15インチのノートパソコンは、実用性に優れながら携帯しやすいのが魅力。処理性能の高いモデルが豊富なうえ、画面サイズが大きいので効率よく作業を進められます。また、手頃な価格のモデルも多く、コスパのよいノートパソコンを探している方にもおすすめです。
今回は、15インチのノートパソコンにフォーカスして、おすすめモデルをご紹介。据え置きと持ち歩きの両方に対応できるノートパソコンとして、ぜひ入手してみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- 15インチノートパソコンのサイズはどれくらい?
- 15インチノートパソコンのメリット
- 15インチノートパソコンの選び方
- 15インチノートパソコンのおすすめメーカー
- 15インチノートパソコンのおすすめ|人気
- 15インチノートパソコンのおすすめ|軽量
- 15インチノートパソコンのおすすめ|ハイスペック
- 15インチノートパソコンのおすすめ|ゲーミング
- 15インチのノートパソコンの売れ筋ランキングをチェック
15インチノートパソコンのサイズはどれくらい?

By: fmworld.net
15インチノートパソコンを選ぶときに気になるのが本体のサイズ。ディスプレイは本体のサイズとは異なるので注意が必要です。例えば、15.6インチのノートパソコンのディスプレイの大きさは約横幅34.53×縦19.42×対角線39.624cm。そこに、ディスプレイを囲むベゼルと、外装のサイズを合わせた大きさが本体サイズになります。
A4用紙は横幅29.7×縦幅21cmなので、A4サイズの紙よりも比較的大きなサイズ感です。持ち運びする際は大きめのカバンが必要なので、事前に確認しましょう。なお、できるだけコンパクトに持ち運びたい方は、製品によってベゼルの幅が細いモノや薄型タイプのモノなどを選ぶのがおすすめです。
15インチノートパソコンのメリット

By: ext.hp.com
15インチノートパソコンは画面サイズが大きく、一度に多くの情報を表示できるため、効率よく作業を進められるのが魅力。キーボードも広くゆとりを持って設計されているので、快適にタイピングできます。また、テンキーを搭載したモデルも多く、表計算ソフトなどで大量の数字を入力する際にも便利です。
画面サイズが大きいため、映画やゲームなどを臨場感あふれる映像で楽しめるのもメリット。SDカードスロットやHDMIポートなどのインターフェイスが充実したモデルも豊富なので、さまざまな外部機器と接続し、多彩な用途に活用できます。
さらに、軽量タイプの15インチノートパソコンも販売されており、ラクに持ち運ぶことが可能。実用性に優れたノートパソコンを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
15インチノートパソコンの選び方
スペックで選ぶ
CPU

CPUは処理速度に大きく影響を与えるパーツです。Web閲覧やメール、簡単な文書作成といった用途なら大きく影響はありませんが、高負荷の作業を行う場合は高性能なCPUをチェックしましょう。
CPUは主にIntelの「Core i」シリーズとAMDによる「Ryzen」シリーズがあります。Ryzenはコスパに優れているのが魅力ですが、用途を選ぶのでパソコンの知識がある方に適しています。そのため、まずはCore iシリーズを検討するのがおすすめです。
Web閲覧や簡単な文書作成には「Core i3」でも十分な処理性能を備えています。アプリケーションを同時にいくつも開いたり、サイズの大きな文書データを扱ったりする場合は「Core i5」がおすすめ。画像や映像の編集ソフトといったクリエイティブソフトを使う方は、「Core i7」なら快適に作業を進められます。
メモリ

メモリは処理するデータが一時的に保存される記憶装置で、容量が増えるほど快適に作業できます。作業内容に対して容量が不足すると処理速度が落ちてしまうため、ノートパソコンの用途に応じて容量を検討することが大切です。
Web閲覧やOfficeソフトによる文書作成などを行う場合は、4GBのモデルがおすすめ。Adobe系ソフトなどのクリエイティブソフトを使う方は、8GBを目安にチェックしてみてください。また、高負荷の動画編集や3D編集、オンラインゲームなどを行う場合は、16GB以上の容量を確保しておくと安心です。
ストレージ

