健康志向の方から人気を集めている、Google Fit対応のスマートウォッチ。スマホと連携することで運動した内容の記録や運動目標の達成状況などを確認できるので、日々の健康管理に重宝します。
Google Fitに対応するスマートウォッチはさまざまなモデルが販売されているため、どれを選ぶべきか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、Google Fit対応スマートウォッチの選び方とおすすめのモデルをご紹介します。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
Google Fitとは?

By: fitbit.com
Google Fitとは、Android OSの開発元でもあるGoogle社が提供しているスマホ向けの健康管理アプリのこと。AndroidスマホとiPhoneの両方でインストールが可能で、Googleアカウントを使用することで運動データをアプリ内で管理できるのが特徴です。
Google Fitアプリはさまざまな外部デバイスやアプリと連携できるのもポイント。アプリ単体では自動で記録できる項目は限られますが、例えば対応する体重計と連携すれば、本来は手動入力が必要だった体重の変動もアプリ内に自動記録できます。
さらに、対応するスマートウォッチと連携すると、心拍数・睡眠時間・消費カロリーなども含めた詳細な運動データをリアルタイムで記録。日々の健康管理に役立つ多彩な機能を利用できます。
Google Fitでできること
歩数や運動時間の記録

By: fitbit.com
運動データをリアルタイムで記録できるのがGoogle Fitの特徴です。歩数計と同じように、Google Fitアプリをインストールしたスマホを持ち歩いている間の歩数を自動でカウント可能。1日ごとに決まった歩数のウォーキングを日課にしている方にもおすすめです。
運動した時間を同時に自動記録できるのもポイント。ウォーキングなどを始めるとGoogle Fitアプリが運動を自動で検出して動いている時間を記録します。運動をしない場合は記録が更新されないので、毎日の運動習慣や健康維持に対する意識を高められるのが魅力です。
運動目標の設定・確認

By: google.com
運動目標の管理が可能なのもGoogle Fitの魅力。1日に達成したい歩数や運動時間などを目標として事前に設定しておくことで、アプリを開く度に目標の達成状況を確認できるようになります。
目標の達成状況は円グラフで表示されるのが特徴。運動を行うとリアルタイムでグラフが更新され、円が閉じてチェックマークが付くとその日の運動目標を達成したことを示します。
アプリのウィジェット機能を使えば、スマホのホーム画面に円グラフを表示できるようになるので、より手軽に達成状況の確認が可能。通知機能と組み合わせれば、運動に対するモチベーションを高く保てます。
過去のデータの確認

By: fitbit.com
過去の運動データを遡って確認できるのもGoogle Fitの便利なポイント。「タイムライン」機能を使えば、週表示や月表示のカレンダーを使って運動目標の達成状況を一覧できます。今週の達成状況はどうだったかなども簡単に振り返れるので、過去の運動データを今後のトレーニングに活用したい方にもおすすめです。
タイムラインでは、スポーツの種目ごとに運動データの確認が可能なのも魅力。Google Fit対応スマートウォッチを使えば、ウォーキング以外にもランニング・水泳・サイクリングなど、多彩な種目の運動データを個別で記録できます。
Google Fit対応スマートウォッチの選び方
タイプをチェック
普段使いもできる「腕時計型」

By: amazon.co.jp
腕時計型のスマートウォッチは汎用性に優れているのが特徴。形状が一般的な腕時計に近く、運動をするとき以外にも多彩なシーンで活用できます。高級感のあるデザインを採用しているモデルは、ビジネスシーンでも違和感なく使用できるのが魅力です。
大きな文字盤を搭載しているのもポイント。時刻や各種アプリの表示に加えて、スマホからの通知も大きな画面で確認が可能なので、日常生活のなかで快適に使えます。
なお、本体の重量や運動時の使用感では、リストバンド型にやや劣るのが難点。スマートウォッチを運動以外にも普段の生活で積極的に活用したい方におすすめです。
コンパクトな「リストバンド型」

