スマホと連携させることでアプリ操作やデータ管理ができる「スマートウォッチ」。製品ジャンルとして確立された今はラインナップも増え、低価格モデルも登場しています。
そこで今回は、1万円以下のおすすめ格安スマートウォッチをご紹介。手頃で使い勝手のよいアイテムを探している方は、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
高級モデルと格安スマートウォッチの違いは?

高級モデルと格安スマートウォッチとの大きな違いは機能面。高級モデルはタッチパネルに対応しているモノがほとんどで、メールやLINEの通知だけでなく、内容もスマートウォッチで確認できます。
一方、格安スマートウォッチは価格がリーズナブルな分、タッチパネルに対応していないモデルが多く、確認できるのはメールやLINEの通知のみがほとんど。また、心拍数の測定や歩数などのデータ管理、防水には対応しているモデルもありますが、「Apple Watch」のように交通系ICカードの決済までは対応していない場合があるので、留意しておきましょう。
1万円以下のスマートウォッチの選び方
対応OSで選ぶ

By: fitbit.com
スマホとの連携で真価を発揮するのがスマートウォッチ。使っているスマホがAndroidであればAndroid OS、iPhoneであればiOSのバージョンを確認し、購入したいスマートウォッチに対応しているかどうかをチェックしてみてください。
サイズと重さで選ぶ

格安スマートウォッチを選ぶ際は、サイズや重さもチェックしましょう。高級なスマートウォッチの場合、特にタッチディスプレイを備えているタイプはサイズが大きめ。バッテリーのスタミナも考慮されているので、やや重さが気になる場合もあります。
一方、格安スマートウォッチはある程度機能が絞られているモデルがほとんど。ブレスレットやスポーツウォッチのようなサイズ感のモノが多く、重さも軽量な傾向にあるので、アクティブなシーンでも快適に身につけられます。
防水性能で選ぶ

最近の格安スマートウォッチには防水性能が備わっているモノもあります。アウトドアシーンやスポーツシーンでスマートウォッチを身につけたい方は、防水性能の有無をチェックしておきましょう。
ただし、防水性能の高さは価格に比例する傾向があるので注意が必要。格安スマートウォッチはキッチンや洗面所などの水回り程度であれば対応できますが、プールなどで水泳する際にも使用できるモデルは高級スマートウォッチであることがほとんどです。
耐久性で選ぶ

スマートウォッチはスマホ同様に精密機器なので、外部から強い衝撃が加わると故障する原因になる場合があります。
耐久性を重視したい方は、タッチパネルが搭載されているモデルよりも、一般的な腕時計タイプを選ぶのがおすすめ。さらに、高強度の素材を採用している製品のほうが、スポーツやアウトドアシーンでも気兼ねなく使えます。
ライフログ機能の有無で選ぶ

By: fitbit.com
ライフログ機能とは、一日の歩数や移動距離、消費カロリーなどを記録する機能のことです。主にスポーツやフィットネス向けのスマートウォッチに採用されています。ライフログ機能を活用することで、健康管理に役立つのが特徴。運動習慣をつけたい方にもおすすめです。
スマートウォッチのなかには、ライフログをスマートフォンから確認できる製品も存在します。製品ごとにライフログ機能の機能性が異なるので、あらかじめ特徴をチェックしておきましょう。
その他機能で選ぶ

