ノートパソコンにはさまざまメーカーがあります。メーカーによってパソコンのデザインや機能、価格などが異なるので、どの製品を購入すればよいか迷ってしまうのではないでしょうか。
そこで今回は、ノートパソコンのおすすめメーカーと製品をご紹介します。本記事を参考に、自分にぴったりのノートパソコンを見つけてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- ノートパソコンの人気メーカー一覧|国内メーカー
- ノートパソコンの人気メーカー一覧|海外メーカー
- 各メーカーのおすすめノートパソコン|初心者向け
- 各メーカーのおすすめノートパソコン|ビジネス向け
- 各メーカーのおすすめノートパソコン|ゲーミング
ノートパソコンの人気メーカー一覧|国内メーカー
日本電気(NEC)

By: rakuten.co.jp
NECは1899年に設立された国産メーカー。東京都港区に本社を構えており、ノートパソコンだけでなく、タブレットやオフィスチェア、サーバーなどさまざまなモノを扱っています。国内メーカーなので、海外メーカーと比べて保証やサポートが受けやすいのが特徴です。
また、NECのノートパソコンは音響メーカー「ヤマハ」のサウンドシステムを採用している製品が多くあります。良質なサウンドを楽しめるので、映画や音楽鑑賞はより没入感を高めることが可能。音質にこだわってノートパソコンを選びたい方におすすめのメーカーです。
NECはモバイルノートの「Note Mobile」「Pro Mobile」も人気があります。両シリーズとも重量が1kg以下なので、外へと手軽に持ち運んで使用可能です。
バイオ(VAIO)

By: vaio.com
バイオは1997年にソニーのパソコン事業で誕生したメーカー。ノートパソコンの設計や製造、サポートなど一連の工程をすべて自社で行っています。
本社がある長野県安曇野市の工場で1台ずつ製品を仕上げているのが特徴。仕上がったパソコンはおよそ50項目の品質チェックを徹底しているため、長期で安心して使えるのが魅力のメーカーです。
また、バイオのノートパソコンは独自の技術「VAIO TruePerformance」を採用しているのもポイント。電源や放熱能力の向上を実現しており、長時間の使用でもパフォーマンスを維持可能です。
さらに、機能やデザインだけでなく、使いやすさにこだわっているのも特徴。多くの製品に「チルトアップヒンジ」を採用しており、画面を開くとキーボードに角度が付きます。手首の負担を抑えて、快適にタイピングできるのが魅力です。
パナソニック(Panasonic)

By: panasonic.jp
パナソニックは日本を代表する総合エレクトロニクスメーカー。住宅設備やオフィス向け製品、家庭用電子機器などさまざまなモノを取り扱っています。
パナソニックのノートパソコンは、特にビジネスパーソンと学生から人気です。多くのユーザーから愛されているのはレッツノートシリーズ。14インチのノートパソコンで重量が約1.25g、なかには、1kgを切る軽量モデルもあり、軽くて持ち運びに適しています。
さらに、堅牢性に優れているのも特徴。素材にメーカー独自のボンネット天板を採用しており、衝撃に強く作られています。ノートパソコンを落としたときに破損しにくいので、長期で使い続けることが可能です。
富士通(FUJITSU)

By: amazon.co.jp
富士通は日本の電機メーカー。富士通のノートパソコンは購入時からOffice製品やウィルス対策ソフトが導入されたモデルが充実しており、パソコン初心者でも安心して使えるのが特徴です。
また、富士通はパソコンの組み立てや部品の組み込みなどをすべて日本国内で行っています。堅牢性や耐久性も良好で、品質の高さに定評があるのもポイント。ノートパソコンの操作でトラブルがあれば、電話やチャットで相談できるほか、有料で自宅訪問での対応も可能です。
富士通のノートパソコンは、さまざまな用途に適したノートパソコンが充実。映画や動画鑑賞に適したモノから、持ち運びにぴったりの2in1タイプのモノまであります。
ダイナブック(dynabook)

