コンパクトで気軽に持ち運べる「UMPC」。ビジネスシーン向けのモデルからゲームに特化した高性能なモデル、タブレットのように使える2in1タイプまで、さまざまなメーカーから幅広い種類が販売されています。
本記事では、おすすめのUMPCをご紹介。選ぶ際にチェックしておきたいスペックについても解説するので、購入を検討している方は参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
UMPC(超小型ノートパソコン)とは?

By: one-netbook.jp
UMPCはUltra Mobile PCの略称であり、一般的なノートパソコンよりもさらに小さいノートパソコンのこと。元々はマイクロソフトやインテルによって仕様が定められていたものの、現在では小型マシンの総称として用いられています。
一般的なノートパソコンの形状に囚われない、ユニークなモデルが多いのも特徴です。特に、ゲーミングタイプのUMPCのなかには、ポータブルゲーム機のようにコントローラーと一体化したモデルもあります。
UMPCの選び方
スペックで選ぶ
CPU

By: lenovo.com
CPUは、日本語で中央演算処理装置と呼ばれる、パソコンの頭脳に位置するパーツです。CPUの性能が高いとパソコン全体のパフォーマンスが高くなるので、ゲームや動画編集などを行いたい場合はできるだけ高性能なCPUを搭載するUMPCを選びましょう。
CPUには、主にインテルとAMDの2種類があります。インテルはCoreシリーズ、AMDはRyzenシリーズの知名度が特に高く、両ブランドとも後ろに付く数字が大きいほど性能が優れているため、参考にしてみてください。
メモリ

メモリとは、データを記憶するのに必要なパーツのこと。特に、データの読み出しだけではなく読み書きの両方に対応しているメモリをRAMと呼び、UMPCに限らずパソコンのパフォーマンスを左右する重要な役割を担っています。
メモリ容量が大きいほどUMPCの動作に余裕が生まれるため、快適に作業可能です。特にゲームをプレイしたい場合は、16~32GBのメモリを搭載するモデルを選んでみてください。
GPU

By: one-netbook.jp
GPUはGraphics Processing Unitの略で、日本語では画像処理装置と呼ばれるパーツです。画像や映像を描写するのに必要で、GPUが高性能なほどより美しい映像をスムーズに描画できます。
UMPCの場合、ほとんどのモデルに採用されているのが、統合GPUと呼ばれるCPUにGPUが内蔵されたタイプ。なかには、外付けのGPUに接続し、パフォーマンスを向上させられるモデルもあります。
ストレージ

By: rakuten.co.jp
ストレージとは、OSやゲームなどのデータを保存しておくための領域のことです。ストレージ容量が大きいほどより多くのデータを保存できます。多くのゲームや動画などを保存したい場合は、512GBや1TBのストレージを搭載したUMPCがおすすめです。
ストレージにはHDDやSSD、eMMCといった種類があります。動作のスピードを重視する場合は、ストレージにSSDを採用しているUMPCを選んでみてください。
バッテリーの駆動時間で選ぶ

By: lenovo.com
軽量かつコンパクトなUMPCは外出先で使用する機会が多くなりがちなので、バッテリーの駆動時間は事前にしっかりと確認しておきましょう。バッテリー駆動時間が短いと頻繁に充電が必要になり、電源のない場所では使いにくい可能性があります。
8時間以上のバッテリー持ちに対応していれば、ほとんどのシーンで快適に使用可能です。さらに余裕をもって使いたい場合は、10時間以上バッテリーが持つUMPCを選んでみてください。
軽さで選ぶ

By: gpd-direct.jp
UMPCを持ち運んで使いたい場合は、サイズだけではなく重量もチェックしておきましょう。多くのUMPCの重量は700~800g前後なので、持ち運びの際に負担にはなりにいくい傾向があります。
さらに軽量なモデルに興味がある場合は、700g以下のモデルがおすすめです。なかでも、600g台前半のUMPCであれば、より気軽に持ち出せます。
ディスプレイサイズで選ぶ

By: rakuten.co.jp
UMPCは本体のサイズが非常に小さいので、搭載されているディスプレイのサイズも小型な場合がほとんど。7インチや8インチのディスプレイを搭載するモデルが多いため、大画面のモデルを選びたい場合は8インチ以上が目安です。
一方、よりコンパクトな画面を搭載するUMPCを探している場合は、6インチ前後のモデルをチェックしてみてください。
解像度で選ぶ