ストレージは、ノートパソコンで扱うデータを保存するパーツです。文書・画像・動画・アプリケーションといった各データを保存する際はストレージの容量に空きが必要。容量が大きいほど空き容量を気にせず大量のデータを保存できます。
ストレージには、主に「SSD」と「HDD」の2種類。SSDはノートパソコンの起動が速く、データを高速で読み書きできるので快適に作業を進められます。また、耐衝撃性にも優れており、持ち歩きに適しているのもメリットです。
一方、HDDはリーズナブルで大容量のモデルを入手しやすいのが魅力。容量の目安としては、一般的な文書作成などのオフィスワークを行う場合やクラウドを併用する場合なら、128GBや256GBで十分です。動画編集やオンラインゲームなど大量のデータを保存する用途の場合は、1TBなどの大容量モデルを検討してみてください。
持ち運ぶなら軽量モデルがおすすめ

By: fmworld.net
ノートパソコンの魅力はコンパクトに折りたたんで持ち運べる点。しかし、ノートパソコンのなかには、スペックを優先して重量が重いモノもラインナップされています。持ち運ぶ頻度が高い方は、スペックと重量のバランスが取れた軽量モデルを選ぶのがおすすめです。
15インチのノートパソコンで軽量モデルは、1.5〜1.7kg程度が目安。2kg以上のモノは持ち運ぶ際に負担になりやすいため、留意しておきましょう。動画編集やゲームなどをプレイするにはある程度スペックが必要なので、2kg以下のモデルは少ない傾向にあります。
ディスプレイの解像度をチェック

By: amazon.co.jp
動画や画像などを高精細に映し出したい方は、ディスプレイの解像度も要チェック。解像度とは、「横のピクセル数×縦のピクセル数」で表されるピクセルの合計数のことです。ディスプレイの大きさが15インチと固定の場合、解像度が高いほど画質がよく、高精細な映像を映し出せます。
ノートパソコンの解像度は、フルHD(1920×1080)、WUXGA (1920×1200)などが多くラインナップ。特にフルHDは搭載されているモデルが多く、各メーカーからさまざまなモノが販売されています。展開数は少ないですが、4K(3840×2160)に対応したモデルもあります。
4Kは高解像度ディスプレイで、動画やゲームなどを高画質で楽しめるのが魅力。対応モデルはほかに比べて価格が高めですが、映像美にこだわりたい方は4Kがおすすめです。
キーボードの使い心地をチェック

By: fmworld.net
15インチのノートパソコンを購入する際は、キーボードの使い心地もしっかりと確認しましょう。暗い場所で利用する場合は、バックライト付きのノートパソコンがおすすめ。プレゼン中の会議室など、照明を落とした環境でも作業や操作が容易にできて便利です。エクセルや会計ソフトを利用する機会が多いなら、テンキーが付いていると数字入力がスムーズに行えます。
静音タイプのキーを採用しているかも要チェック。打鍵音が静かだとオフィスはもちろん、家族が寝静まった寝室などでも周囲に気兼ねなくタイピングできます。15インチのノートパソコンのなかにはリフトアップヒンジ機構を備えたモデルも。適度な傾斜が付くのでタイピングしやすく、長時間でも快適に作業できます。
使い勝手のよさで選ぶ
2in1タイプ

By: ext.hp.com
気軽に使えるノートパソコンを探しているなら、2in1タイプもおすすめ。キーボードを360°回転させて折りたたんだり取り外したりすることで、タブレットとしても活用できます。基本的にディスプレイはタッチ入力に対応しており、直感的に操作できるのもメリットです。
通常のノートパソコンよりも手軽に動画鑑賞を楽しめるのも魅力。キーボードを裏に回してテント状に立てられるモノなら、省スペースでディスプレイを設置できるため便利です。
また、タブレットモードは新幹線や飛行機の中など移動中に作業しやすいのもポイント。処理性能に対して高価ではありますが、1台でさまざまな用途に使えるノートパソコンを探している方はチェックしてみてください。
タッチパネル機能

By: ext.hp.com
ディスプレイにタッチパネル機能を搭載したモデルなら、より手軽に各操作を行えます。スマホやタブレットのように直感的な操作が可能で、Webページや書類の拡大・縮小も素早く行えるので便利です。
さらに、ペン入力に対応したモデルが販売されているのもポイント。画面にそのまま書き込めるので、書類の添削や地図への書き込み、イラストの作成など、幅広いシーンで役立ちます。操作性や汎用性に優れたノートパソコンを探している方におすすめの機能です。
インターフェイスの豊富さ