格安スマートウォッチであっても機能は製品によってさまざま。スマホと連携して位置情報を記録できるGPS機能や、離れたところから写真を撮れるリモートシャッター機能など、便利機能が備わっているモデルもあります。
ほかにも、スポーツを効率的に行える機能や、血中酸素濃度を計測できるモノも。使用するシーンや用途を考慮して選ぶようにしましょう。
1万円以下のスマートウォッチおすすめモデル
シャオミ(Xiaomi) Smart Band 7
大型ディスプレイで、さまざまな機能が付いたスマートウォッチです。1.62インチの有機ELを搭載しています。心拍数や睡眠のモニタリングができるほか、110種類以上のエクササイズモードが揃っているので、健康管理や運動管理をしっかりしたい方におすすめです。
また、100種類以上の多彩なウォッチフェイスがあるのも魅力。その日の気分や好みに合わせて選べます。スマホの紛失や置き忘れ対応の「スマートフォンを探す」機能も搭載されているので、なくさず大事に使い続けたい方もチェックしてみてください。
シャオミ(Xiaomi) Redmi Smart Band 2
画面の見やすさとつけ心地のよさを兼ね備えたスマートウォッチです。1.47インチの大型ディスプレイながら、厚さはわずか9.99mm。スマートな見た目にこだわりたい方や、スポーツシーンで負担にならない軽量なスマートウォッチを探している方におすすめです。
毎日心拍数をトラッキングできるのもポイント。万一、心拍数の異常を検出したときはアラートが届きます。また、睡眠をモニタリングできるので、毎日の睡眠パターンを把握したい方にもぴったりです。
シャオミ(Xiaomi) Mi Smart Band 6
1.56インチのフルスクリーンにより、通知やメッセージなどの情報が見やすいスマートウォッチです。丸みを帯びたおしゃれなデザインで、男女問わず使えます。磁気充電により簡単に充電できるのもポイント。バッテリーは通常モードで14日間持続します。
ブラックの付属ストラップは、抗菌効果があるので清潔に装着できます。ストレスレベルのチェックや呼吸エクササイズなど、ヘルスケア機能も充実。月経周期や排卵の追跡機能があるのも魅力です。
シャオミ(Xiaomi) Redmi Watch 3 Active
1.83インチの大型ディスプレイを採用したスマートウォッチです。メッセージの通知からワークアウトデータまで、さまざまな情報をひと目で確認しやすいのが特徴。2.5D曲面高強度ガラスが使われており、耐摩耗性の高さも実現しています。
100種類以上のワークアウト・スポーツモードを搭載。心拍数や睡眠のモニタリングもできます。また、一度の充電で最大12日間使用可能です。
ファーウェイ(HUAWEI) Band 8
薄型軽量タイプのスマートウォッチです。約14gと軽量で、睡眠中や仕事中など、長時間の使用も快適。ファッションや使用シーンに合わせて、10000以上の多彩な文字盤デザインからカスタマイズできます。
また、健康維持に便利な睡眠モニタリング機能や血中酸素レベル測定機能、心拍数モニタリング機能などを搭載。100種類のワークアウトモードにも対応しており、健康管理に役立ちます。
本体は水深50メートルの水没にも10分間耐えられる5ATMの防水仕様で、汗や雨などに濡れ続けても使用可能です。落下試験やヒートショック試験など、多くのテストをクリアしており、毎日カジュアルに使えます。
健康管理以外にも、天気情報・アラーム・リモートシャッターなど、豊富な機能を画面タッチで簡単に操作可能。さまざまなシーンで便利に使えます。大容量バッテリーを搭載しており、通常使用で約14日間使用可能です。
ファーウェイ(HUAWEI) Band 7
高コントラストで省電力なAMOLED高精細ディスプレイを搭載したスマートウォッチ。重さは約16gで、厚みは約9.99mmなので、軽量・薄型にこだわる方や装着感を極力なくしたい方におすすめです。
ヘルスケアデータの記録・表示が可能な「HUAWEI Healthアプリ」を使えば、4000種類以上の文字盤から好みを見つけてダウンロードできます。アプリ内で編集できるので、スマホのお気に入り写真を文字盤に設定できる点も魅力です。
ランニングやウォーキングをはじめとした96種類のワークアウトモードが搭載されているのも魅力。スポーツシーンをメインに使いたい方もチェックしてみてください。
フィットビット(Fitbit) Inspire 2
健康管理に便利な1万円以下のスマートウォッチです。歩数・距離・消費カロリーを記録可能。さらに、エクササイズ中の心拍数を測定し、ピーク・有酸素運動・脂肪燃焼のゾーンに入っているかを確認できます。
本体は、汗や雨で濡れても使い続けられるタフな耐水仕様。さらに、ベルトにはシリコンを採用しており、長時間のワークアウトでも快適な装着感です。
また、アクティビティだけでなく、眠りの状態と傾向も記録可能。シンプルなディスプレイを採用したブレスレットのようなデザインで、睡眠中も快適に装着できます。
アマズフィット(Amazfit) Band 7
運動や健康の指標がわかる「PAI健康評価システム」搭載のスマートウォッチです。買い物や掃除など、日常のさまざまな活動を健康スコアとして計測。生活習慣病リスクの軽減につながる目標スコアが設定されているので、健康志向な方におすすめです。
また、バッテリー持続時間の長さも魅力。標準的な使用であれば最大18日間、省電力モードであれば最大28日間駆動するので、充電の頻度を少しでもおさえたい方におすすめです。
アマズフィット(Amazfit) Bip 3
比較的安い価格ながら多機能なスマートウォッチです。睡眠・スポーツ・ストレス・健康と、さまざまなモニタリング機能を備えているのが特徴。眠りの深さ別に分析できたり、60種類のスポーツモードがあったりと機能が充実しています。
また、一日のストレスレベルをモニターできる機能も搭載。ストレス度合いによっておすすめの呼吸エクササイズがわかるのも魅力です。健康維持やダイエットを目的にスマートウォッチを使いたい方に向いています。
バッテリーは、標準的な使用であれば最大14日間も駆動するのがポイント。充電の手間を少しでも省きたい方や、外出先で長く使いたい方にもおすすめです。
オッポ(OPPO) Band 2
100種類以上のスポーツモードに対応したスマートウォッチです。ウォーキングやランニングをはじめとした基本的な運動以外に、バレエやテコンドーなどにも対応しています。
テニススキルが確認できるオッポ独自開発の「プロテニスモード」も搭載。テニスショットの種類からデータを記録するので、テニスを本格的に楽しみたい方や、普段からテニスをしている方におすすめです。
24時間心拍数をモニタリングする機能を搭載。安静時やランニング中に心拍数が異常検知されたとき、アラートで明示されるのがポイントです。心拍数を常に把握したいときに役立ちます。
アイワ(aiwa) スマートウォッチ JA2-SMW0001
1.8インチの大画面により見やすさが魅力のスマートウォッチです。IP67等級の防水防塵性能を備えているので、装着したままシャワーや水仕事が可能。日常生活でつけ外しの手間を省きたい方におすすめです。
スポーツモードを20種類以上ラインナップしているほか、心拍数や血中酸素濃度測定も搭載。また、200mAhのバッテリーを搭載しており、約5日間駆動します。高性能ながら安い価格のモノを探している方はチェックしてみてください。
エアリア(AREA) スマートウォッチ ARW-P22JP
1.69インチの見やすい大画面ながら、32gの軽量設計が魅力のスマートウォッチ。高精細の240×280液晶スクリーンを採用しており、明るい野外でも視認性に優れています。軽いつけ心地で画面が見やすいスマートウォッチを探している方におすすめです。
スマートウォッチをスムーズに操作できるよう、設定や機能の解説動画が用意されているのも魅力。スマートウォッチを初めて使う方や、うまく操作できるか不安な方も安心して使えます。
睡眠や運動に関するさまざまなデータを記録するだけでなく、天気情報の確認や音楽アプリの操作も可能。スマホを取り出さなくても快適に操作できます。
山佐(YAMASA) anemos fit AW-003
Bluetooth機能が搭載された、スマートウォッチとしても活躍する歩数計です。アプリ「Zeroner」や「iWOWNfit Pro」と連携すれば、着信・メッセージ・座りすぎを通知したり、あらかじめ設定したアラームやスケジュールをリマインドしたりと便利に使えます。
歩数を細かく測定できるのもポイント。5秒間・10秒間で早歩きした歩数や、ジョギング・ウォーキングした分の歩数を測定できます。30分程度の水泳で使えるIP67防水防塵設計なので、水仕事や雨で濡れても安心です。
Yinone スマートウォッチ KW105 Pro1