By: rakuten.co.jp
dynabookはシャープの子会社。パソコンやシステムソリューション商品の開発などを行っています。dynabookのノートパソコンは、据え置きに適したモデルや携帯性に優れたモバイルノートなどがあり、使用用途に応じて製品を選べるのが特徴です。
特にdynabookで人気なのは、Gシリーズのモバイルノート。重量が1kg以下と軽量化を実現しているだけでなく、素材にマグネシウム合金を採用し、耐久性にも優れています。バッテリーの駆動時間が長く、外で作業するのに適したメーカーです。
ほかにも、映像や音質にこだわった製品も充実しており、映画や音楽鑑賞では高い没入感を得られます。また、光学ドライブを搭載したノートパソコンも多く、Blu-rayやDVDが観られるのも魅力です。
マウスコンピューター(MouseComputer)

By: mouse-jp.co.jp
マウスコンピューターは東京都中央区に本社を置く国産のパソコンメーカー。2008年に株式会社iiyamaを吸収合併し、iiyamaブランドのモニターの発売も行っています。
マウスコンピューターのパソコンはすべて国内生産で、長野県の工場で作られているのが特徴です。使用用途に応じてノートパソコンを自由にカスタマイズできるので、快適な作業環境を実現可能。ゲーミングや動画編集などクリエイティブな仕事をする方にもおすすめです。
また、ノートパソコンの保証やサポートが手厚いのもポイント。何かトラブルがあれば24時間365日相談ができ、パソコンの修理も迅速に対応可能です。ノートパソコンの知識がない方でも安心して使用できます。
ドスパラ(Dospara)

By: dospara.co.jp
ドスパラは株式会社サードウェーブが展開する老舗のパソコン専門店。 ノートパソコンのほかに、タブレットやPCパーツなどさまざまなモノを取り扱っています。ドスパラのノートパソコンは自由にカスタマイズできるのが特徴です。
パソコンはすべて神奈川県にある工場で生産を行い、サポートは24時間無休で対応しています。さらに、自社物流を有しており、最短で当日出荷も可能。BTOでカスタマイズしたとしても、製品がすばやく手に入るのも魅力です。
また、パーツの無料アップグレードキャンペーンを開催している場合があります。スペックの高いノートパソコンをリーズナブルに入手可能。パソコンのスペックやパーツにこだわりがある方におすすめのメーカーです。
パソコン工房

By: pc-koubou.jp
パソコン工房は株式会社ユニットコムが運営している国内の大手BTOパソコンメーカーです。ゲーミングやビジネス、クリエイターノートパソコンなど幅広いラインナップを揃えているのが特徴。リーズナブルな製品も充実しているため、コストを抑えてノートパソコンを購入したい方にもぴったりです。
また、全国に実店舗を展開しており、対面でのサービスを受けられます。24時間365日受付できるコールセンターがあるのも特徴。保証期間にかかわらず、パソコンに関する相談を行えるので、長期で愛用できるメーカーのひとつです。
パソコン工房でお得なセールを開催することもあるので、より安価でノートパソコンを手に入れたい方はイベント期間もチェックしてみてください。
ノートパソコンの人気メーカー一覧|海外メーカー
ヒューレット・パッカード(HP)

By: jp.ext.hp.com
アメリカ・カリフォルニア州のバロアルトに本社を構えるヒューレット・パッカード。ウィリアム・ヒューレットとデビッド・パッカードの2人により、1939年に設立されたメーカーです。ウォルト・ディズニーへオーディオ発振器を発売した実績もあります。
1983年にはタッチスクリーン搭載のPCを開発。スマホやタブレットなどの先駆けとなるパソコンを開発し話題になりました。
ヒューレット・パッカードのノートパソコンは、世界有数のシェア率を誇ります。安価な「HPシリーズ」やハイスペックな「ENVYシリーズ」、ゲーミング用の「OMENシリーズ」などラインナップが充実しているのが特徴です。
外出先へ持ち運んで作業したいときや本気でゲームを楽しみたいときなど、さまざまなシーンで使えるのが魅力。比較的安価で購入できる製品もあり、ノートパソコン初心者の方にもおすすめのメーカーです。
デル(Dell)

