腕時計としてだけでなく、歩数や心拍数の計測、各種アプリとの連携などを1台でまかなえる「スマートウォッチ」。最近は参入するメーカーが増えてラインナップが充実しているほか、発売当初のモデルよりも着実に使い勝手が向上しています。

そこで今回は、iPhoneに対応しているスマートウォッチのおすすめモデルをご紹介。生活習慣を改善したい方や、ガジェットをより快適に活用したい方は、ぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

スマートウォッチのメリット

By: biccamera.com

スマートウォッチのメリットは、スマホを取り出さなくてもスマホのさまざまな機能を利用できる点です。スマートウォッチを経由してBluetooth機能を使えば、そのまま通話も可能。ポケットやカバンからいちいちスマホを取り出す必要がなくなります。

また、機種によってはスマホやタブレットと同様にアプリをインストールできるのもポイント。スマートウォッチでラジオを聴いたり、株価をチェックしたり、ゲームを楽しんだりできます。スマホを取り出さずに腕時計を見るのと同程度の気軽さで、スマホの機能を利用したい方におすすめです。

iPhone対応のスマートウォッチの選び方

OSの種類をチェック

Watch OS

By: biccamera.com

「Watch OS」とは、Appleが開発したApple Watch向けのシステムです。iOSをベースとしているため、iPhoneやiPadとの互換性に優れています。

Appleの決済サービスである「Apple Pay」の利用も可能。Apple Watchをかざすだけで、公共交通機関やコンビニの支払いもおこなえます。iPhoneに届くメッセージやSNSの通知を受け取れるのもポイントです。iPhoneユーザー向けの便利機能が充実しています。

Wear OS by Google

By: amazon.co.jp

「Wear OS by Google」とは、Googleがスマートウォッチ向けに開発したシステムです。AndroidベースのOSですが、iPhoneとの互換性もあります。Wear OS by Googleでは、「Google Map」や「Google Pay」など、Google独自のサービスを使用可能です。

iPhoneの場合は、一部のアプリやサービスが利用できない可能性があります。iPhoneとスマートウォッチを連携したいときは、あらかじめ互換性を確認しておきましょう。

その他OS

「Watch OS」や「Wear OS by Google」のほかに「Tizen」と呼ばれるOSも存在します。Tizenとは、Galaxyスマートフォンを展開しているサムスンが開発していたOSです。

Tizenは高性能なOSですが、iPhoneだと機能に制限がかかったり、アプリに対応していなかったりします。また、GoogleのWear OS by Googleと統合され、Tizen Storeでは2021年6月に新規登録を終了。2021年12月31日にはアプリダウンロードや更新も不可能となり、完全に終了している点に留意しておきましょう。

画面の形で選ぶ

By: amazon.co.jp

スマートウォッチの画面の形は、「正方形タイプ」と「円形タイプ」の2種類に分けられます。デザインだけでなく機能性や使いやすさも異なるので、スマートウォッチを選ぶ際にはしっかりとチェックしておきましょう。

選び方の目安として、デザイン性を重視するなら円形タイプがおすすめ。従来の腕時計と同じような見た目のため、プライベートからビジネスシーンまで幅広く使用可能です。角がないぶん、スマートに装着できるのがポイント。しかし、表示できる情報量が少なくなるので、アプリによっては操作しにくい場合があります。

正方形タイプは、画面がスマートフォンやタブレットのように四角いため、円形タイプよりも文字入力やスクロールなどの操作が快適に行えるのが特徴。また、画面サイズが大きくスタイリッシュなので、ファッショナブルさを取り入れたい方におすすめです。

スペックで選ぶ

By: biccamera.com

スマートウォッチを快適に楽しみたいならスペックも重要なポイントのひとつ。デザインや価格を優先して製品を選ぶと、アプリの動作が遅かったり、データストレージの容量が少なかったりと、普段使いにストレスを感じてしまう場合があるので注意が必要です。

また、ビジネスやスポーツ、健康管理など、どのような目的で使用したいかによっても、必要なスペックは異なります。目的に合ったスペックが搭載されているかチェックしてみましょう。

耐久性・防水性能で選ぶ

By: biccamera.com

スマートウォッチは、各種センサーやマイク機能などが搭載された精密機器。デザインやスペックで選ぶのも重要ですが、長く使うためにも耐久性や防水性能もしっかりとチェックするようにしましょう。