By: dell.com
15インチノートパソコンは本体サイズが大きいので、外部機器と接続するためのインターフェイスが充実しているのもメリット。用途に応じて、必要なインターフェイスをチェックしてみてください。
例えば、USBメモリやUSBケーブルを挿し込む「USBポート」は、複数搭載したモデルを選べば同時にいくつもの機器と接続できて便利。「HDMIポート」は、外部モニターへ映像と音声を出力できます。プロジェクターへ映像を出力することも可能なので、プレゼンなどのビジネス用途にもおすすめです。
また、「SDカードスロット」はデジカメのデータや各書類データなどを保存するSDカードの読み書きを行うことが可能。さらに、15インチノートパソコンは「光学ドライブ」を搭載したモデルも存在し、手軽にCD・DVD・Blu-rayなどのディスクを読み書きできます。
Officeソフトの有無

Officeとは、「Word」「Excel」「PowerPoint」などをまとめたMicrosoftのビジネスソフトです。ビジネスシーンはもちろん、大学など学業でも役立つため、文書作成を行う方はOfficeが付属しているノートパソコンをチェックしてみてください。
また、Officeがノートパソコンに付属していない場合でも、あとから「買い切り型」や「契約更新型」のOfficeを購入して使うことも可能。しかし、Office標準搭載モデルの方が割安なので、はじめから使う予定のある方はOffice付きのモデルを購入するのがおすすめです。
WEBカメラ・マイクの性能をチェック

By: fmworld.net
ノートパソコンを使って、オンライン会議など、ビデオ通話をする機会が多い方は、WEBカメラやマイクの性能をチェックしましょう。内蔵されているWEBカメラで重要なポイントは「有効画素数」。有効画素数は数値が高いほど高画質で撮影でき、相手に表情などをしっかり届けられます。
相手にくっきりきれいな映像を届けたい方は、有効画素数が200万画素以上のモデルがおすすめ。ハッキングやカメラの消し忘れなどを予防したい方はWEBカメラの撮影を物理的に遮断できる「プライバシーシャッター」を備えているかもチェックしましょう。
ノートパソコン単体でビデオ通話したい方は、マイクが内蔵されていると便利。別途マイクを用意する必要がないため、気軽に通話できます。しかし、内蔵マイクではどうしても雑音が大きくなってしまうので、音質にこだわりたい方は、完全ワイヤレスイヤホンやヘッドセットなどを使って通話するのがおすすめです。
15インチノートパソコンのおすすめメーカー
デル(Dell)

By: dell.com
「デル」はパソコンをはじめ、モニターや周辺機器などを販売するメーカーです。ノートパソコンはXPS・Inspiron・Alienware・Dell Gなど、複数のシリーズを展開。クリエイター向けのXPSやゲーミングに特化したAlienwareといった具合に、用途別にシリーズ分けがされているのが特徴です。
15インチのノートパソコンは、XPS・Inspiron・Dell Gでラインナップされているほか、ビジネス向けのLatitudeシリーズでも選択できます。
ヒューレット・パッカード(HP)

By: ext.hp.com
「ヒューレット・パッカード」は、主にパソコンやプリンター製品を手掛けるメーカーです。ノートパソコンは13〜17インチまで、幅広い画面サイズの製品を展開しており、15インチモデルはHP・Pavilion・ENVYなどのシリーズから選択できます。
ENVYはクリエイティブな用途に、HPは普段使いにおすすめ、Pavilionは趣味からビジネスまで幅広い用途に対応できるのが特徴なので、モデル選びの参考にしてみてください。
エイスース(ASUS)

By: amazon.co.jp
ゲーミングPCやゲーミングモニターなど、ゲームプレイに特化した製品を数多く取り扱っているメーカーが「エイスース」。コスパに優れていることでも人気のブランドです。
ノートパソコンはゲーミング向けのTUFやROGシリーズをはじめ、一般・ビジネス・クリエイティブ向けのZenbook・Vivobook・ProArtシリーズなど、幅広いモデルを展開しています。多くのシリーズで15インチモデルが準備されているので、使い方に合わせて選ぶことが可能です。
富士通(FUJITSU)

