スリムながら、さまざまなデータを記録できる「スマートバンド」。シンプルでリーズナブルなタイプから豊富な測定機能を備えた高性能モデルまで、幅広い製品がラインナップされています。

本記事では、おすすめのスマートバンドをご紹介。スマートウォッチとの違いや測定できる項目、おすすめメーカーなども併せて解説するので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

スマートバンドとスマートウォッチの違いとは?

By: google.com

スマートバンドとスマートウォッチには明確な定義がなく、はっきりとした違いはありません。一般的にはスマートバンドの方が、スマートウォッチと比べてスリム・コンパクトであり、価格もリーズナブルなデバイスであると認識されています。

機能もスマートバンドの方が、よりシンプルなモノが多いのが特徴です。主な機能は健康に関するサポート機能。Bluetooth通話などに対応していない場合もあるので、自分に必要な機能を見極めて選ぶことが重要です。

スマートバンドの選び方

画面の大きさや表示の視認性をチェック

By: amazon.co.jp

スマートバンドの多くは、細いディスプレイを採用しているのが特徴。細かいデータや通知の内容などをしっかりとチェックしたい方や視認性を重視する方には、できるだけ大型の画面を備えたモデルがおすすめです。

屋外でスマートバンドのディスプレイを見る機会が多い方は、明るいディスプレイが搭載されているモデルを選んでみてください。

測定可能な項目をチェック

睡眠計測

By: huawei.com

睡眠計測に対応するスマートバンドであれば、腕に装着して寝るだけで睡眠時のさまざまなデータを記録できます。モデルによっては、睡眠時間のほか、レム睡眠やノンレム睡眠の割合までチェック可能です。

睡眠の質を数値化できるモデルもおすすめ。数値の向上をモチベーションに睡眠環境を整えていくことで、睡眠の質を改善する効果が期待できます。

健康管理

By: google.com

スマートバンドの健康管理機能は、主に心拍数や血中酸素飽和度のモニタリングです。24時間データを測定できるモデルのほか、極端に高いまたは低い数値が検出された場合に通知で知らせてくれるモデルもあります。

また、ストレスレベルや皮膚温度などの測定が可能な製品もラインナップ。月経周期の参考にできる、女性向けの健康管理機能付きモデルも展開されているので、ぜひチェックしてみてください。

運動記録

By: mi.com

多くのスマートバンドでは、運動のデータも記録可能です。身につけるだけで普段の歩数や消費カロリーを測定できるほか、ランニングやウォーキング、サイクリングといったトレーニングのデータも記録できます。

また、スマートバンドによっては、筋トレやヨガなど、幅広いスポーツの測定に対応。普段から行っているスポーツのデータを記録できるモデルを選ぶのもおすすめです。

測定機能の精度をチェック

By: huawei.com

スマートバンドには、睡眠や心拍数、消費カロリーや血中酸素濃度などのヘルスケア機能が搭載されています。健康管理に役立てたいなら、 正確性の高い測定ができるモデルがおすすめです。

搭載されているセンサーの数や独自のアルゴリズムの有無などを参考に、自分の健康習慣づくりを行うのに適した製品を選んでみてください。

対応OSをチェック

By: oppo.com

iPhoneユーザーがiPhone非対応、AndroidユーザーがAndroid非対応の製品を購入した場合、搭載されている機能が使えない場合も。スマートバンドを選ぶときは、必ず対応OSをチェックしておきましょう。

多くのスマートバンドには、対応OSやOSバージョンが明記されています。古いスマホを使用している場合は、OSが対応していてもバージョンが古くアプリが正しく動作しない可能性があるため、バージョンも併せて確認しておきましょう。

防水性能をチェック

By: green-house.co.jp

防水性能もチェックしておきたいポイント。防水性能が高い製品は、雨や汗などによって故障しにくく、屋外でも安心して使用できます。水濡れが不安な方は、できるだけ強力な防水性能を有するモノを選びましょう。

ほとんどのスマートバンドは、防水性能を「IP67」のようなIPコードで表記。IPの直後に続く数字が防塵等級、最後の数字が防水等級を表しており、数字が大きいほどより高レベルな防水に対応すると判断できます。