スマートウォッチをアウトドアで活用したいなら、防水・防塵性能の高いモデルを選ぶことで、登山や水泳などさまざまシーンで活用できます。

オプション機能で選ぶ

By: biccamera.com

同じような機能やデザインでどのスマートウォッチにするか迷ったら、オプション機能を確認しておきましょう。例えば、運動をする方なら、日々の運動をサポートする機能が搭載されているモノを選ぶのがおすすめ。健康管理に気を使っている方に便利なモデルもラインナップされています。

ほかにも、単体でも通話が楽しめるスマートウォッチもあるので、選ぶ際にはオプションもしっかりとチェックしてみてください。

iPhone対応スマートウォッチのおすすめランキング|Apple Watch

第1位 アップル(Apple) Apple Watch Series 9

新しいジェスチャー「ダブルタップ」を採用したApple Watchです。人差し指と親指をダブルタップするだけで、電話に出たり通知を開いたりできます。Apple Watchの画面に触れることなく、操作が可能です。手が濡れているときや汚れているときにも活用できます。

筋力トレーニング・高強度インターバルトレーニング・ピラティスなど、ワークアウトの種類が豊富。ワークアウト中の心拍数を測定したり、トレーニング時間を計測したり、手元から簡単にフィードバックを得られます。運動習慣を作るだけでなく、パフォーマンス向上にも役立つのが魅力です。

Apple Watchの「マインドフルネスアプリ」は、心の状態を記録できます。自分の気持ちに合ったビジュアルをスクロールすることで、一時的な感情や気分の起伏を残せるのがポイントです。

第2位 アップル(Apple) Apple Watch Ultra 2

過酷な環境下でも使用できるApple Watchです。-20℃から55℃まで対応するため、寒冷地帯や砂漠地帯など、さまざまなシチュエーションで活用できます。暗い場所で「Digital Crown」を回すと、フラッシュライトの明るさを一時的に2倍まで上げられるのが特徴です。キャンプなどのアウトドアシーンでも活躍します。

通話・ミュージック・マップ・Apple Payなどの機能を内蔵。普段使いやビジネスシーンでも活用できます。Apple Watchをかざすだけで、公共交通機関やコンビニでの支払いが可能です。

衝突事故検出・転倒検出・緊急SOSなど、安全性に配慮した機能を搭載。本体のサイドボタンを長押しすると、緊急通報サービスにすばやく連絡します。位置情報が変化した場合も、緊急連絡先にアップデート情報を届けるのがポイントです。

第3位 アップル(Apple) Apple Watch SE 第2世代

機能性と操作性を追求したApple Watchです。高輝度の「Retinaディスプレイ」を採用。ひと目で情報を把握しやすく、屋外のワークアウトでも活用できます。ケースやバンドの種類も豊富なので、好みのデザインを組み合わせられるのが魅力です。

時刻や天気予報などをチェックするだけでなく、通話やメッセージの送信も可能。ランニングしながら電話に出たり、会議中にすばやくメッセージを返信したり、さまざまな機能を活用できます。普段使いだけでなく、ビジネスシーンで使いたい方にもおすすめです。

衝撃を検知する「衝突事故検出」機能を搭載。強い衝撃を検知すると、自動的に緊急通報サービスに知らせたり、緊急連絡先に位置情報を教えたりします。安全性に配慮した機能を備えているのもポイントです。

第4位 アップル(Apple) Apple Watch Series 8

最大1000ニトの輝度を発揮する「Retinaディスプレイ」を備えたApple Watchです。スクリーン領域が広く、存在感を与えられます。手首を下げているときも明るく、読みやすい文字盤を映し出すのがポイントです。

皮膚温センサー・心電図アプリ・睡眠アプリなど、健康管理に役立つ機能が豊富。「睡眠アプリ」では、レム睡眠やノンレム睡眠など、睡眠の質を計測します。健康志向の方にもおすすめです。

1回の充電で最大18時間の連続使用が可能。あらかじめ充電しておけば、電源を確保しにくいアウトドアシーンでもアクティブに活用できます。また、急速充電にも対応しており、時間がないときでもバッテリーを蓄えられるのが特徴です。

第5位 アップル(Apple) Apple Watch Ultra

操作性を追求したApple Watchです。本体のサイドにはカスタマイズ機能を備えた「アクションボタン」を配置。「アクションボタン」を押してワークアウトを開始したり、コンパスウェイポイントをマークしたり、さまざまな機能をコントロールできます。