By: dell.com
Dellはアメリカ合衆国のテキサス州に本社を構える大手パソコンメーカー。1984年にテキサス大学に通うマイケルデルがIBMを超える夢を掲げて、パソコン事業をスタートしました。Dellのノートパソコンは高品質ながらも低価格を実現しており、世界中でシェアされています。
エントリーモデルの「Inspironシリーズ」や洗練されたデザインの「XPSシリーズ」、快適なゲーム環境を実現できる「ALIENWAREシリーズ」などがあります。簡単なネット検索をしたい方はもちろん、仕事で書類作成をしたり、ゲームをプレイしたりしたい方などにもおすすめのメーカーです。
また、2in1タイプのノートパソコンが充実しているのも特徴。タブレット感覚でノートパソコンを使用できるだけでなく、コンパクトに持ち運べます。
レノボ(Lenovo)

By: amazon.co.jp
レノボは1984年に中国の科学院研究所員によって設立されたメーカー。設立当初はニューテクノロジーデベロッパー社が前身で、その後レジェンドに改名しました。
2004年にレジェンドの「Le」とラテン語であたらしいの意味を持つ「novo」を組み合わせて、レノボに社名を変更。IBMのPC事業部を買収し、世界中でシェアを獲得しはじめました。
レノボのノートパソコンは、ビジネス向けの「ThinkPadシリーズ」や、スタンダードモデルの「Ideapadシリーズ」などが有名です。持ち運びしやすい13インチや14インチのモデルも充実しています。比較的安い価格で購入できるコスパのよいノートパソコンもあるので、初心者の方にもおすすめのメーカーです。
アップル(Apple)

By: biccamera.com
Appleはカリフォルニア州クパチーノに本社を置いている多国籍テクノロジー企業です。デバイスの開発だけでなく、ソフトウェアやオンラインサービスの開発も行っています。Appleの製品はiPhoneやiPad、MacBookなどが有名です。
AppleはOSからパソコン本体の開発まで、すべて自社で行っているのも特徴。また、MacBookとiPhoneはインターフェイスが類似しているので、操作性に大きな違いがありません。iPhoneの操作に慣れていれば、ノートパソコン初心者でも簡単にMacBookを扱えます。
AirDrop機能を用いると、MacBookとiPhoneの間でスムーズに写真や動画、ファイルの転送も可能です。
マイクロソフト(Microsoft)

By: amazon.co.jp
Microsoftはアメリカのワシントン州に本社を構えるメーカー。1975年にビルゲイツとポールアレンによって設立された会社です。
1985年にWindowsを発売し、のちにWordやExcelなどのオフィス製品をリリース。現在はノートパソコンの開発だけでなく、ソフトウェアやクラウドサービスなど多岐にわたる事業を展開しています。
Microsoftのノートパソコンで特に人気なのは「Surfaceシリーズ」。学生やビジネスパーソン、イラストレーターなどさまざまな方に愛用されており、使いやすいのが特徴です。Surfaceのなかでも2in1タイプの製品を選べば、タブレット感覚で操作できます。外へもコンパクトに持ち運べるので人気です。
また、WordやExcelなどのOffice製品も標準搭載されています。書類作成や表計算をしたいときにぴったりのメーカーです。
エイスース(ASUS)

By: rakuten.co.jp
エイスースは台湾に本社を構えるメーカー。1990年に4人のエンジニアがエイスースを設立し、PCパーツの製造からスタートしました。
1997年に自社ブランドのPCを発売。少しずつ世界に知名度を広げていき、現在では多くの方に愛されるメーカーへと成長を遂げました。エイスースはノートパソコンだけでなく、液晶モニターやスマホなども有名です。
特に人気なのは、ゲーミングノートパソコン。冷却性能を向上させ、長時間のプレイも安心して行えます。さらに、画面内に照準を表示したり、暗いシーンを見やすくしたりとゲーマーに嬉しい機能も充実しているのが特徴です。
エイスースはハイスペックなゲーミングノートパソコンだけでなく、書類作成やネット検索などの普段使いに適したコスパモデルのVivo Bookも人気があります。
エイサー(Acer)

By: acerjapan.com
エイサーのノートパソコンは幅広い用途に対応し、使いやすさと性能のよさを両立させています。軽量でコンパクトなモデルから、ゲームやクリエイティブ作業向けのパワフルなノートパソコンまで幅広くラインナップされているのが特徴です。
バッテリーの駆動時間が長いモデルやリーズナブルなモデルもあり、大学生や普段使いしたい初心者にもぴったり。一部のノートパソコンにはOfficeが付属しているので、WordやExcelを使って作業もできます。
LGエレクトロニクス(LG Electronics)