連続使用時間をチェック

By: oppo.com

スマートバンドは、モデルによって連続使用時間が異なります。充電の頻度を減らしたい方は、連続使用時間の長いモデルがおすすめです。

使用方法によりますが、多くのスマートバンドは1週間前後のバッテリー持ちに対応しています。なかには、2週間前後の連続使用が可能なモデルもあるので、気になる方はチェックしてみてください。

給電方法をチェック

By: garmin.co.jp

給電方法も要チェック。多くのモデルは、マグネット式コネクタを採用した付属のケーブルで充電します。コネクタは独自規格の場合が多く、ケーブルの紛失には注意が必要です。

一部のモデルでは、スマートバンド本体にUSBコネクタが搭載されています。ストラップ部分を外すとコネクタが露出し、USBポートに直接接続して充電するタイプです。

バンドを交換できるモノがおすすめ

By: biccamera.com

スマートバンドのなかには、デフォルトのバンドを取り外して別のバンドと交換できる製品もあります。身につけるシーンやファッションにあわせてさまざまなスタイルを楽しめる点が魅力です。

なかには、交換用の純正バンドが豊富に用意されているモノも。スマートバンドのデザインにこだわりたい方は、ぜひチェックしてみてください。

スマートバンドのおすすめメーカー

ファーウェイ(HUAWEI)

By: amazon.co.jp

ファーウェイは、タブレットやワイヤレスイヤホン、スマートウォッチなど幅広いアイテムを展開するメーカー。スマートウォッチのラインナップが充実しているほか、優れた機能を備えています。

スマートバンドは、高性能ながら価格が安い高コスパモデルが豊富。また、「HUAWEI TruSleep」や「HUAWEI TruSeen」など、高精度な健康管理機能が搭載されています。

シャオミ(Xiaomi)

By: amazon.co.jp

「シャオミ」は、中国の総合家電メーカー。スマホ・タブレット・ワイヤレスイヤホンなど、さまざまなガジェットがラインナップされています。

スマートバンドも積極的に展開しているアイテムのひとつ。低価格なモデルもあり、コスパを重視する方におすすめです。

ガーミン(GARMIN)

By: amazon.co.jp

1989年にアメリカで設立されたガーミン。スマートバンドにおいては、身体的エネルギーの残量を可視化する、メーカー独自の「Body Battery」機能搭載モデルをラインナップしています。1日をより効率的に過ごしたい方におすすめです。

スリムでスマートなデザインも魅力。見た目もこだわりたい方は、チェックしてみてください。

スマートバンドのおすすめ

ファーウェイ(HUAWEI) HUAWEI Band 9

ファーウェイ(HUAWEI) HUAWEI Band 9

楽天レビューを見る

性能と価格のバランスがよい、おすすめのスマートバンド。1.47インチの有機ELディスプレイを搭載し、優れた視認性と操作性を兼ね備えています。また、常時点灯可能で文字盤が豊富に用意されている点も魅力です。

健康管理機能が充実しているのも特徴。睡眠モニタリング、心拍数や血中酸素レベルも測定できます。測定したデータは本体で確認でき、スマホからもチェック可能。データは自動的に蓄積され、グラフで表示できます。

豊富なワークアウトに対応するほか、運動やトレーニングのモチベーション維持に繋がるリマインダー機能も搭載。5ATMの防水性を備えているので、装着したまま水泳も可能です。

iOSとAndroidの両方に対応し、さまざまな端末と連携して使用できます。

ファーウェイ(HUAWEI) HUAWEI WATCH FIT Special Edition

ファーウェイ(HUAWEI) HUAWEI WATCH FIT Special Edition

楽天レビューを見る

1.64インチの大画面を備えた、おすすめのスマートバンド。表示スペースが広く見やすいのはもちろん、タッチやスライドといった操作をスムーズに行えます。文字盤が豊富に用意されているのもポイント。服装に合った文字盤を生成できるのも特徴です。

高精度な睡眠モニタリング機能が搭載されており、睡眠の質をスコア化してスマートバンドの画面から確認できます。また、心拍数や血中酸素レベルの測定にも対応。心拍数が急激に変化したときにアラートを出せるのも魅力です。