By: amazon.co.jp
リストバンド型のスマートウォッチは軽量かつコンパクトなのが特徴。バンドの横幅に合わせた大きさの文字盤を搭載し、細身のデザインを採用しています。装着感は軽快で、激しく動く場合も邪魔になりにくいので、主に運動でスマートウォッチを活用したい方におすすめです。
しかし、腕時計型と違って文字盤の表示領域が限られ、一度に表示できる項目が少ないのがデメリット。時刻・気温・歩数・心拍数といった運動に最低限必要な項目は表示できるため、運動だけに集中したい場合にぴったりです。
コスパの優れたモデルが多いのもリストバンド型の魅力。スマートウォッチを安く入手したい方にも適しています。
防水性能をチェック

スマートウォッチを運動やトレーニングで積極的に使いたい場合は、防水性能の優れたモデルを選ぶのがおすすめ。汗をかいたり、急な雨や水しぶきがかかったりしても故障のリスクを抑えられるため、さまざまな環境で活用できます。
スマートウォッチの防水性能を確認する場合は「IP」で表示される保護等級をチェック。完全防水を示す「IPX7」以上の等級に対応するモデルであれば、装着したまま雨天時でもランニングでき、シャワーにも耐えられます。
水中でも使用したい場合は対応圧力を示す「ATM」も重要。水深50mに相当する圧力に耐える「5ATM」に対応するモデルを選べば、水泳やマリンスポーツをする際にも気兼ねなく使えます。
バッテリーの持続時間もチェック