By: gpd-direct.jp
UMPCを選ぶときは、ディスプレイの解像度にも注目してみましょう。多くのUMPCは1920×1080ピクセルのフルHDや、フルHDよりもわずかに縦方向が広い1920×1200ピクセルといった解像度に対応しています。
より画質にこだわりたい方には、2560×1600ピクセルのような高解像度のUMPCもおすすめです。
UMPCのおすすめ
商品 | ![]() エイスース RC72LA-Z1E24G1T | ![]() エイスース RC71L-Z1E512 | ![]() KOOFORWAY コンパクトPC | ![]() レノボ 83E10027JP | ![]() エムエスアイ Claw-A1M-003JP | ![]() FFF FFF-PCM2B | ![]() GPD MicroPC | ![]() GPD WIN Max 2 2024 | ![]() One-Netbook OneGx1 | ![]() One-Netbook ONEXPLAYER X1 3 in 1 PC | ![]() One-Netbook ONEXPLAYER mini Ryzen版 | ![]() AYANEO AIR STANDARD | ![]() AYANEO AIR Plus | ![]() TENKU MOBILE S10 |
販売ページ | ||||||||||||||
画面サイズ | 7型(インチ) | 7型(インチ) | 8型(インチ) | 8.8型(インチ) | 7型(インチ) | 8型(インチ) | 6型(インチ) | 10.1型(インチ) | 7型(インチ) | 10.95インチ | 7 型(インチ) | 5.5型(インチ) | 6型(インチ) | 10.51型(インチ) |
画面種類 | TFTカラー液晶 | TFTカラー液晶 | ー | IPS液晶 | ー | IPS液晶 | ー | IPS液晶 | ー | ー | ー | AMOLED | IPSディスプレイ | IPS液晶 |
CPU | AMD Ryzen Z1 Extreme 3.3GHz/8コア | AMD Ryzen Z1 3.2GHz/6コア | ー | AMD Ryzen Z1 Extreme | インテル Core Ultra 5 135H(Meteor Lake) 1.7GHz/14コア | インテル Celeron N4120(Gemini Lake Refresh) 1.1GHz/4コア | インテル Celeron N4100(Gemini Lake) 1.1GHz/4コア | AMD Ryzen 7 8840U 3.3GHz/8コア | 第10世代 インテル Core i5 10210Y(Amber Lake Y) 1GHz/4コア | ー | ー | AMD Ryzen 5 5560U | AMD Ryzen 7 6800U 2.7GHz/8コア | インテル プロセッサー N100 |
メモリ容量 | 24GB | 16GB | 12GB | 16GB | 16GB | 6GB | 8GB | 32GB | 16GB | ー | 16GB | 16GB | 32GB | 16GB |
ビデオチップ | AMD Radeon Graphics | AMD Radeon Graphics | ー | AMD Radeon Graphics | Intel Arc Graphics | Intel UHD Graphics 600 | Intel UHD Graphics 600 | AMD Radeon 780M | Intel UHD Graphics | ー | ー | AMD Radeon Graphics | AMD Radeon 680M | Intel UHD Graphics |
ストレージ容量 | M.2 SSD:1TB | SSD:512GB | ー | M.2 SSD:512GB | M.2 SSD:512GB | eMMC:128GB | M.2 SSD:128GB | M.2 SSD:2TB | SSD:512GB | ー | ー | M.2 SSD:512GB | M.2 SSD:2TB | SSD:1TB |
解像度 | フルHD (1920x1080) | フルHD (1920x1080) | 1280x800 | WQXGA (2560x1600) | フルHD (1920x1080) | WUXGA (1920x1200) | 1280x720 | WUXGA (1920x1200) | WUXGA (1920x1200) | 2560×1600 | 1920x1200 | フルHD (1920x1080) | フルHD (1920x1080) | WUXGA (1920x1200) |
OS | Windows 11 Home 64bit | Windows 11 Home 64bit | Windows 11 Pro | Windows 11 Home 64bit | Windows 11 Home | Windows 11 Pro 64bit | Windows 10 Pro 64bit | Windows 11 Home 64bit | Windows 10 | Windows 11 | Windows 11 | Windows 11 Home | Windows 11 Home 64bit | Windows 11 Home |
インターフェース | USB3.2 Gen2 Type-Cx1/USB4 Type-Cx1/microSDスロット | USB3.2 Gen2 Type-Cx1/microSDスロット | USB3.0/USB Type-C/HDMIヘッドフォンジャック | USB4 Type-Cx2/microSDスロット | USB Type-C、Thunderbolt4兼用x1/microSDスロット | miniHDMIx1/USB3.2 Gen1 Type-Ax1/Type-Cx1/microSDスロット | HDMIx1/USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Ax3/Type-Cx1/microSDスロット | HDMIx1/USB3.2 Type-Ax2/USB3.2 Gen2 Type-Cx1/USB4x1/SDカードスロット/microSDカードスロット | microHDMIx1/USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Ax1/Type-Cx1/USB3.2 Gen2 Type-Cx1/microSDスロット | USB4 Type-Cx2 USB3.2 Type-Ax 3.5mmオーディオインターフェースx1 microSDカードスロット4.0x1 OCuLinkx1 | USB4.0 x2 USB-A 3.0 3.5mmイヤホンジャック | USB Type-Cx2 | USB4 Type-Cx2/microSDスロット | USB3.1 Type-Cx2 |