By: lg.com
LGエレクトロニクスは韓国ソウル市に本社を構える総合家電メーカー。1958年の創業当初はGoldStarの名称で会社を設立し、1960年代にラジオやテレビ、冷蔵庫などさまざまな製品を発売しました。のちにグローバルに家電事業を展開。現在では、韓国の大手家電メーカーのサムスンに並ぶほど有名なメーカーに成長を遂げました。
LGエレクトロニクスのノートパソコンはディスプレイに定評があります。なかでも人気のLG gramシリーズは、IPS液晶ディスプレイを採用しており、広視野角で見る角度が変わっても高精細な映像を楽しめます。映画や動画鑑賞をしたいときにおすすめです。一部のLG gramは、バッテリーが24時間以上駆動する製品もあり、外出先で使いたい場合にも適しています。
エムエスアイ(MSI)

By: msi.com
MSIは台湾に拠点を置いているメーカー。ノートパソコンだけでなく、マザーボードやビデオカードなどの製造も行っており、世界的にも有名です。MSIのノートパソコンで特に有名なのはゲーミングノートパソコン。画面サイズが17インチ以上のモノから、高リフレッシュレートで負荷のかかるゲームがサクサク楽しめるモノまで、さまざまなモデルがあります。
また、MSIのノートパソコンのなかには、メーカー独自の冷却「Cooler Boost」を採用しているのもポイント。2つの空冷ファンと6本のヒートパイプを搭載し、内部に溜まった熱を効率的に排出します。長時間ゲームをするときにオーバーヒートを防げるので、快適なゲーム環境を構築可能です。
各メーカーのおすすめノートパソコン|初心者向け
ダイナブック(dynabook) GZ/HW Webモデル W6GZHW7BBW

重量が約879gとコンパクトでおすすめのノートパソコン。軽く作られているため、容易に外へ持ち運べます。CPUは第13世代のCore i7、メモリに16GBを搭載。ネットサーフィンや動画の閲覧、書類作成も可能です。
オフィス製品が同梱しているのもポイント。あたらしいソフトを購入せずに、WordやExcelなどを使えます。ノートパソコンの側面にはUSBポートが備わっているので、USBメモリーやスマホなどさまざまなデバイスに接続できるのも長所です。
レノボ(Lenovo) IdeaPad Slim 170 15.6型 82R4006CJP

スタイリッシュなデザインのノートパソコンを探している方におすすめのモデル。画面サイズは15.6インチで、解像度が1920×1080あります。さらに、Dolby Audio対応のステレオスピーカーを内蔵しているため、鮮やかな映像と臨場感のあるサウンドを楽しむことが可能です。
急速充電機能も搭載。約2時間の充電でバッテリーを最大まで貯められます。また、バッテリーの駆動時間が最大約12.8時間と長いので、充電切れを気にせず作業ができるのもメリットです。
ヒューレット・パッカード(HP) Pavilion 14-dv 6E1X5PA-AAAI
コスパに優れたおすすめのノートパソコン。画面はノングレアタイプなので、外光の反射を抑えられ、目の負担を抑えられます。長時間作業も容易に行うことが可能です。解像度は1920×1080のフルHDに対応しており、鮮やかで綺麗な映像を表示できます。
キーボードにはバックライトを採用。薄暗いカフェや部屋などでもキーの視認性を損ないにくく、タイピングミスを抑えられます。急速充電に対応しており、45分で約50%バッテリーを貯めることが可能です。
画面がタッチ対応しているのも魅力。スマホやタブレットのように直感的に操作ができるので、ノートパソコンの扱いに慣れていない方でも安心して使えます。
マイクロソフト(Microsoft) Surface Laptop Go 3 XKQ-00063
コンパクトで機能性に優れたノートパソコンを探している方におすすめのモデル。指紋認証が備わっており、パスワードを入力せずにサインインできます。スムーズに作業を始めることが可能。インターフェースにはUSB Type-CやType-Aポートなどを搭載。スマホやタブレット、カメラなどさまざまデバイスに接続できます。
AIを活用したスーパー検索が行えるのもポイント。知りたい情報を効率的に調べられます。画面サイズは12.4インチで、重量は約1.13kgとコンパクト。カフェや営業先はもちろん、旅行などへも気軽に持ち運べます。1回の充電で最大約15時間駆動するので、バッテリー切れを気にせず作業が可能です。
アップル(Apple) MacBook Air 13インチ MLY33J/A