By: amazfit.jp
日常生活や運動でスマートウォッチを積極的に活用したい場合は、バッテリーの持続時間が長いモデルを検討してみてください。持続時間が短いモデルだと、頻繁に充電をする必要があるので利便性が低下します。
バッテリーの持続時間は最低18時間、できれば2日以上もつモデルがおすすめ。また、急速充電機能を備えていれば、忙しくてまとまった充電時間が確保しにくい場合に重宝します。
なお、GPS機能を有効にするとバッテリーを大量に消耗するため注意。トレーニングなどでGPS機能を積極的に使用したい場合は、GPS使用時と不使用時のバッテリー消費速度の違いを忘れずにチェックしましょう。
Google Fit対応スマートウォッチのおすすめモデル
商品 | ![]() グーグル GA05786-US | ![]() フィットビット Fitbit Charge 6 | ![]() フィットビット Fitbit sense 2 | ![]() フィットビット Fitbit Inspire 3 | ![]() フィットビット Fitbit Versa 4 | ![]() フィットビット Fitbit Luxe | ![]() アマズフィット Amazfit Band 7 | ![]() アマズフィット Amazfit Bip 5 46mm | ![]() アマズフィット Amazfit Active Edge 46mm | ![]() アマズフィット Amazfit GTR 4 | ![]() ポラール Ignite 3 | ![]() ファーウェイ STA-B39 | ![]() オッポ OBB215 | ![]() シャオミ Smart Band 9 |
販売ページ | ||||||||||||||
タイプ | スマートウォッチ | スマートバンド | スマートウォッチ | スマートバンド | スマートウォッチ | スマートバンド | スマートバンド | スマートウォッチ | スマートウォッチ | スマートウォッチ | スマートウォッチ | スマートウォッチ | スマートバンド | スマートバンド |
ディスプレイ | AMOLED LTPOディスプレイ(DCI-P3カラー) | カラーAMOLEDタッチスクリーン | カラータッチスクリーン | カラータッチスクリーン | カラータッチスクリーン | AMOLED カラーディスプレイ | AMOLED | TFT | TFT | AMOLED | AMOLED(有機EL) | AMOLED タッチスクリーン | 有機ELディスプレイ(AMOLED)/タッチパネルディスプレイ | 有機EL(AMOLED)タッチディスプレイ |
駆動時間 | 24時間 | 最大7日間 | 6日間以上 | 最大10日間 | 6日間以上 | 最大5日間 | 最大18日間 | 最大10日間 | 最大16日間 | 最大14日間 | 最大5日間 | 約9日間 | 最長14日間 | 最大21日間 |
防水・防塵性能 | IP68(5ATM) | 水深50mまでの耐水仕様 | 水深50mまでの耐水仕様 | 水深50mまでの耐水仕様 | 水深50mまでの耐水仕様 | 防水性能:最大で水深50mまでの耐水性 | 防水等級:5ATM | 防水グレード:IP68 | 防水グレード:10ATM | 防水等級:5ATM | 防水性:WR30 | 防水:5ATM | 防水性能:5ATM | 防水性能:5ATM |
Suica対応 | - | ◯ | ◯ | ー | ◯ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
音声操作/音声アシスタント | ◯ | ー | ◯ | ー | ◯ | ー | ◯ | ◯ | ー | ◯ | ー | ー | ー | ー |
グーグル(Google) Google Pixel Watch 3 GA05786-US
大きく明るいディスプレイで情報をひと目で把握できるGoogle Fit対応スマートウォッチです。最大輝度2000ニトのActuaディスプレイで屋外での視認性も向上し、外出先でもマップやデータが見やすく設計されています。
ランニングなど40種類以上のエクササイズをトラッキングできる機能が魅力です。カスタムランニングでは、ウォームアップやクールダウン、ペース目標を設定し、リアルタイムのガイダンスを受けられます。さらに、エナジーデータが体調に合ったトレーニングをおすすめしてくれるのも便利です。
