プライベートからビジネスシーンまで、日常生活に欠かせない「ノートパソコン」。サイズの大きなデスクトップPCと違って、ノートパソコンはコンパクトに作られているため、自宅はもちろん外出先でも気軽に使えます。

今回は、10万円以下で買える人気のおすすめノートパソコンをご紹介。持ち運びしやすい軽量コンパクトなモノやハイスペックなモノなど、さまざまな製品を厳選しているので、チェックしてみてください。

10万円以下のノートパソコンの選び方

スペックをチェック

CPU

CPUとはさまざまな計算処理や制御をしている、人間でいう脳に当たるパーツです。現在はインテルの「Core」シリーズとAMDの「Ryzen」シリーズが主に組み込まれています。

ほかのパーツとの兼ね合いもありますが、基本的にはCPUの性能が高いほど処理能力も高くなり、パソコンが快適に動きます。オンラインゲームなどをするのであれば、ミドルレンジのCore i5やRyzen 5以上を選びましょう。

もちろん、CPUの性能が高いほうが高価で消費電力も大きくなります。パソコンを使用する目的がネット閲覧や文章作成の方は、ローエンドモデルのCore i3やRyzen 3もおすすめです。

メモリ

メモリとは、作業中のデータを一時的に記憶しておくパーツです。メモリ数が多いと、パソコン全体の処理速度アップが期待できるので、複数の処理を同時に行いやすくなります。

反対にメモリ数が不足していると、パソコンの動作が遅くなったり、開いているファイルが強制終了したりして作業を滞らせることも。そのため、用途にあったメモリ容量を選ぶ必要があります。

ネットの閲覧や文章の作成がメインの方には、4~8GB程度がおすすめ。動画編集やオンラインゲームをする方は、高負荷作業にも耐えられるように、16~32GBのメモリのパソコンを選んでみてください。

ストレージ

ストレージとは、パソコン内のデータをまとめて保存しておくパーツです。ノートパソコン内にデータを保存することで、いつでも保存したデータを読み込めます。現在のノートパソコンに搭載されているストレージは、主にHDDとSSDとeMMCの3種類です。

HDDは大容量のモデルでも比較的安価で購入できる特徴があります。SSDは読み書きの速度が速く、比較的衝撃に強いことなどが魅力。eMMCは消費電力が少ないといわれています。

それぞれメリット・デメリットがありますが、コスパを重視するならHDD、快適さを重視するならSSD、充電持ちを重視するならeMMCがおすすめです。

画面サイズをチェック

ひと口にノートパソコンといっても、画面サイズは製品によってさまざま。ノートパソコンの使いやすさや、持ち運びやすさを左右する重要なポイントなので、自分にあった画面サイズをしっかりと選びましょう。

基本的にディスプレイは大きければ大きいほど見やすくなりますが、それに伴い本体サイズも大きくなります。ほとんど移動させず据え置きで使うなら、15インチ以上の大画面ディスプレイを選んでも問題ありませんが、たまに外出先で使う場合であれば、画面の見やすさと携帯性のバランスに優れた12〜13インチを選ぶのがおすすめです。

携帯性を重視するなら、12インチ以下のコンパクトなモデルを選ぶのもひとつ。ただし、サイズが小さいと画面が見にくく、キーボードが打ちにくい場合があるので、書類や文書作成などの用途で使う際は注意が必要です。

持ち運びたいなら軽量なモデルをチェック

By: amazon.co.jp

ノートパソコンを選ぶ際には、本体の重さも大切なポイントです。室内で据え置いて使うならあまり気にする必要はありませんが、ノートパソコンを持ち運ぶ機会が多い方は、できるだけ軽いモデルを選ぶのがおすすめです。

通勤や通学などで頻繁に持ち歩いて使うなら、重量は1kg以下の軽量ノートパソコンを選んでみてください。ただし、軽量ノートパソコンは本体を軽くするために、熱が発生しやすい高性能なパーツを搭載していなかったり、インターフェースの数が少なかったりするなどのデメリットもあります。

携帯性だけでなくスペックや使いやすさも重視するなら、バランスの取れた重量1.5kg前後のモデルを選ぶのもおすすめです。

テンキーの有無をチェック

By: acerjapan.com

ノートパソコンのなかには、数値の入力を素早く集中して行えるテンキーを搭載したモデルがあります。使う用途がネットの閲覧や動画視聴ならテンキーは必要ありませんが、文章作成や数字入力などの事務的な作業の場合には、テンキーがあった方が効率よく進められます。

ただし、テンキーを搭載したノートパソコンはサイズが大きく取り回しが悪くなるので、デスクがあまり広くない方や、携帯性を重視する方は注意が必要です。

テンキーを利用する頻度が低い方は、テンキーレスのノートパソコンを選んで、必要なときだけ取り出して使える外付けテンキーを別途購入して利用するのも選択肢のひとつです。

