低価格ながら使い勝手に優れた「Chromebook」。スタンダードなモデルからタブレットとしても使える2in1タイプまで、さまざまメーカーから幅広いモデルがラインナップされています。
そこで今回は、おすすめのChromebookをご紹介。メリット・デメリットや選び方のほか、おすすめのメーカーなどもあわせて解説するので、ぜひ自分にぴったりの1台を見つけてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- Chromebookとは?
- Chromebookでできること
- Chromebookのメリット・デメリット
- Chromebookの選び方
- Chromebookのおすすめメーカー
- Chromebookのおすすめ|スタンダードノート
- Chromebookのおすすめ|2in1
- Chromebookの売れ筋ランキングをチェック
Chromebookとは?

By: asus.com
Chromebookとは、Googleが開発した独自のChrome OSを搭載したパソコンのこと。Googleアカウントでログインして使用し、データは基本的に全てGoogleドライブ上に保存されます。
強固なセキュリティと充実したサポートも特徴。Chromebookは自動更新がサポートされているので、長期間最新のセキュリティ状態で利用できます。
Chromebookでできること

By: asus.com
Chromebookは、ネットサーフィンやOfficeソフトを利用した資料の閲覧・編集などの用途に適しています。画面が大きめのモデルであれば、マルチウインドウを活用して、より快適に情報の閲覧や映像の視聴が可能です。
Wi-Fiによるインターネット接続はもちろん、Bluetoothによるワイヤレスデバイスとの接続も可能です。そのほか、スクリーンショットの撮影など、WindowsやmacOSを搭載したノートパソコンと同様の機能も多く搭載しています。
Androidスマホと同じようにGoogle Playストアにあるアプリを利用できるのも特徴のひとつ。Gmail・Google Chrome・Googleマップなど、Googleが提供するアプリのほかにも、100万を超えるアプリをダウンロードできます。
Chromebookのメリット・デメリット

By: lenovo.com
Chromebookは、起動が早く軽快に使用しやすいのがメリット。OS自体が軽量に設計されているので、一般的なノートパソコンでは控えめなスペックでも、Chromebookでは十分快適に動作しやすい点も魅力です。
一方、利用できるアプリがChromeアプリに限られているのはデメリット。また、基本的にデータはクラウドに保存されるためオフライン環境では使いにくく、内蔵ストレージの少ないモデルが多い点には注意が必要です。
Chromebookの選び方
タイプで選ぶ
ノートパソコンとして使える「スタンダードノートタイプ」

By: hp.com
スタンダードノートタイプのChromebookとは、名前の通りノートパソコンスタイルでのみ使用できるシンプルなモデルのこと。搭載されているOSがChrome OSである点以外は、通常のノートパソコンとほとんど変わりません。
キーボードを標準搭載しているので、Chromebookで文章作成をメインに行いたい方は、スタンダードノートタイプがおすすめです。
タブレットとしても使える「2in1タイプ」

By: asus.com
2in1タイプのChromebookは、ノートパソコンとタブレットの2通りの使い方に対応。2in1タイプはさらに、本体からキーボードを取り外せるデタッチャブルタイプと、画面を回転させられるコンバーチブルタイプに分類できます。
デタッチャブルタイプは、スタンドやキーボードを取り外して身軽に扱える点が魅力。コンバーチブルタイプは、いつでもノートパソコンとして使えるのがメリットです。
画面サイズをチェック

Chromebookの画面サイズは、モデルによってさまざま。小さいモデルだと約10.1インチ程度、大型モデルだと約15.6インチの画面を搭載しています。画面が大きいと表示されている内容を見やすいので、スムーズに作業が可能です。
画面サイズが小さいと本体のサイズもコンパクトに抑えられるため、持ち運びやすいのがメリット。自身の用途に合わせて、適した画面サイズのChromebookを選んでみてください。
「CPU」と「メモリ」のスペックをチェック