また、GPSを内蔵しているため、スマホを持っていない状態でもワークアウト時のルートを記録し、後からチェックできます。バッテリー持ちは通常使用で約9日間。ヘビーユースでも約6日間使用できます。

ファーウェイ(HUAWEI) HUAWEI Band 8

ファーウェイ(HUAWEI) HUAWEI Band 8

楽天レビューを見る

低価格ながら機能が充実している、おすすめのスマートバンド。1.47インチのディスプレイを搭載し、時間や測定データを見やすく表示できます。本体の厚さが8.99mmとスリムなうえ、ベルトを含まない重量が約14gと軽いのも魅力です。

文字盤が豊富に用意されているのもポイント。着ている服を撮影し、文字盤の背景パターンを作成できる機能も備えています。ボタンを押すだけでバンドを取り外せるのも特徴。気分やファッションに応じて気軽に交換できます。

血中酸素レベルや心拍数など多彩な測定機能を備え、データを自動的に蓄積。スマホアプリからチェックできます。対応するワークアウトの種類が100種類以上と多いのも利点です。

シャオミ(Xiaomi) Xiaomi Smart Band 9

シャオミ(Xiaomi) Xiaomi Smart Band 9

楽天レビューを見る

デザイン性と機能性を兼ね備えたおすすめのスマートバンド。メタルフレームによる高級感のある見た目が特徴です。カラーバリエーションが豊富に用意されているほか、交換用のストラップも充実しています。

1.62インチのAMOLEDディスプレイは最大輝度が1200nitsと明るく、晴天下でも画面が見やすくて便利。また、身につけるだけで心拍数・血中酸素濃度などを測定可能です。睡眠モニタリングにも対応。睡眠の深さやパターンなどを記録し、あとからスマホアプリで詳細を確認できます。

シャオミ(Xiaomi) Xiaomi Band 9 Pro

シャオミ(Xiaomi) Xiaomi Band 9 Pro

楽天レビューを見る

視認性に優れたスマートバンドを探している方におすすめのモデル。搭載されている有機ELディスプレイのサイズが1.74インチと大きく、時間やデータなどを見やすく表示できます。ベゼルレス設計により画面占有率が高く、スッキリとしている点も魅力です。

150種類以上のスポーツモードが搭載されているほか、6種類は自動認識に対応しています。また、10種類の強度別ランニングコースがあらかじめ登録されているうえ、5種類の衛星測位システムも利用可能です。

バッテリー持続時間が長く、通常使用だと約21日間、ヘビーユースモードでも約8日間使用できます。

シャオミ(Xiaomi) Xiaomi Band 9 Active

シャオミ(Xiaomi) Xiaomi Band 9 Active

低価格ながら十分な機能を備えた、おすすめのスマートバンド。1.47インチのディスプレイを搭載し、100種類以上のウォッチフェイスを選択できます。60Hzの高リフレッシュレートに対応し、表示が滑らかなのも特徴です。

厚さは9.99mm、重さは16.5gと薄型かつ軽量。腕に装着しても違和感を覚えにくいので、仕事中はもちろん、ワークアウトや睡眠中などさまざまなシーンで気軽に使えます。

ライトパスセンサーを搭載し、心拍数と血中酸素レベルを終日測定可能です。ストレス測定や女性向けの健康管理機能も搭載されているほか、睡眠モニタリング機能にも対応しています。睡眠の時間だけではなく、深さや質などを記録できる設計です。

価格が安いのも魅力。コスパのよいスマートバンドを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

ガーミン(GARMIN) vívosmart 5

ガーミン(GARMIN) vívosmart 5

楽天レビューを見る

シンプルで使いやすいスマートバンド。光学式心拍計が搭載されているため、装着しているだけで常に心拍数を測定できます。体調の目安にできる独自の指標「Body Battery」の計測にも対応。スコアが大きいほど、エネルギーが十分にあることを意味します。