高精度2周波GPSシステムを採用。位置情報を正確に計測しながら、ワークアウトの内容をフィードバックします。インターバルごとに時間と距離の目標を設定する機能や、走行したルートを記録する「レースコース」など、ランナー向けの機能が豊富です。

国際的に認められたダイビングアクセサリの規格である「EN13319」に準拠しています。約40mまでの水深に耐えられる設計を備えているので、ダイビングやサーフィンなどのシチュエーションにもおすすめです。

iPhone対応スマートウォッチのおすすめランキング|その他

第1位 ガーミン(GARMIN) Venu 3

高性能なロングバッテリーを備えたスマートウォッチです。1回の充電で最大約14日間の連続使用が可能。健康記録や運動のデータを継続的にトラッキングできます。

身体のバッテリー残量を測定する独自の「Body Battery」を内蔵。毎日の活動やストレスレベルの影響をチェックできます。また、ウォーキング・ランニング・サイクリングなど、30種類以上のスポーツアプリを備えているのもポイントです。

睡眠の質を100点満点で採点する「睡眠スコア」を搭載。一人ひとりに適した睡眠時間の提案やスコアを改善するためのアドバイスなど、睡眠に関するフィードバックを得られます。夜間の睡眠だけでなく、昼寝のデータ計測も可能です。

第2位 シャオミ(Xiaomi) Redmi Watch 3 Active

スタイリッシュな長方形デザインのスマートウォッチです。メタリック仕上げのボディは、上品で美しい印象を与えます。4色のストラップとデュアルカラーボディを組み合わせることで、こだわりのスタイルに仕上げられるのが魅力です。普段使いだけでなく、ビジネスシーンやフィットネスシーンにも活用できます。

アウトドアランニングやトレッキングなど、10種類のプロスポーツモードを含む100種類以上のワークアウトモードを搭載。内蔵センサーとプロスポーツアルゴリズムにより、身体の動きを正確にモニタリングします。

健康状態のバロメーターとなる「血中酸素レベル測定」や、心拍数の変化をモニタリングする機能を活用することで、日々の健康管理をチェックできるのも魅力です。

第3位 ファーウェイ(HUAWEI) HUAWEI Band 8

薄型かつコンパクトサイズを実現したスマートウォッチです。小型・軽量モデルなので、手首にかかる負担を軽減できます。普段使いやフィットネスシーンにもおすすめです。AMOLEDフルビューディスプレイを備えており、視認性も優れています。

「HUAWEI TruRelaxテクノロジー」に基づいた「ストレスモニタリング機能」を搭載。ストレスの状態を数値化するため、休息をとるタイミングを逃しません。数値が高いときは、ストレスを解消するための呼吸エクササイズを提案します。

天気や音楽の操作をおこなえる「ライフアシスタント機能」を内蔵。画面をスライドするだけで、さまざまな機能を活用できます。

第4位 ファーウェイ(HUAWEI) HUAWEI WATCH 3

高精度な健康管理テクノロジーを備えたスマートウォッチです。体表温度測定・血中酸素常時測定・心拍数モニタリング機能を搭載。数値化したデータを振り返ることで、健康管理に役立つ情報を得られます。「HUAWEI Healthアプリ」をインストールすると、スマートフォンとの連携が可能です。日々の健康状況を気軽にチェックできます。

電話やワークアウト、ストップウォッチなど、進行中のタスクを確認しやすいのも特徴。簡単なハンドジェスチャーをするだけで、着信をコントロールできます。機能性だけでなく、使いやすさにこだわっているのも魅力です。

バッテリーモードは、「超長時間バッテリー持続モード」と「スマートモード」の2種類。「超長時間バッテリー持続モード」は最大14日間、「スマートモード」は最大3日間の連続稼働を実現します。

第5位 ガーミン(GARMIN) fēnix 7X Pro Sapphire Dual Power

ソーラー充電にも対応したフラッグシップモデルのスマートウォッチです。独自開発の「パワーサファイアガラス」を搭載。太陽光をエネルギーに変換するため、電源を確保しにくいシチュエーションでもアクティブに使用できます。スマートウォッチモードは約37日間、GPSモードでは約122時間の連続稼働が可能です。