人気のメーカーAppleのおすすめノートパソコン。8コアのCPU、メモリには8GBを搭載しています。パフォーマンスに優れており、簡単な動画像の編集やマルチタスクを容易に行うことが可能。画面サイズは13.6インチ、重量が約1.24kgです。コンパクトに作られているため、外へも気軽に持ち運べます。
バッテリー駆動時間が最大約18時間と長いのも特徴。外で作業をするときにバッテリー切れを気にせずに済みます。スタジオ品質の3マイクアレイを採用しているのもポイント。周囲の音だけでなく、自分の声をクリアに出力できるので、オンライン会議をする際にぴったりです。
iPhoneとMacBook Air間で写真や動画、PDFファイルなどをシームレスに共有可能。作業効率の向上に期待できます。
ヒューレット・パッカード(HP) Pavilion 15-eg 7P9J7PA-AADC
タッチ対応しているノートパソコンを求めている方におすすめのモデル。IPSパネルを採用しており、横からの位置でも高精細で綺麗な画面を表示できます。べゼル幅が狭く、映画鑑賞をするときは没入感を高めることが可能です。
CPUはCore i7、メモリには16GBを採用しています。パフォーマンスに優れており、動画編集やマルチタスクなどを容易に行えるのが魅力。Officeが同梱しているため、Wordで文章作成をしたり、PowerPointでプレゼン資料を作ったりもできます。
また、専用アプリ「HP Quick Drop」を用いれば、スマホとノートパソコン間でデータを簡単に転送可能です。
バイオ(VAIO) VAIO F14 VJF14180211L
普段使いにおすすめのノートパソコン。画面サイズは14インチ、解像度は1920×1080あります。綺麗な映像を表示可能。Dolby Atmosにも対応しており、頭上を含むあらゆる方向から音が聞こえます。映画鑑賞をするときに高い臨場感を得られるのも魅力です。
CPUはCore i5、メモリに8GBを搭載。ネットサーフィンや文章作成、簡単な画像編集などが行えます。製品購入時にOfficeが同梱しているので、あたらしいソフトを購入せずにWordやExcelなどを使えるのもメリットです。
バッテリー駆動時間が最大約16時間と長いのも長所。外に持ち運ぶときに電源切れを気にせず使用できます。
エイサー(Acer) Aspire 5 A514-55-N58Y
多機能なノートパソコン。キーボードはリフトアップヒンジ構造を採用しており、傾斜が付いているのが特徴です。キー入力をする際に手首の負担をやわらげられます。画面は非光沢パネル仕様で、光が反射するのを抑えることが可能。目の疲労を緩和できます。
webカメラには、Acer TNRテクノロジーを採用しているのもポイント。薄暗い場所でも高品質な画像を表示します。また、AIノイズリダクションを搭載しており、周囲のノイズを取り除けるのも長所。場所を選びにくくオンライン会議できます。
また、SSDは512GB搭載しているので、たくさんの画像や動画ファイルをダウンロード可能です。
富士通(FUJITSU) FMV LOOX WL1/ G AZ_WL1G_Z129
綺麗な映像を表示できるおすすめの2in1ノートパソコン。有機ELディスプレイを採用しているため、高コントラストで、細かい黒の表現が可能です。また、スピーカーが4つ内蔵しており、臨場感のあるサウンドを出力できます。映画や動画鑑賞をするときにもぴったりです。
CPUはCore i5、8GBのメモリを搭載しているのも特徴。ネットサーフィンや書類作成などが容易に行えます。加えて、Office製品が付属しており、WordやExcel、PowerPointなどを使って作業が可能です。
本体の薄さは約7.2mmで、重量は約599g。スリムなデザインに作られているため、カバンへコンパクトに収納して、気軽に持ち運べます。さらに、バッテリー駆動時間が最大で約12時間なので、電源切れを気にせず使うことが可能です。
各メーカーのおすすめノートパソコン|ビジネス向け
アップル(Apple) MacBook Pro 14インチ M3チップ MTL73J/A