重量 | 678g | 608g | 771g | 854g | 675kg | 657g | 440kg | 1005g | 620g | 789g | 589g | 398g | 525g | 920g |
エイスース(ASUS) ポータブルゲーミングPC ROG Ally X RC72LA-Z1E24G1T
AMD Ryzen Z1 Extremeプロセッサーと24GBの高速メモリ、1TB SSDを搭載したポータブルゲーミングPC。質量わずか678gの軽量設計を実現しています。外出先でも本格的なゲーム体験を楽しめます。
120Hzリフレッシュレート対応の7インチフルHDタッチスクリーンは、最大500nitsの高輝度で屋外でも鮮明な映像を表示。Corning Gorilla Glass保護により耐久性も向上しています。また、ハンドグリップやボタン配置を最適化した人間工学デザインにより、長時間のプレイでも快適な操作性を提供します。
小型ファンと薄いファンブレードで冷却性能を高め、ファン騒音を30db以下に軽減。80Whの大容量バッテリーと2つのUSB Type-Cポートを備え、周辺機器の接続も柔軟に対応。AAAタイトルを含む多様なゲームを楽しみたい方におすすめのモデルです。
エイスース(ASUS) ROG Ally RC71L-Z1E512
パワフルなゲーミング仕様のUMPC。Ryzen Z1 Extremeという、ポータブルゲーム機向けに設計されたCPUを採用しています。モバイルマシンながら高パフォーマンスで快適にゲームをプレイ可能です。
ディスプレイサイズは7インチとコンパクトながら、120Hzの高リフレッシュレートに対応しています。また、表面には耐衝撃性や耐摩耗性などに優れた強化ガラスを採用しており、気軽に持ち運びやすい点も魅力です。
ディスプレイの左右には人間工学に基づいて設計されたコントローラーが搭載されており、快適にゲームを楽しめます。表面には滑りにくいように微細な凹凸を設ける加工も施されており、手にフィットしやすい設計です。
外付けのGPUや急速充電できるACアダプターなど、別売りのアクセサリーも充実しています。
KOOFORWAY 8インチ UMPC HDタッチスクリーン ポータブル 2-in-1 コンパクトPC
8インチHDタッチスクリーンを搭載したポータブル2-in-1コンパクトPC。高さ2cm、幅13.8cm、奥行き19.8cmの小型ボディに180°回転するフリップスクリーンを採用し、ノートパソコンとタブレット両方の使い方が可能です。わずか0.78kgの軽量設計で、持ち運びにも便利な仕様となっています。
Intel N100プロセッサと12GB LPDDR5メモリ、512GB SSDを組み合わせた効率的な性能を実現。USB Type-C、USB 3.0、HDMIなど多様なインターフェースを備え、周辺機器との接続性も優れています。Wi-Fi 6とBluetooth 5.2による、快適な無線接続にも対応しました。
Windows 11 Proを搭載しており、ビジネス用途にも十分対応できるスペックです。タッチスクリーンと手書き入力機能により、直感的な操作が可能。外出先での文書作成やウェブブラウジングなど、日常的なタスクをこなしたい方におすすめのモデルです。
レノボ(Lenovo) Legion Go ゲーミングPC 83E10027JP
家庭用ゲーム機と遜色ない高パフォーマンスでゲームを楽しめるゲーミングUMPCです。最大144Hzのリフレッシュレートに対応しているのが魅力。ディスプレイのサイズは8.8インチでWQXGA画質でゲームをプレイできます。
CPUには、ゲーミング用に設計された高性能なAMD Ryzen Z1 Extremeを採用。大容量のバッテリーを搭載しており、最大約7.9時間ゲームを遊べます。急速充電に対応しているため、バッテリーがなくなった際も素早く充電可能です。
本製品には取り外し可能な専用コントローラーも搭載。コントローラーを本体に取り付けた「ハンドヘルドモード」や「デタッチャブルモード」など、さまざまな遊び方を楽しめます。ゲーム好きにおすすめの高性能なUMPCです。
エムエスアイ(MSI) ポータブルゲーミングPC Claw-A1M-003JP
外出先でも本格的にゲームを楽しみたい方におすすめのUMPCです。コンパクトな本体に2基のファンと複数のヒートパイプを搭載することで、発熱によるパフォーマンスの低下を軽減しているのが特徴。一度の充電で最大2時間のゲームプレイが可能です。
人間工学に基づいて設計された握りやすい形状のコントローラーも魅力のひとつ。操作性を重視してデザインされており、ジャンルを問わずにさまざまなゲームを直感的に操作できます。
重量は675gと比較的軽く、持ち運びしやすい設計。120Hzと高リフレッシュレート対応の7インチディスプレイを採用しているのもおすすめポイントです。
FFF SMART LIFE CONNECTED 2in1ミニノートPC FFF-PCM2B
価格の安いUMPCを探している方におすすめのモデル。8インチの画面にはIPS液晶が使われているので発色がよく、見る角度を変えても正確な色でコンテンツを楽しめます。360°の回転とタッチにも対応しており、タブレットのようにも使用可能です。
コンパクトながら日本語のフルサイズキーボードに搭載されているキーを網羅しており、文字入力も快適に行えます。また、スペースキー付近に配置されたOFNにより、マウス操作もできる設計です。
キーボードの右上に搭載された電源ボタンにはWindows Helloに対応する指紋センサーを配置。スムーズにロックを解除できます。USB Type-CやminiHDMIなど、インターフェースが充実しているのも魅力です。
コスパのよいUMPCを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
GPD GPD MicroPC
耐久性に優れたUMPCを探している方におすすめのモデル。6インチのコンパクトなディスプレイを搭載しています。視野角が178°と広く、方向を問わず正しい色でコンテンツを見やすいので、複数人で画面を覗き込むようなシーンにもおすすめです。
コンパクトなボディにQWERTYキーボードを搭載。バックライトも内蔵されているため、暗い環境でも使用可能です。また、キーボードの上にはタッチパッドも用意されています。
インターフェースも充実しており、USBポートやmicroSDカードスロットのほか、有線LANポートやRS-232シリアルポートなども搭載。マウスやキーボードといった定番の周辺機器のほか、産業用計測機器の接続にも活用できます。
OSにはWindows 10 Proを搭載。Ubuntuもサポートしています。
GPD WIN Max 2 2024

