低価格ながら使い勝手に優れた「Chromebook」。スタンダードなモデルからタブレットとしても使える2in1タイプまで、さまざまメーカーから幅広いモデルがラインナップされています。

そこで今回は、おすすめのChromebookをご紹介。メリット・デメリットや選び方のほか、おすすめのメーカーなどもあわせて解説するので、ぜひ自分にぴったりの1台を見つけてみてください。

Chromebookとは?

By: asus.com

Chromebookとは、Googleが開発した独自のChrome OSを搭載したパソコンのこと。Googleアカウントでログインして使用し、データは基本的に全てGoogleドライブ上に保存されます。

強固なセキュリティと充実したサポートも特徴。Chromebookは自動更新がサポートされているので、長期間最新のセキュリティ状態で利用できます。

Chromebookでできること

Chromebookは、ブラウザのChromeでできることは基本的に実行可能。GoogleドキュメントやGoogleスプレッドシートなどのツールを使用すれば、Microsoft Officeと互換性のあるファイルも作成できます。

また、Google Playに対応している点も特徴。全てではないものの、Androidスマートフォンで利用できるゲームや動画、音楽などのアプリをChromebookでも利用できます。

Chromebookのメリット・デメリット

By: amazon.co.jp

Chromebookのメリットは、起動が早く軽快に使用できること。OS自体が軽量に設計されているので、一般的なノートパソコンでは控えめなスペックでも、Chromebookでは十分快適に動作しやすい点も魅力です。

一方、利用できるアプリがChromeアプリに限られているのはデメリット。また、基本的にデータはクラウドに保存されるためオフライン環境では使いにくく、内蔵ストレージの少ないモデルが多い点には注意が必要です。

Chromebookの選び方

タイプで選ぶ

ノートパソコンとして使える「スタンダードノートタイプ」

By: hp.com

スタンダードノートタイプのChromebookとは、名前の通りノートパソコンスタイルでのみ使用できるシンプルなモデルのこと。搭載されているOSがChrome OSである点以外は、通常のノートパソコンとほとんど変わりません。

キーボードを標準搭載しているので、Chromebookで文章作成をメインに行いたい方は、スタンダードノートタイプがおすすめです。

タブレットとしても使える「2in1タイプ」

By: asus.com

2in1タイプのChromebookは、ノートパソコンとタブレットの2通りの使い方に対応。2in1タイプはさらに、本体からキーボードを取り外せるデタッチャブルタイプと、画面を回転させられるコンバーチブルタイプに分類できます。

デタッチャブルタイプは、スタンドやキーボードを取り外して身軽に扱える点が魅力。コンバーチブルタイプは、いつでもノートパソコンとして使える点がメリットです。

画面サイズをチェック

Chromebookの画面サイズは、モデルによってさまざま。小さいモデルだと約10.1インチ程度の画面を搭載しており、大型モデルの画面は約15.6インチです。画面が大きいと表示されている内容を見やすいので、スムーズに作業できます。

画面サイズが小さいと本体サイズもコンパクトに抑えられるため、持ち運びやすいのがメリット。自身の用途に合わせて、適した画面サイズのChromebookを選んでみてください。

「CPU」と「メモリ」のスペックをチェック

CPUやメモリなどは、Chromebookのパフォーマンスに影響のあるスペックです。CPUはパソコンの頭脳に、メモリは作業スペースに例えられる場合が多く、メモリは容量が大きいほどよりスムーズかつ安定した動作が期待できます。

パフォーマンスを重視する場合、CPUにインテルのCoreシリーズを搭載したモデルがおすすめ。また、メモリも8GB搭載していると快適に使用できます。性能を重視しない場合は、メモリが4GBでCPUにCeleronを搭載したモデルが適しています。

重量をチェック

By: asus.com

Chromebookを選ぶ際には、重量もチェックしておきたいポイントです。重めのChromebookは持ち運びが大変なので、自宅用に適しています。外出先で使用したい場合は、できるだけ軽量なモデルがおすすめです。

Chromebookの重量は、1kg以上がほとんど。しかし、モデルによってはキーボードやスタンド込みで1kg以下のモデルもあるため、軽量なモノが欲しい方は目安にしてみてください。

バッテリー駆動時間をチェック

By: asus.com

Chromebookを選ぶときは、バッテリーの駆動時間もチェックしておきましょう。Chromebookを持ち運ぶ場合、バッテリー駆動時間が長いモデルだと電源が確保できない環境でも安心して使用できます。

