iPadをパソコンのように使用するのに便利な「iPad向けキーボード」。文書作成や長文入力の際には、タッチ操作より素早く快適に作業ができるため、生産性が向上します。しかし、種類が多いため、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、iPad向けキーボードのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- iPad向けキーボードを使うメリット
- iPad向けキーボードの選び方
- iPad向けキーボードのおすすめ|純正品
- iPad向けキーボードのおすすめ|ケース一体タイプ
- iPad向けキーボードのおすすめ|分離タイプ
- iPadのキーボードの売れ筋ランキングをチェック
iPad向けキーボードを使うメリット

By: amazon.co.jp
iPadに外付けキーボードを接続すると、パソコンのようにタイピングでの文字入力が可能になります。画面上のソフトウェアキーボードでは効率が落ちてしまう方でも、長文入力やビジネス文書作成をスムーズに行えるようになるのがメリットです。
また、ソフトウェアキーボードは画面の一部に表示されてしまい、画面が見えにくくなってしまいますが、外付けキーボードを使えば画面全体を表示しながら入力が行えるのもポイント。さらに、ショートカットキーを使った操作などもできるため、作業をスムーズに行えます。iPadでの作業効率を上げたい方や、文字入力をする機会が多い方におすすめです。
iPad向けキーボードの選び方
対応するモデル・世代をチェック

By: amazon.co.jp
iPad向けキーボードといっても全てモデルと組み合わせて接続できるわけではないため、互換性の確認が必須です。購入後に接続できないといった事態を避けるためにも、事前にしっかりとチェックしておきましょう。
互換性は、製品ページなどで確認することが可能です。なお、所有しているiPadのモデルも正確に把握しておく必要もあるので注意しましょう。
形状で選ぶ
ケース一体タイプ

By: amazon.co.jp
ケース一体タイプはiPadケースとキーボードが一体化しており、iPadの保護ケースとしての機能も備えているのが特徴。本体を立てるスタンド機能が付属しているモノが多く、ノートパソコンのような使い心地を求める方におすすめです。
重量が重くなりやすい傾向はあるものの、iPadと一緒に持ち歩きやすいため、持ち運びの多い方にも適しています。出先での作業が多い学生やビジネスパーソン、カフェでの作業を好む方にぴったりです。
分離タイプ

By: amazon.co.jp
分離タイプはキーボードが独立しており、iPadと別々に使用できるのが特徴です。製品のラインナップが豊富で、好みの打鍵感やサイズを選べるのが魅力。なかには、折りたたんでコンパクトに持ち運べる製品も存在します。
タブレットとして使用する機会が多い方など、必要なときだけキーボードを接続できれば十分な方におすすめ。シーンによって使い分けたい方はチェックしてみてください。
接続方法で選ぶ
取り回しのよいBluetooth

By: amazon.co.jp
Bluetooth接続はケーブルを必要としないワイヤレス接続方式。多くのキーボードがBluetooth接続に対応しています。複数のデバイスとペアリングできるモデルなら、スマホやパソコンなどで切り替えて使用することも可能です。
接続可能範囲内なら自由な位置で入力できるため、iPadとの距離や角度を調整しやすいのが魅力。しかし、電波干渉により接続が不安定になることがある点に留意しましょう。
バッテリー切れがない有線

By: sanwa.co.jp
有線接続は、iPadのUSB-CやLightningポートを使ってキーボードと直接接続する方式です。電源供給がiPadから直接行われるため、キーボード自体にバッテリーは不要。接続と同時に認識されるため、ペアリング操作も必要ありません。
接続が安定しているのがメリット。遅延や途切れが起こりにくく、快適に入力できます。バッテリー切れの心配がないため、長時間作業時も安心です。
一方で、ケーブルがあるため動きが制限されやすかったり、充電ポートを占有してしまったりするのがデメリットです。
接続が容易なSmart Connector

By: logicool.co.jp
Smart ConnectorはAppleの独自規格で、iPadに配置された専用の端子を介して接続します。磁石で貼り付き、ペアリング操作不要でiPadと手軽に接続できるのが魅力です。
直接接続できるため、接続が安定しています。また、ケーブルもないのでスマートな見た目で取り回しやすいのもポイント。しかし、選択肢が少ないほか、高価な製品が多い点に留意しておきましょう。
文字配列で選ぶ

