腕時計としてだけでなく、歩数や心拍数の計測、各種アプリとの連携などを1台でまかなえる「スマートウォッチ」。最近は参入するメーカーが増えてラインナップが充実しているほか、発売当初のモデルよりも着実に使い勝手が向上しています。

そこで今回は、iPhoneに対応しているスマートウォッチのおすすめモデルをご紹介。生活習慣を改善したい方や、ガジェットをより快適に活用したい方は、ぜひチェックしてみてください。

スマートウォッチのメリット

スマートウォッチのメリットは、スマホを取り出さなくてもスマホのさまざまな機能を利用できる点です。スマートウォッチを経由してBluetooth機能を使えば、そのまま通話も可能。ポケットやカバンからいちいちスマホを取り出す必要がなくなります。

また、機種によってはスマホやタブレットと同様にアプリをインストールできるのもポイント。スマートウォッチでラジオを聴いたり、株価をチェックしたり、ゲームを楽しんだりできます。スマホを取り出さずに腕時計を見るのと同程度の気軽さで、スマホの機能を利用したい方におすすめです。

iPhone対応のスマートウォッチの選び方

OSの種類をチェック

watchOS

By: amazon.co.jp

watchOSとは、Appleが展開するスマートウォッチ「Apple Watch」に搭載している専用OSのこと。同社のモバイルオペレーティングシステムである「iOS」をベースとしており、iPhoneやiPadと多くの連携機能を持っているのが特徴です。

Appleの決済サービス「Apple Pay」を使って支払いができたり、iPhoneの通知が受けられたりと、iPhoneユーザーとの相性が良好。普段iPhoneを使用している方は、ぜひチェックしてみてください。

Wear OS

By: amazon.co.jp

Wear OSは、Googleがスマートウォッチ向けに開発したAndroidベースのOSです。Androidスマホはもちろん、iPhoneでも使える汎用性の高さが特徴。GoogleマップやGoogleカレンダーなど、同社の提供するサービスと相性がよいのもポイントです。

Wear OSはAndroidと連携することを想定して作られているため、iPhoneなどのApple端末と連携させて使うと、一部のアプリやサービスが使用できない場合があります。

スマートウォッチの種類が充実しているのも魅力なので、機能やデザインにこだわりたい方にはおすすめのOSです。

画面の形で選ぶ

スマートウォッチの画面の形は、「正方形タイプ」と「円形タイプ」の2種類に分けられます。デザインだけでなく機能性や使いやすさも異なるので、スマートウォッチを選ぶ際にはしっかりとチェックしておきましょう。

選び方の目安として、デザイン性を重視するなら円形タイプがおすすめ。従来の腕時計と同じような見た目のため、プライベートからビジネスシーンまで幅広く使用可能です。角がないぶん、スマートに装着できるのがポイント。しかし、表示できる情報量が少なくなるので、アプリによっては操作しにくい場合があります。

正方形タイプは、画面がスマートフォンやタブレットのように四角いため、円形タイプよりも文字入力やスクロールなどの操作が快適に行えるのが特徴。また、画面サイズが大きくスタイリッシュなので、ファッショナブルさを取り入れたい方におすすめです。

スペックで選ぶ

スマートウォッチを快適に楽しみたいならスペックも重要なポイントのひとつ。デザインや価格を優先して製品を選ぶと、アプリの動作が遅かったり、データストレージの容量が少なかったりと、普段使いにストレスを感じてしまう場合があるので注意が必要です。

また、ビジネスやスポーツ、健康管理など、どのような目的で使用したいかによっても、必要なスペックは異なります。目的にあったスペックが搭載されているかチェックしてみましょう。

耐久性・防水性能で選ぶ

スマートウォッチは、各種センサーやマイク機能などが搭載された精密機器。デザインやスペックで選ぶのも重要ですが、長く使うためにも耐久性や防水性能もしっかりとチェックするようにしましょう。

