最近は専用アプリを使えば、ノートパソコンで誰でも手軽に写真編集ができます。しかし、画像の切り抜きや明るさ・コントラスト調節など、簡単な写真編集ならスマートフォンやタブレットでも可能ですが、クオリティの高さを求める場合は、ある程度スペックの高いノートパソコンが必要です。

そこで今回は写真編集におすすめのノートパソコンをご紹介。選ぶ際のポイントなども解説するので、興味がある方はぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

写真編集向けノートパソコンの選び方

ディスプレイをチェック

画面サイズ

By: acerjapan.com

ひと口にノートパソコンといっても、コンパクトな13インチから大きな16インチ超まで、さまざまな画面サイズがあります。使う用途やシチュエーションによって適切な画面サイズが異なるので、まずはどのくらいの画面サイズにするのか検討しましょう。

外出先には持ち運ばず決まった場所で使うなら16インチ以上、たまに持ち運んで使うなら15インチ、外出先メインで使うなら13インチが選ぶ際の目安です。

携帯性を重視するなら、さらに画面の小さな11インチも選択肢のひとつ。しかし、画面が見にくく、本格的な写真編集の作業には適さないため注意が必要です。

表面加工処理

ノートパソコンのディスプレイにはグレア(光沢)、またはノングレア(非光沢)の表面処理が施されています。画質を重視するなら、色が鮮やかに映ってコントラストの高いグレアがおすすめ。しかし、ディスプレイの表面の映り込みが激しいため、長時間の作業だと目が疲れるといったデメリットもあります。

一方でノングレアは、ディスプレイ表面に特殊な加工を施すことで外部からの映り込みを軽減し、グレアよりも目が疲れにくいのが特徴。長時間作業をするならノングレアがおすすめです。ただし、発色が地味でコントラストが低いため、画質を重視する方にはあまり向いていません。

解像度

解像度とは、画像を構成する細かい粒(ドット)が画面にどのくらい並んでいるかを示す数値のことです。ドットの数が少ないと全体的に粗っぽい映像になり、ドットの数が多いと細部まで鮮明に表示できます。ノートパソコンの画質を大きく左右する重要なポイントなので、しっかりとチェックしましょう。

選び方の目安として、一眼レフカメラや業務用カメラなど、本格的なカメラで撮影した写真を編集するなら4K(3840×2160)、スマートフォンやタブレット、コンデジなどで撮影した写真を編集するならフルHD(1920×1080)を目安に選びましょう。

スペックをチェック

CPU

写真編集用のノートパソコンには、Intelなら「Core i7」または「Core i5」シリーズのCPUを搭載したモデルを選びましょう。一般的な写真編集ならばCore i5がおすすめです。コストパフォーマンスがよく、ミドルクラス以上のノートパソコンで採用されています。

写真を扱う作業で高いCPU性能を求める場合は、Core i7のモデルを選びましょう。特に、RAWデータをJPEGやTIFF形式に変換するRAW現像を行う場合は要チェック。情報量が多く、ファイルが大きくなるので、より高性能なCPUを選ぶと快適に操作できます。

なお、AMDのCPU「Ryzen 7」はIntelのCore i7、「Ryzen 5」はCore i5とほぼ同等の性能。用途によってはIntelのCPUよりも快適に操作できる場合もあり、リーズナブルなモデルが多いのがメリットです。

メモリ(RAM)

データを一時的に保管するメモリが多いほどノートパソコンはスムーズに動作します。本格的に写真編集を行いたい方には、メモリを16GB以上搭載したノートパソコンがおすすめです。

フォトグラファーに人気の現像ソフト「Adobe Lightroom Classic CC」では、16GB以上のメモリが推奨されています。

ただし、メモリ16GB以上のノートパソコンは、ほとんどがハイエンドクラスのモデルで高価です。デジカメやスマホで撮った写真のトリミングなどの軽い写真編集なら、8GBのモデルでも作業可能です。

ストレージ(ROM)

写真編集用ノートパソコンのストレージは、種類と容量をチェックしましょう。HDDは安価で大容量ですが、アクセス速度が遅いのがデメリットです。

写真編集時には頻繁にデータをやりとりするため、基本的にはSSDがおすすめ。アクセス速度に優れており、リサイズなどで大量の写真を一括処理しても、負荷が少ないのがメリットです。