Chromebookのバッテリー駆動時間は、ほとんどの製品が約10時間前後。製品によっては、約15時間程度バッテリーが持続するモデルもあります。長時間充電なしで使用したい場合は、10時間以上のバッテリー駆動時間に対応したChromebookを探してみてください。

USBやHDMIなどの搭載インターフェースをチェック

By: amazon.co.jp

搭載されているインターフェースの種類も、Chromebookを選ぶうえで重要なポイント。特に、アクセサリーを接続したい場合はUSBポートの種類と数はチェックしておきましょう。

USB Type-Cポートが複数用意されていると、充電しながら周辺機器を接続できます。また、HDMIポートの有無も重要。外部モニターに出力して大画面でChromebookを使用したい場合は、HDMI搭載モデルがおすすめです。

Chromebookのおすすめメーカー

ヒューレット・パッカード(HP)

By: amazon.co.jp

「ヒューレット・パッカード」は、米国に本社を構える大手パソコンメーカー。ノートパソコンやデスクトップパソコンのほか、プリンターやモニターなどの周辺機器も取り扱っています。法人向けのパソコンが充実している点も特徴です。

ヒューレット・パッカードからは、スタンダードノートタイプと2in1タイプの両方のChromebookが展開されています。セキュリティ機能が充実したモデルもラインナップされており、安心して使用可能です。

レノボ(Lenovo)

「レノボ」は、大手のパソコンメーカーです。ThinkPadシリーズやYogaシリーズなど、さまざまなノートパソコンをラインナップ。また、ゲーミング用のデスクトップパソコンやノートパソコン、周辺機器などを扱う「Legion」ブランドも展開しています。

レノボのChromebookは、性能だけではなくデザインにもこだわっている点が特徴。ツートンカラーを採用したモデルもあるので、見た目にも妥協したくない方はぜひチェックしてみてください。

エイスース(ASUS)

「エイスース」は、台湾のパソコンメーカー。ノートパソコンやデスクトップパソコンのほか、自作パソコン用のマザーボードやグラフィックボードなどのパーツも展開しています。また、ゲーミングデバイスを扱う「ROG」も人気のブランドです。

エイスースは、豊富な種類のChromebookを展開しています。スタンダードノートタイプも2in1タイプも充実。多くの選択肢のなかから、用途や予算に合わせて自分にぴったりのモデルを選びやすい点が魅力です。

Chromebookのおすすめ|スタンダードノート

ヒューレット・パッカード(HP) Chromebook 14a 4K2J2PA-AAAA

タッチ操作に対応した「Chromebook 14aシリーズ」のAmazon限定モデルです。ディスプレイには、14インチワイドのフルHD非光沢タッチディスプレイを採用。発色が美しいIPSパネルを搭載しているため、ブラウジングはもちろん、動画・映画鑑賞も楽しめます。

CPUはインテル Celeron N4500プロセッサー、メインメモリは4GBとスタンダードな仕様です。Bluetooth対応で、マウスなどの周辺機器をワイヤレスで繋げられるのもポイント。サブPCとしてはもちろん、子供用のPCとしてもおすすめです。

レノボ(Lenovo) IdeaPad Slim 360 82KN001AJP

安価で購入できるエントリーモデルのChromebookです。CPUには、タブレットでも採用されているMediaTek MT8183プロセッサー、メインメモリは4GBと必要最低限のスペック。タブを開きすぎると重くなりますが、シングルタスクならば十分対応できます。

ボディはスリムかつおしゃれなデザイン。14インチのフルHD液晶でタッチパネルには対応していませんが、そのぶんコストも抑えられています。軽い作業がメインの方や、価格重視の方におすすめのモデルです。

エイスース(ASUS) Chromebook CX1 CX1101CMA-GJ0019

コンパクトな11.6インチのChromebookです。小型ながら1.5mmキーストロークのフルサイズキーボードを搭載しており、快適にタイピングすることが可能。外出先や出張先で作業する機会が多い方におすすめです。

また、本製品は耐久性に優れているのもポイント。米国軍用規格に準拠しているほか、エイスース独自の衝撃テスト・圧力テスト・防滴テストなどをクリアしています。安心して持ち運びやすいおすすめの人気モデルです。

レノボ(Lenovo) Chromebook IdeaPad Slim 350i 82BA000LJP

11.6インチのディスプレイを採用したエントリー向けのchromebookです。CPUはインテルのCeleron N4020とやや古いものの、価格を大幅に抑えられているのが魅力。ブラウジングや文書作成などといった軽い作業であれば快適に行えます。