By: fmworld.net
「富士通」は、ノートパソコンやデスクトップパソコン、タブレットなどをメインで手掛けている人気メーカーです。ビジネス向けや学生向けのモデルなどを取り扱っているのが特徴。軽量で持ち運びしやすいモデルや大画面で使い勝手のよいモノなどもあります。
15インチのノートパソコンは、大画面で見やすい「AHシリーズ」を展開。豊富なインターフェースや光学ディスクドライブなど基本機能が充実しています。数値の入力などがしやすいテンキーや、広めのキーピッチなど、キーボードにこだわったモデルが多いのもポイントです。
15インチノートパソコンのおすすめ|人気
ヒューレット・パッカード(HP) ノートパソコン HP 15-fc
基本機能が充実したシンプルな15.6インチノートパソコンです。優れた処理性能とグラフィック性能を両立した「Ryzen 7000シリーズ プロセッサー」を搭載しています。
また、Wi-Fi 6に対応しており、高速・安定・低遅延・省電力の通信を実現。高速なインターネット通信で、ストレスなくネットサーフィンや動画視聴などをこなせます。
ツートンカラーのキーボードを採用し、タイピングしやすいのもポイント。カメラを瞬時にOFFにできる「シャッタードア」や「指紋認証センサー」、ミュートボタンの搭載により、プライバシーもしっかり保護できます。
レノボ(Lenovo) 15.6型ノートPC V15 Gen 4 AMD
比較的リーズナブルに購入できるコスパの優れた15.6インチノートパソコン。Wi-Fi 6に対応しており、快適なインターネット通信を実現しているのが特徴です。
フルHDのIPS液晶を採用し、高精細な映像を表現可能。Dolby Audioに対応したステレオスピーカーも備えているので、単体で鮮やかな映像とクリアなサウンドを楽しめます。
セキュリティチップによるデータの暗号化やプライバシーシャッターにより、データとプライバシーをしっかり保護できるのもおすすめポイントです。
富士通(FUJITSU) FMV LIFEBOOK AH480/J
スーパーマルチドライブを内蔵した15インチのノートパソコンです。DVDコンテンツが気軽に楽しめるおすすめのモデル。フルHD解像度の液晶を搭載しているため、大きく鮮明な画面で視聴できます。書き込みに対応しており、オリジナルディスク制作に使える点も便利です。
HD解像度のWebカメラを搭載。ステレオスピーカーとマイクも内蔵しているので、購入後すぐにリモートワークやオンライン授業などの用途で活躍します。プライバシーシャッター付きのため、自宅から安心して接続することが可能です。
Microsoft Officeが付属しているのもポイント。Wordでレポートを作成したりExcelでデータを分析したりと、さまざまなシーンで利用できます。Ryzen 7プロセッサと16GBメモリを実装しているので、処理性能は良好です。
日本電気(NEC) LAVIE N15 PC-N1575GA
価格の手頃な15インチのノートパソコン。Ryzen 7 7730Uプロセッサと16GBメモリを搭載しているため、さまざまなアプリが快適に操作できます。コスパを重視する方におすすめのモデルです。約512GBのSSDを内蔵しているので、一般的な使い方なら容量不足で困る心配が少なく済みます。
また、15.6インチのフルHD液晶を搭載。広視野角のIPSパネルを採用しているため、斜めからでもキレイな映像が見られます。2W+2Wのステレオスピーカーを内蔵しているのもポイントです。さらに、ヤマハのAudioEngine機能を搭載しているので、高音質なサウンドで視聴できます。
LGエレクトロニクス(LG Electronics) LG gram Book 15U50T-GP53J