なお、ハイクラスパソコンのSSD容量は256GBが一般的。ただし、外部ストレージに移すなど、こまめにデータ整理する方は値段の抑えられる128GBモデルもおすすめです。また、ハイエンドモデルのなかには大容量512GBのSSDを内蔵した製品もラインナップされています。予算と用途に応じて選びましょう。

グラフィックボード(GPU)

GPUは、映像の描画に関する計算処理を専門に行うプロセッサーです。写真編集に使うノートパソコンの場合、GPU性能の高さはあまり重視されません。

ただし、編集ソフトの効果が速く適用されたり、写真が速く表示されたりする場合もあります。より効率的に作業を行いたい方は、NVIDIAや、AMDのグラフィックボードが搭載されているかをチェックしてみてください。

写真編集のノートパソコンおすすめモデル

商品

アップル MacBook Pro 16インチ

アップル MacBook Air 13インチ

エイスース ProArt Studiobook 16 OLED

エイスース Zenbook 15 OLED

エイスース ROG Zephyrus M16

マイクロソフト Surface Pro 8

日本電気 LAVIE N15 スタンダードノートPC

エイサー Aspire3 ノートパソコン

エムエスアイ Prestige 16 AI Studio B1V

エムエスアイ Summit E13 AI Evo A1M

レノボ Legion Pro 5i Gen9

LGエレクトロニクス LG gram 2in1

マウスコンピューター DAIV Z6-I7G60SR-A
販売ページ
画面サイズ16.2型(インチ)13.6型(インチ)16型(インチ)15.6型(インチ)16型(インチ)13型(インチ)15.6型(インチ)15.6型(インチ)16型(インチ)13.3型(インチ)16型(インチ)14型(インチ)16型(インチ)
表面処理グレア(光沢)グレア(光沢)ノングレア(非光沢)ノングレア(非光沢)グレア(光沢)グレア(光沢)ノングレア(非光沢)グレア(光沢)ノングレア(非光沢)
解像度3456x22342560x16643200x20003K (2880x1620)WQXGA (2560x1600)2880x1920フルHD (1920x1080)フルHD (1920x1080)WQUXGA (3840x2400)WUXGA (1920x1200)WQXGA (2560x1600)WUXGA (1920x1200)WQXGA (2560x1600)
CPUApple M3 Proチップ/12コアApple M2チップ/8コア第13世代 インテル Core i9 13980HX(Raptor Lake)AMD Ryzen 7 7735U第13世代 インテル Core i9 13900H(Raptor Lake)Core i5 1135G7AMD Ryzen 7 5800U第11世代 インテル Core i5 1135G7(Tiger Lake)インテル Core Ultra 7 155H(Meteor Lake)インテル Core Ultra 5 125H(Meteor Lake)/1.2GHz/14コア第14世代 インテル Core i7 14650HX(Raptor Lake Refresh)/2.2GHz/16コアインテル Core Ultra 5 125H(Meteor Lake)第13世代 インテル Core i7 13700H (Raptor Lake)
メモリ容量18GB8GB64GB16GB32GB8GB16GB8GB32GB32GB16GB16GB32GB
ストレージ容量SSD 512GBSSD:256GBSSD:1TBSSD:512GBSSD:1TB128GBSSD:1TBM.2 SSD:512GBM.2 SSD:1TBM.2 SSD:1TBM.2 SSD:1TBM.2 SSD:512GBM.2 SSD:1TB
ビデオチップApple M3 Proチップ/18コアGPUApple M2チップ/8コアGPUNVIDIA RTX A3000 + Intel UHD GraphicsAMD Radeon 680MGeForce RTX 4070 + Intel Iris Xe GraphicsAMD Radeon GraphicsIntel Iris Xe GraphicsGeForce RTX 4060Intel Arc GraphicsGeForce RTX 4060Intel Arc GraphicsGeForce RTX 4060
幅x高さx奥行幅355.7x高さ16.8x奥行248.1mm幅304.1x高さ11.3x奥行215 mm幅356x高さ24.8x奥行271 mm幅354.8x高さ16.45x奥行226.6mm幅355x高さ22.9x奥行246 mm幅287x高さ9.3x奥行208mm幅362.4x高さ22.7x奥行253.8 mm幅363.4x高さ19.9x奥行238.4mm幅358.4x高さ18.95x奥行254.4 mm幅300.2x高さ16.2x奥行222.25mm幅363.4x高さ26.95x奥行261.75 mm幅314x高さ16.75x奥行219.5 mm幅353.7x高さ18.5x奥行245.3mm
重量2.14kg1.24 kg2.46 kg1.55kg2.3 kg891g2.2kg1.7kg1.6 kg1.39kg2.51kg1.25kg1.6kg

