽快な打鍵音が得られる「青軸」や、静音ながらもしっかりとした打鍵感を得られる「黒軸」を採用したキーボードなどがおすすめです。

静電容量無接点方式

By: realforce.co.jp

静電容量無接点方式スイッチとは、キーを押下した際の静電容量の変化を検出して入力を反映する仕組みを持つ無接点スイッチのこと。入力の際にキーを深く押し込む必要がないので、指にかかる負担が少なく、長時間のプログラミング作業でも快適にこなしやすいのが特徴です。

また、キー内の接点同士が触れることがないため、キースイッチの耐久性が高いのもポイント。滑らかかつ精度の高いキータッチなので、長時間の業務でも、より確実に作業を進めたいプログラマーにおすすめです。

接続方式をチェック

By: amazon.co.jp

接続方式には、有線とワイヤレスの2種類が存在します。USBコネクタやPS/2コネクタなどを使う有線接続は、ケーブルを介してパソコン本体から給電を受けながら使用するため、電池切れの心配がないのが特徴。また、無線接続のキーボードと異なり、キー入力が反映されるまでの遅延が少ないのもポイントです。

ワイヤレスレシーバーやBluetoothなどを使う無線接続は、ケーブルを必要としないため、省スペース性に優れているのが魅力。さらに、複数機器とのペアリングなどができるモノもラインナップされており、利便性を重視したい方におすすめです。