Google Pixelスマートフォンとシームレスに連携し、スマートウォッチからカメラ操作や音声録音も可能。また、安全確認機能や転倒検出機能なども搭載されています。健康管理とスマート機能を両立させたい方におすすめのモデルです。
フィットビット(Fitbit) Fitbit Charge 6
健康管理トラッキングに関して、Fitbitのなかでは「No.1」を謳う人気スマートウォッチ。連携アプリ「FitToFit」を使うことで、データをGoogle Fitに転送することが可能です。
睡眠データの計測や、エクササイズ中の酸素摂取量や心拍数測定を高精度で行ってくれます。また、その日のコンディションに応じて、目標の運動強度や時間、おすすめの行動を教えてくれるのも便利です。
エクササイズモードは40種類以上。ランニング・ウォーキング・サイクリングなどは自動認識し、記録してくれるのもポイントです。GPSを搭載しており、スマホを持たずにランニングやウォーキングを行えます。
Suicaやクレジットカードなどを登録すると、電子マネー決済が利用できるのもメリット。ほかにも、最大7日間のロングバッテリーを搭載するなど、コンパクトながらスペックの高いおすすめモデルです。
フィットビット(Fitbit) Fitbit sense 2
高性能な健康管理機能を備えたスマートウォッチです。安静時の心拍数・呼吸数・血中酸素ウェルネスなどを測定します。
身体反応を計測する「ストレスマネジメント」機能を採用。時間帯ごとの感情を振り返り、ストレスパターンを把握します。呼吸法やエクササイズなどのアドバイスをするのも特徴です。
本製品はAmazon Alexaを搭載。スマートウォッチに話しかけるだけで、天気予報をチェックしたりアラームを設定したりと、さまざまな機能を活用できます。手が離せない状況でも操作を行えるのが魅力です。
フィットビット(Fitbit) Fitbit Inspire 3
健康管理から本格的なスポーツまで活用できるスマートウォッチです。最大10日間持続するバッテリーを内蔵しています。充電残量を気にせず、アクティブに使い続けられるのが特徴。本体はリストバンド型を採用しており、装着感も良好です。
「運動リマインダー」機能を搭載。長時間座りっぱなしの状態を検知すると、運動を促す通知を届けます。デスクワークをする方にもおすすめです。「Fitbit」アプリをインストールすると、各種データの確認もできます。
「サイレントモード&おやすみモード」も便利。通話と通知をミュートするため、睡眠中に通知で起こされるリスクを軽減できます。
フィットビット(Fitbit) Fitbit Versa 4
薄型かつ軽量で、汗をかいても快適に着用できるGoogle Fit対応のスマートウォッチです。画面サイズの大きなディスプレイにより、データを素早く確認できます。GPSが搭載されており、走った距離の確認もできるのが魅力です。
ゴルフやハイキングといった40種類のエクササイズモードが備わっているのも特徴。血中酸素濃度や呼吸数の傾向をはじめ、心拍数、睡眠パターンなど、健康管理に役立つ情報をチェックできるのもメリットです。
カレンダーの通知やテキストメッセージの受信などにも対応。大切な予定を忘れてしまったり、重要な連絡を逃してしまったりする心配が少なく済みます。
さらに、GoogleマップやFitbit Payなども利用可能。本体はスマホと連携でき、スマホからも情報を確認できます。そのほか、6日間以上持続すると謳うバッテリーを搭載。スタミナ性にも優れたおすすめモデルです。
フィットビット(Fitbit) Fitbit Luxe
おしゃれなデザインと健康管理機能を両立したGoogle Fit対応のスマートウォッチです。スタイリッシュなブレスレットデザインとスリムなボディが特徴で、幅広いファッションにも合わせやすいアクセサリーとしても活躍します。鮮やかなAMOLEDカラーディスプレイは視認性に優れ、健康データを美しく表示します。
ストレス管理ツールは身体の反応を数値化し、1~100のスコアで分かりやすく表示。また、アプリ上で深い睡眠やレム睡眠などの睡眠ステージを分析し、睡眠の質を可視化してくれるのも魅力です。心拍数を24時間記録するほか、消費カロリーの計測にも対応しており、健康管理をサポートします。
最大約5日間持続するバッテリーにより、日常使いに十分な電池寿命を実現。スマートフォンと連携して電話やメッセージの通知も受け取れます。スリムながら充実した機能を備えており、健康を意識しつつもファッション性を大切にしたい方におすすめのモデルです。
アマズフィット(Amazfit) Amazfit Band 7