高性能なAMD Ryzen 7 CPUを搭載したUMPCです。32GBのメモリや2TBの大容量SSDなどを搭載しており、コンパクトかつハイスペックPCを探している方におすすめ。ネットワーク通信は、Wi-Fi 6やBluetoothだけでなく4G LTEも利用できます。
キーボード上部に十字キーやスティックを搭載しているのも魅力のひとつ。家庭用ゲーム機と同じ感覚でゲームをプレイできます。専用のカバーが付属しているため、職場ではゲーム部分を隠して仕事用UMPCとして活用可能です。
また、本製品は10点マルチタッチを採用。対応するペンを使用すればイラスト制作や会議のメモ取りなどを直感的に行えます。PC・ゲーム機・タブレットとマルチに使用できるおすすめのUMPCです。
One-Netbook OneGx1 ゲーミングノートパソコン
手のひらサイズながら本格的なゲームプレイを実現する超小型ゲーミングノートパソコン。7インチIPS液晶ディスプレイを搭載し、専用コントローラーを装着することで携帯ゲーム機のような操作性を実現します。タッチパネル対応で直感的な操作も可能です。
第11世代Intel Core i7プロセッサーと、Iris Xeグラフィックスを組み合わせた高性能設計が魅力。16GBメモリと512GB SSDで快適な動作環境を提供し、USB4 Type-CポートやWi-Fi 6にも対応しており、多彩な周辺機器との接続も容易です。
約623gの軽量ボディで持ち運びもスムーズ。バッテリー容量は12000mAhで長時間の使用が可能。外出先でも本格的なゲームを楽しみたいゲーマーや、携帯性と性能のバランスを重視する方におすすめのモデルです。
One-Netbook ONEXPLAYER X1 3 in 1 PC
ゲーミングPC・タブレット・ノートブックの3モードを切り替えて使用できる多機能なUMPCです。120Hz対応のディスプレイを採用しているのが魅力のひとつ。画面サイズは10.95インチでWQXGA画質に対応しており、高画質で動画や映画などを楽しむことが可能です。
オプションが充実しているのもポイント。専用のジョイスティックを接続すれば、快適にゲームをプレイできます。また、マグネット式のキーボードを取り付ければ、オフィス用のUMPCとしても活用可能。背面に取り付けるブラケットを利用すれば、斜め置きしてタブレットとしても使用できます。
さまざまな用途で利用できるUMPCを探している方におすすめです。
One-Netbook ONEXPLAYER mini Ryzen版