重さは1.12kgとノートパソコンのなかでは非常に軽量なのもポイント。大学用のパソコンや日々の通勤等で持ち歩く機会が多い方におすすめです。Webカメラやマイクも搭載されているのでオンライン会議や授業などの用途にも活躍します。初めてノートパソコンを購入する方や2台目のサブPCとして購入を考えている方はチェックしてみてください。

富士通(FUJITSU) FMV Chromebook 14F FCB143FB

富士通が展開するChromebookのうち、最上位に位置するモデルです。CPUにはインテル Core i3-1115G4プロセッサーを搭載。メインメモリは8GB、ストレージは128GBのSSDとマルチタスクも快適にこなせる高いスペックが特徴です。

本製品はキーボードにもこだわりがあります。エリアに応じてキーの重さが変わる「2段階押下圧」を採用。各キーには傾斜がついていたり、指がフィットしやすいように凹形状になっていたりと、軽快にタイピングできるのが魅力です。

ディスプレイサイズは大きめの14インチワイド。サイズに対して重さは約1.29kgと軽いので、リビングからベッドルームなど、気軽に持ち運びできます。メインPCとしてはもちろん、2台目以降のサブPCとしてもおすすめです。

富士通(FUJITSU) FMV Chromebook 14F FCB141FB

FMV Chromebook 14Fシリーズのうち、スペックをやや抑えたハイコスパモデルです。CPUはインテル Celeron プロセッサー 6305を採用。メインメモリは8GBあるので、ブラウジングや文書作成といった作業であれば十分対応可能です。

本製品はインターフェースが充実。USB Type-CとUSB Type-Aを左右側面にそれぞれ1ポート搭載しており、さまざまな周辺機器と接続できます。また、Chromebookでは珍しくHDMIに対応しているのもポイント。外部ディスプレイに映して、大画面で作業したい方にもおすすめです。

富士通(FUJITSU) FMV Chromebook WM1/F3 FCBWF3M11T

セカンドPCとして丁度よいスペックのAmazon限定モデルです。CPUはインテル Celeron 6305 プロセッサー、メインメモリは4GBとChromebookとしてはスタンダードな仕様。低価格ながらタッチパネルを搭載しており、直感的に操作できます。

ディスプレイは14インチワイドで、動画・音楽鑑賞も快適。音質を向上させる「WAVES MaxxAudio」機能に対応しており、高音から低音までしっかりと聞き取れます。Web会議やオンライン授業でも活躍するおすすめの人気モデルです。

Chromebookのおすすめ|2in1

ヒューレット・パッカード(HP) x2 11 Chromebook 518T0PA-AAAB

11インチの軽量コンパクトなChromebookです。ディスプレイには、タッチ対応IPSパネルを搭載。本モデルはデタッチャブルタイプのため、キーボードを取り外せば、重さ560gの薄型タブレットとしても使用できます。

CPUはQualcomm Snapdragon 7c、メインメモリは8GBと、エントリーモデルのなかではスペックが高め。ブラウジングや文書作成、Web動画の鑑賞といった用途であれば十分対応できます。

また、本製品はセルラーモデルのため、SIMカードを挿入すればWi-Fiがないところでもインターネットに繋ぐことが可能。屋外や移動中など、場所を問わずに作業したい方におすすめのモデルです。

レノボ(Lenovo) Ideapad Duet Chromebook ZA6F0112JP

10.1インチサイズの小型Chromebook。ディスプレイ部分とキーボード部分が分離する2in1タイプです。外出先ではノートパソコンスタイルで作業をしたり、電車の中ではタブレットスタイルで動画やゲームを楽しんだりと、さまざまなシーンで活躍します。

本製品は、安価ながらストレージが128GBと大容量。また、Googleの自動更新ポリシーが2028年6月までと長く使えるのも魅力です。携帯性に優れたコンパクトモデルを探している方はチェックしてみてください。

レノボ(Lenovo) IdeaPad Duet 370 Chromebook 82T6000RJP

携帯性と性能のバランスに優れたChromebookです。キーボードを取り外すとタブレットとして使える脱着型の2in1タイプ。おしゃれなデュアルトーンデザインで、爽やかなミスティブルーが差し色として映えます。

ディスプレイには、マルチタッチ対応の10.95インチIPS液晶を採用。付属品の「Lenovo USIペン」を使えば、気軽にメモやスケッチをすることが可能です。タッチペンはスタンドカバーに収納できるので、紛失するリスクを抑えられます。