CPUやメモリなどは、Chromebookのパフォーマンスに影響のあるスペックです。CPUはパソコンの頭脳に、メモリは作業スペースに例えられる場合が多く、メモリは容量が大きいほどよりスムーズかつ安定した動作が期待できます。
パフォーマンスを重視する場合、CPUにインテルのCoreシリーズを搭載したモデルがおすすめ。また、メモリも8GB搭載していると快適に使用できます。性能を重視しない場合は、メモリが4GBでCPUにCeleronを搭載したモデルでも十分使用できます。
重量をチェック

By: asus.com
Chromebookを選ぶ際には、重量もチェックしておきたいポイントです。重めのChromebookは持ち運びが大変なので、自宅用に適しています。外出先で使用したい場合は、できるだけ軽量なモデルがおすすめです。
Chromebookの重量は、1kg以上のモデルが一般的。しかし、モデルによってはキーボードやスタンド込みで1kg以下のモデルもあるため、軽量なモノが欲しい方はチェックしてみてください。
バッテリー駆動時間をチェック

By: rakuten.co.jp
Chromebookを選ぶときは、バッテリーの駆動時間もチェックしておきましょう。バッテリー駆動時間が長いモデルだと、持ち運んで使用したい場合や、電源が確保できない場合でも安心して使えます。
Chromebookのバッテリー駆動時間は、約10時間前後が一般的。製品によっては、約15時間程度バッテリーが持続するモデルもあります。長時間充電なしで使用したい場合は、10時間以上のバッテリー駆動時間に対応したChromebookを探してみてください。
USBやHDMIなどの搭載インターフェースをチェック

By: amazon.co.jp
搭載されているインターフェースの種類も、Chromebookを選ぶうえで重要なポイント。特に、アクセサリーを接続したい場合はUSBポートの種類と数をチェックしておきましょう。
USB Type-Cポートが複数用意されていると、充電しながら周辺機器を接続できます。また、HDMIポートの有無も重要。外部モニターに出力して大画面でChromebookを使用したい場合は、HDMI搭載モデルがおすすめです。
Chromebookのおすすめメーカー
ヒューレット・パッカード(HP)

By: amazon.co.jp
「ヒューレット・パッカード」は、米国に本社を構える大手パソコンメーカー。ノートパソコンやデスクトップパソコンのほか、プリンターやモニターなどの周辺機器も取り扱っています。法人向けのパソコンが充実している点も特徴です。
ヒューレット・パッカードからは、スタンダードノートタイプと2in1タイプのChromebookが展開されています。セキュリティ機能が充実したモデルもラインナップされており、安心して使用可能です。
レノボ(Lenovo)

By: rakuten.co.jp
「レノボ」は、大手のパソコンメーカーです。ThinkPadシリーズやYogaシリーズなど、さまざまなノートパソコンをラインナップ。また、ゲーミング用のデスクトップパソコンやノートパソコン、周辺機器などを扱う「Legion」ブランドも展開しています。
レノボのChromebookは、性能だけではなくデザインにもこだわっている点が特徴。ツートンカラーを採用したモデルもあるので、見た目にも妥協したくない方はぜひチェックしてみてください。
エイスース(ASUS)

By: rakuten.co.jp
「エイスース」は、台湾のパソコンメーカー。ノートパソコンやデスクトップパソコンのほか、自作パソコン用のマザーボードやグラフィックボードなどのパーツも展開しています。また、ゲーミングデバイスを扱う「ROG」も人気のブランドです。
エイスースは、豊富な種類のChromebookを展開しています。スタンダードノートタイプも2in1タイプも充実。多くの選択肢のなかから、用途や予算に合わせて自分にぴったりのモデルを選びやすい点が魅力です。
Chromebookのおすすめ|スタンダードノート
ヒューレット・パッカード(HP) Chromebook 14a 4K2J2PA-AAAA