スマートウォッチをアウトドアで活用したいなら、防水・防塵性能の高いモデルを選ぶことで、登山や水泳などさまざまシーンで活用できます。

オプション機能で選ぶ

同じような機能やデザインでどのスマートウォッチにするか迷ったら、オプション機能を確認しておきましょう。例えば、運動をする方なら、日々の運動をサポートする機能が搭載されているモノを選ぶのがおすすめ。健康管理に気を使っている方に便利なモデルもラインナップされています。

ほかにも、単体でも通話が楽しめるスマートウォッチもあるので、選ぶ際にはオプションもしっかりとチェックしてみてください。

iPhone対応スマートウォッチのおすすめランキング|Apple Watch

第1位 アップル(Apple) Apple Watch SE 第2世代

高速なデュアルコアプロセッサ「S8 SiP」を搭載しているApple Watchのエントリーモデル。SE 第1世代より最大20%処理速度が速くなっているのがポイントです。

従来のApple Watch同様に「Apple Pay」や「Siri」をはじめ、Appleが提供するさまざまなサービスに対応。また、心拍数測定機能、睡眠測定機能など、価格を抑えながらもスマートウォッチに求められる機能をしっかり搭載しています。Apple Watchのなかでもコスパに優れた、おすすめのモデルです。

エコに配慮した設計により、100%再生アルミニウムを採用しているのも特徴。バックケースにはナイロン複合材を使用しており、従来モデルより軽量化しています。使いやすく地球に優しいおすすめのスマートウォッチです。

第2位 アップル(Apple) Apple Watch Series 8

2022年登場の上位モデルで、新型の高性能チップ「S8」を搭載しているのが特徴。各機能や動作がよりスムーズになり、快適に使用できます。バッテリー駆動時間は約18時間。一部の機能を一時的に制限・停止する「低電力モード」により、駆動時間を最大36時間まで延ばすことも可能です。

新たに皮膚温センサーを搭載。睡眠中手首の皮膚温を5秒おきに、0.1℃のわずかな変化まで測定できるのがポイントです。また、「周期記録アプリ」が皮膚温のデータを使用し、過去の排卵日を推定する機能も備わっているので、女性の健康管理にも利用できます。

衝突事故検出機能も新搭載。車などの衝突事故に遭った際、緊急通報サービスへの通知や緊急連絡先への連絡などを自動で行います。最新のApple Watchの機能性を活用したい方におすすめのアイテムです。

第3位 アップル(Apple) Apple Watch Series 7

2021年に登場した「Apple Watch Series 7」のGPSモデル。単体での通信機能を持たないため、月額の通信料がかからないのがメリットです。

従来モデル「Apple Watch Series 6」と比べてディスプレイサイズがやや大きいのが特徴。視認性が向上したほか、画面のタップもしやすくなっています。また、常時表示Retinaディスプレイを搭載しているのもポイント。手首を上げたり、画面を触ったりしなくても、すぐに時刻や通知をチェックできます。

内蔵センサーにより血中酸素をチェックしたり、心電図を記録したりと、どこでも健康管理が可能。計算機やストップウォッチなど便利なアプリも豊富です。充電速度も速いので、スマートウォッチを着けている時間が長い方にもおすすめのアイテムです。

第4位 アップル(Apple) Apple Watch SE 第1世代

価格と性能のバランスに優れたApple Watch。ディスプレイは高解像度の「Retinaディスプレイ」を搭載。常時表示機能には対応していないものの、腕を上げればスリープ状態が解除されるので、特に不便はありません。

「Apple Pay」で電子マネー決済をしたり、App Storeでさまざまなアプリを導入したり、「Apple Music」でストリーミング再生をしたりと、Apple Watchの基本的な機能が使えます。Appleのワイヤレスイヤホン「AirPods」と組み合わせて音楽再生も可能です。

iPhone対応スマートウォッチのおすすめランキング|Wear OSモデル

第1位 スカーゲン(SKAGEN) FALSTER ジェネレーション6 SKT5300

ステンレス製バンドを採用した、シンプルでおしゃれなスマートウォッチです。スタイリッシュなデザインながら画面が大きくて、明るく鮮明なので、見やすいのも特徴です。

Wear OSを搭載し、多彩なアプリが使えるのも魅力。2022年に公開されたWear OS3へのアップデート対応機なので、長く使えます。Androidスマートフォンなら、多くの機能を楽しむことが可能。一部利用できない機能があるものの、iPhoneにも対応しています。