独自のSoC「M3チップ」を採用し、省電力かつパフォーマンス性能が高いノートパソコン。メモリは8GB、ストレージは512GBのSSDと多くのデータをダウンロードできます。
バッテリー駆動時間が最大22時間と長く、出先でも1日中使えるのがポイント。画面サイズは14.2インチ、本体サイズは高さ15.5×幅312.6×奥行き221.2mm、重量は1.55kgとスペックの割に比較的持ち運びもしやすいのも魅力です。
また、グラフィック性能が高く、ゲームや動画編集アプリなど、負荷の高いアプリでも精細に表現することが可能。さらに、最大120Hzのリフレッシュレートで、滑らかな映像を楽しめます。
ほかにも、1080pのカメラやスタジオ品質のマイクを搭載し、きれいな画面かつクリアな音声でビデオ通話ができるのもメリット。ビジネス使用はもちろん、動画編集や趣味など幅広く使いたい方におすすめのモデルです。
パソコン工房 iiyama 15.6型ノートパソコン STYLE-15FH123-i5-UCSXM
コスパのよいビジネス向けのおすすめノートパソコン。CPUはCore i5、メモリに8GBを搭載しています。書類作成や簡単な画像編集、ネットサーフィンなどが行えるスペックです。また、DVDスーパーマルチドライブが備わっており、DVDビデオの制作やデータのバックアップを行えます。
ストレージは500GBのSSDを搭載。容量が十分にあるので、安心してたくさんのデータをダウンロードできます。また、インターフェースにLANポートが付いており、安定かつ高速なネット通信を実現可能です。
パナソニック(Panasonic) Lets note SR12.4型 CF-SR3KFPCR
外で使うのに適したおすすめのノートパソコン。画面サイズは12.4インチで、重量は約1kgです。営業先や旅行、出張などにも気軽に持ち運べます。また、LTEに対応しており、SIMカードを挿せばWi-Fiのない環境でもネット接続が可能。場所を選ばず作業ができるので便利です。
CPUはCore i7、メモリは16GBを搭載。処理能力に優れているため、動画編集をしたり、マルチタスクを行ったりできます。加えて、ストレージは512GBのSSDを備えています。
エムエスアイ(MSI) Prestige 13 Evo A12M-2417JP