CPUにインテルのCeleron N4500を搭載したChromebook。メモリは4GBで、ストレージには64GBのeMMCを内蔵しています。家庭での使用や、資料作成などの用途で使用するパソコンとしてもおすすめ。大学生であれば、レポートの作成などにも役立ちます。
画面のサイズは14インチで、解像度は1920×1080のフルHD画質を採用。広視野角で鮮やかな映像を表示できるIPSパネルを備えているのもポイントです。さらに、タッチスクリーンを搭載しているので、スマホやタブレットのように指先で直感的に操作できます。
キーボードにはバックライトを内蔵しているので、手元が見えにくい環境でもスムーズに文字を入力可能です。インターフェース類には、USB Type-A・USB Type-C・microSDカードリーダーなどを搭載。バッテリー駆動時間は最大約11時間です。
レノボ(Lenovo) IdeaPad Slim 350i 82BA002CJP
シンプルなデザインのChromebookです。画面のサイズは11.6インチで、解像度は1366×768。A4用途とほぼ変わらないコンパクトなデザインなので、カフェやコワーキングスペースに持ち運んで使用したい方などにぴったりです。
CPUにはインテルのCeleron N4020を採用。メモリは4GBで、ストレージには32GBのeMMCを搭載しています。比較的安い価格で購入できるコスパのよいモデルなので、ネットサーフィンや事務作業をするためのサブ機としてもおすすめです。
本製品はmicroSDメディアカードリーダーに加え、USB Type-AとUSB Type-Cを各2ポート搭載するなど、インターフェース類も充実しています。
エイスース(ASUS) Chromebook CM14 CM1402CM2A-EK0035
幅広い用途で快適に使用できるChromebookです。画面のサイズは14インチで、解像度は1920×1080のフルHD画質を採用。画面の見やすさと持ち運びやすさを両立した、使い勝手のよいデザインに仕上がっています。普段使いはもちろん、ビジネスシーンや大学生の学習用としてもおすすめです。
画面は180°まで開く「フラットヒンジ」を採用。向かいに座っている人と画面を共有しやすいので便利です。さらに、人間工学に基づいて設計された「エルゴノリフトヒンジ」もポイント。キーボードには傾斜がつくので、スムーズにタイピングできます。
CPUにはMediaTek Kompanio 520を搭載。メモリは8GBで、ストレージには64GBのeMMCを備えています。本体重量は約1.45kgで、最大約14.2時間の連続使用が可能です。USB Type-CやType-A、microSDカードリーダーを搭載しているなど、インターフェース類も充実しています。
エイスース(ASUS) Chromebook CX1 CX1500CKA-EJ0015
作業しやすい15.6インチサイズのディスプレイを搭載したChromebook。解像度は1920×1080のフルHD画質で、表面は光の映り込みが気になりにくいノングレア仕様です。大きめのディスプレイを搭載していながら、重量は約1.8kgに抑えられています。外出先でも使用したい方におすすめです。
バッテリー駆動時間は最大約11時間。MIL規格に準拠しているため、堅牢性にも優れます。さらに、キーボードは防滴仕様なので、安心して使用可能です。画面は180°開くため、複数人での画面の共有も行えます。
CPUにはインテルのCeleron N4500を採用しています。資料作成やWebサイトの閲覧などの用途にぴったりです。メモリは4GBで、ストレージには64GBのeMMCを搭載しています。
エイスース(ASUS) Chromebook CX1 CX1102CKA-N00010
外出先に持ち運んで使用する方におすすめのChromebookです。11.6インチサイズの画面を搭載し、本体重量は約1.21kgと軽量。カバンなどに入れて気軽に携帯できます。フル充電状態で10時間以上連続で使用できるので、電源が取りにくい環境でも充電を気にすることなく作業が可能です。
本体はMIL規格に準拠した優れた堅牢性を有しているので安心。画面が180°まで開く「フラットヒンジ」を採用しているのもポイントです。インターフェース類には、USB Type-C×2、Tyoe-A×2、microSDカードリーダーなどを搭載しています。
CPUにはインテルのCeleron N5100を採用。メモリは4GBでストレージには64GBのeMMCを備えているのが魅力です。事務作業やWebサイトの閲覧、動画視聴などの用途で快適に使用できるスペックを有しています。
エイサー(Acer) Chromebook CB314-1H-NF14P2
鮮明で美しい映像を表示できる、IPSパネルのフルHDディスプレイを搭載したChromebookです。表面はノングレア仕様なので、太陽光や照明の映り込みを気にすることなく使用できます。画面のサイズは14インチ。本体重量は約1.4kgと比較的軽量なので、持ち運ぶ機会がある方におすすめです。
CPUにはインテルのCeleron N4020を採用しています。メモリは4GBで、ストレージには64GBのeMMCを搭載。Webサイトを閲覧したり、動画を視聴したりする普段使いしやすいスペックを有しています。
また、ディスプレイ上部には視野角75°のHDウェブカメラを内蔵。友人とのビデオ通話やオンライン会議などにも便利です。