By: ankerjapan.com
iPad向けキーボードには主に「日本語配列」と「英語配列」があります。日本語配列はJIS配列とも呼ばれ、キーにアルファベットとかなが印字されているのが特徴です。「全角/半角」など日本語入力しやすい配列を採用しています。
一方、英語配列はUS配列とも呼ばれ、アルファベットと希望のみが印字されているのが特徴です。日本語配列とはスペースキーが長かったり、エンターキーの形状が異なったりするため慣れが必要な場合もあります。
日本語文書をよく作成する方や日本語入力に慣れている方は日本語配列、プログラミングやコーディングをする方、英文を多く扱う方には英語配列がおすすめです。入力速度を重視するなら、普段使用しているパソコンと同じ配列を検討してみてください。
デザインで選ぶ

By: elecom.co.jp
iPad向けキーボードはさまざまなデザインのモノが展開されています。カラーやボディの素材、キーの配置など見た目の違いはもちろん、キー間の距離や打鍵の深さなども製品によってさまざま。トラックパッド搭載モデルやバックライト付きなど、便利な機能を搭載した製品も存在します。
デザインを選ぶ際は、使い勝手のバランスが大切です。例えば、デザインが好みでもキーピッチが狭すぎたり広すぎたりと自分と合わない製品を選ぶと、不便に感じてしまう可能性もあります。特にキーボードを使う頻度や時間が多い方は、打鍵感などもチェックしてみてください。
iPad向けキーボードのおすすめ|純正品
アップル(Apple) 11インチiPad Pro M4用 Magic Keyboard MWR23J/A

iPadをノートパソコンのように使えるiPad向けキーボード。iPad Pro M4を浮かせるようにマグネットで固定し、フローティングカンチレバーでさまざまな角度に調整できるのが特徴。折りたたむとケースとしても活用でき、iPadの前面と背面を守れます。
バックライト付きの静かで反応のよいキーと、触覚フィードバックに対応した広々としたトラックパッドを搭載。14のファンクションキーを備え、画面の明るさ調整や音量操作も簡単に行えます。アルミニウムのパームレストが用意されているのもポイントです。
アップル(Apple) 11インチiPad Air M3用 Magic Keyboard MDFV4J/A

薄型設計ながら快適にタイピングできるiPad向けキーボード。フローティングカンチレバーにより画面の角度をスムーズに調整できます。用途に合わせた使い方が可能です。キーボードを閉じるとiPadの前面と背面を保護できるため、持ち運び時の安全性も確保できます。
大きなガラス製トラックパッドを搭載。Multi-Touchジェスチャーでスムーズに作業を行えます。また、上部に配置された14のファンクションキーで画面の明るさ調整や音量コントロールも簡単。キーボードは1mmのキーストロークで快適な打鍵感を実現しています。
ヒンジ部分にUSB-Cコネクタを搭載しているのも特徴。パススルー充電に対応し、iPad Airを充電しながらほかのアクセサリも接続できます。
アップル(Apple) 13インチiPad Pro M4用 Magic Keyboard MWR53J/A

iPadの操作性を向上させたい方におすすめのiPad向けキーボード。バックライト付きのキーは、静かで反応がよく快適なタイピングを実現します。大型のガラス製トラックパッドは触覚フィードバックに対応しているため、精密な操作が求められるシーンでも活躍。また、スクリーンの明るさや音量などを調整できる14のファンクションキーを備えています。
フローティングカンチレバーを採用し、画面をさまざまな角度に調整できるため、作業に合った角度で作業可能。薄くて持ち運びやすいほか、折りたたむとiPadの前面と背面を保護するケースとして使用できるのもポイントです。
パススルー充電に対応したUSB-Cコネクタをヒンジ部分に搭載し、iPadへの充電をしながら作業ができるのも魅力。文書作成やデザイン作業など、iPadをノートパソコン感覚で使いたい方におすすめです。
アップル(Apple) Magic Keyboard USB-C MXCL3J/A