睡眠モニタリング機能も搭載。アプリで睡眠の質をスコア化でき、よりよい睡眠をとるためのヒントを得られます。歩数や消費カロリーなども自動的に記録できるので、ダイエットや運動習慣の定着にも活用可能です。

フィットビット(Fitbit) Fitbit Charge 6

フィットビット(Fitbit) Fitbit Charge 6

楽天レビューを見る

多機能で使いやすい、おすすめのスマートバンド。健康管理機能が充実しており、1日のコンディションを「エナジースコア」として表示できます。心拍数を24時間常時測定できるほか、睡眠中には睡眠の質や時間、深さなどを計測可能です。

ワークアウトを自動的に認識して記録する機能も便利。GPSが搭載されているため、スマホがなくてもランニング・ウォーキングの距離やペースをチェック可能です。

また、独自の「Fitbit Pay」にSuicaやクレジットカード、デビットカードなどを登録すれば、非接触決済を利用できます。

フィットビット(Fitbit) Fitbit Inspire 3

フィットビット(Fitbit) Fitbit Inspire 3

楽天レビューを見る

健康管理機能が充実している、おすすめのスマートバンド。歩数や消費カロリーだけではなく、距離や階段を何階分のぼったのかなど、自動的に記録できます。日常的な動作がエクササイズになるので、運動のモチベーションアップにおすすめです。

また、睡眠の質や時間、深さなどを詳細にモニタリングしてアプリから確認できます。眠りが浅くなるタイミングで起こしてくれる「スマートアラーム機能」も魅力です。

心拍数や血中酸素ウェルネス、推定皮膚温などの測定にも対応しています。また、バッテリーが1週間以上持続するのも使い勝手のよいポイント。頻繁に充電する手間がかからないほか、12分で約1日分の充電ができる急速充電にも対応しています。

フィットビット(Fitbit) Fitbit Luxe

フィットビット(Fitbit) Fitbit Luxe

楽天レビューを見る

洗練されたおしゃれなデザインが魅力のスマートバンド。薄型かつ軽量で、装着時に違和感を覚えにくいのもメリットです。複数のカラーが用意されており、アクセサリー感覚で身につけられます。

カラー表示に対応するAMOLEDディスプレイを搭載し、文字やデータが見やすいのも特徴です。連携したスマホに届くさまざまな通知をチェック可能。スマホを取り出す手間が省けて便利です。

装着しているだけで24時間心拍数を計測できるほか、ストレスや睡眠などのモニタリングも可能。スマホアプリの「健康指標ダッシュボード」では、測定したデータをわかりやすいグラフで表示して確認できます。

エイスース(ASUS) VivoWatch 5 AERO

エイスース(ASUS) VivoWatch 5 AERO

コンパクトながら高性能なスマートバンド。光学式心拍センサーとPPGセンサーが内蔵されています。センサーに指先をのせると、脈波伝播時間と血中酸素レベルを測定可能です。

睡眠モニタリング機能にも対応。睡眠の合計時間を計測できるのはもちろん、睡眠ステージの割合や寝返りの回数なども記録できます。また、睡眠の質をスコア化できるのもポイントです。

オッポ(OPPO) OPPO Band 2

オッポ(OPPO) OPPO Band 2

楽天レビューを見る

大型ディスプレイが特徴のスマートバンド。画面サイズが1.57インチと大きく、視認性と操作性を兼ね備えているのが魅力です。また、約150種類の文字盤が用意されているので、服装などにあわせて変えられます。

100種類以上のスポーツモードを搭載。進化したランニングモードのほか、独自に開発した「プロテニスモード」が搭載されており、ストロークの種類やスイングスピードといった専門的なデータを取得できます。

FOSMET FOSBAND FOS10

FOSMET FOSBAND FOS10

曲面ディスプレイが特徴のスマートバンド。視認性が高く、情報を確認しやすいのが特徴です。100種類以上の文字盤がラインナップされているのもポイント。カスタマイズにも対応し、自分好みのスタイルで使用可能です。

日常の歩数や距離、消費カロリーなどを計測できるのはもちろん、100種類のスポーツモードも搭載されています。IP68相当の防水性を有しており、汗や水濡れを気にせず使えるのもメリットです。