エイサー(Acer) Chromebook C722-H14N
MIL規格などのさまざまな基準に準拠した、耐久性の高いChromebook。屋外などでも安心して使用でき、子どもの学習用のパソコンなどにもぴったりです。
画面のサイズは11.6インチで、1366×768の解像度を有しています。本体重量は約1.17kgと軽量です。CPUにはMediaTekのMT8183を採用しており、メモリは4GBでストレージには32GBのeMMCを搭載。Webサイトを利用しての調べものや学習などの用途で役に立ちます。
最大約20時間連続で使用できる大容量バッテリーを内蔵しているのもメリットのひとつ。充電を気にすることなく、1日中使用可能です。そのほか、キーボードは防滴仕様で、快適にビデオ通話が楽しめるHDウェブカメラなども搭載しています。
富士通(FUJITSU) FMV Chromebook 14F FCB143FB
蒸着箔コーティングを施した、上質でおしゃれなデザインのChromebookです。使い勝手のよい14インチサイズのディスプレイを搭載しており、解像度は1920×1080のフルHD画質を採用。CPUにはインテルのCore i3-1115G4を備えており、Chromebookとしては高いスペックを有しています。
メモリは8GBで、ストレージには約128GBのSSDを搭載。ブラウザのタブを多く開いたり、複数のアプリを同時に使用したりなどのマルチタスクもスムーズに行えます。
キーボードには、キーによって重さの異なる2段階押下圧やステップ型のキートップを採用しており、タイピングしやすいのがポイントです。そのほか、HDMI端子も備えているので、アダプターなどを使用することなく外部モニターへ出力が可能。性能の高いChromebookを探している方におすすめです。
Chromebookのおすすめ|2in1
レノボ(Lenovo) IdeaPad Duet 560 82QS001QJP
本体重量約700gで、厚さ約7.23mmの軽量でスリムなChromebookです。キーボードを着脱できる2in1タイプで、画面のサイズは13.3インチを採用。フルHD解像度の有機ELディスプレイを採用しているので、色鮮やかで美しい映像を表示できます。
プロセッサには、Qualcomm Snapdragon 7c Gen2を採用。アプリを複数起動するなどのマルチタスクもスムーズにこなせます。本体の前面と背面にはフルHDウェブカメラを搭載。ビデオ通話に加え、800万画素のアウトカメラで美しい映像や写真も撮影できます。
レノボ(Lenovo) IdeaPad Duet 370 82T6000RJP
着脱式のキーボードを搭載した、デタッチャブルタイプのChromebook。10.95インチの画面を採用した軽量コンパクトなモデルなので、気軽に持ち運べます。また、同梱するスタイラスペンでの入力にも対応。手書きでメモを取るなどの用途でも活躍します。
プロセッサにはQualcomm Snapdragon 7c Gen2を採用。スムーズな動作で、快適に使用できます。IPS液晶を採用しているので、鮮明で美しい映像を表示できるのも魅力のひとつ。
インターフェース類には、映像出力にも対応したUSB Type-Cを2ポート搭載しています。バッテリー駆動時間は最大約12時間あるので、外出先でも安心して長時間使用可能です。
エイスース(ASUS) Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019
キーボードを取り外してタブレットとしても使用できる、デタッチャブルタイプのChromebookです。スタンドを搭載した「フレックスアングル・スタンドカバー」も付属。縦置きと横置きの両方に対応しているので、シーンに合わせてさまざまなスタイルで使用できます。
画面のサイズは10.5インチ。解像度は1920×1200で、縦に長い16:10の縦横比を採用しているのもポイントのひとつ。バッテリー駆動時間も長く、外出先などでも長時間使用できます。
CPUにはMediaTek MT8183を採用し、4GBのメモリと128GBのeMMCを搭載。文章の作成やWebサイトの閲覧に加え、片手でも持ちやすいので電子書籍を楽しみたい方にもおすすめです。
エイスース(ASUS) Chromebook CM14 Flip CM1402FM2A-EC0046
画面を360°回転させられるコンバーチブルタイプのChromebook。シーンに合わせて、ノートパソコンスタイルとタブレットスタイルを使い分けられるので便利です。さらに、本製品には本体内に収納できる「ASUS USI Pen」が付属。手書きでメモをとったり、イラストを制作したりできるのもうれしいポイントです。
画面のサイズは14インチで、本体重量は約1.56kgです。最薄部約18.3mmのスリムなデザインで、携帯性も良好。CPUにはMediaTek Kompanio 520を採用しており、メモリは8GBでストレージには64GBのeMMCを搭載しています。
顔を明るく映し出せる「FaceAE」機能に対応しているので、ビデオ通話も快適です。そのほか、キーボード・タッチパッド・パームレストには抗菌加工が施されているので、清潔な状態を保ちながら安心して使用できます。
エイスース(ASUS) Chromebook Flip CX5 CX5601FBA-MC0042

