G-SHOCKのタフネスとスマートな機能性を両立した「G-SHOCKスマートウォッチ」。スマホと連動することで、日常の健康管理からアウトドアまで幅広く活用できます。しかし、種類が多いため、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、G-SHOCKスマートウォッチのおすすめをご紹介します。選び方についてもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
スマートウォッチとは?

By: amazon.co.jp
スマートウォッチは従来の腕時計の機能に加え、多彩な機能を搭載した腕時計型のウェアラブルデバイスです。本体にCPUを内蔵し、スマホと連携して利用するのが一般的です。タッチパネルディスプレイを採用しており、時計としての基本機能だけでなく、スマートフォンの着信やメッセージの通知受信、心拍数・歩数・消費カロリー・睡眠の質などの健康管理機能、音楽再生のコントロールなどが可能です。
Apple・Samsung・Garmin・Huawei・Fitbitなど、多くのメーカーからさまざまなタイプのスマートウォッチが販売されています。デザインも多様化しており、スポーツに特化したモデルからファッション性の高い見た目のモノまで幅広く展開されているのが特徴。日常生活からスポーツ、ビジネスシーンまで幅広く活用できるため、近年急速に普及が進んでいます。
G-SHOCKのスマートウォッチの特徴

By: amazon.co.jp
G-SHOCKのスマートウォッチは、従来のG-SHOCKの耐久性とスマートウォッチの機能性を融合させているのが特徴です。耐衝撃構造と防水機能を備えながら、スマホと連携できる先端機能を持ち合わせています。バッテリー性能も高く、本格的アウトドアやスポーツでの使用に適したスマートウォッチを探している方におすすめです。
一方で、スマート機能は限定的。アプリのインストールができないほか、音声アシスタントやタッチ決済にも対応していません。モデルにもよりますが、スポーツ・健康管理機能はサポートしています。日常的に便利なモデルというよりも、スマホとの連携機能を備えたアウトドア特化モデルとして活躍するのが、G-SHOCKのスマートウォッチの魅力です。
G-SHOCKのスマートウォッチの選び方
用途に合わせて計測機能をチェック

By: amazon.co.jp
用途に合った計測機能を有していることも大切。ほとんどのシリーズで歩数・カロリー消費・移動距離などの基本的なフィットネスデータは記録が可能です。ただし、アウトドア向け機能や健康管理機能の一部は上位モデルのみ対応しています。
基本的なデータのみの計測でよければGBD-100やGBD-200、GBD-300シリーズがおすすめ。計測機能は限られますが、耐久性は十分でコスパに優れています。
上位モデルのDW-H5600シリーズやGBD-H2000ではVO2max機能や、睡眠・ストレスの計測機能にも対応しています。より日常的な健康管理にも便利なモデルを探している場合におすすめです。
防水・防塵性能をチェック

By: amazon.co.jp
G-SHOCKのスマートウォッチは優れた防水性能を有しており、アウトドアやスポーツで使用するのに十分です。基本的にどのモデルも20気圧防水に対応しているため、日常生活で使うのに問題はありません。水中での使用にも対応しているため、水泳時に装着することも可能です。
防塵性能に関しては公式で明記されていません。ただし、独自の「耐衝撃構造」によって砂やホコリが入りにくい設計になっているため、ある程度の防塵性能も備えていると考えられます。ケース素材にもバイオマスプラスチック・樹脂やメタルが使用されているので、屋外でも気兼ねなく使えると評価できます。
バッテリー持続時間をチェック

By: amazon.co.jp
G-SHOCKのスマートウォッチを選ぶ際には、バッテリー持続時間のチェックが重要です。機種によって使用可能時間は大きく異なりますが、一般的に、GPS、心拍測定、睡眠追跡などを利用しても1週間以上バッテリーが持続します。時計機能のみのウォッチモードであれば、2ヶ月以上バッテリーが持続します。
電池式のモデルもあり、約2年間電池交換をせずに使用可能。また、多くのモデルがソーラー充電機能を備えており、光に当てる時間を確保する必要はありますが、時計機能のみであれば充電せずに長期間使い続けられます。
充電方法をチェック