アップル(Apple) MacBook Pro 16インチ Apple M3 Proチップ MRW13J/A

アップル(Apple) MacBook Pro 16インチ Apple M3 Proチップ MRW13J/A

Amazonレビューを見る

プロクリエイターも愛用する、高性能な写真編集向けのノートパソコンです。本モデルは11コアのCPUと14コアのGPUを持つ新型SoC「M3 Proチップ」を標準搭載。メモリは18GBで、高解像画像のRAW現像や複雑なレタッチも楽々こなせます。性能重視の本格派におすすめです。

16.2インチの「Liquid Retina XDRディスプレイ」を搭載。ほぼ4Kに近い3456×2234pxの解像度を持ち、P3の広色域にも対応します。

工場出荷時にキャリブレーション済みなのも便利。「リファレンスモード」を活用すれば、写真の使用目的に適した色再現が、測色器に頼ることなく簡単に得られます。

インターフェースも充実。MagSafe 3充電ポートと3基のThunderbolt 4ポートに加え、SDXCカードスロットとHDMIポートも備えています。SSD容量は512GBと1TBをラインナップしています。

アップル(Apple) MacBook Air 13インチ Apple M2チップ MLY33JA/CTO

アップル(Apple) MacBook Air 13インチ Apple M2チップ MLY33JA/CTO

携帯性と高性能を両立した、人気の写真編集向けノートパソコン。Apple独自開発のSoC「M2チップ」を内蔵しています。本格的なクリエイティブ作業もこなせる処理性能を備えながら、重さ約1.24kg、薄さ約11.3mmと軽量スリム。外出先でも軽快に写真編集を楽しみたい方にもおすすめです。

13.6インチの「Liquid Retinaディスプレイ」を搭載しているのもポイント。解像度が2560×1664pxとフルHDより高く、美しい画面で写真編集が可能です。また、10億色を出力でき、P3の広色域にも対応しています。

インターフェースにはMagSafe 3充電ポートと2基のThunderbolt 3ポートを採用。高性能なカードリーダーや外付けSSDも快適に使えます。本製品は16GBのメモリを搭載。SSDは256GBと512GBがラインナップされています。

エイスース(ASUS) ProArt Studiobook 16 OLED W7604J3D-MY058XS

エイスース(ASUS) ProArt Studiobook 16 OLED W7604J3D-MY058XS

Amazonレビューを見る

クリエイターのために開発された写真編集向け16型ノートパソコンです。4K解像度に対応する高コントラストな有機ELディスプレイを採用。映像業界で一般的なP3色域を100%カバーしています。写真と映像の両方で活躍したい方にもおすすめです。

CPUにCore i9-13980HX、メモリに64GB、ストレージはSSD1TBを搭載しており、基本性能もハイスペック。プロ向けGPUの「NVIDIA RTX 3000 Ada Generation」も備えているので、高負荷がかかる写真編集も快適に進められます。

キーボード下に付いた独自の操作機構「ASUS Dial」も便利。レタッチでマスクを作る際のブラシサイズ変更やヒストリー操作などがスムーズに行えます。2基のThunderbolt 4ポートや、高速SDカードリーダーなども使用可能です。

エイスース(ASUS) Zenbook 15 OLED UM3504DA-MA284W

エイスース(ASUS) Zenbook 15 OLED UM3504DA-MA284W 2023

CPUに8コア16スレッドの「AMD Ryzen 7 7735U」を搭載した写真編集におすすめのノートパソコン。メモリは16GBで、ストレージには512GBのSSDを搭載しています。写真編集やビジネス用途、普段使いなど、さまざまなシーンでスムーズに動作するスペックです。

また、15.6インチサイズのディスプレイを搭載していながらも、本体重量は約1.4kgと軽量。最薄部も14.9mmとスリムなので、持ち運んだり、場所を移動させたりすることが多い方にもおすすめです。