16インチサイズの大画面ディスプレイを搭載したChromebook。解像度は1920×1200で、16:10の縦横比を採用しています。画面上により多くの情報を表示でき、映像コンテンツなども大きな画面で快適に視聴可能です。
ディスプレイはタッチ操作に対応しており、360°回転させられます。タブレットのようなスタイルで使用できるのも便利なポイント。バッテリー駆動時間は最大約10.7時間です。インターフェース類には、USB Type-C×2やType-A×1、microSDカードリーダー、HDMIなどを搭載しています。
CPUにはインテルのCore i3-1215Uを採用。メモリは8GBでストレージには128GBのSSDを搭載しています。Chromebookのなかでは高いスペックを有しているので、さまざまな用途で使用できます。
エイスース(ASUS) Chromebook Flip CX3 CX3400FMA-E10035
シーンを問わず手軽に使用できるChromebookです。14インチサイズの画面を搭載しており、ディスプレイを360°回転させれば、タブレットのような使い方も可能。加えて、画面に直接文字や絵を書き込みたいときは、付属する専用のスタイラスペン「ASUS USI Pen」が役に立ちます。
CPUにインテルの Core i3-1110G4を採用しており、比較的高いスペックを有しているのも魅力のひとつです。マルチタスクや写真編集などの作業もスムーズに進められます。ビジネスマンや大学生などにもおすすめです。
エイサー(Acer) Chromebook Spin 513 CP513-1H-N18P
モバイル用途にぴったりのChromebook。重量は約1.14kgで、厚さは約15.5mmです。13.3インチサイズの画面を搭載し、ディスプレイは360°回転させられます。シーンに合わせてさまざまな使い方ができるので便利です。
プロセッサにはQualcomm Snapdragon 7c Gen2を採用。メモリは8GBで、ストレージには64GBのeMMCを搭載しています。最大約13.5時間連続で使用できる大容量バッテリーを内蔵しているのもメリットのひとつ。電源が取りにくい環境でも、充電を気にすることなく長時間使用可能です。
本製品は、USB Type-A×1とType-C×2を搭載。Type-CポートはUSB PDと映像の出力にも対応しているので、幅広い用途で活用できます。
Chromebookは、低価格ながらサクサクとした快適な動作が魅力。ネットサーフィンをしたり動画を視聴したりするだけではなく、文章の作成や表計算、スライド作りなども行えるので、ビジネスパーソンや大学生にもおすすめです。本記事を参考に、ぜひ自分にぴったりの1台を見つけてみてください。