スマートフォンとBluetoothで接続されている状態であれば、本機を使って電話をかけられるのもメリット。歩数・睡眠・心拍数・有酸素運動レベルなどをはかれるため、健康管理にもおすすめです。

第2位 モブボイ(Mobvoi) TicWatch Pro 3 Ultra GPS

中国の人気メーカー「モブボイ」のiPhone対応スマートウォッチ。高解像度のAMOLEDディスプレイと消費電力の少ないスクリーンの「デュアルディスプレイ構造」を採用することで、最長45日間のバッテリー寿命を実現しています。

ステンレス製のベゼルを採用したデザインもおしゃれ。また、IP68の防水・防塵と、MIL-STD-810G準拠の耐衝撃・耐久性能により、過酷な屋外環境でも問題なく使えます。気分に合わせて変えられる豊富なウォッチフェイスオプションも魅力です。

自分のいる場所が正確に把握できるGPS機能のほか、心拍数・歩数・カロリーなどが計測できる各種センサーを搭載。1台でプライベートからスポーツシーンまで幅広く使えます。

第3位 スカーゲン(SKAGEN) FALSTER 3 SKT5204

ミニマルなデザインがおしゃれなiPhone対応スマートウォッチです。スピーカーを内蔵しているのが特徴。口を腕元に近づけるだけで音声アシスタントによる音声操作やスマホ連動による通話応答などが可能です。

バッテリーを長持ちさせるダイヤル設計の採用によって、1回の充電で通知や心拍計測等の主要な機能を有効にしつつ最長24時間の使用が可能なのもポイント。ベルトは交換が可能なため、シーンに合わせてスタイルを変えられます。

また、3気圧防水性能も備えているので、シャワーや水泳の最中にも装着可能。外観と機能性を兼ね備えたおすすめのアイテムです。

第4位 スント(SUUNTO) SUUNTO 7 SS050567000

70種類以上のスポーツモードを搭載したiPhone対応スマートウォッチです。耐衝撃性・耐水性・防塵性を備えており、過酷な環境下でも使いやすいのが特徴。また、オフラインでマッピングができ、人気のルートを確認したり、混雑ルートを避けたりといった使い方が可能です。

連続使用時間は、豊富な機能を使用する場合で最大18時間、屋外のワークアウトで最大12時間と、長い1日のアクティビティをサポート。充電時間もわずか100分でフル充電が可能です。

手首心拍数センサー機能・音楽再生機能も搭載しており、健康管理から日常使いまで活躍できるおすすめのアイテムです。

第5位 スント(SUUNTO) SUUNTO 9 SS050142000

アウトドア活動やエクササイズに便利な機能を搭載したiPhone対応スマートウォッチです。ランニング中のGPSトラッキング精度の劣化を防ぐ「Fused Track」機能を搭載。GPS取得回数を減らしても正確な位置を把握できると同時に、バッテリーを長持ちさせます。山間部を走るトレイルランニングにもおすすめです。

GPSをオフにしてもライフログ機能を使用でき、カロリー消費や歩数計も表示可能です。また、定期的なトレーニングによって、ウォッチがルーティンを学習。トレーニング内容にあったバッテリーモードを選択できます。

多彩なスポーツモードを搭載しているのもポイント。ウォーキングからトライアスロンレースまで、さまざまな運動やトレーニングに活用できるおすすめのスマートウォッチです。

第6位 グーグル(Google) Pixel Watch GA03119-TW

ドーム状の円形デザインがおしゃれなスマートウォッチです。Googleが開発したWear OSを搭載し、多彩なアプリが使えるのが特徴。複数の電子マネーを一元化できる「Google Pay」に対応しており、Suica決済ができるのも魅力です。コンビニなどの店舗や交通機関での支払いを手軽に行えます。