1.85インチのタッチスクリーンを採用したスマートウォッチです。大きくて視認性の高いディスプレイを備えており、さまざまな情報をすばやく確認できます。170種類以上の文字盤を設定可能。好みに合わせてデザインをカスタマイズできます。
ハンズフリー通話に対応。手が離せない状況でも通話を行えます。また、音声アシスタント機能を搭載。声をかけるだけで天気予報を確認したり、タイマーを起動したりと、さまざまな機能を活用できます。
スマートフォンとスマートウォッチを連携することで、メールやSNSなどの通知を確認できるのが特徴。会議中やフィットネス中でも大切な通知を見逃しません。
SKG スマートウォッチ SKG-V7
機能性と使いやすさを兼ね備えたスマートウォッチです。1回の充電で最大約8日間の連続使用が可能。あらかじめ充電しておけば、電源を確保しにくいアウトドアシーンでもアクティブに活用できます。「VeryFit」アプリをインストールすることで、セットアップも簡単です。
スマートウォッチを装着するだけで、睡眠の質やストレスレベルをリアルタイムでモニタリングします。心拍数や血中酸素濃度なども計測可能です。
ランニング・サイクリング・水泳・ヨガなど、14種類のスポーツモードを搭載。運動中の時間や距離、カロリー消費を測定します。運動習慣をつけたい方や、スポーツのパフォーマンス向上を目指している方にもおすすめです。
ZTOP スマートウォッチ G23
シンプルかつスタイリッシュなデザインを採用しているスマートウォッチ。カジュアルなファッションからフォーマルなファッションまで合わせやすいのが特徴です。見た目を重視したい方に適しています。
「AI音声アシスタント」機能を搭載。声をかけるだけで操作できます。ハンズフリーで電話をかけたり、好みのプレイリストを流したり、さまざまな用途で使用可能です。手が離せないシチュエーションで活用できます。
ランニング・サイクリング・登山・ヨガなど、100種類の運動モードを内蔵。運動中のデータをリアルタイムで記録します。また、IP68相当の防塵防水性能を有しており、汗や雨の影響を受けやすいアウトドアシーンでも使えるのがポイントです。
スマートウォッチは、タッチパネルを搭載した端末だけでなく、活動量計のようにスリムなモデルも多数販売されています。1万円以下のリーズナブルなアイテムは、初心者でも試しやすくおすすめです。本記事を参考に、ぴったりのアイテムを見つけてみてください。