By: casio.com
G-SHOCKのスマートウォッチの主な充電方法は「USB充電」と「ソーラー充電」の2つです。USB充電にも対応したタイプは、機種にもよりますが、専用の充電ケーブルを使って約3時間でフル充電が可能です。スマート機能を使うにはUSB充電による電力が必要なので、さまざまなデータを記録・管理したい方はUSB充電対応モデルが適しています。
一方、ソーラー充電のみのタイプは、日常の明るさで時計の基本機能を維持できるのがメリットです。充電のために定期的にケーブルを接続する必要がなく、長期間使用したいユーザーに適しています。スマート機能をフル活用したい場合はUSB充電対応モデル、シンプルな時計機能中心に使いたい場合はソーラー充電のみのモデルがおすすめです。
G-SHOCKのスマートウォッチのおすすめ
カシオ(CASIO) G-SQUAD DW-H5600MB-1A4JR
スポーツトラッキング機能と耐久性を両立したG-SHOCKのスマートウォッチです。光学式センサーによる心拍計測や加速度センサーによる歩数計測ができ、日々のトレーニングをサポートします。20気圧防水性能と耐衝撃構造により、さまざまなスポーツシーンで安心して使用できます。
視認性に優れているのもポイント。高精細で高コントラストのMIP液晶を採用し、さまざまな角度からはっきりと見られます。また、ポラールのアルゴリズムにより、トレーニング効果の解析や睡眠による回復度の分析が可能なのもメリット。血中酸素レベル計測機能も搭載し、体調管理にも役立ちます。
ブラックにレッドのアクセントを効かせたG-SHOCKブランドカラーとメタルベゼルも特徴。より精悍な印象を与える見た目に仕上がっています。USB充電に加えてソーラー充電にも対応し、時計機能のみの使用であればバッテリー切れの心配もほとんどいりません。アクティブなライフスタイルを送る方におすすめのモデルです。
カシオ(CASIO) G-SQUAD DW-H5600-2JR
伝統的な角型デザインを受け継いだG-SHOCKのスマートウォッチです。高精細で高コントラストのMIP液晶を採用し、さまざまな角度から時刻が見やすくなっています。USB充電とソーラー充電の両方に対応し、充電方法を選べるのが便利です。
光学式センサーによる心拍計測と加速度センサーによる歩数計測機能を搭載しています。スマートフォンと連携すれば、トレーニング分析や睡眠による回復度の解析も可能です。さらに、20気圧防水と耐衝撃構造により、幅広いスポーツシーンで使えます。
ケース・ベゼル・バンドにはバイオマスプラスチックを使用。健康管理を重視しつつ、タフな使用環境でも安心して使いたい方におすすめのモデルです。
カシオ(CASIO) G-SQUAD G-SHOCK GBD-H2000-1AJR
マルチセンサーとGPS機能を搭載したスポーツ向けモデルです。心拍・加速度・ジャイロ・磁気・圧力・温度の各センサーが体の動きや環境を正確に計測します。ランニングやウォーキングなど8種類のアクティビティを記録でき、距離や速度をリアルタイムで確認できます。加えて、光学式センサーによる心拍計測と睡眠解析機能が体調管理もサポートします。
また、USB充電に加えてソーラーアシスト充電システムを採用しており、通常使用なら約2ヶ月間の稼働が可能です。GPSや心拍計測を使用する場合でも、モード選択により14〜19時間の連続使用ができます。
専用アプリ「CASIO WATCHES」と連携すれば、トレーニング履歴の確認やアドバイスの受信が可能です。さらに、20気圧防水とGショック独自の耐衝撃構造により、アウトドアでの使用も安心。スポーツ愛好家やアクティブなライフスタイルを送る方におすすめのG-SHOCKのスマートウォッチです。
カシオ(CASIO) G-SQUAD G-SHOCK GBD-300-9JF
スリムでコンパクトな設計のG-SHOCKのスマートウォッチです。約60gの軽量かつ14.9mmの薄型に仕上がっているのが特徴。八角形フォルムとソフトウレタンバンドにより、手首へのフィット感も向上しています。スポーツ時も快適に使用できるモデルを探している方におすすめです。
加速度センサーを用いた距離測定や歩数計測が可能で、スマートフォンのGPS機能と連携すれば正確なデータ取得も実現。専用アプリ「G-SHOCK MOVE」でアクティビティ履歴を確認でき、トレーニングをサポートします。