液晶パネルには有機ELディスプレイを採用し、表面は光沢のあるグレア仕様。解像度は2880×1620です。写真編集にぴったりな精細で美しい映像を表示できます。

エイスース(ASUS) ROG Zephyrus M16 GU604VI-I9R4070

エイスース(ASUS) ROG Zephyrus M16 GU604VI-I9R4070

Amazonレビューを見る

GPUにGeForce RTX 4070 Laptopを搭載しているおすすめのノートパソコン。編集ソフトを用いるときに写真をすばやく表示できるので、生産性の向上が期待できます。

画面サイズは16インチで、最薄部が21.1mm。大画面ながらも薄型に作られているのが魅力です。ポートにはHDMIやUSB、Thunderbolt 4などを搭載。サブモニターやカメラ、タブレットなどさまざまな周辺機器と繋げるのもポイントです。

マイクロソフト(Microsoft) Surface Pro 8 DTB-00001

マイクロソフト(Microsoft) Surface Pro 8 DTB-00001

Amazonレビューを見る

機能性に優れた2in1仕様のノートパソコン。タッチ入力に対応しており、付属のタッチペンを用いて操作できるのが特徴です。写真編集ソフトで明るさやカラーを調整するときなどに役立ちます。また、タッチペンはキーボードに収納できるのと同時に充電も可能です。

本製品はキックスタンドを内蔵しているのもポイント。約180°の角度調節ができるので、画面を見やすい位置で使えます。同梱しているキーボードは自在に取り外しができ、本体をタブレットとして持ち運べるのも特徴。重量は891gと軽いため、携帯性に優れています。

顔認証機能が備わっているのも魅力。写真編集の作業を一度中断しても、すぐに画面のロックを解除できます。バッテリー駆動時間は最大約16時間を実現しており、外での作業も安心です。

日本電気(NEC) LAVIE N15 スタンダードノートPC N1585CAL

日本電気(NEC) LAVIE N15 スタンダードノートPC N1585CAL

Amazonレビューを見る

機能性を求めている方におすすめのノートパソコン。CPUは Ryzen 7、SSDに1TBを搭載しています。高解像度の写真はもちろん、動画編集も快適に行えるスペックを備えています。

また、キーボードはリフトアップヒンジを採用。傾斜がついているので、タイピングがしやすく手首の負担も軽減できます。指紋認証機能も搭載。センサーに指をタッチするだけで、すばやくサインインできます。パスワードを入力する手間を省くことが可能です。

Office製品が同梱しており、WordやExcelで資料作りをしたいときにも便利。写真編集以外の用途でも活躍する、おすすめのノートパソコンです。

エイサー(Acer) Aspire3 ノートパソコン A315-58-F58Y

エイサー(Acer)  Aspire3 ノートパソコン A315-58-F58Y

Amazonレビューを見る

写真編集ができるコスパに優れたノートパソコンです。CPUはCore i5、メモリに8GBを搭載。ストレージはSSD512GBあるので、たくさんの画像ファイルをダウンロードできるほか、ソフトの起動もスムーズに行えます。

画面サイズは15.6インチあり、フルHDに対応。大きな画面で作業をするのにぴったりです。また、キーボードにはテンキーが備わっています。表計算やデータ入力をする際に便利です。

Acer BluelightShield機能が搭載されているのも魅力。ブルーライトを軽減できるので、目の負担を抑えられます。長時間作業をする方におすすめのモデルです。

エムエスアイ(MSI) Prestige 16 AI Studio B1V Prestige-16-AI-Studio-B1VFG-7003JP

エムエスアイ(MSI) Prestige 16 AI Studio B1V Prestige-16-AI-Studio-B1VFG-7003JP 2024

解像度3840×2400の高精細な映像を表示できる写真編集におすすめのノートパソコン。表面は光沢のあるグレア仕様で、ディスプレイには有機ELパネルを採用しています。高精細で美しい映像を表示可能です。

画面のサイズは16インチあるので、広い作業領域を確保できます。CPUには、AI専用のプロセッサを内蔵したIntelの「Core Ultra 7 155H」を搭載。AIを用いた画像の処理なども、より少ない電力でスムーズに行えます。

さらに、GPUには「NVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPU」を搭載。写真編集以外にも、幅広い用途で使用できます。32GBの大容量メモリを搭載しているのもメリット。ストレージも1TBあります。本体重量は1.6kgと比較的軽量なので、持ち運んだり、場所を移動させたりする機会がある方などもチェックしてみてください。