小型ながらパワフルで頼もしいUMPC。解像度が1920×1200ピクセルの7インチディスプレイを搭載しています。本体がコンパクトなのはもちろん、重量も約619gと非常に軽量で、気軽に持ち運びやすい点も魅力です。
CPUにはAMD Ryzen 7 5800U、メモリは16GBを搭載しており、さまざまなゲームを快適にプレイするのに十分なパフォーマンスを実現しています。大型ファンや純銅のヒートシンクなど内蔵により、効率的に冷却できる点も特徴です。
Windowsパソコンながら両サイドにはゲームのコントローラー風ボタンやスティックが配置されており、携帯ゲーム機のように扱えます。USB Type-Cポートやイヤホンジャックが用意されているので、周辺機器を使えて便利です。
AYANEO AIR STANDARD

コンパクトなゲーミングUMPCを探している方におすすめのモデル。両サイドにコントローラーを搭載する、ポータブルゲーム機のようなデザインを採用しています。ディスプレイサイズは5.5インチで、持ち運びやすい設計です。
CPUにはRyzen 5 5560Uを採用しているほか、メモリも16GB搭載されており、小型ながら十分なパフォーマンスを実現しています。SSDの容量も512GBと余裕があるほか、SDカードスロットも用意されているため自由に拡張も可能です。
コントローラー部分には高精度なジョイスティックが採用されており、正確な操作をサポート。十字キーやボタンなども一般的なゲームのコントローラーに近い形で配置されているので、直感的に操作しやすい設計です。
高性能なスピーカーも内蔵されているため、リアルなサウンドも楽しめます。
AYANEO AIR Plus
デザインにもこだわって設計されたUMPC。6インチのIPS液晶画面を搭載しており、映像や画像を鮮やかに表現できます。小型ながら解像度は1920×1080ピクセルなので、細部まで丁寧に描写した映像を視聴可能です。
CPUには高性能なAMD Ryzen 7 6800Uを採用しています。また、パワフルな風を発生させるファンも内蔵。CPUのパフォーマンスを活かしやすく設計されているため、長時間高いフレームレートを維持しながらゲームをプレイできます。
スターライトブラックのほか、クラシックグレーやグレイシャーブルーなどおしゃれなカラーが用意されているのも嬉しいポイント。スリムかつコンパクトなボディで、気軽に持ち運んで場所を選ばずにゲームをプレイできます。
各種ボタンやキー、ホールトリガーなども精密に設計されており、快適に操作可能です。
TENKU MOBILE S10 モバイルノートPC
Windows 11 Homeを搭載した、仕事用におすすめのUMPCです。低消費電力ながら高パフォーマンスのインテル第12世代CPU Alder Lake-N100を採用しているのが特徴。16GBのメモリと1TBのSSDを搭載していながら、安価で購入できるコスパの高さも魅力です。
フルサイズキーボードに慣れている方でも違和感の少ないキーレイアウトもポイント。標準的なノートPCのキーピッチに合わせて約17.8mmの幅を確保しています。また、360°回転式を採用しているため、タブレットとしても活用可能です。
マイクやカメラを内蔵しているため、オンライン会議にも出席可能。本体は航空機にも使用されている強靭なアルミニウム合金を採用しており、耐久性も期待できます。
コンパクトながらノートパソコン同様の使い方ができるUMPC。最近では、ゲームに特化したモデルも多く、パソコンゲームを気軽にプレイしたい方にも適しています。本記事を参考に、ぜひ自分にぴったりの1台を見つけてみてください。