コンパクトで持ち運びに便利なCore i5搭載のおすすめノートパソコン。本体は約16.9mmの薄型で、わずか990gの軽量設計です。営業先やカフェなどへ気軽に持ち運べます。
最大で約23時間の駆動時間を実現しており、バッテリー駆動時間が長いのもポイント。コンセントの確保が難しい場所でも、バッテリー切れを気にせず作業できます。画面占有率は90%で、1920×1200の解像度をサポート。高画質な映像を楽しめるのと同時に、複数のウィンドウを表示して快適に作業をこなせます。
多くのインターフェースが備わっているのもメリット。HDMIやUSB Type-Cポートなどを使用して、モニターやプロジェクターなどさまざまなデバイスに接続できます。初心者にも使いやすいモデルなので、ぜひチェックしてみてください。
エムエスアイ(MSI) Creator-Z17HXStudio A13VGT-4103JP
クリエイティブな仕事に使えるおすすめのノートパソコン。CPUはCore i9、メモリは64GBを搭載しています。処理能力に優れており、CAD作成や動画編集、ゲーム制作などあらゆる作業に使うことが可能。ストレージにはSSD2TBを備えているので、ソフトの起動がすばやくできるうえに、容量の大きいファイルもたくさんダウンロードできます。
冷却性能に優れているのもポイント。3連の冷却ファンと4つの排気口が付いているので、ノートパソコンに溜まった熱を効率的に排熱できます。長時間作業をする際に熱暴走を防ぐことが可能です。
画面はタッチ対応しており、ペンが付属しているのも魅力。本物のペンで紙に書き込んでいるような自然なタッチを実現しているので、イラストを描いたり、メモを書き込んだりができます。
日本電気(NEC) LAVIE N13 PC-N1335DAM
ビジネスや学業のどちらにも使えるNECのノートパソコン。サイズは約307×17.9×216mmとコンパクトなサイズに作られており、重さは約970gと軽量化を実現しています。簡単にカバンへ収納可能です。
バッテリー駆動時間は最大で約10.5時間あり、コンセントの利用が難しい場所でも安心して使用できます。また、キーボードはリフトアップヒンジを採用。適度な傾斜が付いているので、手首の負担を軽減できるほか、快適にキーを打てます。
また、WordやExcelなどのOffice製品も搭載。別途ソフトを購入せずにレポートや書類作成が容易に行えます。外へ持ち運んで作業をしたい方にぴったりのモデルなので、ぜひチェックしてみてください。
エイスース(ASUS) Vivobook 15 OLED X1505VA-L1282W
有機ELディスプレイを採用しているおすすめのノートパソコン。広色域で豊かな色の再現性に優れており、鮮やかな画面を表示できます。映画鑑賞をするときは、臨場感あふれる映像を楽しむことが可能です。ブルーライトを軽減する機能も備わっているため、長時間ノートパソコンの画面を見るときに目の負担を軽減できます。
インターフェースにはUSBのほか、HDMIを搭載しているので、モニターやプロジェクターなどさまざまなデバイスに接続可能。MIL規格に準拠しており、衝撃や圧力などの耐性が備わっています。万が一ノートパソコンを落としたとしても、本体が破損しにくいのが魅力です。
LGエレクトロニクス(LG Electronics) LG gram 14ZB90R-NP55J
軽量で持ち運びに適したおすすめのノートパソコン。画面サイズは14インチで、重量は約999gです。カバンに入れてカフェや営業先へ携帯できます。バッテリーの駆動時間は最大約37時間と長く、電源を確保できない場所でも安心して作業可能です。
米国国防総省のMIL規格に準拠しているのもポイント。厳しい耐久性のテストをクリアしているため、ノートパソコンが地面に落下しても壊れにくいのが魅力です。DCI-P3は99%カバーしており、色再現性に優れています。映画鑑賞はもちろん、画像や動画編集をするのにもぴったりです。
指紋認証に対応しているのも魅力。毎回パスワードを入力せずに、画面のロックを解除できます。
日本電気(NEC) LAVIE N15 スタンダードノートパソコン PC-N1575EAW
大きな画面の作業をしたい方におすすめのノートパソコン。画面サイズは15.6インチで、IPS液晶を採用しています。斜めから見ても鮮明な映像を表示できるため、画像編集や動画の閲覧などを快適に行うことが可能です。
Core i7のCPUと16GBのメモリを搭載しており、高い処理能力を有しているのもポイント。動画編集や画像処理など、負荷のかかるタスクもスムーズにこなせます。また、512GBのSSDを搭載しているため、大量のファイルをダウンロード可能です。
さらに、ヤマハ製のAudioEngineを搭載しており、ミーティング時に相手の声をよりクリアに聞き取れます。ビデオ会議が快適に行え、リモートワークにも最適です。
各メーカーのおすすめノートパソコン|ゲーミング
ドスパラ(Dospara) ガレリア XL7C-R45

Wi-Fi6Eに対応し、高速通信が行えるゲーミングノートパソコン。従来のWi-Fi規格と比べてデータ通信速度や通信量が約1.4倍向上しているため、快適なゲームをプレイできます。また、144Hzのリフレッシュレートに対応しており、1秒間に画面を144回更新することができ、滑らかな映像を出力できるのもポイントです。
GPUはGeForce RTX4050、メモリには16GBを搭載。APEXやフォートナイトなどの人気FPSはもちろん、人気格闘ゲームのストリートファイターも安心してプレイできます。キーボードにはLEDライトが備わっており、薄暗い場所でも視認性を損いにくく、キーの押し間違いを防ぐことが可能です。
マウスコンピューター(MouseComputer) G-Tune E4-I7G60DB-B

高性能なGPUを搭載しているおすすめのゲーミングノートパソコン。CPUはCore i7、メモリには16GBを搭載しています。加えて、GPUはGeForce RTX 4060 Laptopを採用しているので、グラフィックの綺麗なRPGやアクションゲームなども快適にプレイ可能です。
リフレッシュレートが144Hzあるのも長所。フレームレートが重視されるFPSにおいても、低遅延でなめらかな映像を表示できます。また、音響技術Dolby Atmosに対応しており、立体的な音声を出力可能。ゲームや映画鑑賞をするときは臨場感を深められます。
バッテリーの駆動は最大約12時間を実現。外へ持ち運びするときにも電源切れを気にせず安心して使えます。
エイスース(ASUS) TUF Gaming F15 FX507ZU4-I7R4050T