エムエスアイ(MSI) Summit E13 AI Evo A1M Summit-E13-AI-Evo-A1MTG-1203JP

エムエスアイ(MSI) Summit E13 AI Evo A1M Summit-E13-AI-Evo-A1MTG-1203JP 2024

重量1.39kg、厚さ16.2mmの軽量スリムな、ビジネス・クリエイター向けノートパソコンです。気軽に持ち運びができるモデルを探している方におすすめ。画面のサイズは13.3インチで、ディスプレイ部分は360°回転します。タッチ操作が可能で、専用のスタイラスペン「MSI Pen 2」も同梱。キーボードでの入力に加え、指やペンを使ったさまざまなスタイルで使用できるのも魅力です。

また、ディスプレイの表面はグレアタイプなので、高コントラストで色鮮やかな映像を表示できます。CPUにはAI専用のプロセッサを内蔵した、Intelの「Core Ultra 5 125H」を搭載。写真編集は含む、クリエイティブな用途で快適に使用できます。32GBのメモリを内蔵しているので、マルチタスク性能も良好です。

バッテリー駆動時間は、動画再生時最大13時間、アイドル時最大20時間。屋外など充電ができない環境でも、バッテリー残量を気にすることなく長時間作業に没頭できます。

レノボ(Lenovo) Legion Pro 5i Gen9 83DF006QJP

レノボ(Lenovo) Legion Pro 5i Gen9 83DF006QJP 2024

16インチサイズの大型ディスプレイを搭載した、写真編集におすすめのノートパソコン。大画面で効率よく作業を進められます。また、解像度は2560×1600で、高精細かつ視野角の広い映像を表示できるIPSパネルを搭載しているのも魅力のひとつです。

CPUにはIntelの「Core i7-14650HX」を採用し、独立したGPUである「GeForce RTX 4060 Laptop GPU」も搭載。写真編集などのクリエイティブな用途やゲームなどで快適に使用できる高いスペックを有しています。

そのほか、メモリは16GBで、ストレージには1TBのSSDを内蔵。USB 3.2 Gen1に対応したUSB Type-AやDisplayPort出力機能付きのUSB Type-C、有線LAN、HDMIなどの豊富なインターフェース類を搭載しているのもメリットのひとつです。

LGエレクトロニクス(LG Electronics) LG gram 2in1 14T90S-MA55J

LGエレクトロニクス(LG Electronics) LG gram 2in1 14T90S-MA55J 2024

使い勝手のよい14インチサイズのディスプレイを搭載した、写真編集におすすめのノートパソコンです。色鮮やかな映像を表示できるIPSパネルを搭載し、解像度は1920×1200。表面は光沢のあるグレア仕様で、DCI-P3も99%カバーしています。色域の広い映像を表示できるので、写真編集にぴったりです。

さらに、ディスプレイは360°回転し、タッチ操作にも対応しています。タブレットやスマホのように指先で直感的に操作ができます。また、4096段階の筆圧感知に対応した専用のスタイラスペン「LG Stylus Pen」も同梱。写真編集用途では、手書きの文字を写真に書き込みたいときなどに役立ちます。

CPUには「Core Ultra 5 125H」を搭載。高性能かつ省電力性に優れており、AIに関する処理などもスムーズに進められます。

マウスコンピューター(MouseComputer) DAIV Z6-I7G60SR-A Z6I7G60SRACCW101DEC

マウスコンピューター(MouseComputer) DAIV Z6-I7G60SR-A Z6I7G60SRACCW101DEC

CPUにIntelの「Core i7-13700H」を搭載した、クリエイター向けのノートパソコンです。GPUに「GeForce RTX 4060」も搭載しているので、映像に関するさまざまな作業をスムーズに進められます。画面のサイズは16インチあるので、大画面で快適に作業ができるのもメリットです。

解像度は2560×1600。さらに、出荷前にキャリブレーションが行われており、sRGBを100%カバーしているので、写真編集にぴったりです。そのほか、32GBのメモリを内蔵し、ストレージは1TBあります。

DisplayPort Alt Modeに対応したUSB Type-Cのほか、HDMIもあり、活用すれば3つのモニターに映像出力が可能。本製品のディスプレイと合わせて、最大4つの画面に映像を表示できます。