ケースとバンドには環境に配慮したバイオマスプラスチックを採用し、20気圧防水にも対応。スマホからの通知をバイブレーションで知らせる機能も搭載しています。スポーツを楽しみながら手軽にデータ管理をしたい方にぴったりのエントリーモデルです。
カシオ(CASIO) G-SQUAD G-SHOCK GBD-200LM-1JF
おしゃれで機能的なランナー向けのG-SHOCKのスマートウォッチです。本モデルは、都市の夜景をイメージしたカモフラージュ柄を採用。加速度センサーを搭載し、スマートフォンのGPS機能と連携して正確な距離計測が可能です。高精細MIP液晶により、明るい屋外でも暗い場所でも抜群の視認性を実現しています。
走行ペースやオートラップ機能など、ランナーに役立つ機能が充実しているのが魅力です。専用アプリ「G-SHOCK MOVE」と連携すれば、トレーニングログやアクティビティ履歴を簡単に確認できます。さらに、消費カロリーなどのデータも記録できるため、日々の成長が実感できます。
ベゼルとバンドの境目には蓄光樹脂を使用し、夜間でも便利に使用できます。20気圧防水と耐衝撃構造で、さまざまなシーンで安心して使用可能。約2年のバッテリー持続時間も備え、本格的なランニング習慣を始めたい方におすすめです。
カシオ(CASIO) G-SQUAD G-SHOCK GBD-200-9JF
スポーツトレーニングに適したG-SHOCKのスマートウォッチです。蓄光樹脂を使用していない分、コスパに優れているのが特徴。加速度センサーを搭載し、走行距離やペース、消費カロリーなどを計測できます。スマホと連携すればGPSで距離を補正し、より正確な計測が可能です。専用アプリ「G-SHOCK MOVE」でトレーニングデータの管理もできます。
角型ケースを採用したコンパクトなデザインで、サイズは約49.4×45.9×15.0mm、重さも約58gと軽量。高精細なMIP液晶ディスプレイを搭載し、視認性にも優れています。ソフトウレタン素材のバンドは、微調整可能な穴が多く設けられており、手首にぴったりとフィットします。
20気圧防水と耐衝撃構造を備え、さまざまなスポーツシーンで安心して使用できます。バッテリー寿命は約2年と長く、頻繁な充電の手間がかかりません。ランニングやトレーニングを効率的に行いたい方におすすめのモデルです。
カシオ(CASIO) G-SQUAD G-SHOCK GBD-100LM-1JF
高精細で大型のMIP液晶ディスプレイを搭載したフィットネス向け腕時計です。ベゼルとバンドの境界部分には蓄光樹脂を採用し、夜間でも視認性が確保されています。バンドには都市の夜景をイメージしたカモフラージュ柄が蓄光MAP印刷で表現されています。
加速度センサーによる距離計測やランニング機能が充実しており、ペースや消費カロリーも確認できます。スマートフォンのGPS機能と連携すれば、より正確な距離計測が可能です。さらに、専用アプリ「G-SHOCK MOVE」でトレーニング記録の管理もできます。
20気圧防水と耐衝撃構造で、アウトドアでの使用にも安心です。約2年間使用できる電池寿命を実現し、ソフトウレタン素材のバンドが快適な装着感を提供します。ナイトランやアウトドアトレーニングを楽しみたい方におすすめのモデルです。
カシオ(CASIO) G-SQUAD G-SHOCK GBD-100-1JF
日々のアクティビティに活躍するG-SHOCKのスマートウォッチです。スマホのGPS機能と連携し、高精度な距離計測を実現しています。20気圧防水と耐衝撃構造で、アウトドアでの使用にも対応しています。
高精細なMIP液晶ディスプレイを採用しており、屋外でも視認性にも優れています。歩数計や消費カロリー計測、インターバルタイマーなど多彩な機能を搭載。機能性の高さに対して手頃な価格設定がされており、コスパのよさも魅力的です。
専用アプリ「G-SHOCK MOVE」でトレーニング履歴の管理やプランの作成も簡単です。また、約2年間の電池寿命で頻繁な充電の手間がかかりません。本格的なトレーニング管理と日常使いの両方を求めるアクティブな方におすすめのモデルです。
G-SHOCKスマートウォッチは耐衝撃性能の高さが魅力。スポーツやアウトドア活動を楽しむ方に特におすすめのです。心拍数測定など健康管理機能が充実しているほか、バッテリー性能にも優れています。無骨なモノから都会的な見た目のモノまでラインナップされ、デザイン性にも優れています。