CAVOSMART Fitness tracker V11

CAVOSMART Fitness tracker V11

日々の運動量を記録できるシンプルなスマートバンド。歩数や消費カロリーなどを計測できるほか、長時間座り続けているときにアラートを出して体を動かすように促す機能も搭載されています。

心拍数は24時間の測定が可能。睡眠モニタリングにも対応しています。また、0.96インチの液晶ディスプレイを採用。環境に応じて自動的に画面の明るさを調整します。

グリーンハウス(GREEN HOUSE) スマートウォッチ GH-SMWB

グリーンハウス(GREEN HOUSE) スマートウォッチ GH-SMWB

楽天レビューを見る

低価格で使い勝手のよいおすすめのスマートバンド。心拍数・睡眠・表皮温度・血中酸素飽和度などの測定に対応し、健康管理に役立ちます。歩数や活動距離、消費カロリーなども測定できるので、運動習慣を定着させるのにも役立ちます。

IP67相当の防塵・防水性を備え、汗や水濡れなどを気にせずに使用できる点も魅力です。6種類のスポーツモードが搭載されているため、運動時のデータも計測できます。

マグネット式プラグ採用の充電ケーブルが付属。本体に自然と固定されるのでスムーズに充電可能です。

SLuB スマートウォッチ 755

SLuB スマートウォッチ 755

コスパのよいおすすめのスマートバンド。ランニングやヨガ、ハイキングといった6種類の運動モードが搭載されており、さまざまなデータを記録可能です。体力づくりやダイエットなどのモチベーション維持に役立てられます。

スマホと連携して着信やメッセージの通知をチェックできるほか、長時間の座りっぱなしを防ぐリマインダー機能なども利用できて便利です。

また、スマートバンド本体にUSBコネクタを内蔵。ストラップを外してUSBポートに直接接続して充電する仕様です。

Asmoda スマートウォッチ

Asmoda スマートウォッチ

安いスマートバンドを探している方におすすめのモデル。豊富なスポーツモードが用意されているので、さまざまなトレーニングデータを記録できます。IP68相当の防水に対応し、水濡れを気にせずに使えるのも魅力です。

ディスプレイのサイズは1.47インチ。さまざまなデザインの文字盤がラインナップされているため、気分や服装にあわせて楽しめます。通常使用でのバッテリー持ちが約7日間と長いのも使いやすいポイントです。

Cloudpoem スマートバンド

Cloudpoem スマートバンド

利便性に優れたおすすめのスマートバンド。スマホの通知を手元でチェックできます。スマホを取り出す手間が省けて便利です。

搭載されているスポーツモードは、ランニング・ウォーキング・サイクリング・縄跳びの4種類。長時間座り続けているときにアラートを出したり、睡眠を記録したりする機能も搭載されています。

アラームやストップウォッチとしても使用可能です。また、本体にUSBコネクタが内蔵されているため、ストラップを外して直接USBポートに差し込んで充電できます。

SHANG WING Lynn2

SHANG WING Lynn2

iPhoneでもAndroidスマホでも使用できる、おすすめのスマートバンド。ランニングやウォーキング、登山を含む24種類のスポーツモードが搭載されています。IP68相当の防水性を備えているので、汗や水濡れを気にせずに使用可能です。

ディスプレイサイズは1.47インチと大きく、100種類以上の文字盤を自由に選んで設定できます。また、自分で撮影した写真も文字盤に設定でき、オリジナルデザインを楽しめる設計です。

VPSTAY スマートウォッチ

VPSTAY スマートウォッチ

安価ながらさまざまな機能が搭載されている、おすすめのスマートバンド。歩数の記録や座りすぎを防止するアラート、女性向けの健康管理機能などに対応しています。スポーツモードも20種類と多く、さまざまな種目のデータを記録できる設計です。

メールやLINEなどアプリの通知をチェックできるため、スマホを取り出す手間がかかりません。シンプルなデザインで悪目立ちしないので、プライベートからビジネスまで幅広いシーンで活躍します。

スマートバンドの売れ筋ランキングをチェック

スマートバンドのランキングをチェックしたい方はこちら。