フィットネストラッカーを手がける「Fitbit」の技術が搭載され、健康管理の機能に優れているのもポイント。心拍数や呼吸数の記録、睡眠スコアの測定などが可能です。ワークアウトの機能も充実し、ランニングやサイクリングなどの40種類のエクササイズを計測できます。

また、文字盤の数が豊富で自由にカスタマイズ可能。別売りのバンドも20種類以上ラインナップされているため、自分好みのスタイルを楽しめます。デザイン性と機能性を両立したおすすめのアイテムです。

第7位 カシオ(CASIO) G-SQUAD PRO GSW-H1000

人気の「G-SHOCK」シリーズで初のWear OSを採用したiPhoneスマートウォッチです。優れた耐衝撃性能をそのままに、スマートフォンとの連携機能が加わって、さらに利便性が向上しました。

ケースやバンドにハニカムパターンを施したG-SHOCKらしいタフネスデザイン。光学式センサーや充電端子などを搭載しつつ、20気圧防水を実現しています。ランニングはもちろん、スイミングやサーフィンといった水辺でのスポーツにも対応可能です。

計測データは、全面液晶によって簡単にモニタリングできます。画面の外周部をスワイプすれば、心拍計や地図といった各種機能をすぐに呼び出せるのもポイント。エクストリームスポーツにも対応できる高機能モデルを探している方はチェックしてみてください。

第8位 カシオ(CASIO) PRO TREK Smart WSD-F30

アウトドア特化型のiPhone対応スマートウォッチ。登山中の急な雨やカヤックの水しぶきにも耐えられる5気圧の防水構造を持ち、落下や振動に対する高い耐性があるので、厳しい環境下でもアクティブに使えます。

現在時刻・高度・気圧・方位の表示が見やすく、有機ELディスプレイによるカラーマップ表示にも対応。事前に地図をダウンロードしておけば、オフラインでも地図を確認できます。

「ロケーションメモリー」機能を使えば自分が移動したルートを表示することも可能。また、サードパーティーアプリを利用すればさまざまなアウトドア活動にも対応できます。

機能をフルに活用した場合は1日半の稼働ですが、現在時刻・高度・気圧・方位のみの表示なら約30日の連続使用が可能。デザインもスマートかつおしゃれなので、タウンユースでも使えるモデルです。

第9位 フォッシル(Fossil) ジェネレーション6 FTW4059

シンプルで機能的なデザインを採用したiPhone対応スマートウォッチです。側面には回転式のホームボタンとプッシュ式のボタンが搭載されているのが特徴。本体にスピーカーが内蔵されており、単体で着信に応答できるのも便利です。

メールやSNSなどの通知も画面で確認可能。バッテリーは通常モードで24時間と短めなものの、30分ほどの充電で80%までスピード充電できるのがメリット。また、バッテリーモードを変更すれば寿命を数日間延ばすことも可能です。

カスタマイズ可能なダイヤルとスタイリッシュなストラップもポイント。ビジネス用から普段使いまで自分好みのスタイルで楽しめるのも魅力です。

第10位 サムスン(Samsung) Galaxy Watch4 SM-R860NZ

「Galaxy Watch」シリーズでは初のOS「Wear OS Powered by Samsung」を導入したモデル。スマートフォンの「Galaxy」シリーズとの高い互換性はそのままに、音楽ストリーミングやフィットネスなど、さまざまなアプリを利用できます。

タッチベゼルを搭載しているのがポイント。額縁部分を時計回りまたは反時計回りにスワイプすることで、画面をスクロールしたり、項目を選択したりと、直感的に使用することができます。側面には「ホームキー」と「戻るキー」の2つの物理ボタンを備えているのも便利です。

フレームには高級感のある「アーマー・アルミニウム」を採用。普通のアルミニウムと比べて頑丈なため、スポーツシーンでも安心して着用できます。