普段使いからスポーツシーンまで対応できるスマートウォッチです。1.47インチの大型HD AMOLEDディスプレイを採用。視認性に優れているため、屋外でもディスプレイの情報を把握しやすいのが特徴です。薄型・軽量化を実現しており、長時間でも快適に装着できます。
本格的な運動をサポートする「ワークアウト ステータスアルゴリズム」を搭載。最大酸素摂取量・トレーニング負荷・トレーニング効果をフィードバックします。
「PAI健康評価システム」では、掃除や買い物、散歩などの日常的な活動も健康スコアとして計測。スポーツだけでなく、健康のための習慣づくりを目的にしている方にもおすすめです。価格が比較的安いモデルを探している方もチェックしてみてください。
アマズフィット(Amazfit) Amazfit Bip 5 46mm
大きな画面と豊富な機能を搭載したGoole Fit対応のスマートウォッチです。1.91インチの広々としたディスプレイは、高解像度で情報が見やすく設計されています。軽量ボディと肌触りのよいシリコンバンドにより、日常使いでも快適な装着感を実現しています。
本製品は、120種類以上のスポーツモードを搭載。なかでも、ウォーキングやランニングといった7つの運動は自動で認識してモニタリングを開始します。心拍数・血中酸素レベル・ストレス測定など、24時間の健康管理も可能。4衛星測位システム対応のGPS機能で、屋外での運動も追跡できます。
標準使用で最大10日間持続するバッテリーを備えており、長期の外出にもおすすめです。また、内蔵マイク・スピーカーによるBluetooth通話や、Alexaによる音声アシスタント機能も利用可能。豊富な通知機能とアプリに対応し、健康管理とスマートな生活を両立したい方におすすめのスマートウォッチです。
アマズフィット(Amazfit) Amazfit Active Edge 46mm
個性が際立つデュアルカラーデザインのGoogle Fit対応スマートウォッチです。軍規格の耐久性能と10ATMの防水性能を兼ね備え、水しぶきや雨、海水浴でも安心して使用できます。スタイリッシュなカラーバリエーションで、ファッションアイテムとしても魅力です。
5つの衛星測位システムを搭載し、屋外での位置情報を捉えます。また、130種類以上の運動モードに対応し、さまざまなアクティビティを記録可能。「Zepp Coach」によるパーソナライズトレーニングガイダンスで、効率的な運動をサポートします。
通常使用で最大16日間、省電力モードでは最大24日間の連続駆動を実現しています。iPhoneとAndroidの両方に対応し、メッセージ通知も受け取ることが可能。アウトドアでのアクティビティを楽しみながらも健康管理を大切にしたい方におすすめのスマートウォッチです。
アマズフィット(Amazfit) Amazfit GTR 4
ビジネスシーンでも使いやすい落ち着いたデザインのスマートウォッチです。心拍数・血中酸素レベル・ストレスレベルを24時間モニタリング可能。睡眠スケジュールの作成など、さまざまな用途に対応しています。
150以上のスポーツモードなど、運動のサポート機能が充実しているのが特徴。仕事帰りにジムでトレーニングしたい方にもおすすめです。5気圧の防水機能を有し、水泳中などにも使用できます。
ランニング・サイクリング・ウォーキングなど8種類のスポーツは自動認識。スポーツモードへの切り替えを行うなど、使いやすさも考慮されています。筋力トレーニングのカウントなどにも対応しており、効率的なトレーニングを行いたい方にもおすすめです。
本製品は大容量のバッテリーを搭載。一般的な使い方であれば最大14日間、省電力モードであれば約24日間使用できます。
ポラール(POLAR) スポーツ&ヘルスケアウォッチ Ignite 3
シンプルでスタイリッシュな外見が魅力のスマートウォッチ。カラーはゴールドグレージュ・ライラックパープルなど4色展開で、トレーニングウェアとのコーディネートを楽しみたい方に適しています。
体温や活動量など、さまざまなデータを記録可能。カロリーの消費量やおすすめの入眠タイミングなども分析でき、生活の改善に役立てたい方にもぴったりです。
毎日のトレーニングメニューの提案や、おすすめの休憩タイミングのアナウンスなど、多様な機能で日々の運動をサポートします。
リストバンドを含む重さは35gと軽量で、運動中も気になりにくく、アクティビティに集中できます。高解像度のディスプレイを搭載しており、操作しやすいのもポイントです。
ファーウェイ(HUAWEI) WATCH FIT Special Edition STA-B39
Google Fitと連携可能な「HUAWEIヘルスケア」を採用しているスマートウォッチ。約45分でフル充電できるため、すき間時間でバッテリーをためられます。
光学レンズとAIベースのデータ処理を行うことで、心拍数や血中酸素を24時間モニタリング可能です。心拍数に急激な変化が生じたら自動的にアラートで知らせます。
ランニングやバスケットボール、サッカーなど、100種類のワークアウトモードが搭載されているのもポイントです。データを自動で記録できるので便利。Google Fitと連携すれば、心拍数や消費カロリーなど詳細な運動データをアプリで管理できます。
運動時以外に、LINEの通話に応答したり、メッセージの確認をしたりできるのもうれしいポイント。機能性に優れたスマートウォッチを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
オッポ(OPPO) OPPO Band 2 OBB215
安い価格の製品を求めている方におすすめのスマートウォッチ。Google Fitと連携可能な「HeyTap Health」を利用できます。
ランニングや水泳、筋トレなど、100種類以上のスポーツモードを搭載。加えて、5ATMの防水性能が備わっているので、雨の日でも故障を気にせず使うことが可能です。
約1.57インチの大型ディスプレイを搭載しており、色域はDCI-P3 100%を実現しています。表示領域が広く、鮮やかな画面を表示できるため、視認性は良好です。
「AIコーディネート2.0」を用いれば、コーディネートに合わせて文字盤を自動生成します。運動用に使いたい方だけでなく、日常使いでおしゃれにこだわりたい方にもおすすめです。
シャオミ(Xiaomi) Smart Band 9
価格が安くコスパに優れた、シャオミの人気スマートウォッチ。「Mi Fitness」経由でGoogle Fitとのデータ連携を行えます。
150種類以上のスポーツモードを搭載しているのがポイントです。最大酸素摂取量や回復時間、負荷などを高度なアルゴリズムで分析。また、10種類のランニングモードに対応し、軽めのランニングから強度が強い持久走まで、適切なガイドを行ってくれます。
高精度のセンサーにより、睡眠データをしっかり取れるのも魅力。睡眠ステージや睡眠サイクルのモニタリングによって、睡眠の質向上のためのアドバイスを受けられます。価格の安さと高精度なモニタリング性能を両立した、おすすめのモデルです。
質量は約15.8g、サイズは46.53×21.63×10.95mm。軽量コンパクトながら、最大21日間のロングバッテリーを備えているのも魅力です。
Google Fitに記録した運動データはGoogleアカウントで管理されるため、スマホやスマートウォッチを機種変更しても引き継ぎ可能。また、メーカー各社の活動量計アプリと同期して運動データの一元管理もできます。用途に応じてGoogle Fitに対応するスマートウォッチを選んでみてください。