1度の充電で約12時間連続駆動するロングライフバッテリーを搭載。また、USB Type-Cポートが2つ搭載されているので、充電しながら周辺機器を接続することもできます。使い勝手に優れたおすすめの人気モデルです。

レノボ(Lenovo) IdeaPad Duet 560 Chromebook 82QS001TJP

外出先でも快適に作業したい方におすすめのChromebookです。CPUはQualcomm Snapdragon 7c Gen2、メインメモリは4GBとエントリー相当。Amazon限定モデルの本製品は、ストレージに64GBのeMMCを採用して価格を抑えられているのが特徴です。

本体サイズは13.3インチとカバンに入れて持ち運びやすい大きさ。高画質な有機ELディスプレイはキーボードから取り外し可能で、タブレットとしても使えます。

また、スマートアンプ付きのスピーカーを4つ搭載しているのもポイント。スリムながら迫力あるサウンドを再現できるため、動画コンテンツやゲームも楽しめます。オン・オフを問わず活躍する製品です。

エイスース(ASUS) Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019

4つのスタイルに変形できるChromebookです。資料作成に使える「ノートパソコンスタイル」、動画鑑賞に便利な「タブレットスタイル(縦・横)」、ノートのようにペンで書ける「タッチ&ペンスタイル」に対応。仕事や学業、趣味など、さまざまなシーンで活躍します。

本製品はエントリー向けの仕様で、CPUはMediaTek MT8183、メインメモリには4GBを採用。ただし、ストレージにはChromebookとしては大容量の128GBのeMMCを搭載しており、たくさんのアプリをインストールできます。

また、付属品が充実しているのもポイント。人間工学に基づいた日本語キーボードのほか、本体に収納可能なタッチペン、そして見やすい角度に調節できるフレックスアングルスタンドカバーが付いています。使い勝手に優れたおすすめの製品です。

エイスース(ASUS) Chromebook Vibe CX55 Flip CX5501FEA-NA0256

Chromebookとしては珍しいゲーミング仕様のモデルです。インテル Core i5-1135G7プロセッサー、メモリ8GB、128GBのSSDとハイスペック。モバイルゲームはもちろん、クラウドゲームも快適に遊べます。

ディスプレイは大画面15.6インチ。144Hz高リフレッシュレートに対応しており、FPSやレースゲームなど、動きの速いゲームも滑らかに表示できます。

キーボードもゲーミング仕様で、15キーまでの同時入力を認識する「アンチゴースト」機能を搭載。また、十字キーとして使用される「WASD」キーが見やすいようにカラーリングされているのもポイントです。仕事も勉強も、ゲームも楽しみたい方はチェックしてみてください。

エイスース(ASUS) Chromebook Flip CX5 CX5601FBA-MC0042

マルチタスクがはかどる大画面のChromebookです。複数のウィンドウを同時に開ける16インチサイズ。画面比率が通常のディスプレイよりも縦に広い16:10で、文書作成や表計算がしやすいといったメリットもあります。

また、ディスプレイを360°回転させられる「フリップスタイル」に対応。普段はノートパソコンとして作業しつつ、動画視聴やイラストを描くときは折りたたんでタブレットにするなど、シーンによって柔軟に変えられます。

CPUはインテル Core i3-1215Uプロセッサー、メインメモリ8GB、ストレージには128GBのSSDと、Chromebookとしてはハイスペック。1度の充電で約10.7時間連続駆動するため、電源がないところでも長時間作業できます。

エイサー(Acer) Chromebook CP513-1H-N14P

外出先で作業することが多い方におすすめのChromebookです。ボディは視認性と携帯性のバランスに優れた13.3インチ。重量は約1.14kg、厚さ約15.5mmと軽量薄型で、カバンに入れて持ち運びやすいデザインです。

CPUにはQualcomm Snapdragon 7c Compute Platform、メインメモリは4GBと、スペックとしてはエントリー相当。重い作業は苦手ですが、ブラウジングやドキュメント作成ならば十分対応できます。

1度の充電で最長約14時間連続駆動するロングライフバッテリーが魅力。アダプターを持ち運ばなくても、屋外で長時間作業できます。ビジネスパーソンはもちろん、大学生にもおすすめのChromebookです。

Chromebookの売れ筋ランキングをチェック

Chromebookのランキングをチェックしたい方はこちら。