iPadとワイヤレスで接続できるUSB-C対応のiPad向けキーボード。フラットなデザインでカバンの中でもかさばりにくいのが特徴。iPadと組み合わせることで、ノートパソコンのような使い心地を実現します。
USB-Cポートから簡単に充電でき、1回の充電で約1か月以上使用できると謳われています。充電の手間を削減可能です。iPadOS 14.5以降を搭載したiPadモデルと互換性があります。iPadと別々で持ち運べる純正キーボードを探している方におすすめのキーボードです。
iPad向けキーボードのおすすめ|ケース一体タイプ
ロジクール(Logicool) Combo Touch for iPad Pro
iPad Proの可能性を広げる取り外し可能なiPad向けキーボードです。キーボードの着脱が簡単で、タイピングやスケッチ、読書などシーンに合わせて柔軟な使い方が可能。キックスタンドによりiPadを好みの角度に設定できるのも魅力です。
調整可能なバックライトキーを搭載し、さまざまな環境でも快適にタイピングできます。また、大きなトラックパッドを搭載。Multi-Touchジェスチャーにより、マウス不要でiPadをスムーズに操作できます。
Smart Connector接続が可能で、Bluetoothでのペアリングや充電が不要。また、Apple PencilをiPadに取り付けて持ち運ぶことも可能です。
ロジクール(Logicool) SLIM FOLIO