大学生やビジネス用途ならOffice付きモデル

Officeソフトは、レポートや資料の作成を行う学生・社会人にとって必須アイテム。単品のパッケージ版や、月額・年額課金型のMicrosoft 365など、さまざまな購入方法がありますが、おすすめなのはあらかじめOfficeソフトがインストールされたノートパソコン。単体で購入するよりも安くOfficeソフトが利用できます。

あまりお金をかけずにOfficeソフトを使いたいなら、Microsoft Officeよりも手ごろなキングソフトのWPS Officeや、ジャストシステムのJUST Officeを選ぶのもおすすめです。

DVDドライブ搭載モデルもチェック

By: amazon.co.jp

ノートパソコンをより快適に使いたいなら、DVDドライブを搭載したモデルがおすすめ。場所を気にせずお気に入りのDVDを楽しんだり、CD音源をパソコンに取り込んだりできます。大切なデータのバックアップに使えるのも嬉しいポイントです。

さまざまな使い方ができる便利なDVDドライブですが、非搭載のモデルと比べると本体に厚みがでて、重さが増してしまうのがデメリット。室内で据え置いて使うなら問題ありませんが、ノートパソコンを持ち運ぶ機会が多い方は、重量やサイズもしっかりと考慮したうえで選びましょう。

デザインをチェック

By: microsoft.com

ノートパソコンを選ぶ際は、デザイン性もチェックしましょう。特にボディの素材などはメーカーによって特徴が異なり、美しく高級感のあるアルミニウムボディから薄くて持ち運びやすいマグネシウム合金などさまざまです。

なかには、カラーバリエーションが豊富な製品もあります。持ち運びやすさなどの機能性のほか、自分好みの製品かも確認して選んでみてください。

用途によってはChromebookという選択肢も

By: amazon.co.jp

Chromebookとは、Googleが提供する「Chrome OS」を搭載したノートパソコンのこと。OSの動作が非常に軽く、低スペックのノートパソコンでも快適に使えるのが特徴です。

ゲームや動画編集のような処理の重い作業には向いていませんが、ネットの閲覧や動画視聴、文章作成などのライトな使い方であれば、サクサク利用できます。比較的安価なので、なるべくコストを抑えてノートパソコンを購入したい方にもおすすめです。

なお、Chromebookはインターネットに繋がっていないとほとんどの機能が使えないため、オフライン環境での作業が多い方にはあまりおすすめできません。

Chromebookについて詳しく知りたい方はこちら

10万円以下のノートパソコンおすすめモデル

ファーウェイ(HUAWEI) MateBook D15 BOBWAIH38BNCWNUA


画面のチラつきを軽減し目に優しい設計

フルHDに対応している10万円以下のノートパソコン。アスペクト比は16:9で、画面占有率が約87%あります。鮮やかで綺麗な画面を表示できるため、映画鑑賞をするときは没入感を高めることが可能。また、ブルーライトや画面のチラつきを軽減する機能も備わっているので、目に優しい設計です。

付属の充電器を用いれば、急速充電が可能。約15分の充電で最大2時間の駆動を実現できます。短い時間でバッテリーを貯められるので便利です。

「Huawei Share」機能に対応しているのもポイント。スマホの画面をノートパソコンに表示できます。最大3つまで異なる画面を開けるほか、ノートパソコンから通話も可能。便利な機能が備わった10万円以下のノートパソコンを探している方におすすめです。

マイクロソフト(Microsoft) Surface Laptop Go 2

優れた機能性の軽量ノートパソコン

機能性と持ち運びやすさのバランスに優れた10万円以下のノートパソコン。重量はわずか1.85kgと軽量ながらも、CPUにはIntel Core i5を搭載しています。メモリの容量は8GBです。マルチタスクでも快適に操作できます。

1回の充電で最長13.5時間使用でき、外出先でも長時間作業が可能。また、カラーバリエーションは、プラチナ・アイスブルー・サンドストーン・セージなどをラインナップ。ノートパソコンの見た目や色などのデザイン性にこだわりたい方におすすめのパソコンです。

レノボ(Lenovo) ノートパソコン IdeaPad Slim 550i

画面が大きく迫力のある映像を楽しめる

CPUにIntel Core i5-1135G7を採用した10万円以下のノートパソコンです。また、メモリに8GBを採用。文書作成やネット閲覧に適したスペックを有しています。

スリムなベゼルを採用しているのも特徴。液晶の範囲が広い分、より大きな画面で迫力のある映像が楽しめます。さらに、長時間駆動するバッテリーを搭載。外出先でも使いやすいのが魅力です。急速充電にも対応しているため、短い時間でフル充電できます。