性能に優れたおすすめのゲーミングノートパソコン。CPUはCore i7、メモリは16GBを採用しています。グラフィックスはGeForce RTX 4050を備えているので、APEXやフォートナイト、マインクラフトなどさまざまなゲームをプレイ可能です。
リフレッシュレートは144Hzあり、1秒間に144回画面を切り替えられます。動きの激しいゲームでもなめらかな映像を表示しやすいのがポイントです。
インターフェースはHDMIやUSBポートなどを搭載。モニターやゲームパッドなどへも繋ぐことが可能です。また、LANポートが備わっているので、有線接続で安定したネット通信を実現できます。
ヒューレット・パッカード(HP) OMEN Transcend 16

冷却性能に優れているゲーミングノートパソコン。合計6方向のエアフローで内部に溜まった熱をしっかり排熱できます。加えて、ファンの音も軽減されており、安心して長時間ゲームをプレイ可能です。
DCI-P3の色空間100%、高輝度が最大1180nitなのもポイント。高コントラストで高精細な映像を表示できます。ゲームだけでなく、映画鑑賞をするときに鮮やかな映像を楽しめるのもメリットです。
リフレッシュレートは240Hz。競技性の高いFPSやレーシングゲームなどでも映像の遅延を抑え、なめらかな画面を表示できます。インターフェースに有線LANポートが備わっており、安定したネット通信が行えるのも長所です。
デル(Dell) NEW ALIENWARE M18

大きな画面でゲームをしたい方におすすめのゲーミングノートパソコン。画面サイズは18インチあり、解像度は2560×1600に対応しています。高画質でゲームをするのにぴったりのモデルです。
CPUはCore i9、メモリ16GB、グラフィックにはGeForce RTX 4090を搭載しています。グラフィックの綺麗なアクションゲームやRPG、FPSなどあらゆるゲームを快適にプレイ可能です。ストレージにSSD1TBを備えているのも魅力。十分な容量があるので、たくさんのゲームをダウンロードできます。
キーボードはRGBバックライトに対応しており、薄暗い環境でもキーの視認性を損なわずに使えるほか、ゲーム中は没入感を高めることが可能です。
エムエスアイ(MSI) Katana-15-B13VGK-3603JP
ゲーミングノートパソコンで高性能なスペックを求める方におすすめ。GPUはGeForce RTX 4070 Laptop、メモリに32GBを搭載しており、ゲームだけでなく、動画編集や3Dゲーム制作など、さまざまな用途に対応します。
また、1TBのSSDストレージを備えているのもポイント。たくさんのゲームをダウンロードできるほか、ソフトの起動がすばやく行えるため、すぐにゲームをプレイ可能です。
WQHDディスプレイと165Hzのリフレッシュレートを採用しているのも魅力。高画質で高フレームレートのゲームプレイが楽しめます。また、高速な動きが要求されるゲームでも残像を最小限に抑え、鮮明な映像を出力します。
エイスース(ASUS) ROG Flow Z13 GZ301ZE-I9R3050TE
スリムなデザインのゲーミングノートパソコンを求めている方におすすめ。最薄部は約14.5mmで、わずか1.18kgと軽量化を実現しています。カバンへ簡単に収納でき、外出先での持ち運びに便利です。
GeForce RTX 3050 Ti GPUと16GBのメモリを搭載しており、負荷のかかるFPSや高グラフィックのRPGなども気軽にプレイできます。また、120HzのリフレッシュレートとAdaptive-Syncに対応しており、動きの激しいゲームでも残像を抑えることが可能です。
排熱性能に優れたベイパーチャンバーも備わっています。長時間ゲームをするときに、熱暴走を防げるのも特徴です。
ノートパソコンのメーカーは国内外問わず、たくさんあります。メーカーによって機能やデザイン、価格帯が異なるので、どのようにノートパソコンを使うかもしっかりイメージしてみてください。また、外へと持ち運んで使いたい方は重さも重要なポイントです。