iPadをノートパソコンのように使いこなせるiPad向けキーボードです。2つの角度に調整可能で、文字入力やコンテンツ閲覧など幅広い用途に対応できます。軽量・スリムながらiPadをしっかりと保護できるのが特徴です。
iPadOSのショートカットキー列を配置し、操作性に優れているのもポイント。Bluetooth接続に対応し、一度接続すればiPadをタイピングモードするだけで自動的に接続可能です。スタイリッシュな見た目と実用性を兼ね備えた製品です。
コイン型電池採用モデルで、3年間使用が可能と謳われています。Apple Pencilを収納できるホルダーも搭載し、デジタルスケッチなどのクリエイティブワークにもおすすめです。
エレコム(ELECOM) Touch Book for iPad Air 11インチ/10.9インチ TK-CA11BPBK
iPad Airの操作性を高めたい方におすすめのiPad向けキーボード。キーボード・スタンド・ケースが一体化しており、作業効率の向上に役立ちます。キー入力とポインティング操作を手元で完結できるトラックパッド搭載で、iPadを快適に操作可能です。
指先にフィットしやすいカーブをつけたキーは打ち心地がよくミスタイプを軽減できると謳われています。また、大きなエンターキーやJISに準拠した記号キーの配置で違和感なくタイピング可能。ボリューム調整などができる13種類のファンクションキーも採用されています。
3段階の角度調整が可能なスタンド機能により、使用シーンに合わせて画面角度を設定できます。ケースからキーボードを取り外して使用することも可能。汎用性に優れたおすすめモデルです。
エレコム(ELECOM) タブレットケース付きワイヤレスBluetoothキーボード TK-CAP02
ワンランク上の使い心地を謳うiPad向けキーボード。iPadをしっかり保護しながら、約15mmの薄型設計により持ち運びやすいのが魅力。閉じれば傷や汚れから守るタブレットケースに、開けば使いやすいキーボードになる実用的な設計です。
約0~65°まで無段階で角度調整ができ、見やすい位置でiPadを固定できます。日本語配列のパンタグラフ方式を採用。キーとキーの間隔を17.2mmに広げ、快適に文字入力しやすいよう配慮されています。ボリューム調整などができる13種類のマルチファンクションキーも便利です。
最大3台までのデバイスを登録できるマルチペアリング機能により、切り替えボタンのみの操作で機器をスムーズに切り替えられます。iPadでの文書作成や作業効率を高めたいビジネスパーソンや学生におすすめです。
エレコム(ELECOM) 充電式Bluetooth Ultra slimキーボード Slint TK-TM15BP
最薄部約5.7mmの薄型iPad向けキーボード。付属のソフトレザーケースはiPadスタンドや保護ケースとして活用できます。OSを自動で識別するので、iPadに合った入力モードで使用できるのもポイントです。
パンタグラフ方式採用で、ノートパソコンのような軽快な打ち心地を実現。キーピッチ17.2mmと安定感のある入力が可能です。さらに、最大3台のデバイスを登録でき、シーンに合わせて切り替えられます。
充電式リチウムイオン電池搭載で、フル充電で最長約12ヶ月使用可能。電源スイッチも付いているので、不使用時の電池消耗も防げます。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) iPad専用ケース付きキーボード SKB-BTIPAD3BK
マグネットで着脱可能なiPad向けキーボードです。10.9インチiPad(第10世代)対応モデル。タッチパッド内蔵でiPadをノートパソコン感覚で操作できます。
パンタグラフスイッチを採用したキーボードで、軽快に文字入力ができます。ホームボタンや音量調整などのショートカットキーを搭載し、操作性も良好。さらに、サイドには便利なタッチペン用ホルダーを備えています。
約266時間の連続使用が可能なバッテリーを内蔵し、USB Type-Cケーブルで充電できます。オートスリープ機能も搭載し、ケースを閉じれば自動でスリープ状態になるのも嬉しいポイントです。
イーエスアール(ESR) Ascend Keyboard Case
自由な角度で作業できるiPad向けキーボード。15°から180°までスタンド角度を調節できるほか、タブレットを縦置きにも横置きにもできるのが特徴。姿勢やシーンに合わせて使用できます。文書作成や資料の閲覧など、さまざまな用途におすすめです。
7色のバックライトを備え、3段階の明るさ調整で昼夜問わず快適なタイピングが可能。多機能トラックパッドを搭載しており、クリックやスクロール、ズームなどの操作がスムーズに行えます。指先だけでホーム画面へのアクセスも可能です。iPadを縦向きにできる一体型キーボードを探している方はチェックしてみてください。
Royal Monster タッチパッド付 Bluetoothキーボード RM-2292
おしゃれなカラーが魅力のiPad向けキーボード。かわいいローズゴールドやスタイリッシュなグレーなどのカラーを展開しています。タブレット部分を360°回転させられるのが特徴。ケースを装着したまま、タブレットのように使用できます。
バックライト機能を搭載し、暗い場所でも快適に作業が可能です。人間工学に基づいた設計で、手首への負担も軽減すると謳われています。ビジネスでの資料作成やメール返信、学生のレポート作成など、iPadをより幅広く活用したい方におすすめです。
イナテック(Inateck) キーボード付きケース KB04122
重さ約450g、厚さ約7.6mmと軽量・薄型を実現したiPad向けキーボード。iPadの持ち運びやすさを重視したい方におすすめの製品です。