ランニング・ウォーキング・ゴルフなどのスポーツアプリを内蔵しています。「トレーニングステータス」を活用することで、運動履歴やパフォーマンスなどの情報を得られるのが魅力です。

通知機能・Suica・音楽など、さまざまな機能を備えています。iPhoneをペアリングすることで、メールやテキスト、アプリの通知を届けられるのもポイントです。また、Spotify・Amazon Music・LINE MUSICなどの音楽配信サービスから楽曲の同期ができます。

第6位 スント(SUUNTO) SUUNTO VERTICAL Titanium Solar Canyon SS050861000

過酷な環境下やアウトドアシーンで活躍するスマートウォッチです。高度計・気圧計・コンパス機能を内蔵しており、スマートウォッチを利用して空間認識を維持できます。地図には等高線や水、道などのランドマークを表示。ナビゲーション機能はオフラインモードでも使用できます。

太陽光を利用したソーラー充電にも対応。屋外にいながらでもバッテリーを確保できます。登山やトレイルランなど、アウトドアシーンで使いたい方にもおすすめです。

「Suntoアプリ」をインストールすると、iPhoneとの連携が可能。スポーツアクティビティを分析したり、地図を開いてルートを計画をしたり、さまざまな機能を活用できます。

第7位 スント(SUUNTO) SUUNTO 5 PEAK SS050888000

アクティビティやライフスタイルで活躍するスマートウォッチです。ランニングやサイクリングなど、80種類以上のスポーツモードを搭載。専用アプリを活用することで、トレーニングの結果や睡眠の提案など、健康管理に役立つ情報を得られます。

小型軽量モデルながら、バッテリー性能に優れているのも特徴。GPSモードでは、最大7日間持続するといわれています。「ツアーモード」を選択すると、最大100時間のGPS追跡が可能です。長時間のアクティビティや旅行などのシチュエーションでも活用できます。

水深30mまでの耐水性能を発揮。サーフィンやSUPなど、水の影響を受けやすい環境でも使用できます。

第8位 ガーミン(GARMIN) スマートウォッチ Venu Sq 2

シンプルかつスタイリッシュなデザインのスマートウォッチです。アルミニウムベゼルの見た目が上品な印象を与えます。カジュアルなファッションからフォーマルなファッションまで、コーディネートを選びません。機能性だけでなく、デザイン性を重視している方にもおすすめです。

有酸素運動・ヨガ・ピラティス・高強度インターバルトレーニングなどのワークアウト機能を内蔵。好みのワークアウト機能を活用できます。専用アプリを活用することで、オリジナルのワークアウトを作成可能です。

「ヘルススナップショット」機能では、2分間のセッションから、心拍数や心拍変動、呼吸数などのデータを記録します。「Garmin Connect」をインストールすることで、詳細データの確認が可能です。

第9位 フォッシル(Fossil) ジェネレーション6 スマートウォッチ FTW4061

普段使いからフィットネスシーンまで使用できるスマートウォッチです。シンプルなデザインを採用しており、さまざまなコーディネートに合わせやすいのが特徴。シチュエーションを選ばず、アクティブに活用できます。

アクティビティ目標・歩数・睡眠・心拍数などのトラッキングも可能。GPS連動アクティビティモードでは、距離や経路を正確に追跡します。フィットネスアプリに運動の記録を共有できるため、運動習慣をつけたい方やスポーツのパフォーマンス向上を目指している方におすすめです。

急速充電にも対応しており、30分間で約80%のバッテリーを確保できます。

第10位 ガーミン(GARMIN) スマートウォッチ vívosmart 5

スリムかつ軽量モデルで、快適な付け心地を叶えたスマートウォッチです。搭載されているガーミン独自の「Body Battery」は、ユーザーの体力を5~100の数値で示すモノ。スコアが大きいほど余力があり、小さければ休息をとる必要があるという、1つの指標として確認できます。

Garmin Connectアプリと連携すると睡眠の質をスコア化するのが特徴。よりよい睡眠をとるためのヒントを得られます。睡眠のステージだけでなく、心拍数やストレス、毛中酸素レベルや呼吸数までトラッキングしたいという方におすすめです。

フィットネスレベルもモニタリング可能。高度なワークアウトやトレーニングプランをダウンロードできます。データの追跡やトレーニングログなどの記録を取れるのがポイント。オンラインフィットネスコミュニティであるGarmin Connectと本製品を同期し、さまざまな機能を利用してみてください。