普段使いやビジネスシーンでの使用はもちろん、ゲームプレイや動画編集をしたい場合にもおすすめです。

日本電気(NEC) ノートパソコンLAVIE Direct N15S YZ-NSC2-N15

日本の人気電機メーカー「NEC」が展開する10万円以下のノートパソコンです。OSには「Windows11 Home」を採用。Microsoft Officeソフトを搭載しており、Word・Excel・Powerpoint・Outlookをすぐに使えます。社会人や学生の方におすすめです。

Webカメラには、物理的に覆うことのできるカバー「プライバシーシャッター」を搭載。ハッキングによる盗撮や消し忘れによるプライバシー情報の流出を防げるのが魅力です。

光ディスクドライブを搭載しているのもポイント。DVDの再生やバックアップなどを行えます。目に優しいノングレア液晶を採用しており、長時間使いやすいのもメリットです。

ダイナブック(dynabook) P1K0UPSG

タブレットとしても使える10万円以下のノートパソコン。タイピングを快適に行いたい方はもちろん、タッチ操作で気軽に使いたい方にもぴったりな製品です。

また、背面には約500万画素のカメラ、全面には約200万画素のカメラを備えており、オンラインミーティングで利用したい方にも適しています。キーボードを外せば、外出時に写真を気軽に撮れるのも魅力です。

さらに、別売りのペンを利用すれば、絵も描けます。イラスト制作が趣味の方にも使いやすい設計です。

SERYUB 4K液晶スクリーン Win11 Pro搭載ノートPC CRX-4K-METAL

4Kスクリーンを搭載した、高画質で画像や映像を楽しめる10万円以下のノートパソコンです。12GBの大容量メモリと512GBのSSDを搭載しており、作業を快適に行えます。

また、テンキーを搭載しているのもポイント。事務処理や会計業務など、数字を入力する機会が多い場合に重宝します。キーボードには、バックライトが搭載されているため、使いやすいのも魅力です。

Officeソフトを備えているのもメリット。WordやExcel、PowerPointが標準インストールされているため、すぐに作業を始められます。高画質な画像や映像を楽しみたい方におすすめです。

エイサー(Acer) Aspire 3 A315-57-F38U

テンキーを搭載している10万円以下のノートパソコン。表計算やデータ入力がしやすく、作業効率の向上が期待できます。また、Office365が同梱しており、製品購入時にWordやExcelを使えるのが魅力。大学生のレポート作成はもちろん、ビジネスシーンでプレゼン資料を作るときにも適したモデルです。

インターフェースにはHDMIやイーサネット、USBポートなどを内蔵。有線接続で安定したネット通信が行えるうえに、モニターやスマホなどさまざまなデバイスに接続できます。

CPUはCore i3、256GBのSSDを搭載。高速でソフトを起動できるほか、画像やpdfファイルなどを十分に保存できます。

レノボ(Lenovo) IdeaPad Flex 550i Chromebook 82B80018JP

価格と性能のバランスに優れたChromebook。10万円以下のリーズナブルな価格を実現しながら、さまざまな角度から見ても鮮明な映像が楽しめる「フルHD IPS」液晶や、臨場感あふれるサウンドが楽しめる「2W×2ステレオスピーカー」を搭載しています。

通常時はノートパソコン、イラストを描きたいときはタブレットという2通りの使い方ができるのも魅力。また、USB 3.0 Type-Cポートをはじめ、USB 3.0Type-AポートやmicroSDスロットなど、各種インターフェースが充実しているのもおすすめポイントです。マウスやデバイスなどに接続でき、より効率的に作業を行えます。

富士通(FUJITSU) FMV Chromebook 14F FCB143FB


コスパに優れた10万円以下のノートパソコン。CPUはCore i3で、8GBのメモリを搭載しています。ネットサーフィンや文章作成などが行えるスペックです。大学生のレポート作成で使うときにも適しています。重量が約1.29kgなので、軽くて持ち運びしやすいのもポイント。気軽にカフェや大学へ携帯できます。

画面はタッチに対応。タブレット感覚で使えるので、操作性が良好。また、Wi-Fi 6に対応しており、旧規格Wi-Fi 5よりも高速な通信が行えます。快適なネット接続を実現できるのも特徴です。

エイスース(ASUS) Chromebook Vibe CX55 Flip CX5501FEA-NA0258


10万円以下で購入可能なゲーミングノートパソコン。画面は360°回転できるので、ノートパソコンを使う場所や用途に応じてさまざまなスタイルで操作できます。タッチにも対応しており、ソファやベッドに寝転がりながら使用可能です。

リフレッシュレートは144Hz。動きの激しいゲームでラグを抑え、なめらかな映像を表示できるのも魅力です。加えて、128GBのストレージと8GBのメモリを搭載。処理能力が良好で、ゲームをしながら通話をしたり、複数のソフトを立ち上げてマルチタスクを行ったりできます。

ポートにはUSB Type-CやHDMI、MicroSDカードリーダーなどを内蔵。マウスやモニター、ゲームパッドなどの周辺機器にも接続できます。