日本語配列を採用し、違和感なく文字入力しやすいのが特徴。また、スムーズに反応するトラックパッドを搭載しているため、スクロールも快適に行えます。
仕事や映画鑑賞、スケッチ、読書など、さまざまな用途で活用可能。キーボードはマグネットで簡単に取り外しできるのも特徴です。PCのように活用したいビジネスパーソンやクリエイターにおすすめのキーボードです。
iPad向けキーボードのおすすめ|分離タイプ
ロジクール(Logicool) Keys-To-Go 2 for iPad iK1043GRA
iPadをより快適に使いこなしたい方におすすめの薄型・軽量のiPad向けキーボード。重さ222gと持ち運びしやすい独立タイプのキーボードを探している方に適しています。内蔵カバーがキーを守り、移動中も安心して持ち運べるのがメリットです。
18mmピッチのシザーキーを採用しています。また、iPad・iPhone・MacBookなど最大3台のデバイスに接続できるマルチペアリング機能を備えているのも嬉しいポイントです。
コイン型電池で最大3年間使用できると謳われており、電池交換の手間を削減可能。ショートカットキーも搭載しているため、文書作成やメール返信など、iPadで効率よく作業したい方にもおすすめです。
エレコム(ELECOM) Bluetooth 5.0メンブレンフルキーボード TK-FBM112BK
iPadなどのタブレットと簡単に接続できるBluetooth 5.0対応のフルキーボード。レシーバーなしでワイヤレス接続が可能で、最大3台のデバイスを登録できます。切り替えボタンを押すだけで接続機器を変更でき、複数のタブレットやスマホを使い分ける環境でも便利です。
キーピッチ19mmと誤入力しにくい仕様もポイント。また、キーは1000万回のキーストロークに耐える耐久性を備え、タフに使えます。
付属のタブレットスタンドは4段階の角度調整が可能で、iPadを見やすい位置に固定できます。電源スイッチを備え、使用しないときの消費電力を抑えられるのも特徴。排水機能付きで、万が一水などをキーボード上にこぼしたときも安心です。
エレコム(ELECOM) スタンド付キーボード BT TK-DCP01BK
iPadを立て掛けて使用できるスタンドを搭載したキーボード。iPadを設置するだけで自動的に電源がオンになり、取り外すとオフになる便利な機能を備えています。スタンド部分はタブレットに合わせて3段階で厚みを調整できます。
ノートパソコンと同様のパンタグラフ方式キーを採用し、軽快にタイピング可能。最大3台のデバイスとペアリングでき、切り替えスイッチで簡単に使用機器を切り替えられます。
据え置き型の製品で、重めに設計されているのも特徴。安定感があるので、自宅メインで使用するモノを探している方におすすめです。
アンカー(ANKER) ウルトラスリム Bluetooth ワイヤレスキーボード A7726
薄型軽量設計を採用した、Bluetooth対応のワイヤレスキーボード。約200gという軽量ボディと厚さ18.5mmのスリムなフォルムにより、iPadと一緒に持ち運びやすいのが魅力です。
iOS、Android、Windows、Macなど多様なOSに対応しており、さまざまなデバイスを使用している方にもぴったり。ショートカットキーを搭載しており、メディア操作やタスクの起動もスムーズに操作できます。価格も安いので、外付けキーボードを試してみたい方にもおすすめです。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) USB Type-Cスリムキーボード SKB-SL32CBK
USB Type-C接続に対応した有線キーボード。iPadをはじめ、Type-Cポートを搭載したさまざまなデバイスで快適に文字入力ができます。最薄部6mm、最厚部14.4mmの薄型設計で、持ち運びにも便利です。
日本語入力に適した大型エンターキーを採用し、快適にタイピングできます。角度調整可能なスタンドが付いているのも嬉しいポイントです。
Windows、Mac、Android、iPadOSなど多彩なOSに対応。テンキーレスのコンパクトな有線キーボードを探している方はチェックしてみてください。
バッファロー(BUFFALO) Bluetooth3.0対応 コンパクトキーボード BSKBB315BK
最大3台のデバイスを切り替えて使用できるBluetooth対応コンパクトキーボード。iPadはもちろん、iPhoneやPS4など、さまざまなBluetooth搭載機器と接続できます。画面ロックや音楽再生・音量調節などホットキーを搭載し、よりスムーズな操作が可能です。
パンタグラフ構造を採用し、軽快にタイピングできます。電池を含めない重量が約280gと軽量で、幅は約285mmとコンパクト。iPadと一緒に持ち運びやすいのが魅力です。外出先での文字入力や、自宅でのiPad作業の効率したい方におすすめです。
アイクレバー(iClever) 折りたたみ式キーボード IC-BK08
キーボードの左右を折りたためる、折りたたみ式のキーボード。コンパクトに持ち運べるモノを探している方におすすめ。コンパクトながら、トラックパッドを搭載しており、マウス操作も可能です。
また、3台までのデバイスと接続でき、ボタン1つで切り替えられる利便性も魅力。60時間の連続使用が可能なバッテリーを搭載し、充電は2時間で完了します。携行性重視の方におすすめのキーボードです。
iPadのキーボードの売れ筋ランキングをチェック
iPadのキーボードのランキングをチェックしたい方はこちら。
iPad用キーボードは、接続方式や形状、キーの打ち心地など、製品によって特徴はさまざまです。また、選ぶ際は、使用しているiPadとの互換性をチェックしておくことも重要。持ち運びの頻度や使用シーンを想定して、自分に合った製品を探してみてください。