Core i5ながら第13世代のプロセッサを採用したノートパソコンです。価格と性能のバランスに優れたおすすめのモデル。16GBのメモリを搭載しているため、負荷のかかる処理にも対応できます。256GBのSSDを内蔵するなど、充実した基本スペックが魅力です。
15.6インチのIPS液晶を採用。視野角が広いので、家族や友人と一緒でも動画視聴が快適に楽しめます。表面にアンチグレア処理が施されており、光の反射が抑えられるのも見やすいポイントです。フルHD解像度を備えるなど、視認性に優れています。
15インチノートパソコンのおすすめ|軽量
デル(Dell) Inspiron 15 ノートパソコン
スタイリッシュかつ作業効率に優れた15.6インチノートパソコンです。HD Webカメラを内蔵し、高品質なビデオ通話ができるのが特徴。約1.63kgと軽いのも魅力です。
ディスプレイを開くことでキーボードに角度がつく人間工学に基づいたデザインもポイント。タイピングしやすい角度をキープできるため、手首への負担を軽減して長時間でも快適に作業できます。
豊富なポートを備えているので、さまざまなデバイスを接続できるのもメリット。また、ブルーライトの放射を軽減できる、目に優しい設計です。
レノボ(Lenovo) IdeaPad Slim 3 Gen 8 82XM00FCJP
約 1.62kgと軽量かつスリムなデザインの15.6インチノートパソコンです。コンパクトながら画面占有率88%を実現し、没入感のある映像を体験可能。Dolby Audioに対応したステレオスピーカーを備えているので、単体でも優れたサウンドを楽しめます。
AMD Ryzen5 7000シリーズのプロセッサーと高速メモリを備えており、複数のアプリケーションを使ったマルチタスクが可能。高速なSSDの内蔵により、データへも素早くアクセスできます。
USB Type-Cポートを搭載し、高速なデータ転送ができるのもポイント。ロングバッテリーと急速充電の対応により、長時間でも快適に作業がこなせます。
エイスース(ASUS) Vivobook S 15 S5507QA-HA321W
CPUに「Snapdragon X Elite」プロセッサを採用した15インチのノートパソコンです。45TOPSのNPUを内蔵するなど、複雑なAIタスクがスピーディーにこなせるおすすめのモデル。Copilot専用キーを搭載しているため、AIエージェントが素早く呼び出せます。
15.6インチのOLEDディスプレイを採用しているのが特徴です。3K解像度を備えているので、高精細かつメリハリの効いた画像が確認できます。写真加工などのクリエイティブ作業にもピッタリです。DCI-P3色域を100%カバーするなど、色の再現性にも優れています。
最薄部が1.47cmのスリムなボディを採用。約1.42kgと軽量設計なので、カバンの中でかさばらず容易に持ち運べます。HDMI・USB Type-A・Type-C・microSDカードリーダーを搭載するなど、豊富なインターフェースが備わっているのも魅力です。
エイスース(ASUS) Vivobook Go 15 E510KA E510KA-N441BWS
価格の安い15インチのノートパソコンです。購入時の費用をできるだけ抑えたい方におすすめのモデル。Celeronプロセッサと4GBメモリを搭載しているため、Webサイトの閲覧や動画視聴といった日常使いにピッタリです。ただし、内蔵しているストレージ容量が、128GBと少なめな点にはあらかじめ留意しておきましょう。
92万画素のWebカメラを内蔵。オンライン授業などへの参加用途に便利です。フル充電で約9.3時間駆動するので、リビング・キッチン・寝室など、好きな場所へ気軽に持ち運んで使えます。重さが1.57kgと軽量なのも嬉しいポイントです。
ヒューレット・パッカード(HP) ENVY x360 15-fe

15.6インチのフルHDタッチディスプレイを搭載した2-in-1ノートパソコンです。360°回転するコンバーチブル仕様により、タブレットのように扱える自由度の高さが魅力。ペン入力にも対応し、創作活動やビジネスプレゼンでも活用できます。
第13世代インテル Core i5プロセッサーと16GBメモリを備えているのが特徴。長時間のバッテリー駆動と急速充電機能もおすすめポイントです。
さらに、「Bang & Olufsen」のデュアルスピーカーや500万画素の高性能Webカメラを搭載。エンターテインメントからビデオ会議まで、さまざまなシーンで活躍するノートパソコンです。
15インチノートパソコンのおすすめ|ハイスペック
エムエスアイ(MSI) Modern 15 H AI C2HM Modern-15-H-AI-C2HMG-5539JP
16コア16スレッドの「Core Ultra 9 285H」プロセッサを搭載した高性能な15インチノートパソコンです。デスクトップPC並の処理性能を求める方におすすめ。32GBの大容量メモリを実装しているため、負荷のかかる処理もスピーディーに実行できます。
NPUを内蔵しているのが特徴です。膨大な情報のリサーチをはじめ、レポートやプレゼン資料の作成といった煩雑な作業が、AIによって効率的に進められます。MSIの「AI Engine」を搭載しており、利用シーンに合わせてパフォーマンスや設定を自動で最適化するのも便利なポイントです。
そのほか、バックライト内蔵のキーボードを採用。ホテルの間接照明など、薄暗い環境でもスムーズにタイピングがおこなえます。テンキー付きなので、数字の入力も容易です。
マイクロソフト(Microsoft) Surface Laptop 6 ZLT-00020
Windows 11 Proを搭載した15インチノートパソコンです。セキュリティ性能が高く、ビジネスユースにおすすめ。AIアシスタント「Microsoft Copilot」を搭載しているため、長文を要約したりメールの返信を作成したりと日々のタスクが効率的にこなせます。
「Core Ultra 7 165H」プロセッサと32GBの大容量メモリを搭載するなど、処理性能は強力です。フルHD解像度のWebカメラを内蔵しているため、Web会議での円滑なコミュニケーションが期待できます。自動フレーミングや背景ぼかし機能を搭載しているのも、使いやすいポイントです。
エムエスアイ(MSI) ノートパソコン Modern 15 H B13M Modern-15-H-B13M-5039JP
高性能な第13世代インテル Core i7プロセッサーを搭載した、15.6インチビジネスノートPCです。10コア・16スレッドのパワフルなCPUにより、デスクトップPCレベルの処理能力を実現し、快適な作業環境を作れます。32GBのメモリと512GBのSSDも搭載し、マルチタスクや大容量データの取り扱いもスムーズです。
実用性にも配慮され、プライバシーシャッター付きのWebカメラや、映像出力・高速データ転送に対応するUSB 3.2 Gen2 Type-Cなどの機能を搭載。さらに、Wi-Fi 6Eに対応しており、高速かつ安定したネットワーク接続が可能です。
約1.9kgの軽量設計と最大8時間駆動するバッテリーを採用しているため持ち運びにも便利。Microsoft Office Home & Business 2024が付属しており、ビジネスシーンや学業にぴったりのおすすめモデルです。
15インチノートパソコンのおすすめ|ゲーミング
ギガバイト(GIGABYTE) AORUS 15 BKF-73JP383SH
第13世代Intel Core i7-13700Hプロセッサーと、NVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPUを搭載したクリエイターにもおすすめのノートPCです。ゲームやクリエイティブ作業に必要な高い処理能力を実現します。
ディスプレイは、1920×1080解像度と144Hzのリフレッシュレートを備え、滑らかで鮮やかな映像を表示。TUV Rheinlandの低ブルーライト認証により、長時間の使用でも目に優しい設計です。さらに、最大1.7mmのキートラベルを持つRGBバックライトキーボードを備えているのも魅力です。
エイスース(ASUS) TUF Gaming A15 FA507NU FA507NU-R7R4050
軍用規格であるMIL-STD 810Hの基準をクリアした高耐久な15.6インチのゲーミングノートパソコンです。高温や低温、衝撃、振動などさまざまなことから本体をしっかり保護可能。幅広い環境で安心してゲームを楽しめます。
底面に4つの大型通気孔を採用した優れた冷却性能を実現しているのもポイント。ゲームを長時間プレイしても本体内部を低い温度でキープできます。
残像感を抑えて映像を滑らかに表現できる144Hzの高リフレッシュレートを実現している点もメリット。高耐久かつハイスペックなモデルを求めている方におすすめです。
ドスパラ(Dospara) GALLERIA RL7C-R35-5N

価格の手頃な15インチのゲーミングノートパソコンです。性能よりも価格を重視したいゲーム初心者の方におすすめのモデル。「GeForce RTX 3050 Laptop GPU」を内蔵しているため、幅広い種類のゲームが気軽に楽しめます。第13世代のCore i7プロセッサと16GBメモリを搭載しているのもポイントです。
15.6インチのフルHD液晶を搭載。最大165Hzのリフレッシュレートに対応しているので、高速系のタイトルも快適にプレイできます。表面にノングレア処理が施されており、外光の反射が軽減できる点も便利です。
ただし、SSDの容量が500GBと、ゲーミングモデルとしては若干少なめな点には留意しておきましょう。カスタマイズページで最大8TBにアップグレードが可能なため、気になる方はチェックしてみて下さい。
デル(Dell) G15 ゲーミングノートパソコン NG9I5A-DWLW

レトロながらスタイリッシュなデザインが魅力的な、15.6インチのゲーミングノートパソコン。高性能なCPUとグラフィックボードを搭載しており、高いスペックが要求されるゲームも手軽にプレイできるのが魅力です。
冷却性能も優れているため、長時間ゲームをプレイする方にもおすすめ。16GBのメモリと最大1TBのストレージを内蔵し、遅延の少ないゲームプレイを実現します。
15インチのノートパソコンの売れ筋ランキングをチェック
15インチのノートパソコンのランキングをチェックしたい方はこちら。
画面サイズが大きく、持ち歩けるノートパソコンを探している方は15インチのモデルがおすすめ。15インチより大きなモデルだとかさばるうえ重量があるため、持ち歩きには適しません。ハイスペックでインターフェイスが充実した15インチモデルを入手し、ぜひ効率よく作業を進めてみてください。